ニコン全一眼レフカメラ発売年表/仕様 (By キンタロウ)
ありそうでなかった(?)ニコン製全一眼レフ+ミラーレス一眼の一覧とその発売年表、及び仕様。。。
「Nikon F」から「Nikon F6」までの84機種のフィルム一眼レフカメラ、「Nikon
E2」から「Nikon D6」までの58機種のデジタル一眼レフカメラ、「Z 7」から「Z
30」までの10機種のミラーレス一眼の計152機種の一覧、発売年月とその仕様です。
注意1)当サイトには、初期作成時には正しかったことでも現在では当てはまらない内容が含まれている可能性があります。
注意2)特にデジタルカメラでは、ファームウェアアップデートにより機能面で変更・更新されている可能性がありますので、メーカーサイトにて最新情報をご確認ください。
関連ページ:
|
|
決定版(?) ニコンFマウント解説
Fマウントの詳細、露出計連動方式・Fマウントレンズ体系図についての解説
以下本文中の下線のある緑色文字(例: 露出計連動ピン)をクリックすると、このページの当該位置へジャンプします。
(注: IEやNetscapeはOKですが、Sleipnir等のタブブラウザでは毎回新ページが開いてしまうものがあります) |
|
|
|
1900年代のニッコールレンズ カテゴリー別一覧
1900年代(1959〜1999年)に発売されたニッコールレンズ(全350本)の発売年表及びその仕様です。
|
|
インデックス
更新履歴
●ニコン全一眼レフカメラ発売年別一覧
●ニコンデジタル一眼レフカメラ系統図
|
フラッグシップ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1999年
(H11年) |
|
1999/9 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1999年 (H11年) |
D1 |
|
|
|
2000年 (H12年) |
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2000年 (H12年) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2001年 (H13年) |
|
2001/5 |
|
2001/7 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2001年 (H13年) |
D1X |
|
D1H |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
DXミドルレンジ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002年 (H14年) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002年 (H14年) |
D100 |
|
|
|
2003年 (H15年) |
|
2003/10 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
DXエントリー |
|
|
|
|
|
2003年 (H15年) |
D2H |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2004年 (H16年) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2004/3 |
|
|
|
|
|
|
|
2004年 (H16年) |
D70 |
|
|
DXファミリー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2005年 (H17年) |
|
2005/1 |
|
2005/3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2005/12 |
|
|
2005/4 |
|
|
|
|
|
2005/6 |
|
2005年 (H17年) |
D2X |
|
D2Hs |
D200 |
|
D70s |
D50 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2006年 (H18年) |
|
2006/6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2006/9 |
|
|
|
|
|
2006/12 |
|
2006年 (H18年) |
D2Xs |
|
D80 |
D40 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
DX |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
DXフラッ |
グシップ |
|
|
|
|
FXフラッグシップ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2007年 (H19年) |
|
2007/11 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2007/11 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2007/3 |
|
2007年 (H19年) |
D3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
D300 |
|
D40x |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
FXハ |
イミドル |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2008年 (H20年) |
|
2008/12 |
|
|
|
|
|
|
2008/7 |
|
|
|
|
|
|
2008/9 |
|
|
|
2008/2 |
|
|
|
2008年 (H20年) |
D3X |
|
|
|
|
|
|
D700 |
D90 |
|
D60 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
DXエントリ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(ハイエンド) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2009年 (H21年) |
|
2009/11 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2009/8 |
|
|
|
|
|
2009/5 |
|
2009/8 |
DXエントリ (ローエンド) |
2009年 (H21年) |
D3S |
|
D300S |
|
|
D5000 |
D3000 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
DX |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ハイ |
ミドル |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年 (H22年) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2010/10 |
|
|
|
|
|
2010/9 |
|
|
|
2010年 (H22年) |
D7000 |
D3100 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2011年 (H23年) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2011/4 |
|
|
|
|
|
|
2011年 (H23年) |
|
|
|
|
|
|
|
D5100 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
FXハイエンド |
|
|
FXローエンド |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2012年 (H24年) |
|
2012/3 |
|
|
|
2012/3,4 |
|
|
|
|
|
2012/9 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2012/12 |
|
2012/5 |
|
|
|
2012年 (H24年) |
D4 |
|
D800/800E |
D600 |
D5200 |
D3200 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2013年 (H25年) |
|
|
|
|
2013/11 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2013/10 |
|
|
|
|
2013/3 |
|
|
2013/11 |
|
|
|
|
|
|
2013年 (H25年) |
Df |
|
D610 |
D7100 |
D5300 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
FXハ |
イアマ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2014年 (H26年) |
|
2014/3 |
|
|
|
2014/7 |
|
|
2014/9 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2014/2 |
|
|
|
2014年 (H26年) |
D4S |
|
D810 |
D750 |
D3300 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2015年 (H27年) |
|
|
|
|
|
|
2015/5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2015/3 |
|
|
2015/2 |
|
|
|
|
|
|
2015年 (H27年) |
D810A |
D7200 |
D5500 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2016年 (H28年) |
|
2016/3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2016/4 |
|
|
|
|
|
2016/11 |
|
2016/9 |
|
|
|
2016年 (H28年) |
D5 |
D500 |
|
D5600 |
D3400 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2017年
(H29年) |
|
|
|
|
|
|
2017/9 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2017/6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2017年 (H29年) |
D850 |
D7500 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2018年
(H30年) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2018/9 |
D3500 |
|
|
|
|
|
2018年
(H30年) |
2019年
(R1年) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2019年
(R1年) |
2020年
(R2年) |
|
2020/6 |
|
|
|
|
|
|
2020/1 |
D780 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2020年
(R2年) |
D6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●ニコン全一眼レフカメラ概要/仕様
発売年月 |
商品名 |
概要/仕様 |
昭和34(1959)年6月 |
Nikon F
|
伝説の一眼レフ。以下の4つのコンセプトから設計された。
1.小型で「速写性に優れた使いやすいカメラ」とすることを目標とし、操作の自動化を追求する。
2.交換レンズ、付属品を豊富にそろえ、さまざまな撮影目的に応じられるシステムカメラにする。
3.シャッター速度と絞りの両方に完全に連動する露出計を着脱可能の外部測光式とする(ボディ内蔵式では信頼性に不安が残るため)。そのためにレンズの絞り環をマウント側におき、露出計と連動させるための爪を付ける。
4.レンズマウントは互換性や長焦点レンズ・大口径レンズにも対応できるように内径を大きく(44mm)し、絞り環の爪の位置が一定するバヨネット式(ステンレス製)とする。
<特徴>
1.レンズマウントをNikon SP用の内径34mm(コンタックスタイプ)から10mm増加して44mmとする
2.ファインダーの視野率を100%とした。 (但し、実測では縦98%、横96%らしい)
3.ファインダーを交換可能とし、各種のファインダーを用意する
4.シャッター幕に世界最初の厚さ0.02mmのチタン幕を用いる。 (但し最初期のものには布幕が使われていた)
5.クイックリターン方式ミラーの採用
6.ファインダースクリーンが交換可能
7.完全自動絞りを実現し、常時開放で明るい視野を実現
8.シャッター速度のみでなく絞りにも連動する露出計
9.3.6コマ/秒のモータードライブを用意
10.ミラーアップ機構 (但しミラーアップの為には1枚空写しが必要)
11.手動絞り込みボタン装備
12.不回転1軸等間隔目盛のシャッターダイヤル
13.シャッターおよびミラー系で10万回の動作試験をクリア(実測幕速14.5ミリ秒)
14.ダイキャストボディ、ニッケル下地のハードクロームメッキ
< 主な仕様 >
|
形式 |
機械制御式フォーカルプレーンシャッター一眼レフ |
ファインダー |
ペンタプリズム交換式、視野率約100%、倍率0.8倍、スクリーン交換可(14種)、A型(スプリット式)標準装備 |
シャッター |
チタン幕横走りフォーカルプレーン、B、T、1〜1/1000秒。幕速14.5ミリ秒(2.48m/sec) |
露出計 |
外付け(セレン光電池) |
露出制御 |
マニュアル |
測光方式 |
|
スピードライト |
なし、F・FP・X接点。1/60秒同調 |
フィルム巻上げ |
一作動レバー式(予備角15度/巻き上げ角約136度)。モードラ自動巻き上げ可。 |
フィルム巻戻し |
手動(クランク式) |
その他 |
セルフタイマー(機械式、3/5/10秒)、プレビュー機能、ミラーアップ機能 |
サイズ |
147×98×54mm、約685g(ボディのみ) |
使用電池 |
なし |
発売時価格 |
67,000円(5cm F2 付)、79,300円(55mmF1.2付) |
|
● Nikon Fカタログ
|
PDF版 |
HTML版 |
|
|
F_Catalog.pdf (814KB) |
|
|
●ニコンメーター1型(世界初のシャッター速度と絞りの両方に連動する露出計。後に2型、3型発売)
●アイレベルファインダー標準装備
前期型: 角型アイピース
後期型: 丸型アイピース
●ウェストレベルファインダー: ファインダースクリーン像が垂直上方から見られる。
視野: 100%
倍率: 0.9倍(50mmレンズ時)、ルーペ倍率5倍
サイズ: 34×54×40mm、60g、
発売時価格: 4,000円/内ケース220円
●アクションファインダー: 接眼窓から60cm目を離してもケラレがなく全視野が見渡せる。
視野: 100%
倍率: 0.7倍(50mmレンズ時)
サイズ: 56×52×72mm、295g、
発売時価格: 18,000円/ケース500円
●ファインダースクリーン:
|
一般撮影に適し、マット面およびスプリットプリズムを使用して正確なピント合わせができる。(¥1.500) |
一般撮影・メディカルニッコール・1000mmF11反射望遠レンズに適し、スプリットプリズムが使用しにくい撮影に使用。(¥1.500) |
顕微鏡や天体写真撮影用。像と十字線のずれを感じない時にピントが合う。顕微鏡で40倍以上の対物レンズ使用の時は像と十字線がはっきりと見えるようにする。(¥1.800) |
フレネルレンズの線を煩わしく思う人が望遠レンズを使用する時に最適。(¥1.500) |
撮影の際の構図決定に便利。特にPCニッコールを使用する時に好都合。(¥1.800) |
一般撮影に適し、マイクロプリズム部とマット面でピント合わせをする。ピントが合っている時はマイクロプリズム部とマット面は同じように見える。(¥1.500) |
マイクロプリズムでピント合わせをする。暗い被写体でも明るい視野が得られるが被写界震度は見られない。No.1(短焦点用)〜No.4(長焦点用)。(各¥1.500) |
被写体がどこにあってもマイクロプリズムでピント合わせが可能。暗い被写体でも明るい視野が得られるが被写界震度は見られない。No.1(短焦点用)〜No.4(長焦点用)。(各¥1.500) |
(ファインダースクリーンに使われているフレネルレンズのピッチは、初期の8本/mmから、12本/mm、25本/mm と改良微細化されている) |
|
●主なアクセサリー
・ ウエストレベルファインダー: ¥2,800
・ アイレベルファインダー: ¥6,000
・ モータードライブ用ガゼットケース(FB4型): ¥12,000
・ ガゼットケース(FB3型): ¥12,000
・ フォームラバーケース: ¥9,500
・ 角型ケース(FBI型): ¥3,500
・ ニコンモータードライブ(36枚撮り): ¥50,000
・ ニコンモータードライブ(長尺用250枚撮り): ¥65,000
・ ニコンモータードライブ用リレーボックス(36、250枚撮り用): ¥5,700
・ ニコンモータードライブ用中間スイッチ(同上): ¥2,500
・ ニコンモータードライブ長尺用マガジン: ¥2,000
・ 接写リング(5種): ¥3,000
・ M-Bリング(55mm F:3.5用): ¥800
・ 顕微鏡アダプター: ¥6,500
・ 天体アダプター: ¥7,400
・ ニコンフラッシュユニット(BC3型): ¥5,800
・ ニコンフラッシュユニット(BC5型): ¥3,500
・ ニコンフラッシュユニット(BC6型): ¥1,500
・ ニコンフラッシュユニット用ガンカプラー: ¥500
・ 接眼用補助レンズ(4種): ¥350
・ パノラマヘッド: ¥3,590
・ ニコンメーター: ¥4,800
・ 接眼補助レンズ(No.1・No.2): ¥1,200
・ べローズアタッチメント: ¥11,000
・ ニコン複写装置PF型: ¥33,580
・ スライド複写装置: ¥2,700
・ フード(21mm〜35mmレンズ用): ¥700
・ フード(50mm・58mmレンズ用): ¥800
・ フード(105mm・135mmレンズ用): ¥900
・ フォーカシングアダプター: ¥3,600
◎Nikon F フォトミックファインダー装着機種一覧
|
外光式・反射光式Cds露出計を内蔵 |
TTL開放測光式。平均測光。開放F値手動設定 |
TTL開放測光式。中央部重点測光。連動爪対応。開放F値手動設定。 |
TTL開放測光式。中央部重点測光。開放F値半自動設定(通称ガチャガチャ)採用。 |
|
◎シリアル番号(万台)と製造年月一覧
(SN: シリアルナンバー) |
|
|
1959年4月 |
〜 |
1960年1月 |
|
1956年9月 |
〜 |
1966年11月 |
|
1970年8月 |
〜 |
1970年10月 |
1960年1月 |
〜 |
1960年8月 |
|
1966年11月 |
〜 |
1967年1月 |
|
1970年8月 |
〜 |
1970年10月 |
1960年7月 |
〜 |
1961年1月 |
|
1966年12月 |
〜 |
1967年3月 |
|
1970年10月 |
〜 |
1970年11月 |
1960年1月 |
〜 |
1961年4月 |
|
1967年2月 |
〜 |
1967年4月 |
|
I970年10月 |
〜 |
1970年12月 |
1961年4月 |
〜 |
1961年8月 |
|
1967年4月 |
〜 |
1967年6月 |
|
1970年11月 |
〜 |
1971年1月 |
1961年9月 |
〜 |
1962年2月 |
|
1967年5月 |
〜 |
1967年8月 |
|
1970年12月 |
〜 |
197l年2月 |
1962年1月 |
〜 |
1962年9月 |
|
1967年7月 |
〜 |
1967年9月 |
|
1971年1月 |
〜 |
197l年3月 |
1962年6月 |
〜 |
1962年12月 |
|
1967年8月 |
〜 |
1967年10月 |
|
197l年2月 |
〜 |
1971年4月 |
1962年10月 |
〜 |
1963年2月 |
|
1967年10月 |
〜 |
1967年12月 |
|
1971年3月 |
〜 |
1971年4月 |
1963年2月 |
〜 |
1963年6月 |
|
1967年11月 |
〜 |
1968年1月 |
|
1971年3月 |
〜 |
1971年5月 |
1963年5月 |
〜 |
1963年9月 |
|
1967年12月 |
〜 |
1968年3月 |
|
1971年4月 |
〜 |
1971年7月 |
1963年8月 |
〜 |
1963年12月 |
|
1968年2月 |
〜 |
1968年4月 |
|
1971年4月 |
〜 |
197l年11月 |
1963年11月 |
〜 |
1964年2月 |
|
1968年4月 |
〜 |
1968年5月 |
|
1971年6月 |
〜 |
1972年1月 |
1964年1月 |
〜 |
1964年2月 |
|
1968年5月 |
〜 |
1968年7月 |
|
1971年7月 |
〜 |
1972年1月 |
1964年4月 |
〜 |
1964年6月 |
|
1968年5月 |
〜 |
1968年8月 |
|
1971年10月 |
〜 |
1972年2月 |
1964年5月 |
〜 |
1964年9月 |
|
1968年6月 |
〜 |
1968年10月 |
|
1971年10月 |
〜 |
1972年2月 |
1964年8月 |
〜 |
1964年12月 |
|
1968年8月 |
〜 |
1968年10月 |
|
1971年11月 |
〜 |
1972年8月 |
1964年10月 |
〜 |
1965年1月 |
|
1968年9月 |
〜 |
1969年1月 |
|
1972年1月 |
〜 |
1972年8月 |
1964年12月 |
〜 |
1965年4月 |
|
1968年11月 |
〜 |
1969年2月 |
|
1972年1月 |
〜 |
1972年9月 |
1965年3月 |
〜 |
1965年5月 |
|
1969年1月 |
〜 |
1969年2月 |
|
1972年3月 |
〜 |
1972年7月 |
1965年5月 |
〜 |
1965年6月 |
|
1969年2月 |
〜 |
1969年3月 |
|
1972年3月 |
〜 |
1972年10月 |
|
|
|
|
1969年3月 |
〜 |
1969年5月 |
|
1972年6月 |
〜 |
1972年11月 |
|
|
|
|
1969年4月 |
〜 |
1969年6月 |
|
1972年8月 |
〜 |
1973年1月 |
|
|
|
|
1969年5月 |
〜 |
1969年7月 |
|
1972年10月 |
〜 |
1973年1月 |
|
|
|
|
I969年6月 |
〜 |
1969年9月 |
|
1972年11月 |
〜 |
1973年2月 |
|
|
|
|
1969年8月 |
〜 |
1969年9月 |
|
1973年1月 |
〜 |
1973年2月 |
|
|
|
|
1969年9月 |
〜 |
1969年10月 |
|
1973年2月 |
〜 |
1973年4月 |
|
|
|
|
1969年9月 |
〜 |
1969年11月 |
|
1973年3月 |
〜 |
1973年7月 |
|
|
|
|
1969年11月 |
〜 |
1969年12月 |
|
1973年4月 |
〜 |
1973年7月 |
|
|
|
|
1969年12月 |
〜 |
1970年1月 |
|
1973年6月 |
〜 |
1973年8月 |
1965年6月 |
〜 |
1965年9月 |
|
1970年1月 |
〜 |
1970年3月 |
|
1973年7月 |
〜 |
1973年9月 |
1965年7月 |
〜 |
1965年10月 |
|
1970年2月 |
〜 |
1970年4月 |
|
1973年9月 |
〜 |
1973年10月 |
1965年10月 |
〜 |
1965年12月 |
|
1970年3月 |
〜 |
1970年5月 |
|
|
|
|
1965年12月 |
〜 |
1966年3月 |
|
1970年3月 |
〜 |
1970年6月 |
|
|
|
|
1966年2月 |
〜 |
1966年5月 |
|
1970年4月 |
〜 |
1970年7月 |
|
|
|
|
1966年5月 |
〜 |
1966年7月 |
|
1970年6月 |
〜 |
1970年8月 |
|
|
|
|
1966年7月 |
〜 |
1966年9月 |
|
1970年8月 |
〜 |
1970年9月 |
|
|
|
|
<同時発売>
・ NIKKOR-S Auto 3.5cm F2.8 (6群7枚 0.3m ¥22,000 59/8月)
・ NIKKOR-S Auto 5cm F2 (5群7枚 0.6m ¥14,500 59/6月)
・ NIKKOR-P Auto 10.5cm F2.5 (4群5枚 1.2m ¥30,000 59/8月)
・ NIKKOR-Q Auto 13.5cm F3.5 (3群4枚 1.5m ¥23,000 59/8月)
・ NIKKOR-O 21mm F4 (4群8枚 0.9m ¥32,000 59/12月)
・ Auto NIKKOR Telephoto Zoom 85mmF4-250mm F4.5 (8群15枚 4m ¥99,000 59/12月)
など
|
昭和35(1960)年 |
|
・ NIKKOR-H 2.8cm F3.5 (6群6枚 0.6m ¥24,000 60/3月)
・ NIKKOR-S AUTO 5.8cm F1.4 (6群7枚 0.6m ¥24,000 60/3月)
・ NIKKOR-T 10.5cm F4 (3群3枚 0.8m ¥30,000 60/3月) |
昭和35(1960)年 |
NIKKOREX 35 (ニコレックス35)
|
「Nikkor-Q Auto 50mm F2.5」を装着したレンズシャッター式一眼レフカメラ。
●Nikkor-Q Auto 50mm F2.5: 3群4枚、最短撮影距離60cm。完全自動絞り(レンズ固定。交換不可)
●レンズ交換はできず、交換レンズはフロントコンバージョン式となる。
○ 広角用 3.5cm F4(2群4枚、最短撮影距離30cm)
○ 望遠用 9cm F4 (4群5枚、最短撮影距離1.8m)
●ポロミラーによるファインダー光学系を採用
= 3枚のミラーによりペンタプリズムの代わりをさせる。重量軽減、コスト減の効果あり。
空間部に電気露出計のメーター部分を組み込み、天井を平面にすることに成功している。
昭和39(1964)年9月にこのカメラをベースにEE化した「Nikon AUTO35(ニコンオート35)」が発売されている。
< 主な仕様 >
|
形式 |
レンズシャッター式一眼レフ(レンズ固定) |
ファインダー |
ポロミラー式、0.5倍強。 スプリットイメージ式 |
シャッター |
シチズンMVL(レンズシャッター式)、B、1〜1/500秒 |
露出計 |
内蔵。シャッタースピードと絞りに完全連動。定点合致式。露出計の指針はファインダー内でもカバー上の窓内でも合せることができる。 |
露出制御 |
マニュアル |
スピードライト |
なし、MX接点。全速同調 |
フィルム巻上げ |
130度一作動式。 |
フィルム巻戻し |
手動。底部の自動復元式Rボタンを押して上部クランクで行なう。 |
その他 |
セルフタイマー(機械式) |
サイズ |
138×95×74mm、810g(Nikkor-Q Auto 50mm F2.5付き) |
使用電池 |
なし |
発売時価格 |
22,300円(Nikkor-Q Auto 50mm F2.5 付)
コンバージョンレンズ: 広角用 3.5cm F4 ¥6,000、 望遠用 9cm F4 ¥7,800 |
|
|
昭和36(1961)年 |
|
・ Micro NIKKOR Auto 5.5cm F3.5 (4群5枚 0.241m 240 ¥35,000 61/8月)
・ NIKKOR-Q Auto 20cm F4 (4群4枚 2m ¥34,500 61/8月)
・ Reflex NIKKOR 50cm F5 (4群4枚 15m ¥77,000 61/9月)
・ Auto NIKKOR Telephoto Zoom 20cmF9.5-60cmF10.5 (7群1枚 4m ¥117,000 61/10月) |
昭和37(1962)年4月 |
Nikon F フォトミック
|
外光式・反射光式Cds露出計を内蔵したフォトミックファインダー。シャッタースピードとレンズの絞りの両方に連動。
前期型には電源スイッチがないが(前面受光部に遮光用のフタをするのみ)、後期型になって電源スイッチが付いた。
望遠レンズ使用時の周囲の光の影響を防ぐ為の「アクセプタンスコンバーター」付属。
(前面受光部に装着する筒状のパーツ。装着時はファインダー中央の12mm円が測光範囲となる)
・使用電池: 水銀電池(MR9×2)
・サイズ: 147×102×101mm 820g(ボディのみ、電池除く)
・発売時価格: 67,500円(50mm F2付) |
昭和37(1962)年4月 |
NIKKOREX 35II (ニコレックス35II)
|
トラブルの多かったニコレックス35の改良型として発売した。
表面的なスペックは全く変わらず。レンズシャッターユニットを「シチズンMVL」から「セイコーシャ(精工舎:現在のセイコープレシジョン株式会社)SVL」に変え、信頼性向上を図った。
・サイズ: 147×102×96mm 850g(ボディのみ、電池除く)
・発売時価格: 19,800円(Nikkor-Q Auto 50mm F2.5 付)
|
昭和37(1962)年6月 |
NIKKOREX F (ニコレックス F)
|
縦走りフォーカルプレーン搭載の「Nikon F」の姉妹機。
Nikon Fとニコレックス35(低価格レンズシャッター式一眼レフ)との中間的存在で、ニコマートの原型機でもある。
●シャッターユニットに「コパルスクエア I 型」(金属羽根縦走りフォーカルプレーン)採用。スピードライトは 1/125 秒から同調。
●Nikon F用の各種交換レンズ使用可能。
●セレン光電池式の露出計を装着可能(シャッター、絞り完全連動)。カニの爪で連動する。(大変不恰好。。ハーモニカをおでこに付けたような?)
●ダイキャストボディ
昭和40(1965)年7月 後継機「Nikomat FT」発売
< 主な仕様 >
|
形式 |
機械制御式フォーカルプレーンシャッター一眼レフ |
ファインダー |
ペンタプリズム固定式、視野率92%、倍率0.8倍、スクリーン交換不可、スプリットイメージ式 |
シャッター |
機械式金属羽根縦走りフォーカルプレーン、B、1〜1/1000秒 |
露出計 |
外付け(セレン光電池) |
露出制御 |
マニュアル |
スピードライト |
なし、M・X接点(M:レンズシャッター用)。1/125秒同調 |
フィルム巻上げ |
一作動レバー式。分割巻き上げ不可。 |
フィルム巻戻し |
手動 |
その他 |
セルフタイマー(機械式、3/5/10秒) |
サイズ |
148×102×96mm、 1150g(ボディのみ、電池除く)
148×102×103mm、1110g(50mm F1.4付き) |
使用電池 |
なし |
発売時価格 |
49,300円(Nikkor-S Auto 50mm F1.4 付)
39,800円(Nikkor-S Auto 50mm F2付) |
|
|
昭和37(1962)年 |
|
・ Fisheye NIKKOR 8mm F8 (5群9枚 0.3m ¥72,500 62/7月)
・ PC NIKKOR 35mm F3.5 (6群6枚 0.3m ¥35,000 62/7月)
・ NIKKOR-S Auto 5cm F1.4 (5群7枚 0.6m ¥24,000 62/3月)
・ Medical NIKKOR Auto 200mm F5.6 (4群4枚 1m ¥70,000 62/12月) |
昭和38(1963)年2月 |
NIKORREX ZOOM 35 (ニコレックスズーム35)
|
「Zoom Nikkor Auto 43-86mm F3.5」を装着したレンズシャッター式一眼レフカメラ。ボディは普及版一眼レフ「ニコレックス35II」を改造したものを使用している。
●「Zoom Nikkor Auto 43-86mm F3.5」: 7群9枚。開放・無限遠でハロが多い。ズーミングによって強いタル型から強い糸巻き型の歪曲がある。
●ペンタプリズムの代わりにミラー3枚を組み合わせた安価・軽量なポロミラーを使用。(接眼レンズに度の弱いものしか使えないという弱点がある)
●レンズシャッター式であるため、フィルム面をカバーする遮光板がミラーと同軸に取り付けられており、シャッターボタンを押すと反射ミラー跳ね上がり→絞りが絞り込まれ→遮光板が跳ね上がり→シャッターか切れる。露出後もミラーは上がったままでクイックリターンはしない為、ファインダーは真っ暗のままである。
●セレン光電池を使用した露出計内蔵。絞り・シャッター速度共に連動。(EEではない)
< 主な仕様 >
|
形式 |
レンズシャッター式一眼レフ |
マウント |
レンズ固着式 |
ファインダー |
ポロミラー式、視野率92%、倍率0.56倍(43mm時)〜1.12倍(86mm時)、スクリーン交換不可、スプリットイメージ式 |
シャッター |
機械式レンズシャッター(セイコーシャSLV 00番)、B、1〜1/500秒 |
露出計 |
内蔵(セレン光電池) |
露出制御 |
マニュアル |
スピードライト |
なし、M・X接点(M:レンズシャッター用)。1/125秒同調 |
フィルム巻上げ |
一作動レバー式。分割巻き上げ不可。 |
フィルム巻戻し |
手動 |
その他 |
セルフタイマー |
サイズ |
138×95×123mm、1180g |
使用電池 |
なし |
発売時価格 |
39,500円 |
|
|
昭和38(1963)年 |
|
・ Zoom NIKKOR Auto 43-86mm F3.5 (7群9枚 1.2m ¥32,000 63/1月)
・ Micro NIKKOR Auto 55mm F3.5 (4群5枚 0.241m ¥27,200 63/3月) |
昭和39(1964)年9月 |
Nikon AUTO35 (ニコンオート35)
|
NIKKOREX35(ニコレックス35)(レンズシャッター式一眼レフ)をベースとして開発されたEEカメラ。
●レンズは固定式(「Nikkor-H 48mm F2」、4群6枚、最短撮影距離0.7m)で、交換レンズはフロントコンバージョン式となる。
(1)ニッコール・ワイド35mmF4 (3群4枚)
(2)ニッコール・テレ85mmF4 (4群5枚)
●ペンタプリズム使用(NIKKOREX35はポロミラー使用)
●ニコンのレンズシャッター一眼レフでは初のクイックリターン方式ミラーを採用
●セレン光電池使用の露出計とセイコーシャSLVシャッターの組み合わせでシャッター速度優先EEを実現。
●レンズシャッター式ではあるが、クイックリターンミラーを実現
ミラーと遮光板とをクイックリターンさせる為のスプリングが非常に強いため、作動音が大きい。
●ダイキャストボディ
< 主な仕様 >
|
形式 |
レンズシャッター式一眼レフ |
マウント |
レンズ固着式(交換レンズはフロントコンバージョン式) |
ファインダー |
ペンタプリズム固定式、視野率92%、倍率0.83倍、スクリーン交換不可、スプリットイメージ式 |
シャッター |
機械式レンズシャッター(セイコーシャSLV)、B、1〜1/500秒 |
露出計 |
内蔵(セレン光電池) |
露出制御 |
・シャッター速度優先式 ・マニュアル |
スピードライト |
なし、M・X接点(M:レンズシャッター用)。1/125秒同調 |
フィルム巻上げ |
一作動レバー式。巻き上げ角190度、あそび角なし。分割巻き上げ不可。 |
フィルム巻戻し |
手動 |
その他 |
セルフタイマー(機械式) |
サイズ |
145×93×74mm |
使用電池 |
なし |
発売時価格 |
28,500円 |
|
|
昭和39(1964)年 |
|
・ Nikkor-H Auto 50mm F2(新) (4群6枚 0.6m 64/1月)
・ Nikkor-P Auto 85mm F1.8 (4群6枚 1m ¥17,000 64/8月)
・ Nikkor-P Auto 300mm F4.5 (5群6枚 4m ¥52,000 64/7月)
・ Nikkor-Q Auto 400mm F4.5 (4群4枚 5m ¥115,000 64/8月)
・ Nikkor-P Auto 600mm F5.6 (4群5枚 11m ¥102,000 64/8月)
・ Nikkor-P Auto 800mm F8 (5群5枚 19m ¥170,000 64/8月)
・ Reflex Nikkor 1000mm F6.3 (2群3枚 30m ¥230,000 64/9月)
・ Nikkor-P 1200mm F11 (5群5枚 43m ¥210,000 64/8月)
|
昭和40(1965)年7月 |
Nikomat FT
|
「ニコン F」の交換レンズが共用できる普及版一眼レフ。NIKKOREX Fの後継機。
