|
![]() |
15.D70でテスト撮影1(F2開放)
マンションのベランダからの撮影です。絞り開放では描写が甘い感じがします。 (空気が澄んではいませんでしたが) レンズ : Nikkor-H Auto 50mm F2 焦点距離 : 50.00(mm) 露出時間 : F2 1/2000秒 露出補正 : 0 EV ISO設定 : 200 露出モード : マニュアル 測光モード : 中央重点測光 画像サイズ : Large(3008×2000) 画質モード : FINE ホワイトバランス : 晴天 色空間情報 : MODE3a 輪郭の強調 : AUTO 仕上がり設定 : カスタマイズ レタッチ : なし |
![]() |
16.D70でテスト撮影2(F4)
2段絞るとシャープさが増します。 レンズ : Nikkor-H Auto 50mm F2 焦点距離 : 50.00(mm) 露出時間 : F4 1/1000秒 露出補正 : 0 EV ISO設定 : 200 露出モード : マニュアル 測光モード : 中央重点測光 画像サイズ : Large(3008×2000) 画質モード : FINE ホワイトバランス : 晴天 色空間情報 : MODE3a 輪郭の強調 : AUTO 仕上がり設定 : カスタマイズ レタッチ : なし |
![]() |
後ろの犬の鎖は絞り開放なので円形のボケになっています。 レンズ : Nikkor-H Auto 50mm F2 焦点距離 : 50.00(mm) 露出時間 : F2 1/200秒 露出補正 : 0 EV ISO設定 : 200 露出モード : マニュアル 測光モード : 中央重点測光 画像サイズ : Large(3008×2000) 画質モード : FINE ホワイトバランス : 晴天 色空間情報 : MODE3a 輪郭の強調 : AUTO 仕上がり設定 : カスタマイズ レタッチ : なし |
![]() |
18.D70でテスト撮影4(F8)
後ろの犬の鎖に絞りの形が現れています。(6枚羽根) レンズ : Nikkor-H Auto 50mm F2 焦点距離 : 50.00(mm) 露出時間 : F8 1/25秒 露出補正 : 0 EV ISO設定 : 200 露出モード : マニュアル 測光モード : 中央重点測光 画像サイズ : Large(3008×2000) 画質モード : FINE ホワイトバランス : 晴天 色空間情報 : MODE3a 輪郭の強調 : AUTO 仕上がり設定 : カスタマイズ レタッチ : なし |
![]() |
19.D70でテスト撮影5(F2開放)
次のF4での画像に比べると全体に甘い描写です。左下端の芝生の解像感を比較して下さい。 レンズ : Nikkor-H Auto 50mm F2 焦点距離 : 50.00(mm) 露出時間 : F2 1/4000秒 露出補正 : 0 EV ISO設定 : 200 露出モード : マニュアル 測光モード : 中央重点測光 画像サイズ : Large(3008×2000) 画質モード : RAW (高画質Jpeg変換) ホワイトバランス : 晴天 色空間情報 : MODE3a 輪郭の強調 : AUTO 仕上がり設定 : カスタマイズ レタッチ : なし |
![]() |
20.D70でテスト撮影6(F4)
2段絞ると解像度がUPします。 レンズ : Nikkor-H Auto 50mm F2 焦点距離 : 50.00(mm) 露出時間 : F4 1/1250秒 露出補正 : 0 EV ISO設定 : 200 露出モード : マニュアル 測光モード : 中央重点測光 画像サイズ : Large(3008×2000) 画質モード : RAW (高画質Jpeg変換) ホワイトバランス : 晴天 色空間情報 : MODE3a 輪郭の強調 : AUTO 仕上がり設定 : カスタマイズ レタッチ : なし |
![]() |
21.D70でテスト撮影7(F16)
絞り過ぎると回折現象の影響で解像度が落ちます。 レンズ : Nikkor-H Auto 50mm F2 焦点距離 : 50.00(mm) 露出時間 : F16 1/80秒 露出補正 : 0 EV ISO設定 : 200 露出モード : マニュアル 測光モード : 中央重点測光 画像サイズ : Large(3008×2000) 画質モード : RAW (高画質Jpeg変換) ホワイトバランス : 晴天 色空間情報 : MODE3a 輪郭の強調 : AUTO 仕上がり設定 : カスタマイズ レタッチ : なし |
![]() |