●全面平均測光の集光式TTL連動露出計を内蔵し、開放測光と絞り込み測光可。
|
<開放測光> |
|
Auto Nikkorレンズ(連動爪付)時に可。ボディ鏡筒部左の感度リングロックレバーを押しながら、使用するフィルムのASA感度を使用レンズの開放F値の目盛りに合せる。 |
<絞り込み測光> |
|
Auto Nikkorレンズ以外時。使用するフィルムのASA感度を、使用レンズの開放F値とは無関係の小さな赤点に合わせ、ボディ側の連動ピンを大きな赤点の位置に固定する。 |
|
●レンズ交換時にフィルム感度の目盛をレンズの開放F値の指標に合わせ直さなくてはならない。
< 主な仕様 >
|
形式 |
機械制御式フォーカルプレーンシャッター一眼レフ |
ファインダー |
ペンタプリズム固定式、視野率92%、倍率0.86倍、スクリーン交換不可、マイクロプリズム式 |
シャッター |
機械式金属羽根縦走りフォーカルプレーン(コパルスクエアS)、B、1〜1/1000秒 |
露出計 |
TTL露出計内蔵、TTL平均測光、Cds×2使用。EV3〜17(F1.4時) |
露出制御 |
マニュアル |
スピードライト |
なし、M・X接点(M:レンズシャッター用)。1/125秒同調 |
フィルム巻上げ |
一作動レバー式。分割巻き上げ不可。 |
フィルム巻戻し |
手動 |
その他 |
セルフタイマー、ミラーアップ機構 |
サイズ |
148×95×54mm 745g(ボディのみ)
148.5×95.5×104mm、10700g(50mm F1.4付き) |
使用電池 |
水銀電池(MR9 H-D) 1.33V×1個 (水銀電池は1995年末で製造中止。代替電池はこちら) |
発売時価格 |
54,500円(Nikkor-S Auto 50mm F1.4 付) 45,000円(Nikkor-H Auto 50mm F2(新)付) |
|
◎Nikomat FTシリーズ一覧
|
TTL連動露出計。平均測光 |
Nikomat FTから内蔵露出計とミラーアップ機構を外した普及型 |
開放F値半自動設定(通称ガチャガチャ)、中央部重点測光 |
Nikomat FTNのマイナーチェンジ版。固定ホットシュー新設 |
Nikomat FT2 を改良してAI 方式を採用 |
|
参考: Nikomat FTシリーズの違い(Nikomat FT、Nikomat FS、Nikomat FTN、Nikomat FT2、Nikomat FT3)
|
昭和40(1965)年7月 |
Nikomat FS
|
Nikomat FTから内蔵露出計とミラーアップ機構を外した普及型
●サイズ: 148×95×54mm 715g(ボディのみ)
●発売時価格: 37,800円(Nikkor-H Auto 50mm F2(新)付)
参考: Nikomat FTシリーズの違い(Nikomat FT、Nikomat FS、Nikomat FTN、Nikomat FT2、Nikomat FT3)
|
昭和40(1965)年9月 |
Nikon F フォトミックT
|
初めてのTTL開放測光式フォトミックファインダー。
●Cdsを接眼レンズ両側に配置し、ファインダースクリーン上の像の明るさを測定。(平均測光。昭和42(1967)年4月に発売されたNikon F フォトミックTNは中央部重点測光。)
●シャッタースピードとレンズの絞りの両方に連動。
●開放F値手動設定(レンズ交換毎に開放F値をセットし直さねばならない)
●露出計連動範囲: EV2〜17(ASA100、F1.2レンズ時)
●使用電池: 水銀電池(MR9×2)
●サイズ: 147×102×101mm 820g(ボディのみ、電池除く)
●発売時価格: 55,500円(ボディのみ)、70,000円(50mm F2 付) |
昭和40(1965)年12月 |
|
・ Nikkor-O Auto 35mm F2 (6群8枚 0.3m ¥28,300 65/12月)
・ Nikkor-S Auto 55mm F1.2 (5群7枚 0.6m ¥22,800 65/12月)
・ Nikkor-Q Auto 135mm F2.8 (4群4枚 1.5m ¥27,400 65/12月) |
昭和41(1966)年 |
|
・ Fisheye Nikkor 7.5mm F5.6 (6群9枚 - ¥71,500 66/6月)
・ Reflex Nikkor 1000mm F11 (5群5枚 8m ¥135,000 66/4月) |
昭和42(1967)年 |
|
・ Nikkor-N Auto 24mm F2.8 (7群9枚 0.3m ¥30,000 67/8月)
= 世界初の近距離補正(フローティング)方式搭載
・ Zoom Nikkor Auto 50-300mm F4.5 (13群20枚 2.5m ¥120,000 67/2月) |
昭和42(1967)年4月 |
Nikon F フォトミックTN
|
TTL開放測光式フォトミックファインダー。中央部重点測光を採用。カニ爪付き。
(昭和40(1965)年9月に発売されたNikon F フォトミックTは平均測光)
●Nikon F フォトミックT の受光素子(Cds)と集光レンズとの間に絞り板を配置しファインダースクリーンからの光を調節する。(感度比率:中央部12mmの円内が60%、その外側で40%)
●開放測光と絞り込み測光可。
|
<開放測光> |
|
Auto Nikkorレンズ(連動爪付)時に可。フォトミックファインダーにあるフィルム感度ダイアル外周のFナンバーリングを持ち上げて回し、使用フィルムのASA感度とレンズの開放F値を付き合わせる。 |
<絞り込み測光> |
|
Auto Nikkorレンズ以外時。フォトミックファインダーにあるフィルム感度ダイアル外周のFナンバーリング上の小赤点を、使用フィルムのASA感度の数字に合せる。 |
|
●開放F値手動設定(レンズ交換毎に開放F値をセットし直さねばならない)
●シャッタースピードとレンズの絞りの両方に連動。
●露出計連動範囲: EV2〜17(ASA100、F1.2レンズ時)
●ファインダー視野率:約100%(実測では縦横99%らしい)
●ファインダー倍率: 0.75倍(50mm)
●使用電池: 水銀電池(MR9×2)
●サイズ: 147.2×101.8×67.5mm 820g(ボディのみ、電池除く)
●発売時価格: 56,200円(ボディのみ)、70,700円(50mm F2付)
|
昭和42(1967)年10月 |
Nikomat FTN
|
Nikomat FTの改良型。開放F値半自動設定(通称ガチャガチャ)、TTL開放測光、測光方式を全面平均測光(Nikomat FT)から中央部重点測光(ピント板中央12mm)に変更。
●ファインダー内に光学式でシャッタースピード表示。(Nikomat FTでは不可)
●開放測光式: Auto Nikkorレンズ(連動爪付)時に可。ボディのレンズマウント外側下部にあるASA感度目盛りを指で動かして使用フィルムの感度に合わせ、レンズ装着→絞りリングを最小絞りへ回し→反対に開放絞りまで回す。(通称ガチャガチャ)
●連動爪のないレンズの場合: 連動ピンを右端まで回しておき絞り込み測光を行なう。
<小改良>
○ 巻き上げレバーとセルフレバーへのプラスチックの指当ての追加(前期型は全金属製)
○ 貼り皮のシボの変更
○ 吊り金具にステンレス製の円環を追加
○ シャッターボタンへのかぶせ式レリーズネジの追加
○ ファインダースクリーンは当初のマイクロマット(J スクリーン)の他に、スプリットマット形式(A
スクリーン)付きも追加
●昭和50(1975)年に後継機「Nikomat FT2」発売
参考: Nikomat FTシリーズの違い(Nikomat FT、Nikomat FS、Nikomat FTN、Nikomat FT2、Nikomat FT3)
< 主な仕様 >
|
形式 |
機械制御式フォーカルプレーンTTL一眼レフ |
ファインダー |
視野率92%、倍率0.86倍。固定式スプリットイメージまたはマイクロプリズムスクリーン |
露出計 |
本体内蔵(Cds×2)、定点合致式連動露出計 |
露出制御 |
マニュアル |
測光方式 |
TTL中央部重点測光。EV4〜17(ASA100、F2レンズ時)。 |
シャッター |
金属羽根縦走りフォーカルプレーン(コパルスクエアS)、B、1〜1/1000 |
スピードライト |
なし、M・X接点、1/125同調 |
フィルム巻上げ |
手動、一作動レバー式。 巻上げ角135°/予備角20°。分割巻き上げ不可。 |
フィルム巻戻し |
手動、クランク式 |
フィルム感度 |
ISO12〜1600 |
その他 |
セルフタイマー、プレビュー機能、ミラーアップ機能 |
サイズ |
148.5×95×54.5mm 、約765g |
使用電池 |
水銀電池(MR9 H-D) 1.33V×1 (水銀電池は1995年末で製造中止。代替電池はこちら) |
発売時価格 |
32,500円(ボディのみ)、46,000円(50mm F2付) |
|
|
昭和43(1968)年 |
|
・ OP Fisheye Nikkor 10mm F5.6 (6群9枚 - ¥109,000 68/5月)
・ Nikkor UD Auto 20mm F3.5 (9群1枚 0.3m ¥44,000 68/1月)
・ PC Nikkor 35mm F2.8 (7群8枚 0.3m ¥40.000 68/5月) |
昭和43(1968)年9月 |
Nikon フォトミックFTN
|
TTL開放測光式フォトミックファインダー。中央部重点測光。
開放F値半自動設定(通称ガチャガチャ)採用。
●従来型のフォトミックファインダーに比べて小型化されている。
< フォトミックファインダーの主な仕様 >
|
測定範囲 |
ASA100でEV2〜17、F1.4・1/2秒〜F11・1/1000秒 |
シャッター速度使用範囲 |
1/1000〜2秒(Bで)、4秒 |
開放Fナンバー使用範囲 |
F1.2〜5.6 |
ASAフィルム使用範囲 |
6〜6400 |
絞り使用範囲 |
F1.2〜32 |
使用電池 |
水銀電池(1.3V×2) |
サイズ |
147.2×102.8×66.5mm 860g(ボディのみ、電池除く) |
発売時価格 |
57,700円(ボディのみ)、72,200円(50mm F2付)
ファインダー単体 19,500円/ケース500円 |
|
|
昭和44(1969)年 |
|
・ Fisheye Nikkor 6mm F5.6 (6群9枚 - ¥200,000 69/5月)
・ GN Auto Nikkor 45mm F2.8 (3群4枚 0.8m ¥16,500 69/3月)
・ Nikkor-Q Auto 135mm F3.5(新) (3群4枚 1.5m 69/5月)
・ Nikkor-Q Auto 200mm F4(新) (4群4枚 2m ¥34,500 69/4月)
・ Nikkor-P Auto 300mm F4.5(新) (5群6枚 4m 69/1月)
・ Reflex Nikkor 500mm F8 (3群5枚 4m ¥65,000 69/3月)
・ Zoom Nikkor Auto 85-250mm F4 (9群11枚 4m ¥11,000 69/9月) |
昭和45(1970)年 |
|
・ Fisheye Nikkor Auto 8mm F2.8 (8群10枚 0.3m ¥106,000 70/8月)
・ Micro Nikkor P-Auto 55mm F3.5 (4群5枚 0.241m ¥27,200 70/4月)
・ ベローズ用 105mm F4 (3群5枚 - ¥26,000 70/1月)
・ Zoom Nikkor Auto 80-200mm F4.5 (10群15枚 1.8m ¥79,000 70/9月) |
昭和46(1971)年9月 |
Nikon F2
|
使いやすさを追求したFの進化型。F最後のメカニカルシャッター機。露出計を内蔵したフォトミックファインダーを装備した「Nikon F2 フォトミック」を標準とし、アイレベルファインダー(DE-1)装着のこのカメラは単に「Nikon F2」と呼ばれる。
●シャッターの幕速がFの1.5倍となり、最速1/2000秒、スピードライト同調1/80秒を実現。
(Fの実測幕速14.5ミリ秒、F2では公称10ミリ秒(3.6m/sec)、実測9.35ミリ秒)
●シャッター速度1/80秒より高速側では連続無段階の中間シャッター。
●公称15万回(メーカー内20万回)のシャッター耐久テスト。
●セルフタイマーのメカを利用した2〜10秒の長時間露光。
●シャッターボタン位置をボディ前寄りに変更
●裏ブタを着脱式から蝶番式に変更
●無調整で装着できるモータードライブ。MD-2では最速5コマ/秒、自動巻き戻し可。
●フィルム巻き戻しはボディ底面の自動復元式ボタンを押した後巻き戻すように改められた。
(Fではシャッターボタンの周囲にあるスプロケット解除リングをR記号まで回してから行なう)
●ファインダー着脱ボタンが押しやすくなった。
●ミラーが「しゃくり上げ」方式に変更、ミラー長が28mmから30mmと長くなり長焦点レンズ装着時のミラー切れが軽減。
・ ミラーが上がると同時に奥側(フィルム側上部奥)に少し後退するようになっている
●ミラーの高速駆動化の為にミラー枠にチタンを採用し、シャッタータイムラグ短縮を実現。
●昭和55(1980)年6月 81万6,000台強をもって生産終了
参考: Nikon F2 フォトミックファインダー装着機種一覧
|
TTL中央重点測光。露出計連動爪方式。開放F値半自動設定(通称ガチャガチャ)。受光素子はCds。指針式メーター(定点合致式) |
DP-1(F2 フォトミック)の夜間撮影強化型。LED(発光ダイオード)露出計表示、受光素子はCds。測光下限-2EV。露出計連動爪方式。 |
DP-2(F2 フォトミック S) の改良型。受光素子をCdsからSPDに変更、LED露出計表示を3点5段階に変更。露出計連動爪方式 |
DP-1(F2 フォトミック)を改良してAI方式を採用。受光素子はCds。 |
DP-3(F2 フォトミック SB)をAI化。F2 フォトミック Aとの違いは、SPD、FRE(金属薄膜抵抗体)採用、露出5段階表示に変更など |
|
< 主な仕様 >
|
形式 |
機械制御式フォーカルプレーン一眼レフ |
ファインダー |
交換式、アイレベルファインダー(DE-1)標準装備、視野率約100%、倍率0.8倍、スクリーン交換可(18種)K型(スプリットマイクロ式)標準装備 |
シャッター |
チタン幕横走りフォーカルプレーン、B、T、1〜1/2000秒(セルフタイマー利用で2〜10秒の長時間露光可) |
露出計 |
なし |
露出制御 |
マニュアル |
スピードライト |
なし、X接点。1/80同調 |
フィルム巻上げ |
一作動レバー式。モードラ(MD-1〜MD-3)自動巻き上げ可。 |
フィルム巻戻し |
手動式。モードラ自動巻き戻し可。 |
その他 |
セルフタイマー(機械式、2〜10秒)、プレビュー機能、ミラーアップ機能、多重露出機能 |
サイズ |
152.5×98×56mm、約720g(ボディのみ) |
使用電池 |
SR44×2(電池はフォトミックファインダー用) |
発売時価格 |
64,200円(ボディのみ)、78,700円(50mm F2付) |
|
|
昭和46(1971)年9月 |
Nikon F2 フォトミック
|
露出計を内蔵したフォトミックファインダー(DP-1)を装備したF2標準機。
(アイレベルファインダー装着のカメラは単に「Nikon F2」と呼ばれる)
● Nikon フォトミック FTN と同じ測光・連動機能(カニ爪連動)。
●TTL中央重点測光
= 並列接続された2個のCdsセルが集光用非球面コンデンサーレンズによりピント板中央部の12mmの部分を測光。
●受光素子=Cds、メーターは指針式。(定点合致式)
●電池室がカメラ本体底部に設けられた為小型化されている。
●電源スイッチはボディ側の巻き上げレバーの予備角でON/OFF可。
●ペンタプリズムの反射面には銀が用いられている為、視野は若干温色を帯びている。
< 主な仕様 >
|
形式 |
機械制御式フォーカルプレーン一眼レフ |
ファインダー |
交換式、視野率約100%、倍率0.8倍、スクリーン交換可(18種)K型(スプリットマイクロ式)標準装備 |
シャッター |
チタン幕横走りフォーカルプレーン、B、T、1〜1/2000 |
測光方式 |
TTL中央重点測光。Cds使用。EV1〜17(ASA100、F1.4レンズ時)
フィルム感度: ASA6〜6400 |
露出制御 |
マニュアル |
スピードライト |
なし、X接点。1/80同調 |
フィルム巻上げ |
一作動レバー式。小刻み巻上げも可。モードラ自動巻き上げ可。 |
フィルム巻戻し |
手動式。モードラ自動巻き戻し可。 |
その他 |
セルフタイマー(機械式、2〜10秒)、プレビュー機能、ミラーアップ機能、多重露出機能 |
サイズ |
152.5×110×65mm 840g(ボディのみ、電池除く) |
使用電池 |
SR44×2(電池はフォトミックファインダー用) |
発売時価格 |
82,200円(ボディのみ)、 96,700円(50mm F2付) |
|
|
昭和46(1971)年 |
|
・Nikkor-N Auto 28mm F2C (8群9枚 0.3m ¥55,000 71/4月)
・Nikkor-N Auto 35mm F1.4(C) (7群9枚 0.3m ¥60,000 71/3月)
・Nikkor-P Auto 105mm F2.5(新) (4群5枚 1m 71/2月)
・Nikkor-P Auto 180mm F2.8 (4群5枚 1.8m ¥75,000 71/3月)
・Zoom Nikkor Auto 200-600mm F9.5 (12群19枚 4m ¥160,000 71/4月) |
昭和47(1972)年12月 |
Nikomat EL
|
ニコン初の電子シャッター搭載、絞り優先のTTL・AE。
●Nikomat FTNに電子式のコパルスクエアシャッターを組み込み、TTL絞り優先AE化した。
●シャッター速度ダイヤルがボディ上面の右側に移動
●フィルム感度ダイヤルが上面左側に移動
●アクセサリーシュー追加
●巻き上げレバー先端に黒色プラスチック製カバー追加
●ミラー長が1mm長い。
●ブラックとシルバーの二種類のボディ
●カメラ名の「EL」は、Electronics+Lightの略。
●露出制御用電子回路は2ミリ角のモノリシックIC化。電源電圧に不感性。
●電池はミラーボックスの床下に収納。
●昭和51(1976)年2月に、ワインダー装着できる「Nikomat ELW」発売
●昭和52(1977)年5月、Nikomat EL とNikomat ELWを統合しNikon EL2発売(AI方式採用)
< 主な仕様 >
|
形式 |
電子制御式フォーカルプレーンAE一眼レフ |
ファインダー |
ペンタプリズム(固定式)、視野率92%、倍率0.8倍、スクリーン交換不可
マイクロプリズム式とスプリットイメージプリズム式の二種類を購入時に選択。 |
シャッター |
電子式金属幕縦走りフォーカルプレーン(コバルスクエア)、B、4〜1/1000秒。
電池なし時は1/90秒のメカシャッター動作。 |
測光方式 |
TTL中央重点測光。Cds使用。EV1〜18(ASA100、F1.4レンズ時)
フィルム感度: ASA25〜1600 |
露出制御 |
マニュアル・絞り優先AE、AEロック可(セルフタイマーレバーを使用) |
スピードライト |
なし、FP・X接点。1/125秒同調 |
フィルム巻上げ |
一作動レバー式。分割巻き上げ不可。 |
フィルム巻戻し |
手動式。 |
その他 |
セルフタイマー(機械式、〜9秒)、プレビュー機能、ミラーアップ機能 |
サイズ |
145.5×94×54.5mm 780g(ボディのみ、電池除く) |
使用電池 |
4SR44×1 (銀電池、6.2V、旧称4G13) |
発売時価格 |
60,500円(ボディのみ)、77,500円(50mm F2レンズ付) |
|
|
昭和47(1972)年 |
|
・Fisheye Nikkor Auto 6mm F2.8 (9群12枚 0.3m ¥600,000 72/6月)
・Nikkor-N Auto 24mm F2.8(C) (7群9枚 0.3m ¥35,000 72/12月)
・Nikkor-S Auto 50mm F1.4(C) (5群7枚 0.6m ¥30,000 72/7月)
・Nikkor-S Auto 55mm F1.2(C) (5群7枚 0.6m ¥45,000 72/10月)
・Nikkor-H Auto 50mm F2(C) (4群6枚 0.6m ¥21,000 72/12月)
・Nikkor-H 300mm F2.8 (5群6枚 - ¥240,000 72/1月)
・Medical Nikkor Auto 200mm F5.6(新) (4群4枚 - - 72/10月)
・Reflex Nikkor 2000mm F11 (5群5枚 18m ¥800,000 72/6月) |
昭和48(1973)年3月 |
Nikon F2 フォトミック S
|
Nikon F2 フォトミックの夜間撮影強化型。フォトミックファインダーDP-2搭載。
● Nikon F2 フォトミック と同じ測光・連動機能(カニ爪連動)。
●LED(発光ダイオード)を使用した露出計表示部。
●測光範囲下限を-2EVまで拡大。(受光素子=Cds)
●EEコントロールユニット DS-1(非Aiレンズ用。レンズの絞りリングを直接サーボモーターで回す方式)増設でシャッター優先AE使用可。外部シンクロソケット付きのDS-2(非Aiレンズ用)も使用可。専用バッテリー、充電器もセット。
●使用電池: SR44×2
●サイズ: 152.5×110×65mm 880g(ボディのみ、電池除く)
●発売時価格: 96,200円(ボディのみ)、113,700円(50mm F2付) |
昭和48(1973)年 |
|
・Flsheye Nikkor Auto 16mm F3.5 (5群8枚 0.3m ¥70,000 73/3月)
・Micro Nikkor-P Auto 55mm F3.5(C) (4群5枚 0.241m ¥32,000 73/8月)
・Nikkor Auto 15mm F5.6(C) (12群14枚 0.3m ¥160,000 73/3月)
・Nikkor Auto 35mm F2(C) (6群8枚 0.3m ¥30,000 73/9月)
・Nikkor-P Auto 105mm F2.5(C) (4群5枚 1m ¥33,000 73/3月)
・Nikkor-Q Auto 400mm F5.6(C) (3群5枚 5m ¥200,000 73/3月)
・Zoom Nikkor Auto 80-200mm F4.5(C) (10群15枚 1.8m ¥85,000 73/2月) |
昭和49(1974)年 |
|
・New Nikkor 20mm F4 (8群10枚 0.3m ¥50,000 74/11月)
・New Nikkor 28mm F2.8 (7群7枚 0.3m ¥40,000 74/11月)
・Nikkor-H Auto 28mm F3.5(C) (6群6枚 0.6m ¥28,000 74/2月)
・Zoom Nikkor Auto 43-86mm F3.5(C) (7群9枚 1.2m ¥38,000 74/2月)
・GN Auto Nikkor 45mm F2.8(C) (3群4枚 0.8m ¥19,000 74/3月)
・New Nikkor 50mm F1.4 (5群7枚 0.45m ¥34,000 74/11月)
・New Nikkor 50mm F2 (4群6枚 0.45m ¥23,000 74/11月)
・Nikkor-N Auto 85mm F1.8(C) (4群6枚 1m ¥38,000 74/6月)
・Nikkor-Q Auto 135mm F2.8(C) (4群4枚 1.5m ¥33,000 74/3月)
・Nikkor-Q Auto 135mm F3.5(C) (3群4枚 1.5m ¥28,000 74/8月)
・Nikkor-Q Auto 200mm F4(C) (4群4枚 2m - 74/2月)
・Nikkor-P Auto 800mm F8(C) (5群5枚 19m ¥170,000 74/8月)
・Reflex Nikkor 500mm F8(C) (3群5枚 4m ¥75,000 74/9月)
・Nikkor-P Auto 600mm F5.6(C) (4群5枚 11m ¥135,000 74/1月)
・Reflex Nikkor 1000mm F11(C) (5群5枚 8m ¥145,000 74/4月)
・Nikkor-P 1200mm F11(C) (5群5枚 43m ¥210,000 74/8月)
・Medical Nikkor Auto 200mm F5.6(C) (4群4枚 - ¥90,000 74/8月) |
昭和50(1975)年3月 |
Nikomat FT2
|
Nikomat FTNのマイナーチェンジ版。
●ペンタ部デザイン変更、固定ホットシュー新設。
●開放F値半自動設定(通称ガチャガチャ)
●TTL開放測光、中央部重点測光。
●シンクロソケットを 1 個(脱落防止ネジ付き)にまとめた
●シンクロタイムラグはシャッター速度の設定で自動的に切り替える方式に改良。
=1/125秒以下ならX接点、1/250秒以上ならM接点(フラッシュバルブ用)
(Nikomat FTN の場合はソケットがX用、M用と2個あり)
●フィルム感度設定部にはロック装置を追加。
●ボディ上面の露出表示窓にも露出過不足を示す+−表示の追加
●露出計の電源は、1.55V SR44 銀電池に変更。
参考: Nikomat FTシリーズの違い(Nikomat FT、Nikomat FS、Nikomat FTN、Nikomat FT2、Nikomat FT3)
< 主な仕様 >
|
形式 |
機械式フォーカルプレーン一眼レフ |
ファインダー |
ペンタプリズム(固定式)、視野率92%、倍率0.86倍、マイクロプリズム式、スクリーン交換不可。 マイクロプリズム式とスプリットイメージプリズム式の二種類を購入時に選択。 |
シャッター |
機械式金属幕縦走りフォーカルプレーン(コバルスクエアS)、B、1〜1/1000秒。 |
測光方式 |
TTL中央重点測光。Cds×2個使用。EV3〜17(ASA100、F1.4レンズ時)
フィルム感度: ASA12〜1600 |
露出制御 |
マニュアル |
スピードライト |
なし、M・X接点(1個で併用)。1/125秒同調 |
フィルム巻上げ |
一作動レバー式。分割巻き上げ不可。 |
フィルム巻戻し |
手動式。 |
その他 |
セルフタイマー(機械式、9秒)、プレビュー機能、ミラーアップ機能 |
サイズ |
148×96×54mm 780g(ボディのみ、電池除く) |
使用電池 |
SR44×1 |
発売時価格 |
41,000円(ボディのみ)、64,000円(50mm F2付) |
|
|
昭和50(1975)年 |
|
・New Nikkor 18mm F4 (9群13枚 0.3m ¥95,000 75/2月)
・New Nikkor 24mm F2.8 (7群9枚 0.3m ¥44,000 75/5月)
・New Nikkor 28mm F3.5 (6群6枚 0.3m ¥30,000 75/3月)
・New Nikkor 35mm F2 (6群8枚 0.3m ¥38,000 75/10月)
・New Nikkor 35mm F2.8 (6群6枚 0.3m ¥25,000 75/1月)
・New Nikkor 55mm F1.2 (5群7枚 0.5m ¥49,000 75/6月)
・New Micro Nikkor 55mm F3.5 (4群5枚 0.241m ¥49,000 75/5月)
・New Nikkor 85mm F1.8 (4群6枚 0.85m ¥41,000 75/6月)
・New Nikkor 105mm F2.5 (4群5枚 1m ¥38,000 75/5月)
・New Nikkor 135mm F2.8 (4群4枚 1.5m ¥35,000 75/3月)
・New Nikkor 300mm F4.5 (5群6枚 4m ¥66,000 75/3月)
・New Zoom Nikkor 28-45mm F4.5 (7群11枚 0.6m ¥100,000 75/8月)
・New Zoom Nikkor 50-300mm F4.5 (13群20枚 2.5m ¥200,000 75/9月)
・New Zoom Nikkor 80-200mm F4.5 (10群15枚 1.8m ¥100,000 75/6月)
・Nikkor ED 300mm F4.5 (4群6枚 4m ¥180,000 75/7月)
・Nikkor ED 600mm F5.6 (4群5枚 11m ¥280,000 75/7月)
・Nikkor ED 800mm F8 (4群5枚 20m ¥340,000 75/7月)
・Nikkor ED 1200mm F11 (4群5枚 50m ¥420,000 75/7月)
・New PC Nikkor 28mm F4 (8群10枚 0.3m ¥110,000 75/8月)
・New Micro Nikkor 105mm F4 (3群5枚 0.47m ¥65,000 75/11月) |
昭和51(1976)年2月 |
Nikomat ELW
|
Nikomat ELの絞り優先自動露出機能にワインダーを付加した。
●オートワインダー「AW-1」取り付け用のカップリングと電気接点をカメラ底部に追加
●電源スイッチを巻き上げレバー以外にシャッターボタン周囲のリングにも追加
●オートワインダー「AW-1」 (三脚穴を利用して取り付け)
0.5秒/コマ(1コマ撮影のみ)。単3×6本。アルミダイキャスト製。
撮影可能本数(36枚撮): マンガン電池で40本、アルカリ電池で150本。
●Nikomat ELWオートワインダー「AW-1」付は、51(1966)年の「G マーク」商品に選定された。
●ブラックボディのみ。(Nikomat ELはブラックとシルバーの二種類のボディ)
●昭和52(1977)年5月、Nikomat EL とELWを統合しNikon EL2発売(AI方式採用)
< 主な仕様 >
|
形式 |
電子制御式フォーカルプレーンAE一眼レフ |
ファインダー |
ペンタプリズム(固定式)、視野率92%、倍率0.8倍、マイクロスプリット式、スクリーン交換不可。 |
シャッター |
電子式金属幕縦走りフォーカルプレーン(コバルスクエア)、B、4〜1/1000秒。 |
測光方式 |
TTL中央重点測光。Cds使用。EV1〜18(ASA100、F1.4レンズ時)
フィルム感度: ASA25〜1600 |
露出制御 |
マニュアル、絞り優先AE |
スピードライト |
なし、X接点。1/125秒同調 |
フィルム巻上げ |
一作動レバー式。分割巻き上げ不可。 |
フィルム巻戻し |
手動式。 |
その他 |
セルフタイマー(機械式、9秒)、プレビュー機能、ミラーアップ機能 |
サイズ |
145×94×54.5mm 785g(ボディのみ、電池除く) |
使用電池 |
4SR44×1 |
発売時価格 |
81,000円(ボディのみ)、104,000円(50mm F2付) |
|
|
昭和51(1976)年10月 |
Nikon F2 フォトミック SB
|
F2 フォトミック S の改良型。フォトミックファインダーDP-3搭載。(F一桁最後の非Ai機)
●受光素子をCdsからSPDに変更、LED表示を3点5段階に変更。
●アイピースシャッターを閉じた時に作動する外部表示LEDを新設。
●EEコントロールユニット DS-1(非Aiレンズ用。レンズの絞りリングを直接サーボモーターで回す方式)増設でシャッター優先AE使用可。外部シンクロソケット付きのDS-2(非Aiレンズ用)も使用可。専用バッテリー、充電器もセット。
●使用電池: 4SR44×2
●サイズ: 152.5×102×66mm 850g(ボディのみ、電池除く)
●発売時価格: 122,000円(ボディのみ)、145,000円(50mm F2付) |
昭和51(1976)年 |
|
・New Nikkor 13mm F5.6 (12群16枚 0.3m ¥750,000 76/3月)
・New Nikkor 28mm F2 (8群9枚 0.3m ¥66,000 76/2月)
・New Nikkor 35mm F1.4 (7群9枚 0.3m ¥72,000 76/5月)
・New Nikkor 50mm F1.4S (6群7枚 0.45m ¥35,000 76/4月)
・New Nikkor 135mm F2 (4群6枚 1.3m ¥95,000 76/4月)
・New Nikkor 135mm F2.8S (4群5枚 1.3m - 76/4月)
・New Nikkor 135mm F3.5 (3群4枚 1.5m ¥30,000 76/2月)
・New Nikkor 200mm F4 (5群5枚 2m ¥45,000 76/2月)
・Nikkor-P Auto 180mm F2.8C (4群5枚 1.8m ¥90,000 76/4月)
・New Nikkor ED 400mm F5.6 (3群5枚 5m ¥220,000 76/3月)
・Nikkor-Q 400mm F4.5(C) (4群4枚 5m ¥115,000 76/5月)
・New Zoom Nikkor 43-86mm F3.5 (8群11枚 1.2m ¥43,000 76/4月)
・New Zoom Nikkor ED 180-600mm F8 (11群18枚 2.5m ¥650,000 76/2月)
・New Zoom Nikkor ED 360-1200mm F11 (12群20枚 6m ¥1,000,000 76/2月)
・New Zoom Nikkor 200-600mm F9.5 (12群19枚 4m ¥230,000 76/2月)
・New PC Nikkor 35mm F2.8 (7群8枚 0.3m ¥55,000 76/4月)
・Reflex Nikkor 1000mm F11(新)(5群5枚 8m ¥160,000 76/8月)
・Reflex Nikkor 2000mm F11(C) (5群5枚 18m ¥900,000 76/2月) |
昭和52(1977)年 |
Ai方式商品化 |
開放F値自動補正方式(AI = Automatic Maximum Aperture Indexing 方式)商品化。
レンズを装着すれば自動的に開放 F 値が補正されるようにした。
・Ai Fisheye Nikkor 6mm F2.8 (9群12枚 0.25m ¥720,000 77/5月)
・Ai Fisheye Nikkor 8mm F2.8 (8群10枚 0.3m ¥132,000 77/6月)
・Ai Fisheye Nikkor 16mm F3.5 (5群8枚 0.3m ¥82,000 77/6月)
・Ai Nikkor 13mm F5.6 (12群16枚 0.3m ¥770,000 77/6月)
・Ai Nikkor 15mm F5.6 (12群14枚 0.3m ¥185,000 77/5月)
・Ai Nikkor 18mm F4 (9群13枚 0.3m ¥96,000 77/6月)
・Ai Nikkor 20mm F4 (8群10枚 0.3m ¥51,000 77/3月)
・Ai Nikkor 24mm F2 (10群11枚 0.3m ¥70,000 77/10月)
・Ai Nikkor 24mm F2.8 (9群9枚 0.3m ¥45,000 77/3月)
・Ai Nikkor 28mm F2 (8群9枚 0.3m ¥67,000 77/3月)
・Ai Nikkor 28mm F2.8 (7群7枚 0.3m ¥41,000 77/3月)
・Ai Nikkor 28mm F3.5 (6群6枚 0.3m ¥31,000 77/3月)
・Ai Nikkor 35mm F1.4 (7群9枚 0.3 - 77/6月)
・Ai Nikkor 35mm F2 (6群8枚 0.3m ¥39,000 77/3月)
・Ai Nikkor 35mm F2.8 (6群6枚 0.3m ¥26,000 77/3月)
・Ai Nikkor 50mm F1.4 (6群7枚 0.45m ¥36,000 77/3月)
・Ai Nikkor 50mm F2 (4群6枚 0.45m ¥24,000 77/3月)
・Ai Nikkor 55mm F1.2 (5群7枚 0.5m ¥50,000 77/3月)
・Ai Micro Nikkor 55mm F3.5 (4群5枚 0.241m ¥35,000 77/3月)
・Ai Nocto Nikkor 58mm F1.2 (6群7枚 0.5m ¥150,000 77/3月)
・Ai Micro Nikkor 105mm F4 (3群5枚 0.47m ¥66,000 77/5月)
・Ai Nikkor 85mm F2 (5群5枚 0.85m ¥42,000 77/6月)
・Ai Nikkor 105mm F2.5 (4群5枚 1m ¥39,000 77/3月)
・Ai Nikkor 135mm F2 (4群6枚 1.3m ¥96,000 77/6月)
・Ai Nikkor 135mm F2.8 (4群5枚 1.3m ¥41,000 77/3月)
・Ai Nikkor 135mm F3.5 (4群4枚 1.3m ¥31,000 77/6月)
・Ai Nikkor 180mm F2.8 (4群5枚 1.8m ¥91,000 77/7月)
・Ai Nikkor 200mm F4 (5群5枚 2m ¥46,000 77/3月)
・Ai Nikkor 300mm F4.5 (5群6枚 4m ¥67,000 77/3月)
・Ai Nikkor ED 300mm F4.5 (4群6枚 4m ¥181,000 77/6月)
・Ai Nikkor ED 400mm F3.5(IF) (6群8枚 4.5m ¥480,000 77/6月)
・Ai Nikkor ED 400mm F5.6 (3群5枚 5m ¥222,000 77/3月)
・Ai Nikkor ED 600mm F5.6(IF) (6群7枚 5.5m ¥490,000 77/6月)
・Ai Zoom Nikkor 28-45mm F4.5 (7群11枚 0.6m ¥101,000 77/6月)
・Ai Zoom Nikkor 35-70mm F3.5 (9群10枚 1m ¥95,000 77/12月)
・Ai Zoom Nikkor 43-86mm F3.5 (8群11枚 1.2m ¥44,000 77/3月)
・Ai Zoom Nikkor 50-300mm F4.5 (13群20枚 2.5m ¥220,000 77/5月)
・Ai Zoom Nikkor 80-200mm F4.5 (10群15枚 1.8m ¥101,000 77/3月)
・Ai Zoom Nikkor ED 50-300mm F4.5 (11群15枚 2.5m ¥280,000 77/5月)
・Ai テレコンバーター TC-200 (5群7枚 - ¥27,000 77/5月)
・Ai テレコンバーター TC-300 (5群5枚 - ¥60,000 77/6月) |
昭和52(1977)年3月 |
Nikon F2 フォトミックA
|
Nikon F2 フォトミック を改良してAI方式を採用。フォトミックファインダーDP-11搭載。
●絞り環の数字をファインダー内で直読するための光学系新設。
●受光素子=Cds、メーターは指針式。(定点合致式)
●可倒式露出計連動レバー
●使用電池: SR-44×2
●サイズ: 152.5×102×65.5mm 830g(ボディのみ、電池除く)
●発売時価格: 102,000円(ボディのみ)、126,000円(50mm F2付)
|
昭和52(1977)年3月 |
Nikomat FT3
|
Nikomat FT2 を改良してAI 方式を採用。非Aiレンズでの絞り込み測光も可。
●可倒式露出計連動レバー
●使用電池: SR44×1
●サイズ: 148×96×54mm 750g(ボディのみ、電池除く)
●発売時価格: 43,000円(ボディのみ)、67,000円(50mm F2付)
参考: Nikomat FTシリーズの違い(Nikomat FT、Nikomat FS、Nikomat FTN、Nikomat FT2、Nikomat FT3)
|
昭和52(1977)年5月 |
Nikon EL2
|
Nikomat EL と Nikomat ELW を統合してグレードアップしてAI 方式を採用。
●受光素子をSPDに変更。8〜1/1000秒、ISO12〜3200。
●可倒式露出計連動レバー
●使用電池: 4SR44×1
●サイズ: 145×93.5×54.5mm 780g(ボディのみ、電池除く)
●発売時価格: 79,000円(ボディのみ)、103,000円(50mm F2付) |
昭和52(1977)年5月 |
Nikon FM
|
Ai方式(開放F値自動補正)レンズ対応の新機種 (機械式シャッター+マニュアル露出)
●可倒式露出計連動レバー。開放測光/絞り込み測光可
●ファインダー内3点LEDによる5段階露出表示
●多重露出機能 (シャッターボタン横のツマミをスライドさせながら巻上げ)
●受光素子にGPD(ガリウム砒素リン)×2使用
(GPDは可視光線にのみ反応するのでフィルター補正不要)
●クイックリターンミラーに衝撃吸収用エアダンパー付き
●レリーズタイムラグは約50ms ( 「カメラ毎日別冊 カメラ・レンズ白書」より )
●モータードライブ「MD-11」同時発売
・三脚穴を利用して取り付け
・3.4コマ/秒(1コマ撮影/連続撮影切り換え可)。
・シャッターダイヤルのBと1秒は使用不可
・単3×8本。電池込みで592g。
●昭和57(1982)年3月 後継機の「Nikon FM2」発売
●昭和59(1984)年3月 「Nikon New FM2」発売
参考: Nikon FM、FM2、New FM2の違い
参考: Nikon FMシリーズと、Nikon FEシリーズの違い(Nikon FM、FM2、New FM2、FE、FE2 )
< 主な仕様 >
|
形式 |
機械式フォーカルプレーン一眼レフ |
ファインダー |
ペンタプリズム(固定式)、視野率93%、倍率0.86倍、スクリーン交換不可。 |
シャッター |
機械式金属幕縦走りフォーカルプレーン、B、1〜1/1000秒。 |
測光方式 |
TTL中央重点測光。GPD使用。EV1〜18(ASA100、F1.4レンズ時)
フィルム感度: ASA12〜3200。開放測光/絞り込み測光可 |
露出制御 |
マニュアル |
露出計連動 |
AI方式(可倒式レバー) |
スピードライト |
なし、X接点。1/125秒同調 |
フィルム巻上げ |
一作動レバー式。分割巻き上げ不可。 |
フィルム巻戻し |
手動式。 |
その他 |
セルフタイマー(機械式、9秒)、プレビュー機能。ミラーアップ機能なし。 |
サイズ |
142×90×60mm 590g(ボディのみ、電池除く) |
使用電池 |
SR44×2 |
発売時価格 |
57,000円(ボディのみ)、93,000円(50mm F1.4付)、81,000円(50mm F2付) |
|
|
昭和52(1977)年7月 |
Nikon F2 フォトミックAS
|
Nikon F2 フォトミック SBをAi化した。F2 フォトミック Aとの違いは、SPD、FRE(金属薄膜抵抗体)採用、露出5段階に変更など。フォトミックファインダーDP-12搭載。
●受光素子はSPD、LED表示。
●EEコントロールユニット DS-12(Aiレンズ用。レンズの絞りリングを直接サーボモーターで回す方式。シンクロ接点あり)増設でシャッター優先AE使用可。
●可倒式露出計連動レバー
●使用電池: SR44×2
●サイズ: 152.5×102×65.5mm 840g(ボディのみ、電池除く)
●発売時価格: 126,000円(ボディのみ)、155,000円(50mm F2付)
|
昭和53(1978)年4月 |
Nikon FE
|
絞り優先AE・電子制御シャッターを搭載した「シンプルニコン」
●メカニカルシャッターのFM系を電子化した。(全体の部品の約40%がFMと共通)
●絞り優先AEを搭載したニコマートELシリーズをコンパクト化した後継機。
●1/1000秒電子制御シャッターを搭載した絞り優先AE一眼レフ
●マニュアル時に露出計のメーター指針と、シャッタースピードを示す指針を合致させるアナログ追針式。(Nikon FMは3点LED表示)
●+2〜-2EV(1/2ステップ)の露出補正機構
●セルフタイマーレバー兼用のAEロック
●スピードライト同調速度1/125秒。TTL調光不可
●電池切れ時は1/90秒とB(バルブ)が機械式シャッターで作動
●露出計連動レバー可倒式 (後のNikon FE2は固定式になってしまった)
●多重露出撮影可
●クイックリターンミラーに衝撃吸収用エアダンパー付き
●レリーズタイムラグは約50ms ( 「カメラ毎日別冊 カメラ・レンズ白書」より
)
●昭和58(1983)年3月 後継機の「Nikon FE2」発売
●平成09(1997)年2月 スペックダウンした「Nikon FE10」発売。
参考: Nikon FE、Nikon FE2の違い
参考: Nikon FMシリーズと、Nikon FEシリーズの違い(Nikon FM、FM2、New FM2、FE、FE2 )
< 主な仕様 >
|
形式 |
電子制御式フォーカルプレーンシャッター一眼レフ |
ファインダー |
視野率約93%、倍率0.86倍
スプリットマイクロ式(K2型)標準装備、マット式(B2)・方眼マット式(E2)と交換可能 |
シャッター |
電子制御式金属羽根縦走りフォーカルプレーン(コパル製)
オート:8〜1/1,000 秒(無段階)
マニュアル:B・M90(1/90秒)・8〜1/1,000 秒(16段階)、B・M90はメカニカルシャッター |
露出制御 |
A(絞り優先AE)、M(マニュアル) |
測光方式 |
TTL中央部重点測光、SPD使用。測光範囲は ASA/ISO 100で EV1〜18 |
露出計連動 |
Ai方式(可倒式レバー) |
露出補正 |
+2〜-2EV(1/2ステップ) |
AEロック |
セルフタイマーレバー兼用 |
フィルム感度 |
ASA/ISO 12〜4,000 |
スピードライト |
なし、X接点。1/125同調 |
フィルム巻上げ |
一作動レバー式。小刻み巻き上げ不可。別売モードラ(MD-12)で自動巻き上げ可。 |
フィルム巻戻し |
手動式。 |
その他 |
セルフタイマー(機械式)、プレビュー機能 |
サイズ |
142×89.5×57.5mm、590g(ボディのみ) |
使用電池 |
LR-44×2、またはSR-44(銀電池)×2、またはCR-1/3N×1 |
発売時価格 |
69,000円(ボディのみ)、95,000円(50mm F1.8付) |
|
|
昭和53(1978)年 |
|
・Ai Nikkor 35mm F2.8 (5群5枚 0.3m ¥26,000 78/5月)
・Ai Nikkor 50mm F1.2 (6群7枚 0.5m ¥50,000 78/7月)
・Ai Nikkor 50mm F1.8 (5群6枚 0.45m ¥26,000 78/3月)
・Ai Nikkor ED 300mm F2.8(IF) (6群8枚 4m ¥400,000 78/2月)
・Ai Nikkor ED 300mm F4.5(IF) (6群7枚 2.5m ¥125,000 78/12月)
・Ai テレコンバーター TC-14 (5群5枚 - ¥60,000 78/12月) |
昭和54(1979)年3月
(海外)
昭和55(1980)年3月
(国内) |
Nikon EM
|
小型・軽量のAE一眼レフ。 (愛称: リトルニコン)
(上下カバー・底ブタをエンジニアリングプラスチック化、ボディ本体はダイキャスト)
●最高級機「Nikon F3」と同様にジュージアーロによるデザイン。
●オリンパスOMシリーズやアサヒペンタックスMX/ME等の小型化に対抗。
●昭和54(1979)年3月に「PMA」ショーで発表、海外で先行発売、国内は昭和55(1980)年3月。
●ファインダー視野左にシャッター速度目盛表示、その上をメーター指針が振れる。
●フィルム装填時、フィルムカウンターが1になるまでEE機構が働かない。
●フィルム巻き上げやシャッター半押しで電源ON、20秒後に自動OFF。
●新オートスピードライト「SB-E」(GN17)も用意されている。ホットシュー取り付けでシャッター速度が1/90秒に自動切換え、適正露光制御される。(ホットシューの信号伝達用接点経由でレンズの絞り値とASA感度を伝達)
●露出計連動レバーは固定式。
●専用モータードライブ(MD-E)装着で2コマ/秒可。
MD-E:単4アルカリ電池×6、36枚撮り50本の撮影可、大きさ133×32mm185g(電池別)
●海外で先行した「EM」発売にあわせて、普及型の新たなレンズシリーズ、「Nikon レンズ シリーズE」を発売。
|
(1) |
Nikon Lens Series E 28mm F2.8 |
5群5枚 |
79/11発売
(日本未発売) |
(2) |
Nikon Lens Series E 35mm F2.5 |
5群5枚、63.0×44mm、160g |
80/03発売 |
(3) |
Nikon Lens Series E 50mm F1.8 |
5群6枚、62.5×33mm、135g |
79/12発売
(日本未発売) |
(4) |
Nikon Lens Series E 100mm F2.8 |
4群4枚、63.0×58mm、220g |
80/03発売 |
(5) |
Nikon Lens Series E 135mm F2.8 |
4群4枚 |
81/03発売
(日本未発売) |
(6) |
Nikon Lens Series E Zoom 36-72mm F3.5 |
|
81/10発売 |
(7) |
Nikon Lens Series E Zoom 75-150mm F3.5 |
|
80/05発売 |
(8) |
Nikon Lens Series E Zoom 70-210mm F4 |
|
82/03発売 |
(9) |
Nikon Lens Series E 28mm F2.8<New> |
5群5枚 |
81/05発売 |
(10) |
Nikon Lens Series E 35mm F2.5<New> |
5群5枚 |
81/05発売 |
(11) |
Nikon Lens Series E 100mm F2.8<New> |
|
81/05発売 |
(12) |
Nikon Lens Series E Zoom 75-150mm F3.5<New> |
|
81/05発売 |
|
昭和56(1981)年5月発売の「シリーズ E<New>」タイプは外観を一新し、「AI
Nikkor」レンズに揃えた。尚、「シリーズ E」はAi-Sタイプであるが、露出計連動爪、所謂カニ爪は省かれている。
< 主な仕様 >
|
形式 |
電子式フォーカルプレーンTTLAE一眼レフ |
ファインダー |
視野率92%、倍率0.86倍。スクリーン交換不可。 |
露出制御 |
絞り優先AE(機械式B・1/90秒付)、マニュアル。 |
測光方式 |
TTL中央部重点測光。シリコンフォトダイオード1個使用。 |
露出計連動 |
Ai方式(固定式レバー) |
シャッター |
金属羽根縦走りフォーカルプレーン(セイコーMFC)、B、1〜1/1000。電子制御。 |
スピードライト |
なし、X接点、1/90同調 |
フィルム巻上げ |
手動、一作動レバー式。 小刻み巻き上げ可。 巻上げ角135°/予備角50°。専用モータードライブ(MD-E)装着で2コマ/秒可。 |
フィルム巻戻し |
手動、クランク式 |
フィルム感度 |
ISO12〜1600 |
露出補正 |
+2〜-2EV |
その他 |
機械式セルフタイマー |
サイズ |
135×86×54mm 、460g |
使用電池 |
LR44(1.5Vアルカリ電池)×2
SR44(1.55V酸化銀電池)×2
CR1/3N(3Vリチウム電池)×2
のいすれか。
|
発売時価格 |
40,000円(ボディのみ)、60,000円(50mm F1.8付) |
|
|
昭和54(1979)年 |
Nikon F2 Tian
|
黒色つや消し塗装。数百台の限定販販売。
冒険家の植村直己氏の北極点犬ゾリ単独走破記録用に作られたチタン特殊仕様がベース。
<参考>前年の昭和53(1978)年に試作された未塗装(チタン素地そのまま)のカメラも数十台製作・販売されている。
●発売時価格: 98,000円(ボディのみ)
|
昭和54(1979)年 |
|
・Ai Fisheye Nikkor 16mm F2.8 (5群8枚 0.3m ¥83,000 79/8月)
・Ai Nikkor 15mm F3.5 (11群14枚 0.3m ¥210,000 79/8月)
・Ai Nikkor 20mm F3.5 (8群11枚 0.3m ¥52,000 79/3月)
・Ai Nikkor ED 400mm F5.6(IF) (6群7枚 4m ¥230,000 79/3月)
・Ai Nikkor ED 800mm F8(IF) (7群9枚 10m ¥550,000 79/3月)
・Ai Nikkor ED 1200mm F11(IF) (8群9枚 14m ¥700,000 79/3月)
・Ai Micro Nikkor 200mm F4(IF) (6群9枚 0.71m ¥89,000 79/3月)
・Ai Zoom Nikkor 25-50mm F4 (10群11枚 0.6m ¥110,000 79/11月) |
昭和55(1980)年3月 |
Nikon F3
|
Nikon F2にエレクトロニクス技術を取り入れ、F一桁機で初めて採用した電子制御フォーカルプレーンシャッター+絞り優先AEが可能な「スーパーニコン」。
●電子制御式チタン幕横走りフォーカルプレーンシャッター(自社製)
(電池切れ対策として1/60秒の機械制御式シャッターを残している)
・ 幕厚0.02mm。シャッター幕走行部にフッ素入り樹脂を採用
・ ショック吸収効率を高めるため、ナイロン系樹脂ドラム+シリコンゴムのダンパーによるシャッターブレーキを採用
●TTL測光機構をボディに内蔵(ファインダー部にはない)
・ ミラーの一部を半透明(ピンホールミラー)にし、透過光をサブミラーで曲げボディ底面の受光素子で測光
(ミラー表面に約5万個のピンホール(20μm×30μmの楕円型非蒸着部)で中央の半透部を形成)
・ ピンホールミラーを採用した為、通常のPLフィルター使用可(ハーフミラーではC-PL要)
・ SPD受光素子が画面中央部(直径12mm、画面全体の約1/8の面積)の光を重点的(約80%)に測光
・ 専用スピードライト「SB-12」等の使用で、フィルム面での反射光を測光用受光素子で受光する TTL自動調光が可能
・ ファインダーやファインダースクリーンを交換しても、従来のような露出補正が不要
●絞り優先オート採用
・ ファインダーを交換しても、オート露出が可能
●ファインダー内に表示される絞り/シャッター速度の照明用イルミネーター装備
・ 絞りはレンズ鏡胴の絞り値直読式、シャッター速度は液晶表示(省電力化)
●含銅シルミン系アルミ合金ダイキャストボディ
・引っ張り強度 約33.5Kg/mm2、肉厚約1.4mm。超望遠レンズに対応するレンズマウントを支える前板は2mm。
・ダイキャスト表面には化成処理とブラック塗装を施して耐食性と強化
●カメラボディとの一体化を考慮して設計したモータードライブ(Nikon F2の毎秒4コマから6コマへと高速化)
・モータードライプ(MD-4):単3型乾電池×8本、重量620g(電池込み)。カメラボディに装着すると全ての電力がMD-4から供給される。
●ジュージアーロ(Giorgetto GIUGIARO)によるデザイン
●発売時価格: 98,000円(ボディのみ)、175,000円(50mm F1.4付)
参考: Nikon F3 交換ファインダー一覧
|
F3に標準装備。視野率約100%、倍率約0.8倍、アイピースシャッター装備。希望小売価格¥13,000(税別) |
Nikon F3 HPに標準装備。接眼部から25mm目を離してもスクリーン像がケラレなく見られる。スポーツ・航空写真撮影などに最適。視野率約100%、倍率約0.75倍。希望小売価格¥24,000(税別) |
折りたたみ式フードと5倍のルーペが組み込まれており、スクリーン像(左右逆像)を垂直上方から見ることができる。視野率約100%、倍率約1倍、ルーペ倍率5倍。希望小売価格¥10,000(税別) |
スクリーン像(左右逆像)を約6倍に拡大して真上から見ることができる。 厳密なピント合わせが必要な接写・複写、ローアングル撮影、被写界深度の深い広角レンズ使用時などに最適。
視野率約100%、倍率約1.2倍、ルーペ倍率6倍。視度調節可能。希望小売価格¥22,000(税別) |
接眼部から5〜6cm目を離してもスクリーン像がケラレなく見られる。スポーツ・航空写真撮影などに最適。視野率約100%、倍率約0.6倍。希望小売価格¥39,000(税別) |
|
◎バリエーションモデル
|
昭和57(1982)年3月 |
Nikon F3 HP |
ハイアイポイントファインダーDE-3を標準装備 |
昭和57(1982)年x月 |
Nikon F3P |
ニコンプロサービスセンター会員限定版のプロ仕様機。
F3 HPベースで内部メカニズムの耐久性向上、防滴設計・内部基板の防湿処理を徹底 |
不明 |
Nikon F3P改 |
Nikon F3Pをさらにカスタマイズしたモデル。
ファインダー(チタン)の黒塗装を剥離、巻き上げレバー削除など |
昭和57(1982)年12月 |
Nikon F3/T |
Nikon F3HPをベースにしてチタン採用(ペンタカバー、左右上カバー、底カバー、裏ぶた)
|
昭和58(1983)年4月 |
Nikon F3AF |
Nikon F3を基本に、AFファインダー(DX-1AF )と駆動モーターを組み込んだAFレンズによるAFを実現 |
昭和59(1984)年9月 |
Nikon F3/Tブラック |
Nikon F3/Tのチタン外装をブラック塗装 |
平成6(1994)年x月 |
Nikon F3 Limited |
Nikon F3Pの一般向け受注生産(期間限定)版 |
平成8(1996)年 |
Nikon F3H |
ニコンプロサービスセンター限定受注生産された最高13コマ/秒の高速巻き上げ可能なF3P |
|
|
F3カタログ
(F3_Catalog.pdf 1,031KB) |
< 主な仕様 >(詳細仕様はこちら)
|
形式 |
電子制御式絞り優先AE一眼レフ |
ファインダー |
交換式(5種)、視野率約100%、倍率0.8倍、スクリーン交換可(21種)K型(スプリットマイクロ式)標準装備 |
シャッター |
電子制御式チタン幕横走りフォーカルプレーン、オート:B〜1/2000(無段階)、マニュアル:B・T・X・8〜1/2,000
秒(18段階) バッテリー消耗時は緊急作動レバーによりメカニカル(l/60 秒または
T)使用可能。 ●レリーズタイムラグは約50ms (「カメラ毎日別冊 カメラ・レンズ白書」より) |
露出計 |
本体内蔵、Ai方式、EV1〜18(ASA100)、ASA12〜6400。可倒式露出計連動レバー。絞り込み測光も可能 |
露出制御 |
A(絞り優先オート)、マニュアル |
測光方式 |
TTL中央部重点開放ボディ測光 |
露出計連動 |
Ai方式(可倒式レバー) |
スピードライト |
なし、X接点。1/80同調 |
フィルム巻上げ |
一作動レバー式。モータードライブ(MD-4)自動巻き上げ可。 |
フィルム巻戻し |
手動式。モードラ自動巻き戻し可。 |
その他 |
セルフタイマー(電子制御式、10秒)、プレビュー機能、ミラーアップ機能 |
サイズ |
148.5×96.5×65.5mm、約715g(ボディのみ) |
使用電池 |
LR-44×2、またはSR-44(銀電池)×2、またはCR-1/3N×1 |
発売時価格 |
139,000円(ボディのみ)、175,000円(50mm F1.4付) |
|
|
昭和55(1980)年6月 |
Nikon F2 生産終了 |
81万6,000台強をもって生産終了 |
昭和55(1980)年 |
AI-S Nikkor レンズ登場 |
ボディから絞りをコントロールする為に、ボディ側とレンズ側の絞り連動レバーの動きを比例化すると共に、
レンズの開放F値、焦点距離に関する情報、これまでのAiレンズとの識別情報などが新たに盛り込まれた。
参考: ニコンFマウント解説−●Ai-S Nikkor レンズ
・PC Nikkor 35mm F2.8<New> (7群7枚 0.3m ¥70,000 80/11月)
・Ai Nikkor 50mm F1.8S (5群6枚 0.45m ¥20,000 80/3月)
・Ai Micro Nikkor 55mm F2.8 (5群6枚 0.25m ¥38,000 80/2月)
・Nikon Lens Series E(シリーズE) 35mm F2.5 (5群5枚 0.3m ¥19,000 80/3月)
・Nikon Lens Series E(シリーズE)100mm F2.8 (4群4枚 1m ¥22,000 80/3月)
・Nikon Lens Series E(シリーズE)Zoom 75-150mm F3.5 (9群12枚 1m ¥53,000 80/5月) |
昭和56(1981)年 |
|
・PC Nikkor 28mm F3.5 (8群9枚 0.3m ¥115,000 81/2月)
・Ai Nikkor 20mm F3.5S (8群11枚 0.3m ¥52,000 81/12月)
・Ai Nikkor 24mm F2S (10群11枚 0.3m ¥70,000 81/12月)
・Ai Nikkor 24mm F2.8S (9群9枚 0.3m ¥45,000 81/10月)
・Ai Nikkor 28mm F2S (8群9枚 0.25m ¥67,000 81/12月)
・Ai Nikkor 28mm F2.8S (8群8枚 0.2m ¥42,000 81/9月)
・Ai Nikkor 28mm F3.5S (6群6枚 0.3m ¥31,000 81/10月)
・Ai Nikkor 35mm F2S (6群8枚 0.3m ¥39,000 81/9月)
・Ai Nikkor 35mm F2.8S (5群5枚 0.3m ¥26,000 81/9月)
・Ai Nikkor 50mm F1.2S (6群7枚 0.5m ¥50,000 81/9月)
・Ai Nikkor 50mm F1.4S (6群7枚 0.45m ¥36,000 81/9月)
・Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S (5群6枚 0.25m ¥38,000 81/12月)
・Ai Nikkor 85mm F1.4S (5群7枚 0.85m ¥90,000 81/9月)
・Ai Nikkor 85mm F2S (5群5枚 0.85m ¥42,000 81/10月)
・Ai Nikkor 105mm F1.8S (5群5枚 1m ¥75,000 81/9月)
・Ai Nikkor 105mm F2.5S (4群5枚 1m ¥39,000 81/10月)
・Ai Nikkor 135mm F2.8S (4群5枚 1.3m ¥41,000 81/12月)
・Ai Nikkor ED 180mm F2.8S (5群5枚 1.8m ¥98,000 81/10月)
・Ai Nikkor 200mm F4S (5群5枚 2m ¥46,000 81/12月)
・Ai Nikkor 300mm F4.5S (5群6枚 3.5m ¥67,000 81/12月)
・Ai Micro Nikkor 105mm F4S (3群5枚 0.47m - 81/10月)
・Ai Zoom Nikkor 25-50mm F4S (10群11枚 0.6m ¥110,000 81/12月)
・Ai Zoom Nikkor 35-70mm F3.5S (9群10枚 0.7m ¥96,000 81/12月)
・Ai Zoom Nikkor 80-200mm F4S (9群13枚 1.2m ¥105,000 81/10月)
・Medical Nikkor 120mm F4(IF) (6群9枚 0.35m ¥155,000 81/12月)
・Nikon Lens Series E(シリーズE) 35mm F2.5<New> (5群5枚 0.3m ¥20,000 81/5月)
・Nikon Lens Series E(シリーズE) 100mm F2.8<New> (4群4枚 1m ¥23,000 81/5月)
・Nikon Lens Series E(シリーズE) Zoom 36-72mm F3.5 (8群8枚 1.2m ¥45,000 81/10月)
・Nikon Lens Series E(シリーズE) Zoom 75-150mm F3.5<New> (9群12枚 1m ¥54,000 81/5月) |
昭和57(1982)年3月 |
Nikon F3 HP
|
ハイアイポイント(HP:high-eyepoint)ファインダーDE-3を標準装備。(アイポイントは約25mm)
●ファインダー倍率0.75倍(F3は0.8倍)
●可倒式露出計連動レバー
●サイズ: 148.5×101.5×69mm、約760g(ボディのみ)
●発売時価格:149,000円
|
昭和57(1982)年3月 |
Nikon FM2
|
Nikon FMに1/4000秒高速シャッターを搭載した。
●世界で初めての最高速度1/4,000秒、スピードライト同調速度1/200秒のメカニカル制御式フォーカルプレーンシャッター搭載。
●ハニカム構造チタン幕シャッター搭載
●スクリーン交換可
●固定式露出計連動レバー
●使用電池: SR44×2
●サイズ: 142.5×90×60mm 540g(ボディのみ、電池除く)
●発売時価格: 63,000円(ボディのみ)、 99,000円(50mm F1.4付き)
●昭和59(1984)年3月 後継機の「Nikon New FM2」発売
参考: Nikon FM、FM2、New FM2の違い
参考: Nikon FMシリーズと、Nikon FEシリーズの違い(Nikon FM、FM2、New FM2、FE、FE2 )
< 主な仕様 >
|
形式 |
35mm判フォーカルプレーンシャッター一眼レフ |
ファインダー |
ペンタプリズム(固定式)、視野率93%、倍率0.86倍。
K型スプリットマイクロスクリーン装備。B型(マット)、E型(方眼マット)に交換可。 |
シャッター |
機械式チタン幕縦走りフォーカルプレーン、B・1〜1/4,000秒 |
露出計 |
本体内蔵。TTL中央部重点測光。SPD。LED3点による5段階表示
測光範囲:ASA100、F1.4レンズでEV1〜18
フィルム感度:ASA12〜6400 |
露出制御 |
マニュアル |
露出計連動 |
Ai方式(固定式レバー) |
スピードライト |
なし、X接点。1/200秒同調(実際上は1/250秒でも同調可) |
フィルム巻上げ |
一作動レバー式。分割巻き上げ不可。 |
フィルム巻戻し |
手動式 |
その他 |
セルフタイマー(約10秒)、プレビュー機能、多重露出機能 |
サイズ |
142.5×90×60mm、540g(ボディのみ) |
使用電池 |
SR44×2 |
|
|
昭和57(1982)年x月
|
Nikon F3P
|
ニコンプロサービスセンター会員限定版のプロ仕様。(中古市場にも出ている)
F3 HPベースで内部メカニズムの耐久性向上、防滴設計・内部基板の防湿処理を徹底した。
<F3 HPとの違い>
(1)チタン製ファインダー
(2)ペンタプリズムにアクセサリーシュー追加。
(3)操作性向上のためにツマミやボタンの形状変更(シャッタースピードダイヤルおよびシャッターボタンの高さを変更)
(4)空写しの1/80秒廃止。
(5)フィルム感度目盛りに透明カバー追加。
(6)フィルムカウンターの形状を丸くし、文字色を白に変更。
(7)シャッターボタンのロックを電子式からメカニカル式に変更、防滴ゴムカバー追加。
(8)アイピースシャッター、裏ぶたロックレバー、セルフタイマー、多重露出レバー、ケーブルレリーズソケットの削除。
(9)カメラバックMF-6Bを標準装備。
尚、平成6(1994)年に同一の仕様で一般向けに「Nikon F3 Limited」(受注生産・期間限定)が発売された。
|
不明 |
Nikon F3P改
|
Nikon F3Pをさらにカスタマイズしたモデル。
●ファインダー(チタン)の黒塗装を剥離。(炎天下での使用想定)
●巻き上げレバーを削除。(モータードライブを多用)
●ガンカプラ-(AS-7)の前面にシンクロソケット増設
●イルミネーターボタンにロック機構追加
●蛍光塗料入りのシャッターダイヤル
|
昭和57(1982)年5月 |
Nikon FG
|
「Nikon EM」をベースに、瞬間絞り込み測光によるプログラムオート、マニュアル露出、スピードライトのTTL自動調光を採用した。
商品ラインナップのレベルとしては「ニコンEM」と「ニコン FE」の中間に位置する.
●ファインダー内にシャッター速度を 14個のLED(発光ダイオード)のドットアレイで表示する。
適正露出時は1000〜1のいずれか1個が発光、2個発光したら中間値を示す。
●ファインダー内のシャッター速度表示の横には露出表示LEDと露出オーバー警告LED、露出アンダー警告LED、ストロボレディライトがある。ファインダー内に絞り値は表示されない。
●グリップは着脱可能。
特徴>
(1)日本光学初のプログラムオートに加え、絞り優先AE+マニュアル露出機能
(2)スピードライト撮影を容易にするためにTTL自動調光式を採用
(3)高速モータードライブMD-14、データバックMF-15が装着可能
●シャッターダイアルに最高速度1/1000秒の次に「A(絞り優先AF)」と「P(プログラムAE)」が追加されている。
●プログラム撮影時はシャッターダイアルを「P」の位置にし、且つレンズの絞りを最小絞りにセットする。
(最小絞りに設定していない場合の警告はない。ファインダー内に絞り値表示なし)
●装着レンズの開放F値はAi-Sレンズ後部に設けられた開放F値連動ガイドによりボディに通知される
●ボディ側からの絞り制御の精度不足対策のため、瞬間絞り込み測光によるダメ押し測光
●シャッター速度優先AEは搭載していない。(昭和58(1983)年発売のNikon FAで実現)
●セイコー光機製縦走りフォーカルプレーン電子シャッターはプログラムAEと絞り優先AE時は連続可変。マニュアル時は中間速度使用不可。
●1/30秒以下時や、連動範囲外の場合は電子警告音が鳴る。(音を消すことも可)
●露出補正はカメラ正面右上の露出補正ボタンで+2絞り、上面の露出補正ダイアルで±2絞りのいずれかで可能
●スピードライトのTTL自動調光
●1/90秒とB(バルブ)のメカニカルシャッターを装備
●モータードライブは「MD-E」と「MD-14」が装着可能
●プレビュー機能なし
●露出計連動レバーは固定式。
< 主な仕様 >
|
形式 |
電子式フォーカルプレーンTTL一眼レフ |
ファインダー |
ペンタプリズム、視野率92%、倍率0.86倍。スクリーン交換不可。 |
露出制御 |
絞り優先AE/プログラムオート/マニュアル |
測光方式 |
TTL中央部重点測光/SPD使用 |
露出計連動 |
Ai方式(固定式レバー) |
シャッター |
電子式金属羽根縦走りフォーカルプレーン(セイコー光機製)、B、1〜1/1000(1/90は機械式) |
スピードライト |
なし、X接点、1/90同調。TTI自動調光 |
フィルム巻上げ |
手動、一作動レバー式。分割巻き上げ可。専用モータードライブ(MD-E)装着で2コマ/秒可。MD-14(H:3.2コマ/秒、L:2コマ/秒)も使用可。 |
フィルム巻戻し |
手動、クランク式 |
フィルム感度 |
ISO12〜1600 |
露出補正 |
+2〜-2EV |
その他 |
機械式セルフタイマー(10秒) |
サイズ |
136×87.5×54mm 、490g |
使用電池 |
LR44(1.5Vアルカリ電池)×2
SR44(1.55V酸化銀電池)×2
CR1/3N(3Vリチウム電池)×2
のいすれか。
|
サイズ |
136×87.5×54mm、490g(ボディのみ) |
発売時価格 |
61,000円(ボディのみ)、81,000円(Ai 50mm F1.8S付) |
|
|
昭和57(1982)年12月 |
Nikon F3/T
|
Nikon F3HPをベースにしてチタン採用(ペンタカバー、左右上カバー、底カバー、裏ぶた)
母体の「F3」が黒ボディだけであったのでバリエーションを増やすため、あえて白ボディに相当するものとしてチタンカラー塗装で製作。後にチタン外装をブラック塗装した「Nikon F3/T ブラック」が発売される。(昭和59(1984)年9月)
ファインダー倍率0.75倍
サイズ: 148.5×101.5×69mm、約740g(ボディのみ。F3HPより20g軽い)
発売時価格:199,000円 (最終的には263,000円)) |
昭和57(1982)年 |
|
・Ai Fisheye Nikkor 6mm F2.8S (9群12枚 0.25m ¥720,000 82/5月)
・Ai Fisheye Nikkor 8mm F2.8S (8群10枚 0.3m ¥132,000 82/3月)
・Ai Fisheye Nikkor 16mm F2.8S (5群8枚 0.3m ¥83,000 82/2月)
・Ai Nikkor 13mm F5.5S (12群16枚 0.3m ¥770,000 82/3月)
・Ai Nikkor 15mm F3.5S (11群14枚 0.3m ¥210,000 82/2月)
・Ai Nikkor 18mm F3.5S (10群11枚 0.25m ¥115,000 82/2月)
・Ai Nikkor 35mm F1.4S (7群9枚 0.3m ¥73,000 82/2月)
・Ai Nocto Nikkor 58mm F1.2S (6群7枚 0.5m ¥150,000 82/4月)
・Ai Nikkor 135mm F2S (4群6枚 1.3m ¥96,000 82/2月)
・Ai Nikkor 135mm F3.5S (4群4枚 1.3m ¥31,000 82/4月)
・Ai Nikkor ED 200mm F2S(IF) (8群10枚 2.5m ¥390,000 82/4月)
・Ai Nikkor ED 300mm F2.8S(IF) (6群8枚 3m ¥400,000 82/3月)
・Ai Nikkor ED 300mm F4.5S(IF) (6群7枚 2.5m ¥125,000 82/2月)
・Ai Nikkor ED 400mm F3.5S(IF) (6群8枚 4.5m ¥480,000 82/4月)
・Ai Nikkor ED 400mm F5.6S(IF) (6群7枚 4m ¥230,000 82/2月)
・Ai Nikkor ED 600mm F4S(IF) (6群8枚 6.5m ¥750,000 82/11月)
・Ai Nikkor ED 600mm F5.6S(IF) (6群7枚 5m ¥490,000 82/5月)
・Ai Nikkor ED 800mm F5.6S(IF) (7群9枚 10m ¥550,000 82/2月)
・Ai Nikkor ED 800mm F8S(IF) (7群9枚 10m ¥550,000 82/2月)
・Ai Nikkor ED 1200mm F11S(IF) (8群9枚 14m ¥700,000 82/4月)
・Ai Zoom Nikkor 50-135mm F3.5S (13群16枚 1.3m ¥85,000 82/11月)
・Ai Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8S (11群15枚 2.5m ¥420,000 82/11月)
・Ai Zoom Nikkor ED 50-300mm F4.5S (11群15枚 2.5m ¥290,000 82/3月)
・Ai Zoom Nikkor ED 180-600mm F8S (11群18枚 2.5m ¥710,000 82/4月)
・Ai Zoom Nikkor 200-600mm F9.5S (12群19枚 4m - 82/4月)
・Ai Zoom Nikkor ED 360-1200mm F11S (12群20枚 6m ¥1,100,000 82/4月)
・Ai Micro Nikkor 200mm F4S(IF) (6群9枚 0.71m ¥89,000 82/5月)
・Nikon Lens Series E(シリーズE) Zoom 70-210mm F4 (9群13枚 1.5m ¥68,000 82/3月) |
昭和58(1983)年3月 |
Nikon FE2
|
Nikon FEをアップグレードし、1/4,000秒シャッター、スピードライト同調速度1/250秒を搭載
●1/4,000秒電子制御式フォーカルプレーンシャッター搭載(B・1〜1/4000秒)。幕速3.3ミリ秒。
●中央部重点測光。絞り優先AEのみ。AEロック可。
●ファインダー視野率93%、倍率0.86倍。
●スピードライト同調速度1/250秒。TTL調光可。
●露出計連動レバーは固定式となった。(Nikon FEは可倒式)
●使用電池: SR44×2
●サイズ: 142.5×90×60mm 550g(ボディのみ、電池除く)
●発売時価格:75,000円(ボディのみ) 111,000円(50mm F1.4レンズ付)
参考: Nikon FE、Nikon FE2の違い
参考: Nikon FMシリーズと、Nikon FEシリーズの違い(Nikon FM、FM2、New FM2、FE、FE2 )
< 主な仕様 >
|
形式 |
電子制御式フォーカルプレーンシャッター一眼レフ |
ファインダー |
視野率約93%、倍率0.86倍
スプリットマイクロ式(K2型)標準装備、マット式(B2)・方眼マット式(E2)と交換可能 |
シャッター |
電子制御式金属羽根縦走りフォーカルプレーン(コパル製)
オート:8〜1/4,000 秒(無段階)
マニュアル:B・M250(1/250秒)・8〜1/4,000 秒、B・M250はメカニカルシャッター |
露出制御 |
A(絞り優先AE)、M(マニュアル) |
測光方式 |
TTL中央部重点測光、SPD使用。測光範囲は ASA/ISO 100で EV1〜18 |
露出計連動 |
Ai方式(固定式レバー) |
露出補正 |
+2〜-2EV(1/3ステップ) |
AEロック |
セルフタイマーレバー兼用 |
フィルム感度 |
ASA/ISO 12〜4,000 |
スピードライト |
なし、X接点。1/250秒同調 |
フィルム巻上げ |
一作動レバー式。小刻み巻き上げ不可。別売モードラ(MD-12)で自動巻き上げ可。 |
フィルム巻戻し |
手動式。 |
その他 |
セルフタイマー(機械式)、プレビュー機能 |
サイズ |
142.5×90×57.5mm、590g(ボディのみ) |
使用電池 |
LR-44×2、またはSR-44(銀電池)×2、またはCR-1/3N×1 |
発売時価格 |
75,000円(ボディのみ) |
|
|
昭和58(1983)年4月 |
Nikon F3AF
|
Nikon F3を基本に、AFファインダー(DX-1AF)と駆動モーターを組み込んだAFレンズによるAFを実現。
●AFファインダー(DX-1AF)とAFレンズとの間で信号授受と電源の供給をボディを経由して行なうために、F3ボディに信号・電源供給用接点(6点)を追加した。(AFファインダー内にAFレンズへの電力供給用単4電池2本内蔵)
●AFファインダー(DX-1AF)の検出素子には低照度に強いSPD(シリコンフォトダイオード。大きさは横0.3mm)を使用し、アナログ回路によってリアルタイムの情報処理による瞬時の焦点検出(TTL位相差検出方式)が行なえ、ピント調整に対するクイックレスポンスを可能とした。
●コンデンサーレンズとペンタプリズムの間にあるビームスプリッタ(ハーフミラープリズム)で約50%の光を測距用に分割し、ビームデバイダで左右のフォーカスセンサー(SPD、左右各12個、計24個)に導いている。
(図1参照)
|
(アサヒカメラニューフェース診断室より)
|
●AF検出範囲EV4〜EV18(ISO100)
●AFレンズ連動接点内蔵
●アイレベルAFファインダー(DX-1)標準装備(交換可)、専用AFマットスクリーン
●AFファインダー(DX-1AF)サイズ: 55.5×62.5×90mm、360g(単4乾電池×2本込み)
●ファインダー視野率約92%(F3は約100%)、ファインダー倍率 0.8倍(F3と同)
●フォーカスエイド機能:ファインダー内の三角形の合焦マーク2点(前ピン、後ピン)が同時点灯で合焦、「ピント警告表示(×印)」は測距不可時に点灯、被写体が暗すぎる場合は点滅する。
●専用のAF用レンズとして以下の2本を開発した。(DCコアレスマイクロモーター駆動ユニット内蔵、信号接点6点、A-M切り替えスイッチ、露出計連動爪付)
|
AI AF Nikkor 80mm F2.8S (標準装備) |
無限遠〜1mまでを0.6秒で駆動 |
AI AF Nikkor ED200mm F3.5S(IF) |
無限遠〜2mまでを1.7秒で駆動 |
|
・これらのレンズは信号接点があるが、CPUレンズではない。
・これらのレンズは、当機(Nikon F3AF)、F-501、F4でのみAF使用可能。(他機種ではMFレンズとして使用可)
●フォーカスエイド機能は、上記専用AFレンズ以外のレンズ(MFレンズ、現行のAFレンズなど)装着時にも使用可能。
●ノーマルのF3にAFファインダーを装着するとフォーカスエイドとして使用可能(当然レンズのAF作動はしない)
●可倒式露出計連動レバー
発売時価格:250,000円(ボディ+AFファインダー「DX-1」付)、「AI AF Nikkor
80mm F2.8S」付で330,000円
|
●TC-16(S) (AFテレコンバーター)
|
84/4月発売。 1.6倍のテレコンバーター + CPU + ピント合わせ用マイクロモーター内蔵で、開放F値がF2以上のMFレンズを装着すればAF作動が可能になる。AFレンズが少ない為の対策として発売されたF3AF専用のアクセサリー。
装着レンズは無限遠に設定。ボディ側から電子接点経由でAF作動信号(と電源供給)を受け、テレコン内可動レンズ群(5群5枚)を内蔵モーターで前後に全群移動して合焦させる(カメラ側からはモーター内蔵のAFレンズに見える)。その為可動レンズ分の厚みがあり、装着可能なレンズに制限がある。(非Aiレンズ、改造Aiレンズは使用不可)
電源ON/OFFスイッチ、フォーカスロックボタン、(Ai方式の)露出計連動レバー、レンズ識別ピン(AiレンズとAi-Sレンズを識別)、レンズ焦点距離識別レバー(135mm以上のレンズを識別し高速プログラムに切り替える)などが付加されている。自動絞り、開放測光。開放F値は1+1/3段暗くなる。F3AF以外に、F-501、F4でも使用可能。
尚、類似の商品としてTC-16A(AS)があるが、こちらはF-501用に開発されたもので、F-801やF4、F90などで使用できる。 |
|
|
|
● 信号接点のあるレンズ(CPUレンズ・F3AF用レンズ・AFテレコンバーター)使用上の注意
(メーカーサイトの情報)
|
・ CPU レンズ、AF-S・AF-I テレコンバーター、または、AF テレコンバーター TC-16AS を、
AF ファインダー DX-1 付きの F3AF に取り付けますと、
F3AF のメインスイッチが OFF の場合でも電流が流れ、
AF ファインダー DX-1 内の電池が消耗しますので、
この組み合わせでの使用はできません。
・ PK-1・PK-11・K1・BR-4 の各リングは、信号接点等を損傷しますので、
直接取り付けないでください。PK-11A(AF-S・AF-I は使用不可)・BR-2A・BR-6 をご使用ください。
|
|
|
|
昭和58(1983)年9月 |
Nikon FA
|
ニコン初のマルチモードAE(シャッター速度優先、絞り優先、プログラムオート、マニュアル)と世界初のマルチパターン測光を採用。
●「マルチニコン」の愛称
●FM、FE系をベースに露出の自動化を図る
●世界初の(5分割)マルチパターン測光、1/4000秒
●シャッター速度優先AE搭載(但し、瞬間絞り込み測光である)。
(シャッター速度優先AEは、1973年3月のNikon F2 Photomic S+EEコントロールユニットで実現済み)
○ この機種のシャッター速度優先AEやプログラムAEでは、絞りを最小絞りにセットする必要がない。
|
・ 通常は設定したシャッター速度を優先し、適切な絞りが自動で設定されるが、開放絞り〜セットした(適当な)絞り値間で適正露出が得られない場合はシャッター速度自体をシフトしてしまう。
|
●絞り優先AE、シャッター速度優先AE、プログラムAEを機械式連動で実現。
●プログラムAEは、装着レンズによって「標準」「高速」の自動切換え。
●Ai-Sレンズを使ってシャッター速度優先AE可能な唯一のマニュアルカメラ
●上記瞬間絞り込み測光を採用しているので、SタイプではないAiレンズも使用可能(プログラムAEは「標準」のみ)
●スピードライト同調速度1/250秒。
●スピードライト同調速度(1/250秒)とバルブ(B)は機械式シャッターで動作可能。
●露出ロックレバーなし
●スクリーン交換可能
・スプリットマイクロ式(K2)標準装備、マット式(B2)、方眼マット式(E2)に交換可。(
= Nikon FE2と共用 )
・クリアマットになる以前のFE、FM2用のK、B、Eタイプは使用不可。(マルチパターン測光が作動しなくなる)
●別売モータードライブ(MD-12またはMD-15)で自動巻き上げ可。(MD-12:2.7コマ/秒、MD-15:3.2コマ/秒)
●アイピースシャッター付き。
●別売のデータバック(MF-16またはMF-12)が装着可能。
●ボディマウントに「プログラム切り替えレバー」「レンズ識別ピン」「開放F値連動レバー」がある。
●プログラム切り替えレバー(レンズ焦点距離識別レバー)は、焦点距離135mm以上の望遠レンズであれば手ブレを防ぐ高速モード自動切替え(約1.5段高速側へシフト)や、マルチパターン測光に用いられる。
●露出計連動レバーは固定式。
●レンズ識別ピンで、AiタイプかAi-Sタイプかを判別し、適正露出を確保
●開放F値連動レバーは、レンズ側の開放F値連動ガイドに連動して開放F値を受け取り、表示やマルチパターン測光に用いられる。(開放F値連動ガイドが無いと液晶にF値が表示されない)
●液晶表示により絞りとシャッター速度の両方を表示。
以上からFAは、純粋Ai-Sマウントレンズの頂点に位置するカメラである。
●「カメラグランプリ'84」を受賞。
受賞記念に、「Nikon FA ゴールド」発売。
< 主な仕様 >
|
形式 |
電子制御式フォーカルプレーンシャッター一眼レフ |
ファインダー |
視野率約93%、倍率0.8倍。スプリットマイクロ式(K2)標準装備、スクリーン交換可。 |
シャッター |
電子制御式金属羽根縦走りフォーカルプレーン、B・8〜1/4000 秒 |
露出制御 |
A(絞り優先AE)、S(シャッター速度優先AE)、P(プログラム)、M(マニュアル) |
測光方式 |
TTL中央部重点測光、マルチパターン測光。シリコンフォトダイオード(SPD) |
露出計連動 |
Ai方式(固定式レバー) |
露出補正 |
+2〜-2EV(1/3ステップ) |
スピードライト |
なし、X接点。1/250秒同調 |
フィルム巻上げ |
一作動レバー式。別売モードラ(MD-12またはMD-15)で自動巻き上げ可。(MD-12:2.7コマ/秒、MD-15:3.2コマ/秒、単三×8本) |
フィルム巻戻し |
手動式。 |
その他 |
セルフタイマー(機械式)、プレビュー機能 |
サイズ |
142.5×92×64.5mm、625g(ボディのみ) |
使用電池 |
LR-44×2、またはSR-44(銀電池)×2、またはCR-1/3N×1 |
発売時価格 |
115,000円 |
|
|
昭和58(1983)年 |
|
・Ai AF Nikkor 80mm F2.8S(F3AF専用) (4群6枚 1m ¥80,000 83/4月)
・Ai AF Nikkor ED 200mm F3.5S(IF)(F3AF専用) (6群8枚 2m ¥195,000 83/4月)
・Ai Zoom Nikkor 35-105mm F3.5-4.5S (12群16枚 1.4m ¥58,000 83/4月)
・Ai テレコンバーター TC-201S (5群7枚 - ¥30,000 83/9月)
・Ai テレコンバーター TC-301S (5群5枚 - ¥63,000 83/9月)
・Ai テレコンバーター TC-14AS (5群5枚 - ¥30,000 83/9月)
・Ai テレコンバーター TC-14BS (5群5枚 - ¥63,000 83/9月) |
昭和59(1984)年3月 |
Nikon New FM2
|
「Nikon FM2」の後継機。
1/4,000秒、スピードライト同調速度1/250秒のフォーカルプレーンシャッター搭載。
●幕速を3.3msまで上げることで実現。前期型はハニカム構造チタン幕、後期型はジュラルミン製シャッター幕。
●スクリーン交換可(3種)
●露出計連動レバー固定式
●多重露出用レバー装備。
参考: Nikon FM、FM2、New FM2の違い
参考: Nikon FMシリーズと、Nikon FEシリーズの違い(Nikon FM、FM2、New FM2、FE、FE2 )
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
形式 |
機械式フォーカルプレーンシャッター一眼レフ |
ファインダー |
視野率約93%、倍率0.86倍 |
シャッター |
金属羽根縦走りフォーカルプレーン、B・1〜1/4000 秒 |
露出制御 |
マニュアル |
露出計連動 |
Ai方式(固定式レバー) |
測光方式 |
TTL中央部重点測光 |
スピードライト |
なし、X接点。1/250同調 |
フィルム巻上げ |
一作動レバー式。別売モードラ(MD-12)で自動巻き上げ可。(最速3.2コマ/秒、単三×8本) |
フィルム巻戻し |
手動式。 |
その他 |
セルフタイマー(機械式)約10秒、プレビュー機能 |
サイズ |
142.5×90×60mm、540g(ボディのみ) |
使用電池 |
LR-44×2、またはSR-44(銀電池)×2、または3Vリチウム電池CR-1/3N×1 |
発売時価格 |
65,000円 |
|
|
昭和59(1984)年3月 |
Nikon FG-20
|
低価格化を図り、"カメラ初心者からプロまで手軽に撮影を楽しめる" と謳ったオート&マニュアル一眼レフカメラ。
Nikon FGから、プログラムAE、TTL自動調光などを省いたモデルであり、ファインダー内のシャッター速度表示は「EM」同様のメーター指針式である。
・露出計連動レバーは固定式。
発売時価格: 48,000円(ボディのみ)、68,000円(AI 50mm F1.8S 付)
|
昭和59(1984)年9月 |
Nikon F3/Tブラック
|
「Nikon F3/T」のチタン外装をブラック塗装した。
|
昭和59(1984)年11月 |
Nikon FA ゴールド
|
Nikon FAの「カメラグランプリ'84」受賞を記念して発売された。
●「FA」の上下カバーなどの外装を金メッキとし、革貼りをトカゲ皮とした。
●付属の Ai 50mm F1.4S標準レンズの鏡筒の着脱リングにも金メッキを施し、さらにそのレンズキャップの「Nikon」ロゴにも金メッキされている。
発売時価格: 50万円(Ai 50mm F1.4S付き。桐箱におさめた2000セットの限定品) |
昭和59(1984)年 |
|
・Ai Nikkor 20mm F2.8S (9群12枚 0.25m ¥68,000 84/12月)
・Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S (9群10枚 0.41m ¥78,000 84/4月)
・Ai Zoom Nikkor 100-300mm F5.6S (10群14枚 2m ¥69,000 84/7月)
・Ai Zoom Nikkor 28-50mm F3.5S (9群9枚 0.6m ¥58,000 84/4月)
・Ai Zoom Nikkor 35-70mm F3.3-4.5S (7群8枚 0.5m ¥39,000 84/11月)
・Ai Zoom Nikkor 35-135mm F3.5-4.5S (14群15枚 1.5m ¥69,000 84/12月)
・Ai Zoom Nikkor ED 200-400mm F4S (10群15枚 4m ¥700,000 84/2月)
・Ai Nikkor ED 300mm F2S(IF) (8群11枚 4m ¥1,200,000 84/1月)
・Reflex Nikkor 500mm F8<New> (6群6枚 1.5m ¥89,000 84/4月)
・Ai AF テレコンバーター TC-16S(F3AF専用) (5群5枚 - ¥53,000 84/4月) |
昭和60(1985)年9月 |
Nikon F-301
|
Nikonで初めてAE一眼レフカメラにモータードライブ(ワインダー)を内蔵(2.5コマ/秒)
●Nikon一眼レフカメラで初めてイージーローディング(フィルムの簡易装填)も採用
●A(絞り優先AE)、M(マニュアル)と、二種類のプログラムAE(P:標準プログラムAE PHI:高速プログラムAE)
・ 標準・高速プログラムの切り替えは手動。(Nikon FAは自動切換え)
・ 瞬間絞り込み測光を採用
●ワインダー内蔵による自動巻き上げ可(2.5コマ/秒)。巻き戻しは手動。
●含銅シルミン系軽合金ダイキャストボディ(本体・前板)
●F-501(AF機構あり)と兄弟機 ●Nikon FAにあったシャッター速度優先AEやマルチパターン測光は省略されている。
●マルチファンクションバック(MF-19)使用可。
●露出計連動レバーは固定式。
参考: モータードライブ内蔵型F3桁機の特徴と違い( F-301、F-401(X)、F-501、F-601、F-801(S)
)
< 主な仕様 >
|
形式 |
電子制御式フォーカルプレーンシャッター一眼レフ |
ファインダー |
ペンタプリズム(固定式)、視野率約92%、倍率0.85倍。スプリットマイクロ式 |
シャッター |
電子制御式金属・プラスチック羽根縦走りフォーカルプレーン(コパル)、B、1〜1/2,000秒(無段階)
(先幕5枚、後幕4枚構成、最初と最後の幕がスチール、その他がプラスチック) |
露出制御 |
P(標準プログラムAE)、PHI(高速プログラムAE)、A(絞り優先AE)、M(マニュアル) |
測光方式 |
TTL中央部重点測光(SPD)、ISO12〜3200 |
測光範囲 |
EV1〜19 |
露出計連動 |
Ai方式(固定式レバー) |
焦点調節 |
マニュアル |
スピードライト |
なし、X接点。1/125秒以下で同期。TTL自動調光可。 |
フィルム巻上げ |
ワインダー内蔵。自動巻き上げ可。S(シングル)、C(コンティニュアス) |
フィルム巻戻し |
手動式。 |
その他 |
セルフタイマー |
サイズ |
148,5×97.5×54.5mm、570g(ボディのみ) |
使用電池 |
単4×4 |
発売時価格 |
68,000円(ボディのみ) 107,000円(AI ズームニッコール 35-70mm F3.3-4.5S付) |
|
|
昭和60(1985)年 |
|
・Ai UV Nikkor 105mm F4.5S (6群6枚 0.48m ¥330,000 85/9月)
・Ai Nikkor ED 200mm F2S(IF) <New> (8群10枚 2.5m ¥438,000 85/12月)
・Ai Nikkor ED 300mm F2.8S(IF) <New> (6群8枚 3m ¥420,000 85/12月)
・Ai Nikkor ED 400mm F2.8S(IF) (6群8枚 4m ¥850,000 85/9月)
・Ai Nikkor ED 600mm F4S(IF) <New> (6群8枚 6.5m ¥757,000 85/12月)
・Ai Nikkor ED 600mm F5.6S(IF) <New> (6群7枚 5m ¥502,000 85/12月)
・Ai Zoom Nikkor 28-85mm F3.5-4.5S (11群15枚 0.8m ¥69,000 85/12月)
・Ai Zoom Nikkor 35-200mm F3.5-4.5S (13群17枚 1.6m ¥110,000 85/12月) |
昭和61(1986)年4月 |
Nikon F-501
|
Nikon F3AF以来のAF搭載機(TTL位相検出方式)で、カメラボディとレンズ間の情報伝達を電気信号で行なうCPU内蔵方式の最初の機種でもある。
●シングル、コンティニュアスの二つのAFモードと、フォーカスエイド撮影。 ●ボディ内モーターによるAF駆動方式を採用。(F3AFではレンズ内モーター駆動)
●米ハネウェル社製TCL(Through Camera Lens)センサー搭載
センサー数48個のため、合焦性能は低い。(ちなみに同時期のミノルタα7000では128個)
●AFモードは、フォーカス優先のシングルAF(S)、レリーズ優先のコンティニュアスAF(C)とMF
●P(標準プログラムAE)、PDUAL(デュアルプログラムオート)、PHI(高速プログラムAE)、A(絞り優先AE)、M(マニュアル)の5種を搭載
・ 絞りはレンズ側の絞りリングで設定(ボディ側に絞り設定ダイヤルなどはない)
・ 瞬間絞り込み測光を採用 (瞬間絞り込み測光の最後の機種)
●ボディとレンズ間の情報伝達の為に全面的に電気信号による連動方式を採用(CPU内蔵方式の始まり)
●電子接点は7端子 ●Nikon F3AF用のAFニッコールにも完全対応
●使用電池:単3×4、または、単4×4(別売フォルダ)
●2ピンのリモートターミナル装備。リモートコードやラジオコントロールセットなどを接続可
●露出計連動レバーは固定式。
●F-301(AF機構なし)と兄弟機
●ニコンのAFカメラとしては、中級機のF-501、普及機のF-401、上級機のF-801という位置付けとなる。
参考: モータードライブ内蔵型F3桁機の特徴と違い( F-301、F-401(X)、F-501、F-601、F-801(S)
)
|
●TC-16A(AS) (AFテレコンバーター)
|
86/4月発売。 1.6倍のテレコンバーター + CPU 内蔵で、開放F値がF3.5以上のMFレンズを装着すればAF作動が可能になる。AFレンズが少ない為の対策として発売された。
装着レンズは無限遠に設定。ボディ側AFカップリングの回転を受け、テレコン内可動レンズ群(5群5枚)が前後に全群移動して合焦させる(カメラ側からはAFレンズに見える)。その為可動レンズ分の厚みがあり、装着可能なレンズに制限がある(TC-16(S)とは違って、ピント合わせ用モーターは内蔵していない)。
(Ai方式の)露出計連動レバー、レンズ識別ピン(AiレンズとAi-Sレンズを識別)などが付加されている。自動絞り、開放測光。開放F値は1+1/3段暗くなる。
F-501や
F-801、
F4、
F90、
F90X、
などでも使用可能。
F90Xの97年9月付けのカタログによれば、
---------------------------------------------------------------------
AFテレコンバーター TC-16ASを使用する場合
下記レンズを除く、開放F値がF3.5以上(F1.2〜F3.5)、CPU内蔵ニッコール以外のレンズをTC-16ASに装着するとオートフォーカス撮影が可能です(同様の明るさを持つAFニッコールも使用可能です)。
(開放FT値がF3.5以上の明るいレンズでも下記のレンズはTC-16ASには使用できません)
・Ai ニッコール 20mm F2.8S 全製品
・Ai ニッコール ED 400mm F2.8S(IF) 全製品
・Ai ニッコール 400mm F3.5S(IF) 全製品
・Ai ニッコール 28mm F2 No.540020以前の製品
・Ai ニッコール 28mm F2.8 No.500000以前の製品
・Ai ニッコール 35mm F1.4 全製品
・Ai ニッコール 35mm F2 No.931000以前の製品
・Ai ニッコール 35mm F2.8 No.880000以前の製品
・Ai ニッコール 50mm F1.4 No.3980000以前の製品
・Ai ニッコール 50mm F2 No.3640000以前の製品
・Ai ニッコール ED 400mm F3.5(IF) 全製品
・Ai マイクロニッコール 55mm F3.5 全製品
改造Aiニッコール、PCニッコールは全製品使用できません
---------------------------------------------------------------------
尚、類似の商品としてTC-16(S)があるが、こちらはF3AF専用に開発されたものである。(但し、TC-16SはF4でも使用可) |
|
|
< 主な仕様 >
|
形式 |
電子制御式フォーカルプレーンシャッターAE・AF一眼レフ |
ファインダー |
ペンタプリズム(固定式)、視野率約92%、倍率0.85倍
スプリットマイクロ式。J型(マイクロプリズム式)、E型(方眼マット式)と交換可能 |
シャッター |
電子制御式金属羽根縦走りフォーカルプレーン、B、1〜1/2,000秒 |
露出制御 |
P(標準プログラムAE)、PDUAL(デュアルプログラムAE)、PHI(高速プログラムAE)、A(絞り優先AE)、M(マニュアル) |
露出計連動 |
CPU連動方式、Ai方式併用(固定式レバー) |
測光方式 |
TTL中央部重点測光(SPD)、ISO12〜3200(マニュアル時)、ISO25〜3200(DX時) |
測光範囲 |
EV1 〜 19 |
露出補正 |
+2 〜 -2EV(1/3ステップ) |
焦点調節 |
位相差方式AF、測距点1点。 |
AFモード |
シングルAF(S)、コンティニュアスAF(C)、MF |
スピードライト |
なし、X接点。1/125秒 |
フィルム巻上げ |
ワインダー内蔵。S(シングル)、C(コンティニュアス)、2.5コマ/秒 |
フィルム巻戻し |
手動(巻き戻しクランク)式。 |
その他 |
セルフタイマー |
サイズ |
148,5×101.5×54.5mm、625g(ボディのみ) |
使用電池 |
単3×4、単4×4(別売フォルダ) |
発売時価格 |
89,000円(ボディのみ) |
|
|
昭和61(1986)年 |
|
・Ai AF Nikkor 24mm F2.8S (9群9枚 0.3m ¥36,000 86/9月)
・Ai AF Nikkor 28mm F2.8S (5群5枚 0.3m ¥30,000 86/7月)
・Ai AF Nikkor 50mm F1.4S (6群7枚 0.45m ¥33,000 86/7月)
・Ai AF Nikkor 50mm F1.8S (5群6枚 0.45m - 86/4月)
・Ai AF Zoom Nikkor 28-85mm F3.5-4.5S (11群15枚 0.8m ¥63,000 86/7月)
・Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F3.3-4.5S (7群8枚 0.5m - 86/4月)
・Ai AF Zoom Nikkor 35-105mm F3.5-4.5S (12群16枚 1.4m ¥54,000 86/11月)
・Ai AF Zoom Nikkor 35-135mm F3.5-4.5S (12群15枚 1.5m - 86/10月)
・Ai AF Nikkor 70-210mm F4S(9群13枚 1.5m - 86/4月)
・Ai AF Nikkor ED 180mm F2.8S(IF) (6群8枚 1.5m - 86/9月)
・Ai AF Nikkor ED 300mm F2.8S(IF) (6群8枚 3m - 86/10月)
・Ai Nikkor ED 800mm F5.6S(IF) <New> (6群8枚 8m ¥684,000 86/7月)
・Ai AF Micro Nikkor 55mm F2.8S (5群6枚 0.229m - 86/10月)
・Ai AF テレコンバーター TC-16AS (5群5枚 ¥26,000 86/4月) |
昭和62(1987)年6月 |
Nikon F-401
|
低価格ボディ駆動型AF一眼レフ
●Nikon FAに採用されて以来のマルチパターン測光搭載(3分割測光、露出補正機構なし)
●測距精度向上の為、AFはCCDセンサー使用のセパレータ方式を採用(F-501はTCLセンサー)
= 新型AFセンサーモジュール「AM200」
●AF一眼レフカメラとして世界初のTTL自動調光スピードライト内蔵、日中シンクロ可。
●シングルAFサーボ(AF優先)と4つの露出モード
[P] プログラムオート(※標準・高速切換え)
[S] シャッター速度優先オート
[A] 絞り優先オート
[M] マニュアル
※標準・高速切換え: CPUレンズ情報を基に135mmを境に自動切換え(135mm含むズームレンズでも自動で切り替わる)
●AFセンサーはCCDを使用し精度向上を図っている(F-501はTCLセンサー)
●シャッター速度ダイヤルと絞りダイヤルの2ダイヤル方式(F5以前の機種で絞りダイヤルがあるのはF-401のみ)
・ 絞りの設定は、ボディ側の絞りダイヤルで行なう(レンズ側は最小絞りに設定しておく)
●ニコンのAFカメラとしては、中級機のF-501、普及機のF-401、上級機のF-801という位置付けとなる。
●使用可能レンズは原則としてAFレンズ(=全てCPU内蔵)である。
●露出計連動はCPU連動方式のみ。最小絞り設定警告レバーあり(押し込み式)
●Aiレンズ対応の露出計連動レバーがない。即ちCPU内蔵レンズ以外は露出計が作動しない。
●非CPUのAi(Ai-S含む)レンズ使用時はマニュアル露出モードのみ可。(P・A・Sモードはシャッターがロックされてしまう)
●フィルム感度マニュアル設定不可 (F-501との差別化)
●ファインダー内にシャッター速度、絞り値が表示されない (F-501との差別化)
参考: Nikon F-401バリエーション/マイナーチェンジモデル一覧
参考: Nikon F-401シリーズの違い(F-401、F-401 QD、F-401S、F-401S QD、F-401X、F-401X QD)
参考: モータードライブ内蔵型F3桁機の特徴と違い( F-301、F-401(X)、F-501、F-601、F-801(S)
)
< 主な仕様 >
|
形式 |
電子制御式フォーカルプレーンシャッターAE・AF一眼レフ |
ファインダー |
ペンタプリズム(固定式)、視野率約92%、倍率0.8倍。ファインダースクリーン交換不可 |
シャッター |
電子制御式金属羽根縦走りフォーカルプレーン、B、1〜1/2,000秒 |
露出制御 |
P(プログラムAE)、S(シャッター速度優先AE)、A(絞り優先AE)、M(マニュアル) |
露出計連動 |
CPU連動方式 |
測光方式 |
マルチパターン測光、中央部重点測光(AEロック時)、ISO12〜3200 |
測光範囲 |
EV1〜19 |
焦点調節 |
位相差方式AF、測距点1点。 |
スピードライト |
内蔵(GN12)、X接点。同調速度1/100秒 |
フィルム巻上げ |
ワインダー内蔵。巻上げ速度約0.4秒/コマ(2.5コマ/秒) |
フィルム巻戻し |
ワインダー内蔵 |
その他 |
セルフタイマー |
サイズ |
154×102×65.5mm、645g(ボディのみ) |
使用電池 |
単3×4 |
発売時価格 |
64,000円(ボディのみ) |
|
|
昭和62(1987)年6月 |
Nikon F-401 QD (クォーツデート)
|
Nikon F-401の裏蓋にデート写し込み機構を搭載
参考: Nikon F-401シリーズの違い(F-401、F-401 QD、F-401S、F-401S QD、F-401X、F-401X QD)
参考: モータードライブ内蔵型F3桁機の特徴と違い( F-301、F-401(X)、F-501、F-601、F-801(S)
)
|
昭和62(1987)年 |
|
・Ai AF Zoom Nikkor 24-50mm F3.3-4.5S (9群9枚 0.6m ¥51,000 87/12月)
・Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8S (12群15枚 0.6m ¥89,000 87/12月)
・Ai AF Zoom Nikkor 70-210mm F4-5.6S (9群12枚 1.5m ¥49,000 87/12月)
・Ai AF Nikkor ED 300mm F4S(IF) (6群8枚 2.5m ¥119,000 87/6月) |
昭和63(1988)年6月 |
Nikon F-801
|
高級機として、1/8000秒高速シャッターなどの数々の新技術を投入
●ニコンのAFカメラとしては、中級機のF-501、普及機のF-401、上級機のF-801という位置付けとなる。
●超高速1/8000秒シャッター、スピードライト1/250秒同調。
●マッチ 1 本程度の明るさ(EV -1: F1.4で露出4秒)でもピントが合う高精度AF(ニコンアドバンスAM200センサー)
●「5分割マルチパターン測光」
●5種の撮影モード
PD(デュアルプログラム): 135mm以上のレンズを使う場合、手ブレ防止範囲内のプログラムに自動シフト
PH(高速プログラムAE): やや高速側のシャッター速度を優先
P(標準プログラムAE): 通常撮影用
S(シャッター速度優先AE)、A(絞り優先AE)
但し、非CPUレンズ(Ai-S,Ai、改造Aiニッコール)では、A/Mのみ可
●3.3コマ/秒のモータードライブ内蔵
●スピードライト併用により、背景光との露出バランスが自動的に得られるマルチ制御バランスシンクロ、後幕シンクロ等、多彩な撮影が可能(9枚までの多重露出など)
●右手親指で操作する大型コマンドダイヤル
●ハイアイポイント仕様のファインダー(19mm)
●ファインダー内表示: ピント合否、測距不可表示、露出モード、シャッター速度、絞り値、フィルム感度、露出補正用インジケーターなど
●ボディ〜レンズ間はCPU連動を基本としている。機械的連動のAiレンズはマニュアルフォーカスと絞り優先AE、またはマニュアル露出の組み合わせで作動する。
●最小絞り設定警告レバーなし
●発売時価格: ¥104,000(ボディのみ)
●平成3(1991)年3月 Nikon F-801Sにマイナーチェンジ(予測駆動フォーカス、スポット測光搭載)
参考: モータードライブ内蔵型F3桁機の特徴と違い( F-301、F-401(X)、F-501、F-601、F-801(S)
)
< 主な仕様 >
|
形式 |
電子制御式フォーカルプレーンシャッターAE・AF一眼レフ |
ファインダー |
ペンタプリズム(固定式)、ハイアイポイント(19mm)、視野率約92%、倍率0.75倍
専用B型(クリアマットスクリーンU)。J型(マイクロプリズム式)、E型(方眼マット式)と交換可能。 |
シャッター |
電子制御式金属羽根縦走りフォーカルプレーン、B、1〜1/8,000秒 |
露出制御 |
PD(デュアルプログラム)、PH(高速プログラムAE)、P(標準プログラムAE)、S(シャッター速度優先AE)、A(絞り優先AE)、M(マニュアル) |
露出計連動 |
CPU連動方式、Ai方式併用(固定式レバー) |
露出補正 |
+5EV 〜 -5EV(1/3ステップ) |
測光方式 |
マルチパターン測光、TTL中央部重点測光 |
焦点調節 |
位相差方式AF、測距点1点。EV-1〜19。
S(シングルAFサーボ)、C(コンティニュアスAFサーボ)、M(マニュアル) |
スピードライト |
なし、X接点(1/250秒)。 |
フィルム巻上げ |
電動巻き上げ。 CH(高速): 3.3コマ/秒、 CL(低速): 2.0コマ/秒、 S(1コマ)。
動体予測AF時2.5コマ/秒。 |
フィルム巻戻し |
電動巻き戻し |
その他 |
セルフタイマー、プレビューボタン、AEロックボタン、リモートコネクター |
サイズ |
153.5×102.5×67.5mm、695g(ボディのみ) |
使用電池 |
単3×4 |
発売時価格 |
104,000円(ボディのみ) |
|
|
昭和63(1988)年12月 |
Nikon F4
|
F一桁機初のAF機(F3AF除く)。ファインダー交換式で、予測駆動フォーカス(ニコン初)、1/8,000秒の縦走りフォーカルプレーンシャッター搭載、液晶パネルを持たず、旧来通りのダイヤルやレバー方式を採用。
F3と同様、ジュージアーロ(Giorgetto GIUGIARO)がデザインを担当。
●取り付けるバッテリーパックによって型番が変わる(本体機能に差はない)
|
概要 |
バッテリーパックMB-20(単3アルカリマンガン乾電池×4本)付きのベーシックモデル
高速連続巻き上げ:4コマ/秒、撮影可能本数:約30本(36枚撮り)
F4Eが発売されるまでの間、23万台の販売実績。 |
ハイパワーバッテリーパックMB-21(単3アルカリマンガン乾電池×6本、ニカドKR-AAタイプ使用可)、
縦位置レリーズ、リモートターミナル、バッテリーチェッカー付き
高速連続巻き上げ:5.7コマ/秒、撮影可能本数:約90本(36枚撮り) |
マルチパワーバッテリーパックMB-23(単3アルカリマンガン乾電池×6本、別売の専用ニカド電池MN-20使用可)、縦位置レリーズ、リモートターミナル、バッテリーチェッカー付き
高速連続巻き上げ:5..7コマ/秒、撮影可能本数:約150本(36枚撮り) |
(詳しくは こちらを参照) |
|
●電子制御式縦走りフォーカルプレーンシャッター(ニコン純正)
・炭素繊維複合材・アルミ合金製シャッター幕、1/8,000秒の高速シャッタースピードを実現。電磁レリーズ採用
・シャッターバランサー採用:先幕走行時のショックをタングステン合金バランサーで振動低減
・二重シャッター羽根採用:先幕・後幕の両シャッター羽根間で二重アパーチュアを覆う遮光方式
●TTL位相検出方式AF、ニコンアドバンスAM200センサーにより検出。予測駆動フォーカス可能(ニコン初)
・AFセンサに撮影状況によって切り替えられる2枚のフィルタ(通常撮影用の赤外線カットフィルタと赤外線によるアクティブ補助光用の赤外線フィルタ)を備え、ピント検出誤差を低減
・AF光学系に付着した埃を除去するマイクロワイパー装置を装備
●F3AF用のAFニッコールにも完全対応(!)
●AF テレコンバーター 「TC-16AS」使用可能
・1.6倍のテレコンバーター + ピント合わせ用モーター内蔵
・開放F値がF3.5以上の明るいAiニッコールS、Aiニッコール、Nikon Lens Series E(シリーズE)(一部使用不可)と組み合わせてAF可能(焦点距離1.6倍)。AFニッコールも組み合わせ使用可
●F3AF用の「Ai AF テレコンバーター TC-16S」も用可能
●3種の測光モード(マルチパターン測光、中央部重点測光、スポット測光)
・マルチパターン測光は、マルチセグメントSPD2セルによる5分割方式
・マルチパターン測光用縦位置センサを備え、縦位置撮影における測光を最適化
(ガラス管内に電気接点と水銀を封入したセンサー。縦横撮影時の水銀粒移動で検知)
・マルチパターン測光と中央部重点測光(中央12mm、感度60%)はファインダー内左右2個の受光素子による測光
・スポット測光(中央5mm、感度100%)はボディ下部のAFセンサーから光の一部を取り出して受光素子に導いている
●4種の露出モード: P(標準プログラムオート)・PH(高速プログラムオート)・S(シャッター優先オー卜)・A(絞り優先オート)・M(マニュアル)
・S、P、PHはCPU内蔵レンズでのみ使用可(=ボディ内の瞬間絞り込み測光を廃止した為)
●Ai-S、Ai、Nikon Lens Series E(シリーズE)はマルチパターン測光可能
●Ai-S、Ai、改造Aiニッコールでも露出モードはA(絞り優先)・M(マニュアル)モード可
●従来レンズでもA(絞り優先)・M(マニュアル)モード可 (共に絞り込み測光となる)
●X接点は直接スピードライトの電流を流すのではなく、サイリスタ(制御整流素子)をONする役目に変更
(スピードライトの電流はサイリスタを流れるため接点寿命は半永久的)
●毎秒5.7コマの高速巻き上げ(ハイパワーバッテリーパック「MB-21」装着時)
●4個のハイパワーコアレスモーター搭載(シャッターチャージ・フィルム給送・AF駆動・巻き戻し)
●モーター巻き上げ・巻き戻しに加えて手動の巻き戻しクランク装備(
●含銅シルミン系アルミ合金製のボディ骨格、エンジニアリングプラスチック製外装
●CPU連動方式、Ai方式併用(可倒式露出計連動レバー)(Ai以前のNikkorレンズ装着可)
●電子接点は7端子
●VRニッコールレンズの手ブレ補正機構は動作不可
●1996年、後継機のF5発売時に製造終了(F4、F4S合計で約23万台の販売)
参考: Nikon F4交換ファインダー一覧
|
F4に標準装備。マルチパターン測光、中央部重点測光、及びボディ内蔵のスポット測光が可能。視野率約100%、倍率約0.75倍、ハイアイポイント仕様、アイピースシャッター装備。視度調節可能 |
接眼部から5〜6cm目を離してもスクリーン像がケラレなく見られる。スポーツ・航空写真撮影などに最適。中央部重点測光、及びボディ内蔵のスポット測光が可能。視野率約100%、倍率約0.6倍 |
折りたたみ式フードとルーペが組み込まれており、
被写体像を垂直上方から見ることができる。
ローアングル撮影や接写・複写などに最適。
ボディ内蔵のスポット測光が可能。視野率約100%、倍率約1倍、ルーペ倍率5倍。ファインダー像は左右逆像 |
スクリーン像(左右逆像)を6倍に拡大して真上から見ることができる。
厳密なピント合わせが必要な接写・複写、ローアングル撮影、被写界深度の深い広角レンズ使用時などに最適。
ボディ内蔵のスポット測光が可能。視野率約100%、倍率約1.2倍、ルーペ倍率6倍。視度調節可能 |
|
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
形式 |
モーター内蔵電子制御式フォーカルプレーンシャッターAF一眼レフ |
ファインダー |
交換式(3種)、視野率約100%、倍率0.75倍、スクリーン交換可(12種)B型(クリアマットスクリーンU)標準装備 |
シャッター |
電子制御式縦走りフォーカルプレーン(炭素繊維複合材+アルミ合金)、 [P][PH][A]モード:30〜1/8,000秒(無段階)、
[S][M]モード:4〜1/8,000秒(16段階)、およびマニュアル:T・B・X
|
露出計 |
本体内蔵、CPU連動・Ai方式併用、
EV0〜16.3(マルチパターン測光)、
EV0〜21(中央部重点測光)、
EV2〜21(スポット測光) |
露出計連動 |
CPU連動方式、Ai方式併用(可倒式レバー) |
露出制御 |
A(絞り優先オート)、S(シャッター優先オート)、P(標準プログラムオート)、PH(高速プログラムオート)、M(マニュアル) |
測光方式 |
TTLマルチパターン測光、TTL中央部重点測光、TTLスポット測光 |
交換レンズ |
・ CPU内蔵AFニッコール:AFなどフル機能使用可
・ CPU内蔵Ai-Pニッコール:AFを除くフル機能使用可
・ Ai-S,Ai、改造Aiニッコール:露出モードはA,Mモード可(P,SはAへ自動切換え)、測光モードは中央部重点測光モードで可(マルチパターン測光は中央部重点測光へ自動切換え、Ai-S,Ai、シリーズEはマルチパターン測光可能) F5.6≦でフォーカスエイド可
・ TC-16AS:使用可(AF可能、フォーカスエイド不可)、AF以外はAi-Sニッコール同等として使用可能
・ F3AF用AFニッコール:AF使用可能、その他はAi-Sニッコール同等として使用可能、F3AF用TC-16S:使用可能(F4Sを除く)
・ 従来(非Ai)レンズ:使用可能(絞り込み測光) |
オートフォーカス |
TTL位相差検出方式(ニコンアドバンスAM200センサー)。シングルAFサーポ(S)モード、コンティニュアスAFサーボ(C)モードおよびマニュアル(M) |
スピードライト |
なし、X接点。1/250秒以下で同調。TTL-BL調光 |
フィルム巻上げ |
内蔵モーターによる自動巻き上げ
S:1コマ巻き上げ
CH:高速連続巻き上げ 4.0(5.7)コマ/秒〈1/125秒以上〉
CL:低速連続巻き上げ 3.3(3.4)コマ/秒〈1/125秒以上〉
CS:超低速連続巻き上げ 0.8(1.0)コマ/秒〈1/125秒以上〉
バッテリーパックMB-20(単3×4)使用でAF-Cモードの場合の平均値、()内はハイパワーバッテリーパックMB-21(単3×6)・マルチパワーバッテリーパックMB-23使用の場合
|
フィルム巻戻し |
内蔵モーターによる自動巻き戻し。手動可。 |
その他 |
セルフタイマー(電子制御式、10秒)、プレビュー機能、ミラーアップ機能、内蔵モーターによる自動巻き上げ・巻き戻し |
サイズ |
169×118×77mm(F4)、約1,090g(F4ボディのみ) |
使用電池 |
単三電池×4 |
発売時価格 |
225,000円(ボディのみ)、28万4,000 円(AI AF Nikkor 50mm F1.4S 付) |
|
|
昭和63(1988)年12月 |
Nikon F4S
|
MB-21バッテリパック(グリップ部と底部に単三型電池6本)を装着し、5.7コマ/秒巻き上げ。
サイズ: 169×139×77mm(F4)、約1,280g(F4ボディのみ)
発売時価格: 239,000円(ボディのみ)
|
昭和63(1988)年 |
|
・Ai AF Nikkor 85mm F1.8S (6群6枚 0.85m ¥44,000 88/2月)
・Ai AF Nikkor ED 180mm F2.8S(IF) <New> (6群8枚 1.5m ¥90,000 88/11月)
・Ai AF Nikkor ED 300mm F2.8S(IF) <New> (6群8枚 3m ¥456,000 88/7月)
・Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF) (6群8枚 5m ¥493,000 88/3月)
・Ai AF Zoom Nikkor 35-135mm F3.5-4.5S <New> (12群15枚 1.5m ¥63,000 88/11月)
・Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8S (11群16枚 1.8m ¥119,000 88/2月) |
平成1(1989)年4月 |
Nikon F-401S
|
Nikon F-401のマイナーチェンジ機。
●マッチ 1本程度の明るさ(EV -1)でもピントが合う高精度AF(「アドバンスAM200」センサー搭載)、測距可能範囲:EV-1〜EV17
(F-401もAM200を搭載しているが、測距可能範囲:EV2〜EV18である)
●シャッター速度ダイアルと絞りダイアルのロックボタン追加
●F-401と同様にAiレンズ対応の露出計連動レバーがない。(CPU連動方式)
発売時価格: 61,000円(ボディのみ)
参考: Nikon F-401シリーズの違い(F-401、F-401 QD、F-401S、F-401S QD、F-401X、F-401X QD)
参考: モータードライブ内蔵型F3桁機の特徴と違い( F-301、F-401(X)、F-501、F-601、F-801(S)
)
|
平成1(1989)年4月 |
Nikon F-401S QD (クォーツデート)
|
Nikon F-401Sの裏蓋にデート写し込み機構を搭載
発売時価格:66,000円(ボディのみ)
参考: Nikon F-401シリーズの違い(F-401、F-401 QD、F-401S、F-401S QD、F-401X、F-401X QD)
参考: モータードライブ内蔵型F3桁機の特徴と違い( F-301、F-401(X)、F-501、F-601、F-801(S)
)
|
平成1(1989)年 |
|
・Ai AF Nikkor 20mm F2.8S (9群12枚 0.25m ¥64,000 89/7月)
・Ai AF Nikkor 35mm F2S (5群6枚 0.25m ¥36,000 89/4月)
・Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8S (7群8枚 0.219m ¥50,000 89/10月)
・Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F3.3-4.5S <New> (7群8枚 0.5m ¥27,000 89/10月)
・Ai AF Zoom Nikkor 75-300mm F4.5-5.6S (11群13枚 3m ¥69,000 89/9月) |
平成2(1990)年9月 |
Nikon F-601
|
Nikon F-801とNikon F-401の中間に位置し、両機種の長所を取り入れたハイアマ機。
●予測駆動フォーカス機能を内蔵した高性能AF(AFセンサーはアドバンスAM200)
●シングルAFサーポモード(S)、コンティニュアスAFサーポモード(CF)およぴマニュアル(M)
・ マニュアルレンズ(F5.6以上)時、フォーカスエイドが可能
・ フォーカスロック可能
●フォーカスモード切替えダイアル
●3種のフィルム給送モード
・ S(1コマ撮影モード)、CL(低速連続撮影モード:約1.2コマ/秒)、CH(高速連続撮影モード:約2コマ/秒)
●マルチパターン(5分割)測光、中央部重点測光に加え、スポット測光も可能
・ 但し、非CPU(Ai、Ai-S)レンズでは、マルチパターン測光は不可(中央部重点測光、スポット測光は可)
●露出モード: マルチプログラムオート(PM)、標準プログラムオート(P)、シャッター優先(S)、絞り優先(A)、マニュアル
・ 但し、非CPU(Ai、Ai-S)レンズでは、PM/P/Sは不可
●広角28mmレンズまでの画角をカバーする多機能スピードライト内蔵(F-401、F-401Sは35mmレンズまで)
●マルチ制御バランスシンクロ(TTL-BL調光)
(TTL-BL調光:分割測光と発光時のTTLダイレクト測光データを生かし、主要被写体と背景のバランスを調光制御)
●シンクロモード: 先幕シンクロ、後幕シンクロ、PM・P・Aモード時ス□ーシンクロ
●コマンドダイヤルと大型液晶表示で明快な操作性
・ コマンドダイヤル:シャッター速度、測光モード、露出モード、露出補正、フィルム給送モード、プログラムシフトなど
●シフトボタンにより各ボタンの2つ目の機能(セカンドファンクション)呼び出し
●BKTボタンにより露出を変えて連続撮影できるオートブラケティング機能を内蔵
(F-801(1988)では別売のマルチコントロールバックが必要)
●CPU連動方式、Ai方式併用 ((露出計連動レバーは固定式)
●最小絞り設定警告レバーなし
●F-801にあったプレビューボタン、イルミネーターボタンなし
発売時価格: ¥80,000(ボディのみ)
¥107,000(Ai AFズームニッコール35-70mm F3.3-4.5S<New>付)
参考: モータードライブ内蔵型F3桁機の特徴と違い( F-301、F-401(X)、F-501、F-601、F-801(S)
)
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
形式 |
モーター内蔵35mm一眼レフレックス電子制御式フォーカルプレーンシャッターオートフォーカスカメラ |
露出制御 |
PM(マルチプログラムオート)・P(プログラムオート)・S(シャッター速度優先オート)・A(絞り優先オート)・M(マニュアル)
プログラムモード(PM・P)時はプログラムシフト可能
但し、非CPUレンズ(Ai-S,Ai、改造Aiニッコール)では、A・Mモードのみ可。 |
交換レンズ |
CPU内蔵AFニッコール:フル機能使用可
CPU内蔵Ai-Pニッコール:AFを除くフル機能使用可
Ai-S,Ai、改造Aiニッコール:露出モードはA・Mモードで可(PM・P・SはAへの自動切換え)。但し、マルチパターン測光不可(中央部重点測光へ自動切換え) |
ファインダー |
ハイアイポイントアイレベル式、ペンタプリズム使用
専用B型(クリアマットスクリーンU、測距ゾーン付き)、交換不可
ファインダー視野率:約92% ファインダー倍率:約0.75倍 |
オートフォーカス |
TTL位相検出方式、ニコンアドバンスAM200センサーにより検出。 EV-1〜19(ISO100) |
レンズサーボ |
シングルAFサーポモード(S)、コンティニュアスAFサーポモード(CF)およぴマニュアル(M) |
測光方式 |
TTLマルチパターン開放測光、中央部重点開放測光、スポット測光 但し、非CPUレンズ(Ai-S,Ai、改造Aiニッコール)では、TTLマルチパターン開放測光不可。
スピードライト使用時にはフィルム面からの反射光測光によるTTL調光可能 |
露出計連動 |
CPU連動方式、Ai方式併用(固定式レバー) |
露出補正 |
±5EV補正(1/3EVステップ)可能、オートブラケティング時段階補正(1/3、2/3,1段ステップの3コマまたは5コマ)可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター。B、1/2000〜30秒 |
スピードライト |
内蔵。押しポタン操作による手動ポップアップ方式(GN13、照射角28mmレンズの画角をカバー)
X接点:1/125秒 調光機能: TTL-BL調光<マルチ制御バランスシンクロ>、簡易TTL-BL調光、TTL調光
シンクロモード機能: 先幕シンクロ、後幕シンクロ、PM・P・Aモード時ス□ーシンクロ |
フィルム巻上げ |
内藏モーターによる自動巻き上げ、S(シングル)・CL(低速連続)・CH(高速連続)の切換え可能
巻き上げ速度(シャッタースピード1/125秒)=CH=高速連続巻き上げ…最高約2.0コマ/秒、CL-低速連続巻き上げ…最高約1.2コマ/秒、フィルム終端で自動停止、液晶表示で確認可能
|
フィルム巻戻し |
巻き戻しポタンロック解除レバーと巻き戻しポタンの操作によりモーターで自動
巻き戻し < 約26秒(36EX)、約19秒(24EX) > |
データバック |
(F-601クォーツデートのみ) 方式…液晶式クォーツデジタルウォッチ内蔵オートデート、フィルム感度…ISO32〜3200(ポディ制御による自動設定)、データ種類…年月日/日時分/月日年/日月年/データ写し込みなし可(月末・うるう年は自動修正)、電源…3Vリチウム電池(CR2025タイプ)1個、電池寿命…約4年、時計精度…月差±約90秒以内(20°C) |
電源 |
6Vリチウム電池(松下電器製CR-P2タイプ、またはデュラセル製DL223A)1個 |
その他 |
フォーカスロック可、AEロック可 |
サイズ |
F-601: 約154.5×100x66.5mm、約650g
F-601クォーツデート; 約154.5×100x67mm、約660g |
|
|
平成2(1990)年9月 |
Nikon F-601 QD (クォーツデート)
|
「Nikon F-601」の裏蓋にデート写し込み機構を搭載
●液晶式クォーツデジタルウォッチ内蔵オートデート
●フィルム感度: ISO32〜3200(ポディ制御による自動設定)
●データ種類: 年月日/日時分/月日年/日月年/データ写し込みなし可(月末・うるう年は自動修正)
●電源: 3Vリチウム電池(CR2025タイプ)1個
●電池寿命: 約4年、時計精度…月差±約90秒以内(20°C)
(詳細仕様はこちら)
発売時価格: ¥85,000(ボディのみ)
¥112,000(Ai AFズームニッコール35-70mm F3.3-4.5S<New>付)
参考: モータードライブ内蔵型F3桁機の特徴と違い( F-301、F-401(X)、F-501、F-601、F-801(S)
)
|
平成2(1990)年9月 |
Nikon F-601M
|
MF専用機を要望するユーザーのため、AF機「Nikon F-601」の発売と同時に発売された。
●「F-601」シリーズからAF機能、内蔵スピードライト、スポット測光機能を除き、ファインダースクリーンをMFに適したマイクロスプリットマットに換装している。
●外付けスピードライトを装着すれば、F-601と同様にTTL-BL調光可能
●CPU連動方式、Ai方式併用(固定式レバー)
(詳細仕様はこちら)
発売時価格: ¥65,000(ボディのみ)
¥92,000(Ai AFズームニッコール35-70mm F3.3-4.5S<New>付)
参考: モータードライブ内蔵型F3桁機の特徴と違い( F-301、F-401(X)、F-501、F-601、F-801(S)
)
|
平成2(1990)年 |
|
・Ai AF Nikkor 50mm F1.8S<New> (5群6枚 0.45m ¥20,000 90/3月)
・Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8S (8群9枚 0.314m ¥60,000 90/7月)
・Ai AF Zoom Nikkor 28-85mm F3.5-4.5S<New> (11群15枚 0.8m ¥63,000 90/9月) |
平成3(1991)年3月 |
Nikon F-801S
|
F-801のマイナーチェンジ機。AF強化。
●予測駆動フォーカス機能内蔵の高性能AF
●ハイパワー高効率コアレスモータ採用、電子回路再設計しAF応答速度を向上 ●F-801のマルチパターン測光、中央部重点測光に、スポット測光を加えた3つの測光モード
●CPU連動方式、Ai方式併用(露出計連動レバーは固定式)
●その他F-801に搭載の主要機能を装備
発売時価格:¥98,000(ボディのみ)
参考: モータードライブ内蔵型F3桁機の特徴と違い( F-301、F-401(X)、F-501、F-601、F-801(S)
)
|
平成3(1991)年4月 |
Nikon F4E
|
MB-23バッテリパック(単三型電池6本、または専用ニッカド電池)装着、xxxコマ/秒巻き上げ。
●CPU連動方式、Ai方式併用((可倒式露出計連動レバー)
サイズ: 169×157×77mm(F4)、約1,400g(F4ボディのみ)
発売時価格: 262,000円(ボディのみ)
|
平成3(1991)年9月 |
Nikon F-401X
|
予測駆動フォーカス機能を内蔵した高性能AF機。F-401のマイナーチェンジモデル。
搭載CPUとメモリーの大改良により、上級機F-601に匹敵する機能を盛り込む。
●予測駆動フォーカス機能を内蔵した高性能AF ●5分割マルチパターン測光 (F-401、F-401Sは 3分割)
●広角 28mm レンズまでの画角をカバーするTTL-BL調光スピードライト内蔵(GN12、1/125秒同調)
(TTL-BL調光: 分割測光と発光時のTTLダイレクト測光データを生かし、主要被写体と背景のバランスを調光制御)
(P・S・Aモード時のみ。Mモード時は簡易TTL-BL調光となる)
●マルチプログラムオート(P)、シャッター優先オート(S)、絞り優先オート(A)、マニュアル露出(M)
●シャッター速度ダイアルと絞りダイアルのロックボタンあり(F-401Sから追加された)
(F-401にあったシャッター速度ダイアルと絞りダイアル上部のカバーが省略された)
●2回連続セルフタイマー搭載
セルフタイマーボタンを3秒以上押し続けると、10秒後と15秒後の2回のシャッターが切れる
●低速側シャッター速度: Pで8秒、Aで30秒、S・Mで1秒 (F-401ではP・A・S・Mのモードによらず一律に1秒)
●
●露出計連動はCPU連動方式 (F-401と同様にAiレンズ対応の露出計連動レバーがない。)
発売時価格:
64,000円(ボディのみ)
91,000円(Ai AFズームニッコール35-70mmF3.3-4.5S<New>付、税別)
参考: Nikon F-401シリーズの違い(F-401、F-401 QD、F-401S、F-401S QD、F-401X、F-401X QD)
参考: モータードライブ内蔵型F3桁機の特徴と違い( F-301、F-401(X)、F-501、F-601、F-801(S)
)
● Nikon F-401xカタログ
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
形式 |
モーター、スピードライト内蔵35o一眼レフレックス電子制御式フォーカルプレーンシャッターオートフォーカスカメラ |
露出制御 |
マルチプログラムオート(P)、シャッター優先オート(S)、絞り優先オート(A)、マニュアル |
交換レンズ |
CPU内蔵AFニッコール(F3AP用を除く): フル機能使用可
CPU内蔵Ai-Pニッコール: AFを除くフル機能使用可
Ai-S,Ai、シリーズE、改造Aiニッコール: 露出モードのマニュアルモードのみ使用可(ただし、露出計使用不可、また一部装着不可レンズ有り) F5.6以上の明るいレンズでフォーカスエイド可 |
ファインダー |
アイレペル式、ペンタプリズム使用、専用B型(マット式)クリアマットスクり一ンU
ファインダー視野率:約92%、 ファインダー倍率:約0.8倍 |
オートフォーカス |
TTL位相検出方式、ニコンアドバンスAM200センサーにより検出。EV-1〜19(ISO100、AF50mmF1.4S時) |
レンズサーポ |
A(オートフォーカス)・M(マニュアル) |
測光方式 |
TTLマルチパターン測光、中央部重点測光。ISO25〜5000。但しDX以外では自動的にISO100で制御。 |
露出計連動 |
CPU連動方式 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター。T、30〜1/2000秒
低速側シャッター速度: Pで8秒、Aで30秒、S・Mで1秒 (F-401ではP・A・S・Mのモードによらず一律に1秒) |
内蔵スピードライト |
TTL調光制御。押しポタン操作による手動ポップアップ方式、ガイドナンバー12(ISO100・m)、照射角28oレンズの画角をカバー。X接点:1/125秒 |
フィルム巻上げ |
内蔵モーターによる自動巻き上げ(約0.4秒/コマ) |
フィルム巻戻し |
巻き戻しポタンの操作により、モーターで自動巻き戻し(約30秒・36枚撮り、約20秒・24枚撮り) |
電源 |
単3形乾電池(アルカりマンガン乾電池、高性能マンガン乾電池、ニカド電池)4本
電源スイッチ:シャッターボタン兼用、半押しでON、指を離して約8秒後自動OFF、シャッターレリーズ後は約2秒後自動OFF。 |
バッテリーチェック |
シャッターダイヤルをL位置以外にして、シャッターボタンの半押しにより表示点灯確認、半押しして指を離してから表示が8秒間点灯:電池あり、半押しして指を離すと表示がすぐに消灯:電池消耗、半押しして表示点灯せず:使用不可 |
その他 |
フォーカスロック可、AEロック可、セルフタイマー |
サイズ |
F-401X: 約154o×102ox65o、650g
F-401Xクォーツデート: 約154ox102ox67mm、655g |
|
|
平成3(1991)年9月 |
Nikon F-401X QD (クォーツデート)
|
Nikon F-401Xにデート機構を搭載
●液晶クォーツデジタルウォッチ内蔵オートデート
●フィルム感度:DXコードにより自動設定(ISO32〜3200)
●データの種類:
年・月・日/日・時.分(24時間制)/月・日・年/日・月・年、データ写し込みなし可
月末・うるう年は自動修正、データの早送り修正可
●電源: 13Vリチウム電池(CR2025タイプ)。電池寿命:約4年
発売時価格:
69,000円(ボディのみ)
96,000円(Ai AFズームニッコール35-70mmF3.3-4.5S<New>付、税別)
参考: Nikon F-401シリーズの違い(F-401、F-401 QD、F-401S、F-401S QD、F-401X、F-401X QD)
参考: モータードライブ内蔵型F3桁機の特徴と違い( F-301、F-401(X)、F-501、F-601、F-801(S)
)
|
平成3(1991)年 |
|
・Ai AF DC Nikkor 135mm F2S (6群7枚 1.1m ¥128,000 91/4月)
・Ai AF Nikkor 24mm F2.8S<New> (9群9枚 0.3m ¥42,000 91/6月)
・Ai AF Nikkor 28mm F2.8S<New> (5群5枚 0.3m ¥31,000 91/6月)
・Ai AF Nikkor 50mm F1.4S<New> (6群7枚 0.45m ¥33,000 91/6月)
・Ai AF Zoom Nikkor 28-70mm F3.5-4.5S (7群8枚 0.5m ¥42,000 91/6月)
・Ai AF Zoom Nikkor 35-105mm F3.5-4.5S<New> (12群16枚 1.4m ¥49,000 91/9月) |
平成4(1992)年 |
|
・Ai AF-I Nikkor ED 300mm F2.8D(IF) (9群11枚 2.5m ¥560,000 92/9月)
・Ai AF-I Nikkor ED 600mm F4D(IF) (7群9枚 6m ¥1,160,000 92/9月)
・Ai AF Zoom Nikkor 28-70mm F3.5-4.5D (7群8枚 0.5m ¥45,000 92/9月)
・Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D (12群15枚 0,6m ¥97,000 92/9月)
・Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D (11群16枚 1.8m ¥128,000 92/9月) |
平成4(1992)年9月 |
Nikon F90
|
ワイドフォーカスエリアによる高精度AF。クロスタイプのAFセンサー採用。
●「3D-8分割マルチパターン測光」装備(Dタイプレンズ使用時)
= 最高輝度、輝度差+被写体距離の3つの情報を元に適正露出を決定
●5分割センサーによる「3D-マルチBL調光」(Dタイプレンズ+「SB-25」使用時)
= 本発光直前のモニター発光により多様な撮影条件でも適正露出が得られる
●P(マルチプログラムオート)、S(シャッター優先オート)、A(絞り優先オート)、M(マニュアル)
●7つのイメージプログラム(ポートレート、赤目軽減ポートレート、ハイパーフォーカル、ランドスケープ、シルエット、スポーツ、クローズアップ)
●CPU連動方式、Ai方式併用(固定式露出計連動レバー)
●電子システム手帳(シャープ・日立・松下製の一部)との交信が可能
発売時価格:¥128,000(ボディのみ)
|
F90の標準仕様機 |
¥128,000 |
Nikon
F90の裏蓋にマルチコントロールパック「MF-25」標準装備
(ワールドタイムなどの写し込み可能) |
¥140,000 |
Nikon F90の裏蓋にマルチコントロールパック「MF-26」標準装備
(AE
ブラケティング、スピードライトブラケティング、N コマシーケンスなどを搭載) |
¥155,000 |
|
●平成6(1994)年10月に後継機「F90X」発売
< 主な仕様 >
|
形式 |
モーター、スピードライト内蔵35o一眼レフレックス電子制御式フォーカルプレーンシャッターAFカメラ |
露出制御 |
マルチプログラムオート(P)、シャッター優先オート(S)、絞り優先オート(A)、マニュアル+7種のイメージプログラム搭載 |
ファインダー |
アイレペル式、ペンタプリズム使用、ファインダー視野率:約92%、 ファインダー倍率:約0.78倍。スクり一ン交換可能。アイピースシャッター内蔵 |
オートフォーカス |
TTL位相検出方式。クロスセンサー装備 |
レンズサーポ |
S(シングルAFサーボ)、C(コンティニュアスAFサーボ)、M(マニュアル) |
測光方式 |
3D-8分割マルチパターン測光、中央部重点測光、スポット測光 |
露出計連動 |
CPU連動・Ai方式併用(固定式露出計連動レバー) |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター。B、30〜1/8000秒 |
スピードライト |
なし。X接点:1/125秒 |
フィルム巻上げ |
内蔵モーターによる自動巻き上げ |
フィルム巻戻し |
巻き戻しポタンの操作により、モーターで自動巻き戻し |
電源 |
単3形乾電池4本 |
その他 |
AFロック可、AEロック可、セルフタイマー |
サイズ |
F90S: 約154o×106ox69o、785g |
|
|
平成4(1992)年9月 |
Nikon F90D
|
Nikon F90の裏蓋にマルチコントロールパック「MF-25」標準装備
(ワールドタイムなどの写し込み可能)
発売時希望小売価格:¥140,000(ボディのみ)
|
平成4(1992)年9月 |
Nikon F90S
|
Nikon F90の裏蓋にマルチコントロールパック「MF-26」標準装備
(AE ブラケティング、スピードライトブラケティング、N コマシーケンスなどを搭載)
発売時希望小売価格:¥155,000(ボディのみ)
|
平成5(1993)年12月 |
Nikon New FM2/T
|
Nikon New FM2のトップ・ボトムカバーをチタン外装とした。
重量が515g(ボディのみ)で、New FM2から25g軽くなっている。他の仕様はNew
FM2と同。
・露出計連動はAi方式(固定式露出計連動レバー)
|
平成5(1993)年 |
|
・Ai AF Fisheye Nikkor(フィッシュアイニッコール) 16mm F2.8D (5群8枚 0.25m ¥95,000 93/11月)
・Ai AF Nikkor 24mm F2.8D (9群9枚 0.3m ¥45,000 93/12月)
・Ai AF Zoom Nikkor 20-35mm F2.8D(IF) (11群14枚 0.5m ¥210,000 93/11月)
・Ai AF Zoom Nikkor 35-80mm F4-5.6D (6群6枚 0.5m ¥28,000 93/8月)
・Ai AF Zoom Nikkor 70-210mm F4-5.6D (9群12枚 1.5m ¥51,000 93/8月)
・Ai AF DC Nikkor 105mm F2D (6群6枚 0.9m ¥120,000 93/9月)
・Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D (7群8枚 0.219m ¥53,000 93/12月)
・Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D (8群9枚 0.314m ¥85,000 93/12月)
・Ai AF Micro Nikkor ED 200mm F4D(IF) (8群13枚 0.5m ¥180,000 93/12月)
・Ai AF-I テレコンバーター TC-14E (5群5枚 - ¥62,000 93/3月)
・Ai AF-I テレコンバーター TC-20E (6群7枚 - ¥62,000 93/3月) |
平成6(1994)年4月 |
Nikon F50D Panorama
|
●イメージプログラム機能搭載
(1)シンプルモード: 4種類のイメージプログラムモード
(オートモード / 風景モード / ポートレートモード / クローズアップモード)
(2)アドバンスモード:
1) シンプルモードの4種類に更に4種類を加えたプログラムモード
(スポーツモード / シルエットモード / 夜景モード / 動感モード)
2) シャッター優先オート、
3) 絞り優先オート、
4) マニュアル露出
の計4種類の露出モード+多彩なファンクションモード
●外部表示パネルの液晶ディスプレイに大型のドットマトリックスLCDを採用
●3D-6分割マルチパターン測光(DタイプAFニッコールレンズ装着時)
●TTL-BL調光スピードライト内蔵(35mmレンズの画角をカバー)
●予測駆動フォーカス
●パノラマ撮影機能
●クォーツデート機能
●露出計連動はCPU連動方式 (Aiレンズ対応の露出計連動レバーがない。)
●最小絞り設定警告レバーあり(スライド式)
●ボディカラーはブラック(後にメタリックを追加)、
●6V 2CR5リチウム電池×1個使用
発売時価格: ¥68,000(ボディのみ)
96,000円(Ai AFズームニッコール35-80mmF4-5.6D<New>付、税別)
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
形式 |
モーター、スピードライト内蔵35o一眼レフレックス電子制御式フォーカルプレーンシャッターオートフォーカスカメラ |
露出制御 |
シンプルモード時: 4種のイメージプログラム(オート/風景/ポートレート/クローズアップ)
アドバンスモード時: 4つの露出モード(P,S,A,M)
[P]:プログラムオート(8種のイメージプ□グラム)=オート(プログラムシフト可能)/風景/ポートレート/クローズアップ/スポーツ/シルエット/夜景/動感
[S]:シャッター優先オート
[A]:絞り優先オート
[M]:マニュアル |
交換レンズ |
DタイプAFニッコール(AF-I除く):フル機能可
AF-Iニッコール:オートフォーカスを除く機能可
Dタイプ以外のAFニッコール(F3AF用を除く):3D-6分割マルチパターン測光を除く機能可
Ai-Pニッコール:3D-6分割マルチパターン測光、及ぴオートフォーカスを除く機能可
CPU内蔵ニッコール以外:露出モードMのみ使用可(一部装着不可レンズ有り)、露出計は使用不可、F5.6以上の明るいレンズでフォーカスエイド可 |
ファインダー |
アイレベル式ペンタプリズム、専用B型(マット式、クリアマットスクリーンII、フォーカスフレーム付)
ファインダー視野率:約90% ファインダー倍率:約0.78倍 |
レンズサーボ |
AF(シングルAFサーボ)・M(マニュアル)、アドバンスモード時はファンクションモードのAFモード切り換え機能により、コンティニュアスAFサーポに設定可能 |
測光方式 |
3D-6分割マルチパターン測光、6分割マルチパターン測光、中央部重点測光 |
露出計連動 |
CPU連動方式 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター。 T、30秒〜1/2000秒 |
シンクロ接点 |
X接点のみ(半導体方式)、1/125秒以下の低速シャッタースピードでスピードライトに同調、内蔵スピードライトおよぴ別売りのSB-26・23・22・20等でシャッタースピードを1/2000秒〜1/180秒に設定してある場合は、1/125秒に自動切り換え |
スピードライト |
内蔵。押しポタン操作による手動ポップアップ、ガイドナンバー13)照射角35oレンズ画角をカバー。X接点、1/125秒。TTL-BL調光(マニュアル時は簡易的なTTL-BL調光)制御 |
フィルム巻上げ |
内蔵モーターによる自動巻き上げ(約1秒/コマ) |
フィルム巻戻し |
フィルム終端で自動巻き戻し(途中巻き戻しも可能)。
巻き戻し時間 36EX約17秒、24EX14秒 |
クォーツデート |
液晶表示によるクォーツデジタルウオッチ内蔵(時計精度月差±約90秒以内)
データ(年月日、日時分、月日年、日月年、写し込み解除)、月末、うるう年自動修正(2019年12月31目まで対応) |
使用電池 |
6Vリチウム電池(2CR5タイプ)1個使用 |
パノラマ対応 |
外部切り換え式によるパノラマサイズと標準サイズ |
大きさ |
約149o(幅)X96o(高さ)X72o(奥行)、約590g(電池を除く) |
|
|
平成6(1994)年10月 |
Nikon F90X
|
平成4(1992)年9月に発売された「Nikon F90」の後継機で、ソフトウェアとメカニズムの改良によりAF合焦速度を高めた。
●クロスタイプAFセンサーモジュールCAM246(フォーカスエリア縦3mm、横17mm)
●シングルAFサーボ、コンティニュアスAFサーボ、マニュアルフォーカス
●4.1コマ/秒の高速連続撮影、予測駆動フォーカス
●フォーカスロック、AEロック可能
●3D-8分割マルチパターン測光、中央部重点測光、スポット測光
●P(マルチプログラムオート)、S(シャッター優先オート)、A(絞り優先オート)、M(マニュアル)
●7つのイメージプログラム(ポートレート、赤目軽減ポートレート、ハイパーフォーカル、ランドスケープ、シルエット、スポーツ、クローズアップ)
●3D-マルチBL調光
●スピードライト撮影(スローシンクロ、後幕シンクロ、FP発光、赤目軽減発光、ワイヤレス増灯撮影)
●CPU連動方式、Ai方式併用(固定式露出計連動レバー)
●縦位置グリップMB-10(希望小売価格: ¥18,000)
=縦位置レリーズボタン、単三×4、または別売のリチウムホルダーMS-11によりリチウム電池(CR123A)×2本
●ICカード(AC-2J)を電子システム手帳にセットしオンラインで交信可能。
(電子システム手帳からカメラの測光/露出モード、露出補正、シャッタースピードの設定やシャッターレリーズが可能。カスタムリセット初期値設定、カスタムセッティングなど)
●マルチコントロールバックMF-26(F90Xsに標準装備)
●マルチコントロールバックMF-25(F90Xdに標準装備)
発売時希望小売価格: ¥138,000(ボディのみ)
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
形式 |
モーター内蔵35mm一眼レフレックス電子制御式フォーカルプレーンシャッターオートフォーカスカメラ |
露出制御 |
P:マルチプログラムオート/S:シャッター優先オート/A:絞り優先オート/M:マニュアル/P・CP:カスタムプログラム(電子システム手帳による設定時のみ可能)/Ps:イメージプログラム〈Po(ポートレートモード)・rE(レッドアイリダクションモード)・HF(ハイパーフォーカルモード)・LA(ランドスケープモード)・SL(シルエットモード)・SP(スポーツモード)・CU(クローズアップモード)〉。P,Ps,P・CPでプログラムシフト可能 |
交換レンズ |
・DタイプAFニッコール:フル機能使用可
・Dタイプ以外のAFニッコール(F3AF用を除く):3D-8分割マルチパターン測光、3D-マルチBL調光を除く機能使用可
・Ai-Pニッコール:3D-8分割マルチパターン測光、3D-マルチBL調光およびオートフォーカスを除く機能使用可
・CPU内蔵以外の(Ai-s/Ai/シリーズE/改造Ai)レンズ:露出モードは、A、Mモードで可(P,SはAへ自動切換え)、測光モードは中央部重点測光、スポット測光で使用可能(マルチパターン測光は中央部重点測光へ自動切換え) |
ファインダー |
アイレベル式ペンタプリズム使用、ハイアイポイント(約19mm)、アイピースシャッター付
ファインダー視野率:約92% ファインダー倍率:約0.78倍
専用B型(マット式、クリアマットスクリーンII、ワイド及ぴスポットフォーカスフレーム付)/他に別売りの専用のE型(方眼マット式)と交換可能 |
オートフォーカス |
TTL位相検出方式、CAM246により検出 |
レンズサーボ |
S:シングルAFサーポ、C:コンティニュアスAFサーボ、およびM:マニュアル |
測光方式 |
CPU連動・Ai方式併用
・3D-8分割マルチパターン測光:DタイプAFニッコール装着時
・8分割マルチパターン測光:Dタイプ以外のAFニッコール(F3AF用を除く)/Ai-Pニッコール装着時
・中央部重点測光
・スポット測光 |
露出計連動 |
CPU連動方式、Ai方式併用(固定式露出計連動レバー) |
露出補正 |
±5EV補正(1/3ステップ)可能
[MF-26により、AEブラケティング、スピードライトプラケティング可能] |
シャッタースピード |
B、30秒〜1/8000秒(1/3段毎の設定のデジタル制御、ただしbuLbはMモード時のみ) |
シンクロ接点 |
・X接点(半導体方式)1/250秒。 |
スピードライトコントロール |
TTL自動調光5分割センサー。
・マルチエリアBL調光、簡易TTL-BL調光、TTL調光 |
シンクロモード |
先幕シンクロ・後幕シンクロ切換え可能、スローシンクロ、赤目軽減(SB-26装着時のみ)設定可能 |
フィルム巻上げ |
・内蔵モーターによる自動巻き上げ、シングルと高速連続、低速連続の切換え可能、フィルム終端で自動停止、外部表示パネルで確認可能
・巻き上げ速度(シャッタースピード1/250秒以上)
高速連続:最高約4.3コマ/秒(予測駆動フォーカス時は約4.1コマ/秒)
低速連続:最高約2.0コマ/秒 |
フィルム巻戻し |
2つの巻き戻しポタンの同時操作によりモーターで自動巻き戻し約10秒(36EX) |
リモートコントロール |
10ピンターミナルのリモートコネクターにより可能(MC-20・21・22・23・24・25,ML-3等接続可能) |
使用電源 |
単3形乾電池4本使用(アルカリ、ニカド電池、高性能マンガンの各タイプ使用可能)、MB-10使用時はリチウムホルダーMS-11の使用により3Vリチウム電池(CR123Aタイプ)2本でも可 |
その他 |
プレピューボタン、フォーカスロック可、AEロック可、
セルフタイマー(2〜30秒) |
サイズ |
F90X: 約154x106x69mm、755g
F90XD:約154x106x71mm、775g
F90Xs: 約154x106x71mm、785g |
発売時価格 |
F90X:¥138,000(ボディのみ)
F90XD:¥150,000(ボディのみ)
F90Xs:¥165,000(ボディのみ) |
|
|
平成6(1994)年10月 |
Nikon F90Xd
|
Nikon F90XにデータバックMF-25(希望小売価格: ¥15,000)標準装備
●日付や時刻を撮影画面内に写し込める。
●日付、時刻は世界各国24都市の現地時間とサマータイムに対応
●アラーム機能搭載(時分設定で毎日同時刻にアラーム音)
発売時希望小売価格: ¥150,000(ボディのみ) |
平成6(1994)年10月 |
Nikon F90Xs
|
Nikon F90XにマルチコントロールバックMF-26(希望小売価格: ¥30,000)標準装備
MF-26は以下の機能を持つ。
●日付・時刻・フィルムカウント数値・露出値等を撮影画面内に写し込める。
●日付、時刻は世界各国24都市の現地時間とサマータイムに対応
●AEブラケティング
露出を段階的にずらした撮影が自動で可。(1/3・1/2段ステップ、最大2段で3〜19の奇数コマ数)
●スピードライトブラケティング
TTL自動調光撮影時、背景露出は変えずにスピードライト光量のみを段階的にずらした撮影が可能。
(1/3・1/2段ステップ、最大2段で3〜19の奇数コマ数)
●インターバルタイマー
設定した撮影開始日時から一定周期(1秒〜99時間59分59秒)毎に、セットした枚数(1〜99回)、繰り返し1コマ撮影が可能。Nコマシーケンスとの組み合わせで一定時間ごとに指定コマ数の連続撮影を繰り返すことができる。
●カスタムリセット
カメラ本体のツーボタンリセット操作による各機能のリセット状態を独自に設定可。
●多重露出
同一コマ上に2〜19回、画面を重ねて撮影可。
●調光補正
TTL自動調光撮影時のスピードライトの調光レベル(光量)のみを補正できる。-3〜+1段
●Nコマシーケンス
●長時間露光
●フォーカスプライオリティ
●AEとAFの同時ロック
発売時希望小売価格: ¥165,000(ボディのみ) |
平成6(1994)年x月 |
Nikon F3 Limited
|
Nikon F3P(報道用プロ仕様)の一般向け受注生産(期間限定)版。
Nikon F3Pと同様にファインダーカバーはチタン製。
(交換ファインダー上にもスピードライトを装着できるようにしたため、アクセサリーシュー部の強度向上の目的で採用)
|
平成6(1994)年x月 |
Nikon F70D パノラマ
|
フラッシュ内蔵AF一眼レフ
●3D-8分割マルチパターン測光
●8種類のイメージプログラム
●3D-マルチBL調光、調光補正機能、スローシンクロ、後幕シンクロ。
●フラッシュ内蔵(GN14、28mmレンズカバー)
●シングルAFサーボ、コンティニュアスAFサーボ搭載
●AEブラケティング
●クォーツデート機能
●CPU連動方式、Ai方式併用(固定式露出計連動レバー)
●発売時価格
・ボディのみ: 95,000円
・Ai AF Zoom Nikkor 35-80mm F4-5.6D 付: 123,000円
・Ai AF Zoom Nikkor 28-70mm F3.5-4.5D 付: 140,000円
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
形式 |
モーター内蔵35o一眼レフレックス電子制御式フォーカルプレーンシャッターオートフォーカスカメラ |
露出制御 |
P:マルチプログラムオート
S:シャッター優先オート
A:絞り優先オート
M:マニュアル露出
Ps:イメージプログラム(8種類を内蔵) ポートレートモード/記念写真モード/風景モード/クローズアップモード/スポーツモード/シルエットモード/夜景モード/動感モード |
交換レンズ |
・DタイプAFニッコールレンズ: フル機能使用可。
・Dタイプ以外のAFニッコール(F3AF用を除く): 3D-8分割マルチパターン測光、3D-マルチBL調光を除く機能使用可。
・Ai-Pニッコール: 3D-8分割マルチパターン測光、3D-マルチBL調光およびオートフォーカスを除く機能使用可。
・CPU内蔵以外の(Ai-S/Ai/シり一ズE/改造Ai)レンズ: 露出モードはA、Mモードで可、(P,SはAへ自動切り換え)。測光モードは中央部重点測光、スポット測光て使用可(マルチパターン測光は中央部重点測光へ自動切り換え)。F5.6以上明るいレンズでフォーカスエイド可。Ai以外の従来レンズは一部使用不可。 |
ファインダー |
アイレベル式ペンタプリズム。専用B型(マット式、クリアマットスクリーン皿。
ファインダー視野率:約92% ファインダー倍率:約0.77倍 |
オートフォーカス |
TTL位相検出方式。CAM274により検出。
合焦前に動いている被写体を検出時は自動的に予測駆動フォーカス制御可能。 |
レンズサーポ |
S:シングルAFサーポ、C:コンティニュアスAFサーポ、M:マニュアル |
フォーカスエリア |
ワイドフォーカスエリアとスポットフォーカスエリアを切り換え可能。 |
測光方式 |
3D-8分割マルチパターン測光、8分割マルチパターン測光、中央部重点測光、スポット測光 |
露出計連動 |
CPU連動方式、Ai方式併用(固定式露出計連動レバー) |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター。 B、30〜1/4000秒 |
スピードライト |
内蔵。押しボタン操作によるポップアップ方式。ガイドナンバー14、照射角28oレンズ画角をカバー。X接点、1/125秒。
マルチエリアBL調光、マルチBL調光、簡易TTL-BL調光。 先幕シンクロ、後幕シンクロ、スローシンクロ、赤目軽減発光の選択可能。 |
フィルム巻上げ |
内蔵モーターによる自動巻上げ。1コマ巻き上げ/高速連続巻き上げ/低速連続巻き上げ/サイレントモード |
フィルム巻戻し |
2つの巻戻しボタンの同時操作によりモーターで自動巻き戻し |
クォーツデート |
液晶表示によるクォーツデジタルウォッチ内蔵(時計精度±約90秒以内)。 |
リモートコントロール |
2ピンターミナルのリモートコネクターにより可能。 |
使用電池 |
3Vリチウム電池2本(CR123AまたはDL123A)使用。 |
パノラマ対応 |
外部切り換え式による標準サイズとパノラマサイズ(撮影範囲表示ランプ付〕。 |
大きさ |
約151x103x71o、約600g |
発売時価格 |
¥95,000(ボディのみ)
¥123,000(AiAFズームニッコール35〜80mmF4〜5.6D付)
¥140,000(AiAFズームニッコール28〜70mmF3.5〜4.5D付) |
|
|
平成6(1994)年 |
|
・Ai Zoom Nikkor ED 1200-1700mm F5.6-8P(IF) (13群18枚 10m - 94/1月)
・Ai AF Nikkor 20mm F2.8D (9群12枚 0.25m ¥67,000 94/3月)
・Ai AF Nikkor 85mm F1.8D (6群6枚 0.85m ¥47,000 94/3月)
・Ai AF Nikkor 18mm F2.8D (10群13枚 0.25m ¥160,000 94/4月)
・Ai AF-I Nikkor ED 400mm F2.8D(IF) (7群10枚 3.3m ¥98,000 94/7月)
・Ai AF Nikkor 28mm F1.4D (8群11枚 0.35m ¥220,000 94/7月)
・Ai AF Nikkor 28mm F2.8D (6群6枚 0.25m ¥33,000 94/10月)
・Ai AF-I Nikkor ED 500mm F4D(IF) (7群10枚 5m ¥85,000 94/11月)
・Ai AF Nikkor ED 180mm F2.8D(IF) (6群8枚 1.5m ¥98,000 94/12月)
・Ai AF Zoom Nikkor 35-105mm F3.5-4.5D(IF) (10群13枚 0.85m ¥49,000 94/12月) |
平成7(1995)年5月 |
Nikon FM10
|
シンプルなメカニカルシャッターマニュアルフォーカス一眼レフカメラ (コシナからのOEM機)
●1/2000秒メカニカル制御のフォーカルプレーンシャッター
●アルミダイキャストボディ
●中央部重点測光
●プレビュー機能
●多重露出機能
●露出計連動は、Ai方式(固定式露出計連動レバー)
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
形式 |
機械制御式35mm一眼レフフォーカルプレーンシャッターカメラ |
シャッター |
上下走行式フォーカルプレーン、B・1〜1/2000、13段階 |
露出制御 |
マニュアル |
ファインダー |
約92%(対実画面)、倍率0.84倍 |
測光方式 |
TTL中央部重点測光(絞り込み測光も可能) |
露出計連動 |
Ai方式(固定式露出計連動レバー)のみ |
スピードライト |
なし、X接点。1/125秒同調 |
フィルム巻上げ |
一作動レバー式 |
フィルム巻戻し |
手動式 |
その他 |
セルフタイマー(10秒)、多重露出可、プレビュー機能 |
サイズ |
139mm×86mm×53mm、約420g(ボディのみ) |
電源 |
1.55V酸化銀電池(SR44タイプ)2個、または1.5Vアルカリマンガン電池(LR44タイプ)2個、3Vリチウム電池(CR-1/3Nタイプ)1個 |
発売時価格 |
37,000円(ボディのみ) 50,000円(Aiズームニッコール35〜70mmF3.5〜4.8S付) |
|
|
平成7(1995)年9月 |
Nikon E2/E2S
|
ニコン初の一眼レフ型デジタルカメラであり、縮小光学系の搭載により35mm(135)判一眼レフカメラ用の主要な交換レンズをそのままの画角で利用できる。(縮小光学系を組み込んだ為、前後に分厚いスタイルとなっている。)
Nikon F4をベースにデジタルカメラ専用ボディーとして開発された。
この年の7月(2ヶ月前)に「Canon EOS DCS3」も198万円で発売されているが、当機も大変高価である。
尚、E2Sは連写モデルである。
●撮像素子: 2/3インチVT(Vacancy Transfar)転送方式、原色正方画素CCD、有効画素130万画素(総画素数140万画素)
●記録画素: 1280×1000ピクセル
●記録媒体: PCMCIA Release 2.1準拠PCカード(ATA、TYPEI/II)へのデジタル記録
●富士写真フイルム(株)と共同開発。 商品名は、DS-505(E2) / DS-515(E2S)
平成8(1996)年9月 機能アップと低価格化を両立させた「Nikon E2N」発売
平成8(1996)年11月 同、連写モデルの「Nikon E2Ns」発売
平成11(1998)年6月 「Nikon E3 / E3s」発売
発売時価格
●E2: 110万円
●E2S: 140万円
< 主な仕様 > ( Nkon E2、E2s )
|
形式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタル記録カラースチルビデオカメラ |
撮像素子 |
2/3インチVT(Vacancy Transfar)転送方式、原色正方画素CCD、総画素数140万画素、有効画素130万画素 |
記録画素 |
1280×1000ピクセル |
撮像感度 |
2段切換え (STD:ISO800相当、 HIGH:ISO1600相当) |
画像フォーマット |
JPEG |
画質モード/記録可能コマ数 |
HI(非圧縮)/FINE(1/4圧縮)/NORMAL(1/8圧縮)/BASIC(1/16圧縮)
HI(非圧縮)モード時: 約5枚、 FINE(1/4圧縮)モード時: 約21枚、 NORMAL(1/8圧縮)モード時:
約43枚、 BASIC(1/16圧縮)モード時: 約84枚
(イメージメモリーカードEC-15使用時) |
記録媒体 |
PCMCIA/JEIDA規格メモリーカードカード(TYPEI/II)へのデジタル記録(圧縮/非圧縮) |
撮影モード |
S:1コマ撮影 C:約1コマ/秒[E2]、 約3コマ/秒[E2s] PB:簡易再生モード(NTSC出力) |
ホワイトバランス |
・オート(色温度自動追尾式)、マニュアル:(5段マーク選択式) |
外部パネル液晶表示 |
シャッタースピード、絞り値、露出モード、測光モード、感度モード、露出補正マーク、露出補正量、撮影コマ数、残コマ数、カード在非/警告表示、電池残量チェック、コマンドロック、画質モード、ホワイトバランスモード、年月日時分 |
外部インターフェース |
ビデオ出力(NTSC方式)、 |
露出モード |
[P]プログラムオート [S]シャッター優先オート [A]絞り優先オート [M]マニュアル |
レンズマウント |
ニコンFマウント(AFカップリング、AF接点付き) |
交換レンズ |
AFニッコールレンズ及びAiニッコールレンズ(一部制約あり) |
実撮影画角 |
レンズ表記と同 |
ファインダー |
アイレベル式ペンタプリズム、専用B型クリアマットスクリーンII、測距ゾーン付き |
ファインダー視野率 |
約98%、ファインダー倍率:約0.7倍(50mmレンズ、∞) |
ファインダー内表示 |
液晶表示: 露出モード、露出表示、測光モード、マニュアル露出値、撮影コマ数
LED表示: ピント表示(合焦、前ピン、後ピン、ピント警告)、露出補正マーク、レディライト |
ミラー |
クイックリターン全反射ミラー |
オートフォーカス |
TTL位相差検出方式。ニコンアドバンスAM200センサー |
レンズサーボ |
シングルAFサーボ(S)、コンティニュアスAFサーボ(C)およびマニュアルフォーカス(M) |
フォーカスロック |
フォーカスロックボタン。シングルエリアAFモード時はシャッターボタン半押しにより可能(ダブルロックレバー使用時には同時にAEロックする) |
絞り |
縮小光学系内に内蔵、F6.7〜F38(レンズの開放F値がF1.2〜F5.6の場合)、コマンドダイヤルにて設定。(撮影レンズ側の絞りは開放固定) |
測光方式 |
TTL開放測光方式、5分割マルチパターン測光/中央部重点測光(中央重点度約70%)/スポット測光(スクリーン上の約5mm相当)、縦位置センサー付 |
測光範囲 |
マルチパターン測光/中央部重点測光はEV8.5〜21.5、スポット測光はEV8.5〜19 1/3 (撮影感度STD、装着レンズ開放F値時) |
露出補正 |
±2EVの範囲で1/4段ステップで補正可能。補正中は露出補正マークを表示 |
AEロック |
AEロックボタンによるBVメモリー方式 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター(シャッターバランサー付) |
シャッタースピード |
S・Mモード時: 1/8〜1/2000秒 P・Aモード時: 1/2〜1/2000秒 (1/8秒以上の長時間露出時はLo表示) |
スピードライト |
X接点、1/250秒以下の低速シャッタースピードでスピードライトに同調。 SB-26・25などでマルチ制御バランスシンクロ(TTL-BL調光)、TTL調光可能。 |
アクセサリーシュー |
ホットシュー(フラッシュ接点、モニタ接点、TTL調光用接点、レディライト用接点付)、セーフティロック機構 |
電源 |
専用バッテリー(EN-1)または外部電源(EH-1、ES-1)。 電圧:7.2V、充電時間:約1時間、電気容量:1200mAh。 AC電源使用可
1回の充電で最大1000コマまで撮影可能 |
大きさ |
E2: 約164(幅)×140(高さ)×120(奥行き)mm、約1,720g(電池を含む)
E2s: 約164(幅)×160(高さ)×120(奥行き)mm、約1,850g(電池を含む) |
|
|
平成7(1995)年 |
|
・Ai AF Nikkor 35mm F2D (5群6枚 0.25m ¥38,000 95/3月)
・Ai AF Nikkor 50mm F1.4D (6群7枚 0.45m ¥35,000 95/4月)
・Ai AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.5-5.6D (7群7枚 0.5m ¥33,000 95/7月)
・Ai AF Zoom Nikkor 80-200mm F4.5-5.6D (8群10枚 1.5m ¥33,000 95/7月)
・Ai AF Zoom Nikkor 35-80mm F4-5.6D<New> (7群8枚 0.35m ¥23,000 95/9月)
・Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF) (8群9枚 0.85m ¥130,000 95/12月)
・Ai AF DC Nikkor 135mm F2D (6群7枚 1.1m ¥140,000 95/12月)
・Ai AF Zoom Nikkor 24-50mm F3.3-4.5D (9群9枚 0.6m ¥54,000 95/12月) |
平成8(1996)年 |
Nikon F3H
|
F3Pをベースとして、長野オリンピック向けにニコンプロサービスセンター限定受注生産され、最高13コマ/秒の高速巻き上げを可能とした。
●ニッカド電池使用時:約13コマ/秒。単三アルカリ電池8本使用時:約7.5コマ/秒
●半透明固定式のガラスハーフミラー(透過率70%、反射率30%)を使用。
●専用モータードライブ(MD-4H)、6コマで自動停止スイッチ付き
●ファインダーのブラックアウトがない。
●ミラーが動かないのでシャッター(レリーズ)音が静か。ミラーアップ不可。
●レンズ装着時、常時絞り込み状態となっている(通常の絞り込みボタンで絞り開放となる)。
●絞りと露出計は連動せず、シャッター幕反射式の平均絞り込み測光となる。測光範囲:EV5〜22。
●ファインダーにチタン採用、ファインダー上部にホットシュー追加
●B型(マット式)ファインダースクリーン
●防塵・防滴強化(シャッターボタン周り、ISO感度設定目盛り部分)
●多重露出機能なし、露出計連動レバーなし、アイピースシャッターなし、セルフタイマー機構なし、ケーブルレリーズ使用不可
●ボディ重量約780g、MD-4H重量約500g。(共に電池含まず)
|
平成8(1996)年9月 |
Nikon E2N
|
平成7(1995)年9月に発売された「Nikon E2」のマイナーチェンジ機。
ホワイトバランスにフラッシュモードの追加、外部シンクロ時のスタンバイ時間延長など、
スタジオでの大型スピードライト対応が行なわれた。
●富士写真フイルム(株)と共同開発。(商品名は、DS-505A)
発売時価格
●E2N: 89万円
平成8(1996)年11月 同、連写モデルの「Nikon E2Ns」発売
平成11(1998)年6月 「Nikon E3 / E3s」発売
< 主な仕様 > ( Nkon E2N、E2Ns )
|
形式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
撮像素子 |
2/3インチVT(Vacancy Transfar)転送方式、原色正方画素CCD、総画素数140万画素、有効画素130万画素 |
記録画素 |
1280×1000ピクセル |
撮像感度 |
2段切換え(ISO800/3200相当) |
画像フォーマット |
JPEG、TIFF-YC(専用ソフトが必要) |
撮影可能コマ数 |
|
1コマ |
5コマ |
8コマ |
7コマ |
21コマ |
30コマ |
15コマ |
43コマ |
62コマ |
29コマ |
84コマ |
121コマ |
|
|
記録媒体 |
PCMCIA Release 2.1準拠PCカード(ATA、TYPEI/II)へのデジタル記録(圧縮/非圧縮) |
動作モード |
S:1コマ撮影 C:約1コマ/秒 SD:データ転送モード PB;簡易再生モード プレビューモード |
連写 |
E2NSのみ:3コマ/秒(最高7コマ) |
ホワイトバランス |
・オート(色温度自動追尾式)、マニュアル:(6種:白熱灯/蛍光灯/晴天/曇天/晴天日陰/ストロボ用色温5700°K固定)、マーク選択式 |
外部パネル液晶表示 |
シャッタースピード、絞り値、露出モード、測光モード、感度モード、露出補正マーク、露出補正量、撮影コマ数、残コマ数、カード在非/警告表示、電池残量チェック、コマンドロック、画質モード、ホワイトバランスモード、年月日時分 |
外部インターフェース |
RS-422、ビデオ出力(NTSC/PAL切換え) |
露出モード |
[P]プログラムオート [S]シャッター優先オート [A]絞り優先オート [M]マニュアル |
レンズマウント |
ニコンFマウント(AFカップリング、AF接点付き) |
交換レンズ |
AFニッコールレンズ及びAiニッコールレンズ(一部制約あり) |
実撮影画角 |
レンズ表記と同 |
ファインダー |
アイレベル式ペンタプリズム、専用B型クリアマットスクリーンII |
ファインダー視野率 |
約98%、ファインダー倍率:約0.7倍 |
ファインダー内表示 |
露出モード、露出表示、測光モード、マニュアル露出値、撮影コマ数、ピント表示(合焦、前ピン、後ピン、ピント警告)、露出補正マーク、レディライト |
ミラー |
クイックリターン全反射ミラー |
オートフォーカス |
TTL位相差検出方式 |
レンズサーボ |
シングルAFサーボ(S)、コンティニュアスAFサーボ(C)およびマニュアルフォーカス(M) |
フォーカスロック |
フォーカスロックボタン、またはシングルエリアAFモードで可 |
絞り |
縮小光学系内の絞り制御によりF6.7〜F38の範囲で設定(撮影レンズは開放固定) |
測光方式 |
TTL開放測光方式、5分割マルチパターン測光/中央部重点測光/スポット測光、縦位置センサー付 |
測光範囲 |
EV1〜20(ISO100相当、F1.4レンズ)、但しマルチパターン測光はEV1〜16、スポット測光はEV2〜20 |
露出補正 |
±2段の範囲で1/4段ステップで補正可能 |
AEロック |
AEロックボタンによるBVメモリー方式 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター(シャッターバランサー付) |
シャッタースピード |
S・Mモード時: 1/8〜1/2000秒(1/2段)
P・Aモード時: 1/2〜1/2000秒(1/12段)
|
スピードライト |
X接点(半導体方式)、1/250秒以下の低速シャッタースピードでスピードライトに同調。
SB-26・25などでマルチ制御バランスシンクロ(TTL-BL調光)、TTL調光可能。
|
使用温湿度 |
0℃〜40℃、80%以下 |
電源 |
専用バッテリーパック BP-D5、電圧:7.2V、充電時間:約1時間、電気容量:1200mAh、外部電源:ACパワーアダプター(AC-D5) |
大きさ |
E2N:約164(幅)×140(高さ)×120(奥行き)mm、約1,720g(電池を含む)
E2Ns:約164(幅)×160(高さ)×120(奥行き)mm、約1,850g(電池を含む) |
|
|
平成8(1996)年10月 |
Nikon F5
|
プロフェッショナルユースを最大のターゲットとした、秒8コマ予測駆動5点AFの最高級一眼レフ
●F3、F4以来のジュージアーロの外装デザイン
●シルミン系アルミダイキャストボディ(ダイキャスト上に直接塗装)。防滴・防塵構造。
●標準装備装備のファインダーDP-30のファインダーカバーは厚さ0.7mmのチタンプレス構造
●5点AF、マルチCAM1300オートフォーカスモジュール
(横3点がクロスタイプ、中央と上下が1つのユニット、左右がそれぞれ独立のユニット)
●予測駆動フォーカスにも対応する最高約8コマ/秒の高速連続撮影
(300mmレンズ、時速50kmで接近する被写体に最短8mでもピントが合う)
(クイックリターン作動のまま可能。衝撃吸収型のミラーバランサー内蔵)
●1005分割3D-RGBマルチパターン測光、中央部重点測光、スポット測光
「平均輝度/画面全体のコントラスト/画面上部と下部のコントラスト/選択されているAFエリアの輝度/色情報/選択されているAFエリアの位置/距離情報」をニューラルネットワークにて処理し最適な露出を決定。
|
(ニコンメーカーサイトより)
|
●15万回のレリーズテストによる高精度、高耐久性シャッターユニット(モニター機能内蔵)搭載
・シャッターレリーズ毎に作動を光学センサーでチェックし、誤差を自動的に補正
・異常を検知するとシャッターレリーズをロックし、外部警告LEDの点滅、上面表示パネルに「ERR」を点滅表示
●ミラー衝撃吸収バランサー採用
●ミラー停止位置でクランプを作動させ強制的にミラーを挟み込み震動防止
●視野率 約100%、ファインダー倍率約0.70倍
●4種類の交換ファインダー、14種のファインダースクリーン
参考: Nikon F5 交換ファインダー一覧
|
F5に標準装備。1005分割3D-RGBマルチパターン測光、中央部重点測光、スポット測光が可能。視野率約100%、倍率約0.75倍、ハイアイポイント仕様(20.5mm)、アイピースシャッター装備。視度調節可能 |
接眼部から60mm目を離してもスクリーン像がケラレなく見られる。スポーツ・航空写真撮影などに最適。内蔵の5分割マルチパターン測光、中央部重点測光、スポット測光が可能。視野率約100%、倍率約0.6倍 |
折りたたみ式フードと5倍のルーペが組み込まれており、スクリーン像(左右逆像)を垂直上方から見ることができる。スナップ・ローアングル撮影や接写・複写、顕微鏡写真、天体撮影などに最適。ボディ内蔵のスポット測光が可能。視野率約100%、倍率約1倍、ルーペ倍率5倍 |
スクリーン像(左右逆像)を約6倍に拡大して真上から見ることができる。
厳密なピント合わせが必要な接写・複写、ローアングル撮影、被写界深度の深い広角レンズ使用時などに最適。
ボディ内蔵のスポット測光が可能。視野率約100%、倍率約1.2倍、ルーペ倍率6倍。視度調節可能 |
|
●ファインダーに作動中のAFエリアを表示するために、エレクトロクロミックフィルムが視野全体に敷きつめられている
(=電圧をかけると吸収率が変化する)
(選択されたAFエリアは太い線で黒く表示される)
●マルチエリアBL調光による高精度調光露出制御
●P (プログラムオート) / S (シャッター優先オート) / A (絞り優先オート)
/ M (マニュアル)
(F4にあったPH(高速プログラムオート)はなくなった)
●24のカスタムセッティング項目
●パソコンとの交信によるカメラ制御、データ管理
●シャッターボタンの周囲に電源スイッチが置かれ、OFF→ON→イルミネータポジションと切り替わる。
●電源スイッチの右側にロックボタン
●電子接点は、8つ
●CPU連動方式、Ai方式併用(固定式露出計連動レバー。メーカーにて可倒式に改造可)
●露出計連動レバーを可倒式に改造することで非Aiレンズ(オールドニッコール)でも絞り込み測光が可能
●2006年生産終了
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
シャッター |
電子制御縦走りフォーカルプレーンシャッター(シャッターモニター内蔵)。B、30〜1/8000秒 |
交換レンズ |
・D・GタイプAFニッコール: フル機能使用可
・D・Gタイプ以外のAFニッコール: 3D-RGBマルチパターン測光、3D-マルチBL調光を除く機能使用可
・Ai‐Pニッコール: 3D-RGBマルチパターン測光、3D-マルチBL調光およびオートフォーカスを除く機能使用可
・Ai-S・Ai・改造Aiニッコール: A・Mモードで可、中央部重点測光およびスポット測光で可、開放F値がF5.6より明るい場合フォーカスエイド可
・非Aiレンズ: カメラボディ改造により露出計連動レバーを可倒式に交換することで装着可能(絞り込み測光) |
ファインダー |
視野率約100%、倍率約0.70倍
ファインダースクリーン: 専用EC-Bスクリーン標準装備、AFエリア5点表示、他13種と交換可能 |
露出制御 |
P (プログラムオート) / S (シャッター優先オート) / A (絞り優先オート) / M (マニュアル) |
測光方式 |
TTL開放測光方式。1005分割3D-RGBマルチパターン測光/中央部重点測光/スポット測光 |
露出計連動 |
CPU連動方式、Ai方式併用(固定式露出計連動レバー。メーカーにて可倒式に改造可) |
露出計 |
CPU連動・Ai 方式併用
・露出補正(±5段の範囲で1/3段ステップ)、AEロック、オートブラケティング(撮影枚数=2または3コマ、補正ステップ=1/3、2/3)
測光範囲: EV0 〜 20
・フィルム感度連動範囲: DX時 ISO25〜5000、 マニュアル時 ISO6〜6400(1/3段毎) |
AF |
・5点フォーカスエリア
・AFエリアモード: シングルエリアAFモード、ダイナミックAFモード
・フォーカスロック可
・測距可能範囲:EV-1〜EV+19(ISO100・常温20℃)
・シングル AF サーボ(S)、コンティニュアンス AF サーボ(C) およびマニュアルフォーカス(M) |
スピードライト |
・X接点: 1/250秒同調
・S・MモードでSB-800・80DX等:1/300秒のTTL調光が同調可能
・TTL自動調光5分割センサー一体型IC
・3D-マルチBL調光/マルチBL調光/簡易TTL-BL調光/TTL調光
・先幕シンクロ・スローシンクロ・後幕シンクロ |
フィルム巻上げ |
内蔵モーターによる自動巻き上げ、S、CL、CH、CS切り換え可能
巻き上げ速度(コンティニュアスAFサーボ(C)、1/250秒以上):
S : 1 コマ巻き上げ
CH : 高速連続巻き上げ 約8.0コマ/秒(または約7.4コマ/秒)
CL : 低速連続巻き上げ 約3コマ/秒
CS : 超低速連続巻き上げ 約 1コマ/秒 |
フィルム巻戻し |
内蔵モータによる自動巻戻し、手動巻き戻し可 |
リモートコントロール |
10ピンターミナルのリモートコネクターにより可。
遠隔撮影、無人撮影、PCと接続しカメラコントロール、撮影データの読み取り |
その他 |
セルフタイマー(電子制御式約10秒)、プレビュー可、 ミラーアップ可、多重露出可。
・裏ぶた: 蝶番式(取り外し可)、フォーカスエリアセレクター装備、マルチコントロールバック
MF-28、データバック MF-27 と交換可
・バッテリーチェック機能 |
電源 |
・単3ホルダーMS-30(アルカリ乾電池・リチウム電池8本)
・ニッケル水素電池MN-30(別売)使用可能
使用電池;
・単3形アルカリ乾電池
・単3形リチウム電池
・ニッケル水素電池(MN-30) |
カスタムセッティング機能 |
ボディ内カスタムセッティング:全24項目 |
大きさ |
158×149×79mm、約1210g (ボディのみ、電池を除く) |
発売時価格 |
¥325,000 (ボディ本体、税込 ¥341,250)
¥363,000 (Ai AFニッコール50mmF1.4D付、税込 ¥381,150) |
|
|
平成8(1996)年11月 |
Nikon E2Ns
|
平成7(1995)年9月に発売された「Nikon E2S」の後継機。
E2Nsは連写モデルであり、「Nikon E2N」に3コマ/秒(最大7コマ)の連写機能が追加された。
仕様は、「Nikon E2N/E2Ns 仕様」参照。
●富士写真フイルム(株)と共同開発。(商品名は、DS-515A)
発売時価格
●E2Ns:130万円 (E2N+41万円高)
平成11(1998)年6月 後継機の「Nikon E3 / E3s」発売
|
平成8(1996)年12月 |
PRONEA 600i (プロネア 600i)
|
Nikon F70D相当の機能+Fマウント採用のニコン初APS一眼レフ。
●APS-Hサイズの対角線の長さは135フィルムの80%に相当(焦点距離は1.25倍)
●専用レンズ 「IXニッコール(IX Nikkor)」 3本開発
ミラーが小さいことを利用して、フランジから後ろに飛び出している為、135フォーマット(35mm判)カメラには装着不可。
●従来のニッコールレンズが全て装着可。最小絞り設定警告レバーあり(スライド式)
●ガラスペンタプリズム採用。視野率約92%、倍率約0.72〜0.79倍(50mmレンズ使用時、無限遠)
●ファインダースクリーン:はクリアマットVスクリーン装備(全面マット式)、APS特有のC・Pタイプのフレームを示す点線あり
対応する点線の基部に赤い三角マークが点灯
●6種類のイメージプログラム搭載(ポートレート、記念写真、風景、クローズアップ、スポーツ、シルエット)
●2つのコマンドダイアル方式(メイン・サブダイアル)
●ボディ背面に32×36mmの大型液晶パネル
●IX関係機能
・プリントタイプの選択
・フィルムの途中交換
・同時プリント時の枚数指定: 0〜7枚まで
・日時のプリント
・タイトル/データのプリント
・プリント品質向上機能: ストロボの発光有無などを記録
●発売時価格:
¥83,000 (ボディ)
¥107,000(IX Nikkor 24-70mm F3.5-5.6 付)
●平成10(1998)年9月 姉妹機の「PRONEA S」発売
< 主な仕様 >
|
シャッター |
電子制御金属・プラスチック羽根縦走りフォーカルプレーンシャッター。B、30〜1/4000秒 |
ファインダー |
視野率約92%、倍率約0.72〜0.79倍(50mmレンズ、無限遠)
ファインダースクリーン: クリアマットVスクリーン装備(全面マット式)、AFエリア1点表示、交換不可 |
フィルム感度設定 |
IX方式による自動設定、フィルム感度連動範囲:ISO 25〜10,000 |
露出制御 |
P (プログラムオート) / S (シャッター優先オート) / A (絞り優先オート) / M (マニュアル) |
測光方式 |
CPU連動方式 ・3D-8分割マルチパターン測光: IXニッコール・DタイプAFニッコール・AF-S・AF-Iニッコール装着時
・8分割マルチパターン測光: Dタイプ以外のAFニッコール(F3AF用を除く)、Ai-Pニッコール装着時
・中央部重点測光
・スポット測光 |
露出計 |
AEロック、AEブラケティング(撮影枚数=3コマ、補正ステップ=0.5、1.0)
・露出補正(±5段の範囲で1/2段ステップ)
・オートブラケット(1/2または1EVステップ) |
露出計連動 |
CPU連動方式 |
撮影モード |
ベーシックモード・アドバンストモード
イメージプログラム(ポートレート、記念写真、風景、クローズアップ、スポーツ、シルエット) |
レンズマウント |
ニコンFマウント(従来のニッコールレンズが全て装着可) |
交換レンズ |
IXニッコール・DタイプAFニッコール: フル機能使用可
Dタイプ以外のAFニッコール(F3AF用を除く): 3D‐8分割マルチパターン測光を除く機能使用可
Ai-Pニッコール: 3D‐8分割マルチパターン測光、及びオートフォーカスを除く機能使用可
CPU内蔵ニッコール以外: 露出モードはMのみ使用可(一部装着不可レンズ有り)、露出計は使用不可 |
AF |
1点フォーカスエリア(クロスタイプ)。ワイド・スポットの切り替え可能。
・シングル AF サーボ(AF-S)、コンティニュアンス AF サーボ(AF-C) およびマニュアルフォーカス(M) |
スピードライト |
GN22(ISO200、20mmレンズまでカバー)、X接点、 1/180秒同調
P・Ps・S・Aモード時: TTL-BL調光(背景光考慮)
Mモード時: TTL調光
先幕シンクロ・赤目軽減発光・赤目軽減スローシンクロ・後幕シンクロ
調光補正:-3〜+1段(1/2ステップ)
SBブラケティング(撮影枚数=3コマ、補正ステップ=0.5、1.0) |
フィルム巻上げ |
3.5コマ/秒(但し予測駆動時は3.3コマ/秒) |
フィルム巻戻し |
内蔵モータによる自動巻戻し |
その他 |
セルフタイマー(約10秒) |
電源 |
3Vリチウム電池CR123AまたはDL123A×2 |
カスタムセッティング機能 |
|
大きさ |
135×98×73mm、約560g (ボディのみ、電池を除く) |
発売時価格 |
¥83,000 (ボディ本体) |
|
|
平成8(1996)年 |
|
・Ai AF Zoom Nikkor 24-120mm F3.5-5.6D(IF) (11群15枚 0.5m ¥84,000 96/10月)
・Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D<New> (11群16枚 1.8m ¥154000 96/10月)
・Ai AF-S Nikkor ED 300mm F2.8D(IF) (8群11枚 2.5m ¥600,000 96/11月)
・Ai AF-S Nikkor ED 600mm F4D(IF) (7群10枚 6m ¥1,200,000 96/11月) |
平成9(1997)年2月 |
Nikon FE10
|
「Nikon FE」のスペックダウン機。 (コシナからのOEM機)
電子シャッター式絞り優先AEマニュアルフォーカス機
●絞り優先自動露出 (AE) 機能。マニュアル露出撮影も可能
●1/3段ステップで+/-2段までの露出補正
●中央部重点測光方式
●シャッター速度 B、8〜1/2,000秒
●多重露光機構搭載
●プレビュー機構搭載
●AEロック可
●ファインダー内LED表示
●アルミダイキャストボディ
●露出計連動はAi方式(固定式露出計連動レバー)
|
平成9(1997)年9月 |
Nikon F50D Panorama Metaric
|
「ニコン F50D Panorama」のメタリック調カラーボディ
希望小売価格: 68,000円
|
平成9(1997)年 |
|
・Ai AF-S Nikkor ED 500mm F4D(IF) (9群11枚 5m ¥980,000 97/6月)
・Ai AF Zoom Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-5.6D (14群18枚 0.37m ¥168,000 97/9月) |
平成10(1998)年6月 |
Nikon F5 50周年記念モデル
|
ニコン初の小型カメラ「Nikon I型」(1948年)発売以来、50周年を記念してF5をベースに国内2000台限定で発売。(海外向けには1000台)
<通常のNikon F5との違い>
●ボディー上カバーとボディーキャップをダークシルバーに変更
●チタン製ファインダーカバーに、Nikon I型当時のNikonロゴを彫刻
●ボディー背面に、日本光学工業株式会社時代の旧社標を彫刻
●ボディー背面に、ニコンカメラ50周年記念のマーク「50」をシルクプリント印刷
●グリップ部の長楕円部のラバー色をレッドからダークグレーに変更
●50周年記念モデル特製のワイドストラップ付き
●50周年記念モデル特製のダークシルバーボディーキャップ付き
●50周年記念モデル特製化粧箱入り
価格: 340,000円。
|
平成10(1998)年8月 |
Nikon F60D/F60D パノラマ
|
"誰でも簡単操作" のコンセプト
●「絵表示ダイヤル」(露出モード設定ダイヤル)による撮影モードの選択機能
●5種類のイメージプログラムを含めた10種類の露出モード
●3D-6分割マルチパターン測光
●被写体の動きに連動してフォーカスモードを切りかえる「オートAFサーボ」
= 主要被写体が静止しているか 動いているか、および移動の方向をカメラが判断し、状況に合わせて「シングルAFサーボ(AF-S)」か「コンティニュアスAFサーボ(AF-C)」のいずれかをカメラが自動的に選択
●暗闇でもオートフォ−カスが働く「AF補助光」
●スピードライト内蔵(GN15、TTL-BL調光、スローシンクロ、赤目軽減スローシンクロモード)
●大型液晶表示パネル
●ボディ前板は金属ダイキャスト製。金属製レンズマウント。
●露出補正機能
●パノラマ撮影(切り換えレバーでフィルムの途中でも切り替え可。画面サイズ13×36mm)
●長時間露光(タイム)機能
●クオーツデート機能
●露出計連動はCPU連動方式のみ(Aiレンズ対応の露出計連動レバーがない。)
●最小絞り設定警告レバーあり(スライド式)
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
形式 |
モーター、スピードライト内蔵 35mm一眼レフ電子制御式フォーカルプレーンシャッター オートフォーカスカメラ |
露出制御 |
AUTO:オートモード、 P:マルチプログラムオート、 S:シャッター優先オート、
A:絞り優先オート、
イメージプログラム:(ポートレートモード/風景モード/クローズアップモード
/スポーツモード / 夜景モード)、
M:マニュアル露出 |
交換レンズ |
DタイプAFニッコールレンズ(AF-S・AF-Iを除く):フル機能使用可
AF-S・AF-I ニッコールレンズ:オートフォーカスを除く機能使用可
D タイプ以外のAFニッコールレンズ(F3AF用を除く):3D-6 分割マルチパターン測光を除く機能可
Ai-P ニッコールレンズ:3D-6 分割マルチパターン測光、およびオートフォーカスを除く機能使用可
IX ニッコールレンズ:使用不可
CPU 内蔵ニッコール以外のレンズ:露出モード M のみ使用可(一部装着不可レンズ有り)、露出計は使用不可、F5.6 以上の明るいレンズでフォーカスエイド可 |
ファインダー |
アイレベル式ペンタプリズム(ハイアイポイントタイプ)、専用B型(クリアマットスクリーンII)
ファインダー視野率:約90% ファインダー倍率:約0.69 〜 0.74倍 |
オートフォーカス |
TTL位相検出方式、「アドバンスAM200」センサー、 AF補助光内蔵 ・オートAFサーボ(AF-A) ・シングルAFサーボ(AF-S) ・コンティニュアスAFサーボ(AF-C) ・マニュアルフォーカス |
測光方式 |
・3D-6分割マルチパターン測光 ・6分割マルチパターン測光 ・中央部重点測光 |
露出計連動 |
CPU連動方式のみ |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター。30秒〜1/2000秒
|
スピードライト |
内蔵。押しボタン操作による手動ポップアップ、ガイドナンバー15、照射角は28
mmレンズの画角をカバー。X 接点、1/125秒。 TTL-BL 調光、簡易TTL-BL調光 |
フィルム巻き上げ |
内蔵モーターによる自動巻き上げ(約 1コマ/秒) |
フィルム巻き戻し |
フィルム終端で自動巻き戻し(途中巻き戻し可能) |
クォーツデート |
クォーツデジタルウォッチ内蔵(液晶表示) |
使用電池 |
3Vリチウム電池(CR123A タイプまたはデュラセル社製 DL123A)× 2 本使用 |
パノラマ対応 |
外部切換え式によるパノラマサイズと標準サイズ |
寸法 |
約148.5×96×70mm、590g(電池を除く)(デートパノラマボディ) |
発売時価格 |
62,000円(ボディのみ)、85,000円(Ai AFズームニッコール35〜80mmF4〜5.6D<New>付) |
|
|
平成10(1998)年9月 |
PRONEA S (プロネア S)
|
レンズ交換式AF一眼レフカメラで世界最小・最軽量のAPS判AF一眼レフ (平成8(1996)年12月発売の「PRONEA 600i」の姉妹機)
(「PRONEA(プロネア)」:"Progressive(先進的な)" と "New(新しい)" を融合した造語 )
●IX240判(APS=アドバンストフォトシステム)フィルム採用により、ワンタッチのフィルムローディング
、フィルム途中交換、撮影途中で3つのプリントタイプ切替えなどが可能。
●レンズ交換式AF一眼レフカメラで世界最小・最軽量
●ワタッチのフィルムローディング
IX240判(APS=アドバンストフォトシステム)カートリッジフィルムを入れて、蓋を閉めるだけでフィルム装填完了
●フィルム途中交換(MRC)機能
テーマ別、撮影者別、ネガ / ポジ別、フィルム感度別といったフィルムの使い分けが可能。
●3つのプリントタイプを撮影の途中で1枚ごとに切り換え可能、ファインダーの視野も連動して切り替わる
H: ワイドタイプ(縦横比 = 9:16)
C: 従来のタイプ(縦横比 = 2:3)
P: パノラマタイプ(縦横比 = 1:3)
●プリント裏面に12言語30種類のメッセージや行事タイトルを印字可能、プリント表面には日付・時刻などを印字可能。
●"絵表示" ダイヤルによる露出モードの選択
●「AUTO」の他に、4種類のイメージプログラムを含めた7種類の露出モード搭載
AUTO: オートモード
P: マルチプログラムオート(プログラムシフト可能)
S: シャッター速度優先オート
A: 絞り優先オート
(M: マニュアルモードはない)
イメージプログラム: ポートレートモード、風景モード、クローズアップモード、夜景モード
●3D−6分割マルチパターン測光: 撮影画面内を6分割して測光を行い、距離情報も加味した最適な露出値を決定。
●高性能オートフォーカス( [AF-A] オートAFサーボ、AF補助光)搭載
[AF-A] オートAFサーボ: 被写体の動きをカメラが自動判断し、AF-S(シングルAFサーボ)や AF-C(コンティニュアスAFサーボ)に自動的に切り換わる
●動きのある被写体には、予測駆動フォーカスが作動してピントを合わせる
●AFニッコールレンズ群を使用可能
(IXニッコールレンズ、AFニッコールレンズ以外のニッコールレンズの使用には制限あり)
●露出計連動はCPU連動方式のみ。最小絞り設定警告レバーあり(押し込み式)
●GN16の内蔵スピードライト(24mmレンズの画角をカバー)、TTL-BL調光
●多彩なシンクロモード(ノーマルシンクロ、スローシンクロ、赤目軽減、赤目軽減スローシンクロ、発光禁止)
●リモコンML-L1付属(到達距離:カメラ正面から約5m)
●2秒リモコンモード: 送信ボタンを押してから約2秒後にシャッターが切れる
●瞬時リモコンモード: ワイヤレスのケーブルレリーズがわりとしても使える
●露出補正機能 (1/2段ステップで +/- 2段まで)
●専用レンズ 「IXニッコール(IX Nikkor)」
ミラーが小さいことを利用して、フランジから後ろに飛び出している為、135フォーマット(35mm判)カメラには装着不可。
これらのIXニッコール(IX Nikkor)レンズ後端には、135フォーマット(35mm判)カメラへの装着防止リッジが追加されている。
IXニッコール20-60mm、60-180mmは、PRONEA 600iと同時発売の同レンズと同一仕様で価格を下げ、鏡胴がシルバーにした(?)
●JCIIの歴史的カメラ審査委員会が「1998年の『歴史的カメラ』」に「PRONEA
S」を選定
●発売時価格:
¥54,000 (ボディ)
¥74,000(IX Nikkor 30-60mm F4-5.6 付)
< 主な仕様 >
|
形式 |
IX240システム一眼レフオートフォーカスカメラ |
露出制御 |
AUTO(オート):オートモード
P(マルチプログラムオート(プログラムシフト可能))、S(シャッター速度優先オート)、A(絞り優先オート) (M:マニュアルモードはない)
イメージプログラム: ポートレートモード、風景モード、クローズアップモード、夜景モード |
使用フィルム |
IX240判カートリッジフィルム(35mm(135)判フィルムは使用不可)。画面サイズ:16.7×30.2mm |
プリントタイプ切り換え機能 |
[H]、[P]、[C]の3種類のプリントタイプ選択可能 |
レンズマウント |
ニコンFマウント |
使用レンズ |
IXニッコール、DタイプAFニッコール、AF-S・AF-Iニッコール: フル機能使用可
Dタイプ以外のAFニッコール(F3AF用を除く): 3D-6分割マルチパターン測光を除く機能使用可
Ai-Pニッコール: 3D-6分割マルチパターン測光およびオートフォーカスを除く機能使用可
CPU内蔵ニッコール以外(Ai-S、Ai、シリーズE、改造Ai)のレンズ: 露出モードはSモードで可(露出計は使用不可)、f/5.6 以上明るいレンズでフォーカスエイド可 |
ファインダー |
アイレベル式ペンタダハミラー使用、アイポイント長:約18mm。クリアマットスクリーンIV(フォーカスフレーム付)標準装備。ファインダー視野率:約87%(対実画面・50mmレンズ使用時)、ファインダー倍率
約0.72〜0.79 倍(50mm レンズ使用、∞) |
プリント視野率 |
約95%(対プリント画面・[H]、[P]、[C]タイプとも) |
オートフォーカス |
TTL位相検出方式、 AF補助光付、シャッターボタン半押しで作動、検出範囲:EV0〜20(ISO
200、常温) |
レンズサーボ AF |
[AF-A]オートAFサーボ:[AF-S]シングルAFサーボ または [AF-C]コンティニュアスAFサーボのいずれかを、被写体の動きと動きの方向によってカメラが自動的に選択
[AF-S]シングルAFサーボ:ピントが合うとフォーカスロックする
[AF-C]コンティニュアスAFサーボ:被写体の動きに合わせ、ピントを追い続ける
[M]マニュアル:マニュアルフォーカス |
測光方式 |
3D-6分割マルチパターン測光: IXニッコール・DタイプAFニッコール・AF-S・AF-Iニッコール装着時
6分割マルチパターン測光: Dタイプ以外のAFニッコール(F3AF用を除く)、Ai-Pニッコール装着時 |
露出計連動 |
CPU連動方式 のみ |
測光範囲 |
EV2〜21(ISO 200、50 mmF1.4レンズ使用時) |
フィルム感度設定 |
IX方式による自動設定、フィルム感度連動範囲:ISO 25〜10,000 |
露出補正 |
補正範囲:1/2段ステップで +-2段の補正可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター。B、30秒〜1/2000秒、T(リモコン使用時) |
セルフタイマー |
電子制御式、作動時間 10 秒、途中解除可能 |
リモートコントロール機能 |
専用赤外光を利用、送信ボタンによるスタート、
1)瞬時シャッター作動、2)2秒後シャッター作動のいずれかを選択可能、
到達距離はカメラ正面で約5m、送信機電池寿命約10年 |
シンクロ接点 |
X接点のみ(外部接点なし)、1/125秒以下 |
内蔵スピードライト |
解除レバー操作による手動ポップアップ方式、
GN16(ISO200・m、20 ℃)、照射角:24mmレンズ画角カバー、フィルム感度連動範囲:ISO 25 〜 800 |
スピードライトの調光方式 |
1)TTL-BL調光: CPU内蔵ニッコールレンズとの組み合わせ時
2)TTL調光: CPU内蔵ニッコールレンズ以外のレンズとの組み合わせ時 |
シンクロモード |
1)ノーマルシンクロ、2)赤目軽減、3)赤目軽減スローシンクロ、4)スローシンクロモード、5)発光禁止 |
フィルム装てん |
ワンタッチローディング方式(カートリッジ装てん後、カートリッジ蓋を閉じることにより、未露光部の最初のコマまで自動巻上げ) |
フィルム巻き上げ |
内蔵モーターによる自動巻き上げ、1コマ巻き上げ |
フィルム巻き戻し |
フィルム終端で自動巻き戻し開始、40EX(枚撮り)で約20秒 |
フィルム途中取り出し |
途中巻き戻しボタン操作により取り出し可能、撮影途中のフィルムを再装てんすることにより、撮影可能な未露光部の最初のコマまで自動巻き上げ |
クォーツデート / タイトル機能 |
液晶表示によるクォーツデジタルウォッチ内蔵。
年月日、時分、写し込み解除
タイトル: 12言語、30タイトルをプリント裏面に印字可能 |
使用電池 |
3V CR2リチウム電池×2本、別売パワーパックMB-11使用時は、1.5V LR6単三形アルカリ電池または 1.5V FR6単三形リチウム電池×4本 |
大きさ |
116×87×57mm、325 g(ボディのみ、電池を除く) |
希望小売価格 |
54,000円(ボディのみ、リモコンML-L1、ストラップ付)
74,000円(IXニッコール 30〜60mmF4〜5.6レンズ付) |
|
|
平成10(1998)年6月 |
Nikon E3/E3s
|
平成8(1996)年9月に発売された「Nikon E2N」のフルモデルチェンジ機であり、 有効画素数130万画素CCD搭載の一眼レフタイプレンズ交換式デジタルカメラ。
「Nikon E3s」は連写モデルであり、E3に約3コマ/秒(連続12コマ)の連写機能が追加されている。
●撮像素子に総画素数140万画素、有効130万画素 ( 記録画素数 1280×1000ピクセル
) の 2/3インチ型カラーCCDを採用。
●35mm(135)判一眼レフカメラ用の主要な交換レンズをそのままの画角で利用できる独自の縮小光学系を搭載。
●CCD前面に赤外線カットフィルタと光学ローパスフィルタを組み込み、RGB色バランス再現や色モアレ
( 偽色 )低減。
●オートに加え、6種類のマニュアル調整モードを装備したホワイトバランス調整。
●本番撮影前に、試し撮りした画像をモニタでチェックできるプレビューモード。確認したデータをそのままメモリカードに記録することも可能。
●ISO800/1600/3200相当の超高感度。
●開放F値は F4.8 ( レンズの開放F値が F1.2〜F4.8の場合 )
●高速連写モデル E3s では、約3コマ/秒・連続12コマ ( イメージメモリカード EC-15 使用時 )
●記録媒体にPCMCIA準拠15MB専用メモリカード採用。
●撮影時の微小な振動が収束した後にシャッターが作動する低振動モード(顕微鏡撮影などに有効)
●9項目のカスタムセッティング機能。
●パソコンなどとの接続用にSCSIインターフェイスを装備。
●撮影画像データのダイレクトプリント
●画像データのパソコンへの直接転送
●カメラに装てんされているメモリカード内の撮影データのパソコンへの転送
●パソコンからのカメラ各部の設定・操作が可能。
●オートブラケティング機能搭載。2枚または3枚の撮影枚数、0.25EV、0.5EV、0.75EV の補正ステップ、撮影順序の組み合わせを9通りの中から選択可能。
●ニコン35mm一眼レフカメラで定評のあるフォーカス・測光・露出制御など、数々のニコン独自のカメラテクノロジーを採用。
●信頼と実績の描写性能を誇るニッコールレンズが豊かな表現力をデジタルフィールドに解放。
●豊富なニコンカメラアクセサリーが高いシステム性をサポート。
●富士写真フイルム(株)と共同開発。商品名は、DS-560(E3)、DS-565(E3s)
●発売時価格
・E3: 77万円
・E3s: 98万円
< 主な仕様 >
|
形式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
撮像素子 |
総画素140万画素2/3インチCCD、有効画素数130万画素、記録画素1280×1000ピクセル |
記録方式 |
PC カードへのデジタル記録 ( 圧縮および非圧縮 ) |
記録枚数 |
HIモード約5枚 ( 非圧縮 )、FINEモード約21枚 ( 1/4 圧縮 )、NORMALモード約43枚 ( 1/8 圧縮 )、BASICモード約84枚 ( 1/16 圧縮 ) (イメージメモリカード EC-15 使用時) |
記録媒体 |
イメージメモリカード EC-15 ( PCMCIA / JEIDA 規格準拠のメモリーカード <TYPE I / II> ) |
記録画像ファイル形式 |
JPEG ( Exif )、TIFF-YC ( Exif ) ※ TIFF-YC を開くためには専用ソフトが必要です。 |
撮像感度 |
3段切り換え STD(ISO800相当)、MID(ISO1600相当)、HIGH(ISO3200相当) |
レンズマウント |
ニコンFマウント ( AF カップリング、AF 接点付 ) |
交換レンズ |
AFニッコールレンズおよび Aiニッコールレンズ ( 一部使用上制約のあるレンズ、使用に適さないレンズがある) |
撮影モードおよび再生モード |
S:1 コマ撮り
C:連続撮影モード [ E3 ]約1コマ/秒(BASICモード時)、[ E3s ]約3コマ/秒(最大12コマまで)
PV:プレビューモード 撮影画像の確認(メモリカードへの記録可能)
PB:簡易再生モード
PC:パソコン・プリンタ接続モード
|
露出モード |
P:プログラムオート
S:シャッター優先オート
A:絞り優先オート
M:マニュアル
|
測光方式 |
5分割マルチパターン測光(縦位置センサー付)、中央部重点測光(中央部重点度約70%)、スポット測光(約5mm相当を測光) |
測光範囲 |
EV1〜20(ISO100 相当、F1.4 レンズ)、ただしスポット測光は EV2〜20、マルチパターン測光時の制御範囲は EV1〜16+1/3 |
露出補正 |
±2EV補正可能 (1/4EVステップ)、補正中は露出補正マークを表示 |
オートブラケティング |
2コマまたは3コマ、補正ステップ 1/4、1/2、3/4 段のいずれかで、全9種類の組み合わせの中から選択可能 |
AEロック |
AEロックボタンによるBVメモリ方式 |
シャッター形式 |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター (シャッターバランサー付) |
シャッタースピード |
S・M モード時は 1/8〜1/2000秒、P・A モード時は 1/2〜1/2000 秒 (1/8 秒以上の長時間露出時は Lo表示) |
絞り |
縮小光学系に内蔵、F4.8〜F38 (レンズの開放F値が F1.2〜F4.8 の場合)、コマンドダイヤルにて設定、設定値ロック (コマンドロック) 可能。
(装着したレンズの絞りリングがどの位置でも、E3/E3s 本体の絞りダイヤル優先)
|
ファインダー |
光学式アイレベル式、ファインダー倍率約0.7倍 (50mm レンズ、∞)、ファインダー視野率約98%、
専用B型クリアマットII スクリーン、測距ゾーン付
|
ファインダー内表示 |
液晶表示:露出モード、測光モード、マニュアル露出値、撮影コマ数表示
LED 表示:ピント表示 ( 合焦、前ピン、後ピン、ピント警告 )、露出補正マーク、レディライト (SB-28・27・26・25 など使用時に充電完了で点灯、調光範囲外で点滅警告)
|
ミラー |
クイックリターン全反射ミラー |
オートフォーカス |
TTL位相検出方式、ニコンアドバンスAM200センサーにより検出 |
オートフォーカス検出範囲 |
EV-1〜EV18 (ISO100 相当・常温) |
レンズサーボ |
シングルAF(S)モード、コンティニュアスAFサーボ(C)モード、マニュアルフォーカス(M) |
フォーカスロック |
フォーカスロックボタン、またはシングルAFサーボ(S) 時のシャッターボタン半押しにより可能 (ダブルロックレバー使用時には同時にAEロックする) |
ホワイトバランス |
オートおよびマニュアル(オート:色温度自動追尾式、マニュアル:6 種マーク選択式・補正可) |
外部表示パネル |
液晶表示により以下の内容を表示
露出値 ( シャッタースピード、絞り値 )・露出モード・測光モード・感度モード・露出補正マーク・露出補正値・撮影コマ数・残コマ数・カード在否 / 警告表示・電池容量チェック・コマンドロック・画質モード・ホワイトバランスモード・年月日時分
|
シンクロ同調 |
X接点のみ、1/250秒以下でスピードライトに同調、また、S または M モード時は 1/250 秒以下のシャッタースピードの設定が可能 ( 1/350 秒 〜 1/2000 秒の設定は不可 ) SB-28・27・26・25 等で TTL-BL 調光・TTL 調光可能 |
再生端子 |
ピンジャック、IVp-p、75Ω、不平衡、同期負 |
アクセサリーシュー |
ホットシュー ( フラッシュ接点、モニタ接点、TTL 調光用接点、レディライト用接点付 )、セーフティロック機構 ( ロックピン付スピードライト装着時はロック穴に自動挿入にて外れを防止 ) |
シンクロターミナル |
JIS-B 型ソケット、外れ防止ネジ付 |
インターフェース |
SCSI ( D-Sub25 ピン ) |
三脚ネジ穴 |
1/4 インチ ( JIS 規格 ) |
カスタムセッティング機能 |
ボディ内カスタムセッティング:下記の 9 項目のカスタムセッティングが可能
(1)コマンドダイヤル回転方向
(2)シャッターボタン半押しによるAEロック
(3)半押しタイマーの変更
(4)A モード時の絞り設定を絞りダイヤルからコマンドダイヤルに変更
(5)AF モード時のファインダー内の前ピン、後ピンの表示
(6)半押しタイマー時の半押し SW によらない AF 動作
(7)ユーザー ID のカードへの記録
(8)画質の選択モード
(9)マニュアル露出時のシャッタースピード 1/4 ステップ設定 |
電源 |
専用バッテリ ( EN-3 ) 、電圧:7.2V ( DC )、充電時間:約 1 時間、電池容量:1150mAh、外部電源 ( EH-3、ES-3 ) |
バッテリチェック |
電源ONのとき、バッテリ容量の減少状態に応じて外部表示パネルに 2 種類の警告表示が点滅 |
使用条件 |
温度:0℃〜+40℃、湿度:80%以下 ( 結露しないこと ) |
大きさ ( 幅×高さ×奥行き ) |
E3:164×153×120mm、E3s:164×153×120mm |
質量 |
E3:約1,850g、E3s:約1,860g(バッテリを含む) |
専用アクセサリー |
リチャージャブルバッテリー EN-3、パワーサプライセット PS-3、外部同調アダプタ EX-10、イメージメモリカード EC-15、ビデオケーブル EG-10 ( E3 / E3s に付属 )、ストラップ ( E3 / E3s に付属 ) |
|
|
平成10(1998)年12月 |
Nikon F100
|
巨大化したF5に対し、F5ジュニア(小型軽量化されたF5)としての位置付け。F5の操作性を継承し、操作ボタンの一部の大型化などで、さらに快適な操作性を実現した。
●F5と同等の5点フォーカスエリアを持つ高速・高精度オートフォーカス
マルチCAM1300オートフォーカスモジュール(中央および左右の3点がクロスタイプ)
●高速連続撮影に対応する高性能予測駆動フォーカス
●ボディ単体で可能な最大約4.5コマ/秒の高速連続撮影
マルチパワーバッテリーパックで5コマ/秒
●5点AFエリアに対応する 3D-10分割マルチパターン測光
DタイプAFニッコールレンズ装着時には距離情報も加味して、最適露出を決定
●AFエリア表示は赤色LED照明のスーパーインポーズ(F5はエレクトロクロミックフィルム)
●露出計連動はCPU連動方式、Ai方式併用(固定式露出計連動レバー)
●P/A/S/Mモード
●3D-マルチエリアBL調光
●マグネシウムダイキャストボディ(上下と前面)
●ボディの要所に防滴シーリング、ダイヤル回転軸にOリングなど、防滴・防塵性を確保
●視野率 約96%、ファインダー倍率約0.70倍(2022/1/25 0.76倍から修正)
●30〜1/8000秒、X接点1/250、シャッター耐久性10万回
●メイン・サブ 2 つのコマンドダイヤルとフォーカスエリアセレクター
●22項目のカスタムセッティング
●CPU内蔵ニッコール以外(Ai-S、Ai、シリーズE、改造Ai)のレンズ:露出モードはA、Mモードで可
●ミラーアップレバーなし、アイピースシャッターなし
●グリップとボディ前面は滑り止めのついたエラストマーが張られている
●外装で、人工皮革部以外はダイキャストの上から直接塗装されている(F5と同)
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
形式 |
モーター内蔵35mm一眼レフレックス電子制御式フォーカルプレーンシャッターオートフォーカスカメラ |
露出制御 |
P:プログラムオート/S:シャッター優先オート/A:絞り優先オート/M:マニュアル |
交換レンズ |
・DタイプAFニッコール:フル機能使用可
・PCマイクロ85mmF2.8D:オートフォーカスおよび露出モード(P,S,A)を除く機能使用可(あおり操作時を除く)
・Dタイプ以外のAFニッコール:3D-10分割マルチパターン測光、3D-マルチBL調光を除く機能使用可(TC-16AS・F3AF用AFニッコールは使用不可)
・Ai-Pニッコール:3D-10分割マルチパターン測光、3D-マルチBL調光およぴオートフォーカスを除く機能使用可
・CPU内蔵ニッコール以外:露出モードはA,Mモードで可(P,SはAへ自動切り換え)、測光モードは中央部重点測光およぴスポット測光で使用可(マルチパターン測光は中央部重点測光へ自動切り換え)、開放F値がf5.6以上明るい場合フォーカスエイド可 |
ファインダー |
アイレベル式ペンタプリズム、専用B型クリアマットスクリーン皿(別売りの専用E型(方限マット式)と交換可能)。
ファインダー視野率:約96% ファインダー倍率:約0.70倍。(AFエリア表示は赤色LED照明のスーパーインポーズ) |
オートフォーカス |
TTL位相差検出方式、マルチCAM1300オートフォーカスモジュール。
5点AF(5点フォーカスエリアの内、中央および左右の3点がクロスタイプ)。
シングルAFサーボ(S)、コンティニュアスAFサーボ(C)およぴマニュアルフオーカス(M) シングルエリアAFモード、ダイナミックAFモード(至近優先ダイナミックAF機能付) |
測光方式 |
TTL開放測光方式、マルチパターン測光/中央部重点測光/スポット測光 ±5段の範囲で1/3段ステップで補正可能、 |
オートブラケティング |
撮影枚数=2コマまたは3コマ、補正ステップ=1/3,1/2,2/3,1段ステップで可能 |
露出計連動 |
CPU連動方式、Ai方式併用(固定式露出計連動レバー) |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター。30〜1/8000秒(1/3段ステップ〉、buLb |
シンクロ同調 |
・X接点(半導体方式) 1/250秒以下の低速シャッタースピードでスピードライトに同調
|
スピードライト |
TTL自動調光5分割センサー。・3D-マルチBL調光、マルチBL調光、簡易TTL-BL調光
X接点、 1/250秒 先幕シンクロ・赤目軽減・赤目軽滅スローシンクロ・スローシンクロ・後幕シンクロが設定可能 |
フィルム巻き上げ |
内蔵モーターによる自動巻き上げ、S,C,Cs切り換え可能
約4.5コマ/秒(単3形アルカリ乾電池4本使用時) 約5コマ/秒(マルチパワーバッテリーパック時) |
フィルム巻き戻し |
内蔵モーターによる自動巻き戻し |
多重露出 |
給送モードセレクトダイヤルの操作で可能 |
リモートコントロール |
10ピンターミナルのリモートコネクターにより可能。ルミコントロールによる遠隔操作、パソコン接続による撮影データの読み取り可。 |
電源 |
単3ホルダーMS-12(単3形アルカリ乾電池または単3形リチウム電池4本使用)標準装備、3VリチウムホルダーMS-13(別売)により3Vリチウム電池(CR123AまたはDL123A)2本使用可能、マルチパワーバッテリーパックMB-15(別売)により単3形アルカリ乾電池または単3形リチウム電池6本(MB-15に同梱の単3ホルダーMS-15併用)かニッケル水素竃池MN-15(別売)使用可能 |
撮影データ |
最小情報記憶で約70本、最大情報記憶で約30本(各36枚撮りフイルム)の撮影データが記憶可能。記憶された撮影データは、AC-2WJフォトセクレタリー皿でパソコンに読み込むことが可能 |
大きさ |
約155mm(幅)×113mm(高さ)×66mm(奥行)、約785g |
発売時価格 |
¥190,000(ボディのみ)
¥245,000(AiAFズームニッコール28〜105mmF3.5〜4.5D(IF)付) |
|
|
平成11(1999)年9月 |
Nikon D1
|
レンズ交換式一眼レフタイプのデジタルカメラとして性能、価格面において新たなマーケットをつくり出した先駆的モデル。それまでのデジタル一眼レフが100万円前後であったのに比べ、65万円という大幅な低価格を実現した。
平成7(1995)年9月に発売されたニコン初の一眼レフ型デジタルカメラ「Nikon E2/E2S」から「Nikon E3 / E3s」までのシリーズを経て、新たなAPS-Cサイズデジタル一眼レフカメラの一号機となる。
<「Nikon D1」以前のニコンデジタル一眼レフ>
電子シャッターの範疇に入る「グローバルシャッター(全画素同時読み出し方式)」採用で、「ローリングシャッター(画素列順次読み出し方式)」の弱点である高速動体撮影時の歪み(ディストーション)を排除。1/16,000秒の超高速シャッター、シンクロ 1/500秒を実現している。
●有効画素数266万ピクセル(総画素数274万画素)大型原色CCD、記録画素数 2,000×1,312
ピクセル
●約 4.5コマ/秒の高速連写性能、最高21コマまで連写(非圧縮 RAW は10コマまで)
●1/16,000秒のシャッター、シンクロ 1/500秒
●シャッターレリーズタイムラグ約 58m秒(0.058秒)
●5点測距オートフォーカス、ダイナミックAFモード機能や予測駆動フォーカス
●測光・ホワイトバランス・階調補正を総合制御する3D-デジタルマトリックス・イメージコントロール
●1005分割3D-RGBマルチパターン測光、「TTL-マルチ BL調光」
●高速データ転送を可能にする「IEEE1394」インターフェース
●数多くのニッコールレンズ群が使用可能なレンズ互換性
●2型低温ポリシリコン TFT 液晶モニタ(総画素 11.4 万画素)
●マグネシウムボディ、F5同等の寸法・重量、耐久性、防滴性を有したボディ設計
●EISA「ヨーロピアン・プロデジタルカメラ・オブ・ザ・イヤー2000-2001」受賞
●TIPA「ベスト・デジタル・プロフェッショナル・プロダクト 2000-2001」受賞
平成13(2001)年5月 高画素タイプの後継機「Nikon D1X」発売
平成13(2001)年7月 高速タイプの後継機「Nikon D1H」発売
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
形式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
撮像素子 |
23.7(H)×15.6(V)mm サイズ原色 CCD、総画素数274万画素、有効画素数266万画素(2,000(H)×1,312(V)) |
撮像感度 |
ISO200、400、800、1600相当 |
記録モード |
圧縮:JPEG-Baseline 準拠 8 ビット(圧縮率[約]:1/4、1/8、1/16)
非圧縮:8 ビット YCbCr-TIFF/8 ビット RGB-TIFF、12ビット RAW(CCD センサーの生出力) Design rule Camera File system(DCF) 準拠、DPOF(Digital Print Order Format) 準拠 |
記録媒体 |
Compact Flash TM カード(Type I/II 対応) |
動作モード |
S(単写モード):1 コマ撮影、キャプチャープレビューモードあり
C(連写モード):連続撮影(約 4.5 コマ / 秒、最大 21 コマ連写可能(非圧縮 RAW のみは 10 コマまで。連写コマ数は、CF カードなどの記録媒体の空き容量によって制約されることがあります。))
Sf(セルフモード):遅延時間設定可能
PLAY(再生モード):簡易画像再生、メニュー表示
PC(PC 接続モード):PC からの指示により動作、データ転送 |
ホワイトバランス |
オート(1,005 画素 CCD による TTL-ホワイトバランス)
・マニュアル 6 種(+ / -3 段階の微調整補正が可能) ・プリセット |
液晶モニタ |
2(インチ)型低温ポリシリコン TFT LCD、11.4 万画素、画面明るさ調整可能 |
再生機能 |
1コマ再生、サムネイル(9分割)、スライドショー、ヒストグラム表示 |
外部インターフェース |
IEEE1394(400Mbps 規格) |
露出モード |
P:プログラムオート(プログラムシフト可能)
S:シャッター優先オート
A:絞り優先オート
M:マニュアル |
交換レンズ |
・D タイプニッコール:フル機能使用可(IX ニッコールは使用不可)
・AF 以外の D タイプニッコール:AF 以外のフル機能使用可
・D タイプ以外の AF ニッコール:3D-RGB マルチパターン測光、3D-マルチ BL 調光を除く機能使用可(TC-16AS・F3AF 用 AF ニッコールは使用不可)
・Ai-P ニッコール:3D-RGB マルチパターン測光、3D-マルチ BL 調光および AF を除く機能使用可
・CPU 内蔵ニッコール以外:露出モードは A、M モードで可(P、S は A へ自動切り換え)、測光モードは中央部重点測光およびスポット測光で使用可 (マルチパターン測光は中央部重点測光に自動切り換え)、開放 F 値が F5.6 より明るい場合フォーカスエイド可
|
実撮影画角 |
レンズ表記の焦点距離の約 1.5 倍の焦点距離のレンズ相当(35mm[135]判換算) |
ファインダー |
アイレベル式ペンタプリズム、視度調節機能内蔵(-3 〜 +1Dp)、アイピースシャッター内蔵 B 型クリアマットスクリーン III
ファインダー視野率:約96% ファインダー倍率:約0.8 倍 |
オートフォーカス |
5点AF。 シングル AF サーボ[S]、コンテュニアス AF サーボ[C] シングルエリア AF モード、ダイナミック AF モード(至近優先ダイナミック AF 機能付き) |
測光方式 |
TTL開放測光方式、1005分割3D-RGBマルチパターン測光 / 中央部重点測光 / スポット測光 |
露出計連動 |
CPU連動方式、Ai方式併用(固定式露出計連動レバー) |
シャッター |
CCD電子シャッターと機械式シャッターを併用。30〜1/16000秒、bulb |
シンクロ同調 |
X 接点(半導体方式)、1/500 秒以下の低速シャッタースピードでスピードライトと同調 |
スピードライト |
1)TTL 自動調光 5 分割センサ一体型 IC による以下の TTL 調光制御:
・D1専用マルチBL調光 ・マルチBL調光
・D1 専用簡易TTL-BL調光
2)絞り連動自動調光(AA モード):スピードライト SB-28DX と CPU 内蔵ニッコールレンズの組み合わせ時
3)外部調光:スピードライト SB-28 / 27 / 22s 等との組み合わせ時
|
シンクロモード |
先幕シンクロ、赤目軽減、赤目軽減スローシンクロスローシンクロ、後幕シンクロが設定可能 |
電源 |
リチャージャブルバッテリー EN-4 (別売):電圧 7.2V DC[クイックチャージャー
MH-15 / 16 EH-3 (別売)使用] 。 専用 AC アダプタ EH-4 (別売):入力電圧
100-240V AC |
寸法(W×H×D) |
質量(約):157×153×85mm:1.1kg(ボディのみ、電池除く) |
希望小売価格 (税別) |
¥650,000 |
|
|
平成11(1999)年 |
|
・Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) (11群15枚 0.7m ¥220,000 99/3月)
・Ai AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.5-5.6D<New> (8群8枚 0.4m ¥33,000 99/5月)
・Ai AF-S Zoom Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF) (10群13枚 0.28m ¥230,000 99/9月)
・PC Micro Nikkor 85mm F2.8D (5群6枚 0.39m ¥195,000 99/9月) |
平成12(2000)年4月 |
Nikon F80D/F80S
|
●30〜1/4000秒、X接点1/125、約2.5コマ/秒
●5点AF、中央1点クロスタイプ(マルチCAM900オートフォーカスモジュール)
●バリブライト・フォーカスエリア、マルチディスプレイスクリーン
●3D-10分割マルチパターン測光、P/A/S/Mモード
●コマ間データ写し込み(「F80S」のみ)
●3D-マルチBL調光、スピードライト内蔵(GN12)
●18項目のカスタムセッティング
●露出計連動は、CPU連動方式のみ。電子接点は7点
●最小絞り設定警告レバーあり(スライド式)
●AF-S、VRレンズ対応
●CPU内蔵ニッコール以外(Ai-S、Ai、シリーズE、改造Ai)のレンズ:露出モードはMモードのみで可
●多重露出機能
●露出補正:±3段の範囲で1/2段ステップ
●クォーツデート機能
●視野率 92% 、倍率 0.75倍
F80D: ¥88,000 (ボディのみ、税別)
¥113,000(Ai AFズームニッコール28-80mmF3.5-5.6D<New>付、税別)
F80S: ¥102,000 (税込 ¥107,100)
¥127,000(Ai AFズームニッコール28-80mmF3.5-5.6D<New>付、税別)
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
形式 |
モーター、スピードライト内蔵35mm一眼レフレックス電子制御式フォーカルプレーンシャッターオートフォーカスカメラ |
露出制御 |
[P]マルチプログラムオート [S]シャッター優先オート [A]絞り優先オート [M]マニュアル |
交換レンズ |
・DタイプAFニッコール: AFなどフル機能使用可
・PCマイクロニッコール85mmF2.8D: オートフォーカスおよぴP・S・Aの露出モードを除く機能使用可(あおり操作時を除く)
・Dタイプ以外のAFニッコール(F3AF用を除く): 3D-10分割マルチパターン測光を除く機能使用可
・Ai-Pニッコール: 3D-10分割マルチパターン測光およぴオートフォーカスを除く機能使用可
・IXニッコール: 使用不可
・CPU内蔵ニッコール以外: 露出モードはMモードで可(露出計は使用不可)
開放F値がF5.6より明るい場合フォーカスエイド可 |
ファインダー |
アイレベル式ペンタプリズム、クリアマットスクり一ンU(フォーカスフレーム付、構図用格子線表示可能)標準装備。 ファインダー視野率:約92% ファインダー倍率:約0.75倍 |
オートフォーカス |
TTL位相差検出方式、マルチCAM900オートフォーカスモジュールにより検出、AF補助光付(約0.5〜3m) 検出範囲:EV-1〜+19(ISO100・常温) |
レンズサーボ |
S(シングルAFサーボ)、C(コンティニュアスAFサーボ)、M(マニュアルフォーカス)
・S,Cでは被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行 |
フォーカスエリア |
5ケ所のフォーカスエリアの中カら1ケ所を選択可能 |
AFエリアモード |
・シングルエリアAFモード
・ダイナミックAFモード(至近優先ダイナミックAF機能付き) |
測光方式 |
TTL開放測光方式。 ・3D-10分割マルチパターン測光 ・中央部重点測光 ・スポット測光 |
露出計連動 |
CPU連動方式 |
オートブラケティング |
撮影枚数:2枚または3枚、補正ステップ:-2+2段(1/2〜2段ステップ)の間で可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター。 B、30〜1/4000秒 |
内蔵スピードライト |
内蔵。押しボタン操作による手動ポップアップ方式、GN12、照射角28mmレンズの画角をカバー TTL自動調光5分割センサー一体型ICによる以下の調光制御
・マルチエリアBL調光 ・TTL調光
X接点のみ、1/125秒以下で同調 |
シンクロモード |
先幕シンクロ/赤目軽減/赤目軽減スローシンクロ/スローシンクロ/後幕シンクロに設定可能 |
フィルム巻き上げ |
内蔵モーターによる自動巻き上げ、1コマ巻き上げ・連続巻き上げ約2.5コマ/秒 |
フィルム巻き戻し |
内蔵モーターによる自動巻き戻し、巻き戻し時聞(36EX):約15秒(高速巻き戻し)、約23秒(サイレント巻き戻し) |
クォーツデート |
・液晶表示によるクォーツデジタルウォッチ内蔵 |
コマ間データ写し込み(F80S) |
フィルムのコマ間にシャッタースピード、絞り値、露出補正値の3つのデータを写し込み可能 |
電源 |
3Vリチウム電池(CR123AまたはDL123A)2本使用、バッテリーパックMB-16により単3形電池(アルカリ、リチウム、ニカド、ニッケル水素)4本使用可能 |
カスタムセッティング機能 |
18項目(F80Sは19項目)のカスタムセッティングが可能 |
大きさ |
F80D:約141.5mm(幅)×98.5mm(高さ)×71.5mm(奥行)、約520g(ボディのみ、電池を除く)
F80S:約141.5mm(幅)×98.5mm(高さ)×73.5mm(奥行)、約525g(ボディのみ、電池を除く) |
|
|
平成13(2001)年3月 |
|
Gタイプレンズ発売(レンズ本体に絞り環を持たず、ボディ側から絞り制御を行う新レンズシリーズ)
・AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G (6群6枚 0.35m ¥25,000 01/3月)
・AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G (9群13枚 1.5m ¥30,000 01/3月) |
平成13(2001)年3月 |
Nikon U
|
初心者向け小型・軽量・低価格一眼レフ。海外発売モデル名は「Nikon N65」(米国)、または「Nikon
F65」(米国以外)
●2.5コマ/秒の連写機能
●大型の表示パネルとダイヤル
●多彩な機能のスピードライト(自動ポップアップ発光、スローシンクロ、後幕シンクロ)
●6種類の撮影モード
AUTOモード、5 種類のイメージプログラム(ポートレート/風景/クローズアップ/スポーツ連写/夜景)
マルチプログラムオート(プログラムシフト可能)[P]、シャッター優先オート
[S]、絞り優先オート [A]、マニュアル [M])
●高精度5点測距オートフォーカス
F80シリーズと同じマルチ CAM900オートフォーカスモジュール搭載、-1 EV の低輝度でも合焦。
●至近優先ダイナミックAF、予測駆動フォーカス機能
・ 5点のフォーカスエリアのうち、一番手前にある被写体と重なっているフォーカスエリアを使用して自動的にピントを合わせる
●3D-6分割マルチパターン測光
●露出計連動は、CPU連動方式のみ
●最小絞り設定警告レバーあり(スライド式)
●ファインダーに視度調整機構内蔵
●電子プレビュー機構
●AF-S・VR・G タイプレンズも使用可。
●リモコンを標準装備
●バッテリーパックMB-17可(単3形アルカリ/リチウム/ニカド/ニッケル水素電池 ) 各4本で使用可)
●「平成13年度グッドデザイン賞」受賞
発売時価格:
¥61,000 (ボディ)
¥86,000(AF Zoom-Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G 付)
◎Nikon Uシリーズのバリエーションモデル
|
カメラ名 |
発売年月 |
発売時価格(ボディ) |
主な特徴 |
Nikon U |
平成13(2001)年3月 |
¥61,000 |
初心者向け小型・軽量・低価格一眼レフ。
5点AF(マルチCAM900)、3D-6分割マルチパターン測光、 後幕シンクロ、リモートコントロール機能、プレビューボタン、巻き上げ速度:約2.5コマ/秒、バッテリーパックMB-17可 |
Nikon Us |
平成14(2002)年3月 |
¥50,000 |
Nikon Uの廉価版で更なる小型軽量化を図る。
3点AF(マルチCAM530)、3D-5分割マルチパターン測光、夜景ポートレート、プログラムフラッシュ(外部自動調光)可、後幕シンクロなし、リモートコントロール機能なし、プレビューボタンなし、巻き上げ速度:約1.5コマ/秒、バッテリーパック不可 |
Nikon U2 |
平成15(2003)年3月 |
¥64,000 |
Nikon_F80などの中級機モデルの機能を取り入れた高機能版。
バリブライトフォーカスエリア、5点AF(マルチCAM900)、3D-25分割マルチパターン測光、クォーツデート機能、リモートコントロール機能、電子制御式プレビューボタン、巻き上げ速度:約1.5コマ/秒、3D-マルチBL調光 |
|
< 主な仕様 >
|
形式 |
モーター、スピードライト内蔵35mm一眼レフレックス電子制御式フォーカルプレーンシャッターオートフォーカスカメラ |
露出制御 |
[AUTO]:オート
イメージプログラム:5 種類(ポートレート、風景、クローズアップ、スポーツ連写、夜景)
[P]:マルチプログラムオート(プログラムシフト可能)
[S]:シャッター優先オート
[A]:絞り優先オート
[M]:マニュアル |
画面サイズ |
24×36mm |
レンズマウント |
ニコン F マウント(AFカップリング、AF 接点付) |
交換レンズ |
CPU レンズ(IX ニッコールを除く)、CPU 内蔵ニッコール以外のレンズは露出モード [M] のみ使用可(一部装着不可レンズ有り)、露出計は使用不可。CPU内蔵レンズでもF3AF用やテレコンバーターTC-16A・TC-16ASは不可 |
ファインダー |
アイレベル式ペンタミラー使用、ファインダー視野率約89%、ファインダー倍率約0.68〜0.60 倍(50mmレンズ使用時・∞・-1.5〜+0.8 m-1時)
視度調節機構内蔵(-1.5〜+0.8m -1)。アイポイント17mm(-1.0 m-1時)。B型クリアマットスクリーン V(フォーカスフレーム付) |
ファインダー内表示(イルミネーター付) |
・ピント表示、フォーカスエリア表示、シャッタースピード表示、絞り表示、露出インジケーター/露出補正インジケーター、露出補正マーク、レディライト/スピードライト推奨マーク/フル発光マーク
・フォーカスエリア 5 点、中央部重点測光エリア |
ミラー |
クイックリターン式 |
レンズ絞り |
瞬間復元式、プレビューボタン付 |
オートフォーカス |
TTL 位相差検出方式、「マルチCAM900」オートフォーカスモジュールにより検出、AF補助光付(約0.5〜3 m)
・検出範囲:EV‐1〜+19(ISO100・常温) |
レンズサーボ |
AF:オートAFサーボ:シングルAFサーボかコンティニュアスAFサーボのどちらかを被写体の動きと動く方向によって自動的に選択。
・シングルAFサーボ(ピントが合うとフォーカスロックする)
・コンティニュアスAFサーボ(被写体の動きに合わせ、ピントを追い続ける)、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行、ロックオン機能付
M:マニュアル |
フォーカスエリア |
5カ所のフォーカスエリアの中から 1 カ所を選択可能 |
フォーカスエリアモード |
・至近優先ダイナミック AF モード
・ダイナミック AF モード
・シングルエリアモード(フォーカスモードが M モード時) |
測光方式 |
TTL 開放測光方式
・3D-6 分割マルチパターン測光:D/G タイプレンズ装着時
・6 分割マルチパターン測光:D/G タイプ以外のAFレンズ(F3AF 用、IXニッコールを除く)/AI-P レンズ装着時
・中央部重点測光:露出モードが [M] 時に自動的に切り換え |
測光範囲 |
3D-6分割マルチパターン測光:EV 1〜20、中央部重点測光:EV 1〜20、(いずれも常温、ISO 100、F1.4 レンズ使用時) |
露出計連動 |
CPU連動方式 |
露出補正 |
±2 段の範囲で 1/2 段ステップで補正可能(露出モードが [AUTO]、[M] モード時を除く) |
オートブラケティング |
撮影枚数:3コマ、補正ステップ:‐2〜+2 段(0.5、1、1.5、2 段ステップ)の間で可能(露出モードが [AUTO]、イメージプログラム時を除く) |
フィルム感度設定 |
・DX方式による自動設定(マニュアル設定不可能)
・フィルム感度連動範囲:DX 時 ISO 25〜5000
・DXマーク付以外のフィルム使用時は ISO 100 に自動設定 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター |
シャッタースピード |
・[AUTO]、イメージプログラム、[P]、[A] モード時:30〜1/2000秒(カメラが自動設定)
・[S] モード時:30〜1/2,000秒(1/2 段ステップ)
・[M] モード時:30〜1/2,000秒(1/2 段ステップ)、タイム |
シンクロ接点 |
X接点のみ、1/90 秒以下の低速シャッタースピードでスピードライトに同調 |
内蔵スピードライト |
・[AUTO]、イメージプログラムモード時:オートポップアップ方式による自動発光
・[P]、[S]、[A]、[M] モード時:押しボタン操作による手動ポップアップ方式
ガイドナンバー12(ISO100・m、常温)、照射角 28mm レンズの画角をカバー
フィルム感度連動範囲:ISO 25〜800 |
スピードライトの調光方式 |
TTL 自動調光センサー一体型 IC による以下の調光制御
・TTL-BL 調光:内蔵スピードライトおよび別売りスピードライトとCPU レンズの組み合わせにより TTL-BL 調光可能(露出モードが [M] モード時以外)
・TTL 調光:露出モードが [M] モード時、フィルム感度連動範囲:ISO 25〜800 |
シンクロモード |
先幕シンクロ、スローシンクロ、後幕シンクロ、赤目軽減、赤目軽減スローシンクロ、発光禁止をセット可能 |
レディライト |
・スピードライト充電完了時:点灯
・フル発光による露出警告時:点滅 |
スピードライト推奨マーク |
・P、S、A、Mモード時にスピードライト撮影を推奨する場合にレディライトが点滅 |
アクセサリーシュー |
シュー(ISO518):シンクロ接点、レディ信号接点、TTL 自動調光用接点、モニター信号接点、GND 付、セーフティロック機構(ロック穴)付 |
セルフタイマー |
電子制御式、作動時間10秒 |
リモートコントロール機能 |
専用赤外光を利用、送信ボタンによるスタート、「瞬時シャッター作動」と「2秒後シャッター作動」のいずれか選択可能、到達距離はカメラ正面で約 5 m、3V CR2025リチウム電池×1 個使用、送信機電池寿命約 5 年(ただし、送信回数や作動条件等により異なる) |
寸法(幅×高さ×厚み) |
(約):60×28×7 mm、質量(重さ):約10g(電池含む) |
プレビューボタン |
電子制御式プレビューボタンにより絞り込み可能 |
フィルム装填 |
順巻式イージーローディング、フィルムセット完了後、裏ぶたを閉じることによりフィルムカウント「1」まで自動空送り(シャッター、ミラーは不作動) |
フィルム巻き上げ |
・内蔵モーターによる自動巻き上げ
・スポーツ連写モード(内蔵スピードライト不使用)時、連続巻き上げが可能
・巻き上げ速度:約 2.5 コマ / 秒(新品電池使用時) |
フィルム巻き戻し |
・内蔵モーターによる自動巻き戻し
・巻き戻し時間:約16秒(36枚撮り)、約13秒(24枚撮り)(新品電池使用時) |
多重露出 |
・[P]、[S]、[A]、[M] モード時にセット可能 |
表示パネル情報 |
・シャッタースピード表示、絞り表示、露出補正マーク、露出補正値表示、ブラケティングマーク、多重露出マーク、シンクロモード表示、フォーカスエリア表示、バッテリーチェック表示、フィルムカウンター、セルフタイマーマーク、リモコンマーク |
クォーツデート |
・液晶表示によるクォーツデジタルウォッチ内蔵(24時間制、時計精度月差+/-90秒以内)
・フィルム感度連動範囲:ISO 32〜3,200(DX 方式による自動設定)
・データ(年月日・日時分・月日年・日月年・写し込み解除)、月末、うるう年自動修正(2049年12月31日まで対応)
・3V CR2025リチウム電池×1 個使用、クォーツデート電池寿命約 3 年(ただし、データ写し込み回数、作動時間等により異なる) |
裏ぶた |
蝶番式、フィルム確認窓付、クォーツデート表示窓装備 |
電源 |
3V CR2 リチウム電池×2 本使用、バッテリーパック「MB-17」により単 3 形電池(アルカリ、リチウム、ニカド、ニッケル水素)×4本使用可 |
電源スイッチ |
電源 ON、OFF の 2 ポジション |
半押しタイマー |
電源スイッチ ON 後、半押しタイマーが作動し、無操作状態で約5秒後非作動、電源スイッチ ON 時は、シャッターボタンの半押し等の操作に連動して、半押しタイマーが作動 |
バッテリーチェック |
半押しタイマーが作動中で、表示パネルにバッテリーチェック表示を以下の3 段階で表示(バッテリーチェックマーク)
・点灯:電池容量十分
・半分点灯:電池消耗
・半分点灯が点滅:交換表示(表示消灯時も電池交換) |
撮影可能フィルム本数 |
AF モード、1/90 秒以上の高速シャッタースピード、「AFニッコール 28-80mm F3.3-5.6G」を装着し、無限遠から至近間を 1 往復、[] 内は内蔵スピードライトとAF補助光を 50% 発光させた場合
・36枚撮りフィルム使用時:常温(20度)時:約50本 [10本]、低温(‐10度)時:約25本 [ 7 本]
・24枚撮りフィルム使用時:常温(20度)時:約75本 [15本]、低温(‐10度)時:約37本 [10本] |
三脚ねじ穴 |
1/4(ISO1222) |
寸法(W×H×D)(約) |
139.5×92.5×68 mm |
質量(重さ)(約) |
400 g(ボディのみ、電池を除く) |
|
|
平成13(2001)年5月 |
Nikon D1X
|
平成11(1999)年9月発売の「Nikon D1」の高画素版後継機種。記録画素数として約590万画素と260万画素の2種類の記録画像モードの選択が可能。(2ヶ月後には高速版の「Nikon D1H」も発売)
●有効画素数533万ピクセル(総画素数547万ピクセル)大型原色CCD、記録画素数 3,008×1,960ピクセル(590万画素)、2,000×1,312ピクセル(260万画素)
●約3コマ/秒の高速連写性能、最高21コマまで連写(非圧縮 RAW は6コマまで)
●(バッファメモリ増設(有償)でJPEG/TIFFは21コマまで、RAWは14コマまでの高速連続撮影)
●1/16,000秒のシャッター、シンクロ 1/500秒。レリーズタイムラグ約58ms
●スピードライトの発光量と背景の明るさをバランスよくコントロールするD-3D-マルチBL調光が可能。
(本発光前のモニター発光+測光データ+距離情報+フォーカス情報+背景露出を考慮し発光量を決定)
●薄型光学ローパスフィルター採用(高描写力、色モアレ抑制)
●画像の用途に合わせて、sRGB、AdobeRGBに最適化した2種類から選べるカラーモード
●1005分割3D-RGBマルチパターン測光(輝度・輝度差・合焦ポイント・被写体までの距離・色調を考慮)
●一段と進化を遂げた3D-デジタルマトリックス・イメージコントロール
●2型低温ポリシリコン TFT 液晶モニタ(総画素 11.4 万画素)
●マグネシウムボディ、F5同等の寸法・重量、耐久性、防滴性を有したボディ設計
●EISA「ヨーロピアン・プロ・デジタルカメラ・オブ・ザ・イヤー2001-2002」受賞
●TIPA「ベストデジタル一眼レフカメラ2001-2002」受賞
●希望小売価格 (税別) 610,000円
・付属品:Nikon View CD-ROM・ビデオケーブル・ネックストラップ・ ボディキャップ・モニタカバー(レンズ、バッテリー、記録媒体は別売)
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
形式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
5.3メガピクセル(4,024×1,324) |
撮像素子 |
23.7×15.6mmサイズ原色CCD、総画素数5.47メガピクセル、12ビット記録 |
記録画素 |
3,008×1,960ピクセル(590万画素)、2,000×1,312ピクセル(260万画素)。画素ピッチ:11.8×5.9μm |
撮像感度 |
ISO125−800相当 |
画質モード |
・圧縮:JPEG
・非圧縮:8ビットRGB-TIFF/12ビットRAW/RAW時ロスレス圧縮 |
記録媒体 |
コンパクトフラッシュカード(TypeI/II対応)、マイクロドライブ対応(1GB) |
動作モード |
S(1コマ):1コマ撮影
C(連続撮影):連続撮影[約3コマ/秒、連続最大21コマ連写可能]
セルフタイマー撮影:遅延時間設定可能 |
ホワイトバランス |
・オート(1,005画素CCDによるTTL-ホワイトバランス)
・マニュアル6種(それぞれ補正が可能)
・プリセット(3種設定可能)
|
液晶モニタ |
2型低温ポリシリコンTFT液晶、13万画素、白色LEDバックライト付、画面明るさ調整可能 |
再生機能 |
1コマ再生、サムネイル再生(4/9分割)、拡大再生、スライドショー、ヒストグラム表示、ハイライト表示 |
外部インターフェース |
IEEE1394、RS-232C(GPS対応) |
露出モード |
[P]プログラムオート [S]シャッター優先オート [A]絞り優先オート [M]マニュアル |
交換レンズ |
・ D/GタイプAFニッコール(IXニッコールを除く):フル機能使用可
・ PCマイクロニッコール85mmF2.8D:オートフォーカスおよび露出モードの一部を除く機能使用可
・ D/Gタイプ以外のAFニッコール(F3AF用を除く):3D-RGBマルチパターン測光、D-3D-マルチBL調光を除く機能使用可
・ Ai-Pニッコール:3D-RGBマルチパターン測光、D-3D-マルチBL調光およびオートフォーカスを除く機能使用可
・ CPU内蔵ニッコール以外:露出モードは、A、Mモードで可(P、SはAへ自動切り換え)、測光モードは中央部重点測光およびスポット測光で使用可(マルチパターン測光は中央部重点測光へ自動切り換え)、開放F値がF5.6より明るい場合フォーカスエイド可
|
実撮影画角 |
レンズ表記の約1.5倍の焦点距離レンズに相当 |
ファインダー |
アイレベル式ペンタプリズム、アイピースシャッター内蔵
B型クリアマットスクリーンIII、他に別売のE型(方眼マット式)と交換可能
ファインダー視野率:約96%、ファインダー倍率:約0.8倍、ハイアイポイント仕様(22mm) |
オートフォーカス |
TTL位相差検出方式、マルチCAM1300オートフォーカスモジュール |
レンズサーボ |
シングルAFサーボ(S)、コンティニュアスAFサーボ(C)およびマニュアルフォーカス(M) |
フォーカスエリア |
5箇所のフォーカスエリアから1箇所を選択可能 |
AFエリアモード |
シングルエリアAFモード、ダイナミックAFモード(至近優先ダイナミックAF機能付) |
測光方式 |
TTL開放測光方式、1005分割3D-RGBマルチパターン測光/中央部重点測光/スポット測光切り換え可能 |
露出計連動 |
CPU連動方式、Ai方式併用(固定式露出計連動レバー) |
露出補正 |
±5.0段の範囲で1段、1/2段、1/3段ステップで補正可能 |
シャッター |
CCD電子シャッターと機械式シャッターを併用
30〜1/16,000秒、buLb |
シンクロ同調 |
X接点(半導体方式)、1/500秒以下の低速シャッタースピードでスピードライトに同調 |
スピードライト |
TTL自動調光5分割センサー一体型ICによる以下のTTL調光制御
・D-3D-マルチBL調光 ・D-マルチBL調光 ・簡易D-TTL-BL調光 ・絞り連動自動調光 ・外部調光
X接点(半導体方式)、1/500秒 先幕シンクロ・赤目軽減・赤目軽減スローシンクロ・スローシンクロ・後幕シンクロが設定可能 |
電源 |
[リチャージャブルバッテリーEN-4(別売)]:電圧7.2V DC[クイックチャージャーMH-17/16/15(別売)使用] [ACアダプタEH-4(別売)]:100V
AC |
大きさ |
約157(幅)×153(高さ)×85(奥行き)mm、約1.1kg(ボディのみ、電池を除く) |
|
|
平成13(2001)年7月 |
Nikon D1H
|
平成11(1999)年9月発売の「Nikon D1」の高速版後継機種。約5コマ/秒、連続40コマを実現。
●有効画素数266万ピクセル大型原色CCD、記録画素数 2,000×1,312ピクセル
●約5コマ/秒、連続40コマ
●1/16000秒の高速シャッター、30秒〜1/16000秒、X接点1/500秒
●ISO200−1600
●12ビット記録、sRGB、AdobeRGB、3D-デジタルマトリックス・イメージコントロール
●ファインダー視野率:約96%、倍率約0.8倍
●TTL位相差検出方式、マルチCAM1300オートフォーカスモジュール
●5点フォーカスエリア、CPU連動方式、Ai方式併用
●D-3D-マルチBL調光
●発売時の希望小売価格 (税別) ¥470,000
・付属品:Nikon View 5 CD-ROM、ビデオケーブル、ネックストラップ、ボディキャップ、モニタカバー
< 主な仕様 >
|
形式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
撮像素子 |
2.7 メガピクセル原色 CCD、23.7×15.6mm 、12 ビット記録、レンズ表記の約
1.5倍の焦点距離相当 |
記録画素数 |
2,000×1,312 ピクセル |
撮像感度 |
ISO200-1600 相当 |
画質モード |
・圧縮:JPEG
・非圧縮:8 ビット RGB-TIFF / 8 ビット YCbCr-TIFF *1 / 12 ビット RAW *2
/ RAW 時ロスレス圧縮 |
記録媒体 |
コンパクトフラッシュカード(Type I / II 対応)、マイクロドライブ対応 *3 (512MB、1GB) |
記録コマ数 |
S(1 コマ):1 コマ撮影
C(連続撮影):連続撮影[約 5 コマ / 秒、連続最大 40 コマ連写可能]
セルフタイマー撮影:遅延時間設定可能
PLAY(再生モード):簡易画像再生、メニュー表示(再生機能のみ)
PC(パソコンモード):PC からの指示により動作、データ転送
レコード&レビューモード設定可能、S、C、セルフタイマー撮影時にワンタッチ再生機能設定可能 |
ホワイトバランス |
オート(1,005 画素 CCD による TTL-ホワイトバランス) / マニュアル 6 種(それぞれ補正が可能) / プリセット(3 種設定可能) |
液晶モニタ |
2 型低温ポリシリコン TFT 液晶、13 万画素、白色 LED バックライト付、画面明るさ調整可能 |
再生機能 |
1 コマ再生、サムネイル再生(4 / 9 分割)、拡大再生、スライドショー、ヒストグラム表示、ハイライト表示 |
外部インターフェース |
IEEE1394、RS-232C(GPS 対応) |
露出モード |
(P)プログラムオート(プログラムシフト可能) / (S)シャッター優先オート / (A)絞り優先オート / (M)マニュアル |
交換レンズ |
・D / G タイプ AF ニッコール(IX ニッコールを除く):フル機能使用可能
・PC マイクロニッコール 85mm F2.8D:オートフォーカスおよび露出モードの一部を除く機能使用可
・D / G タイプ以外の AF ニッコール(F3AF 用を除く):3D-RGB マルチパターン測光、D-3D-マルチ BL 調光を除く機能使用可
・Ai-P ニッコール:3D-RGB マルチパターン測光、D-3D-マルチ BL 調光およびオートフォーカスを除く機能使用可
・CPU 内蔵ニッコール以外:露出モードは A、M モードで可(P、S は A へ自動切り換え)、測光モードは中央部重点測光およびスポット測光で使用可 (マルチパターン測光は中央部重点測光へ自動切り換え)、開放 F 値が F5.6 より明るい場合フォーカスエイド可 |
ファインダー |
アイレベル式ペンタプリズム使用、視度調節機構内蔵(-3〜+1 マイメートル)、アイピースシャッター内蔵
B 型クリアマットスクリーン III、他に別売の E 型(方眼マット式)と交換可能
ファインダー視野率:約 96% ファインダー倍率:約 0.8 倍 |
オートフォーカス |
TTL 位相差検出方式、マルチ CAM1300 オートフォーカスモジュール、検出範囲:EV-1〜+19 |
レンズサーボ |
シングル AF サーボ(S)、コンティニュアス AF サーボ(C)およびマニュアルフォーカス(M)、(S)(C)では被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行 |
フォーカスエリア |
5 箇所のフォーカスエリアから 1 箇所を選択可能 |
AF エリアモード |
シングルエリア AF モード、ダイナミック AF モード(至近優先ダイナミック AF 機能付) |
フォーカスロック |
AE / AF ロックボタン、またはシングル AF(S)時シャッターボタン半押しにて可能 |
測光方式 |
TTL 開放測光方式、3D-RGB マルチパターン測光 / 中央部重点測光 / スポット測光切り換え可能 |
測光範囲 |
3D-RGB マルチパターン測光:EV0〜20 / 中央部重点測光:EV0〜20 / スポット測光:EV2〜20(常温 20℃、ISO100 換算、F1.4 レンズ) |
露出計連動 |
CPU 連動方式、Ai 方式併用(固定式露出計連動レバー) |
露出補正 |
±5.0 段の範囲で 1 段、1/2 段、1/3 段ステップで補正可能、補正注はファインダー内表示および上面表示パネルに露出補正マークを表示 |
オートブラケティング |
[撮影コマ数]2 コマまたは 3 コマ、 [補正ステップ]1/3、1/2、2/3、1 段ステップで可能 |
シャッター |
CCD 電子シャッターと機械式シャッターを併用
*4 30〜1/16,000秒 *5 、bulb、X 接点(半導体方式)、1/500秒以下 |
スピードライトの調光方式 |
・TTL自動調光 5分割センサーによる以下の TTL 調光制御
D-3D-マルチ BL 調光、D-マルチ BL 調光、簡易 TTL-BL 調光、絞り連動自動調光(AA
調光)、外部調光 |
シンクロモード |
先幕シンクロ・赤目軽減・赤目軽減スローシンクロ・スローシンクロ・後幕シンクロが設定可能 |
セルフタイマー |
電子制御式、作動時間約 10 秒(初期値) |
リモートコントロール |
10 ピンターミナルのリモートコネクタにより可能(MC-20・21・ 22・23・25・30、ML-3 等接続可能) |
電源 |
[リチャージャブルバッテリー EN-4(別売)]電圧 7.2V、 DC[クイックチャジャー MH-17 / 16 / 15(別売)使用]、[AC アダプタ EH-4(別売)]:100V AC |
大きさ |
約 157(幅)×153(高さ)×85(奥行き)mm、約 1.1kg(ボディのみ、電池を除く) |
|
|
平成13(2001)年7月 |
Nikon FM3A
|
マニュアルフォーカス+電子制御と機械制御を融合したハイブリッドシャッターを搭載
●電子制御「絞り優先オート」と機械制御「マニュアル露出」によるハイブリッドシャッター。バッテリー消耗時にもシャッタースピードの全速制御が可能
●絞り優先オート、TTL自動調光、1/4,000秒シャッター & 1/250秒シンクロ
●多重露出機能
●露出計連動はAi方式(固定式露出計連動レバー)
●「平成13年度グッドデザイン賞」受賞
発売時価格: ¥139,000(Aiニッコール50mmF1.4S付)
¥144,000(Aiニッコール45mmF2.8P付)
・2005年末で、マニュアルフォーカスレンズと共に生産終了したらしい(06/1/11 ニコンサイト情報)
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
形式 |
電子制御および機械制御式35mm一眼レフフォーカルプレーンシャッターカメラ |
シャッター |
上下走行式メタルフォーカルプレーンシャッター
A(絞り優先オート):8〜1/4000秒無段階電子制御式
マニュアル:Bulb・1〜1/4000秒、機械制御式 |
露出制御 |
絞り優先オート、マニュアル |
ファインダー |
約93%(対実画面)、倍率0.83倍 |
測光方式 |
TTL開放測光方式、中央部重点測光 |
露出計連動 |
Ai方式(固定式露出計連動レバー) |
露出補正 |
±2段の範囲で1/3段ステップで補正可能 |
スピードライト |
なし、X接点。1/250秒同調。TTL調光 |
フィルム巻上げ |
一作動レバー式。モータードライブMD-12による自動巻き上げ可能 |
フィルム巻戻し |
手動式 |
その他 |
セルフタイマー、多重露出、AEロック、プレビュー機能 |
サイズ |
142.5mm×90mm×58mm、約570g(ボディのみ) |
電源 |
3Vリチウム電池(CR1/3Nタイプ)1個、1.55V酸化銀電池(SR44タイプ)2個、1.5Vアルカリ電池(LR44タイプ)2個いずれか使用 |
発売時価格 |
FM3A(シルバー)ボディ本体: ¥96,000 (ブラックボディは + ¥3,000)
¥139,000(Aiニッコール50mmF1.4S付)
¥144,000(Aiニッコール45mmF2.8P付) |
|
|
平成14(2002)年6月 |
Nikon D100
|
有効画素数6.1メガピクセル、D1シリーズと同サイズの大型CCD搭載により、超高精細画像を実現する小型・軽量のデジタル一眼レフカメラ。D1シリーズよりも気軽に使え、F5に対するF100と同様のデジタルカメラ版の位置付けとなる。
●有効画素数6.1メガピクセルCCD(23.7×15.6mm)
(多分、SONY製CCD 「 ICX413AQ 」が使われている。 istやα7Dでも採用)
●記録画素数 3008×2000ピクセル[L]、2240×1488 ピクセル[M]、1504×1000
ピクセル[S]
●ISO200〜1600(1/3段ステップ)
●RAWとJPEGの同時記録可能
●3種のカラーモード(肌色重視のモードI、AdobeRGB対応のモードII、風景撮影に適したモードIII))
●記録メディアは、コンパクトフラッシュカード(Type I/II)や、1GBのマイクロドライブに対応
●30秒〜1/4000秒、bulb
●約3コマ/秒(JPEG最大6コマ、RAW時は最大4コマ)
●ファインダー視野率:約95%(対実画面)、約0.8倍、ペンタプリズム
●マルチディスプレイ・スクリーン(構図決定に便利な格子線表示可能)
●バリブライト・フォーカスエリア(フォーカスエリアが被写体の明るさに応じて、明るい時は黒く、暗い時は一瞬赤く変化)
●TTL位相差検出方式、マルチCAM900オートフォーカスモジュール、5点フォーカスエリア(中心クロスタイプ)
●3D-10分割マルチパターン測光
●露出補正:±5段の範囲で1/2段、1/3段ステップ
●内蔵スピードライト:GN約12、 X接点1/180秒以下。20mmレンズの画角をカバー
●液晶モニタ: 1.8型低温ポリシリコンTFT液晶
・最大で10段階に倍率変更可能な拡大再生や、4コマ、9コマのサムネイル再生、ヒストグラム表示など
●絞りとシャッター速度を一定にしてISO感度を変化させるISO感度自動制御
●長秒時の撮影時にノイズを低減するノイズリダクション機能
●ホワイトバランスを変化させて撮影するホワイトバランスブラケティング
●USB 1.1
●レリーズソケット: シャッターボタンに装備
●マルチファンクションバッテリーパック(MB-100.別売)
・6本の単3型アルカリ電池、リチウム電池、或いは1個または2個のLi-ionリチャージャブルバッテリEN-EL2が使用可能
・縦位置シャッターボタン、縦位置コマンドダイヤル、10ピンリモートターミナル装備
・音声記録/再生機能
●露出計連動はCPU連動方式
●「平成14年度 グッドデザイン賞」受賞
●米科学技術雑誌「Popular Science」誌「2002 Best of What's New : Photography」受賞
●平成17(2005)年12月、後継機のD200発売
●発売時価格: ¥300,000
(※) SONY APS-Cサイズ民生向けデジタルスチールカメラ用CCD 「 ICX413 」
・サイズ : 1.8型(APS-C)、 23.4×16.7mm、対角28.4mm
・有効画素数 : 3040x2024 (610万画素)
・総画素数 : 3110x2030 (630万画素)
・ユニットセルサイズ : 7.8μm
・最大水平駆動周波数 : 25.0MHz
・撮像特性: 感度 1060mV、飽和信号量 900mV、スミア値
-100dB
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
スピードライト内蔵レンズ交換式レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
6.1メガピクセル(3,026X2,018)。画素ピッチ:7.8μm |
撮像素子 |
23.7×15.6mmサイズ原色CCD、レンズ表記の約1.5倍の焦点距離レンズに相当 |
記録画素数 |
[L]3,008×2,000、[M]2,240×1,488、[S]1,504×1,000(pixel) |
撮像感度 |
ISO200〜1600相当増感(ISO1600相当に+1、+2段) |
画質モード |
・圧縮:JPEG-Baseline準拠[圧縮率<約>:Fine(1/4)、 Normal(1/8)、Basic(1/16)]
・ 非圧縮:8ビットTIFF-RGB/12ビットRAW(RAW時ロスレス圧縮可能) |
記録媒体 |
コンパクトフラッシュカード(TypeI/II対応)、マイクロドライブ対応(1GB)
記録コマ数(96MBカード使用時):RAW:約9コマ、TIFF-RGB:約5コマ、Fine:約28コマ、Normal:約55コマ、Basic:約106コマ
・RAW以外は記録モードのLの場合 |
撮影動作モード |
S(1コマ):1コマ撮影
C(連続撮影):約3コマ/秒、[JPEG、TIFF時]最大6コマ、[Raw時]最大4コマ/ セルフタイマー撮影:作動時間約10秒、カスタムセッティングで作動時間設定可能 |
ホワイトバランス |
・オート(撮像素子によるTTL-ホワイトバランス)・マニュアル6種(それぞれ補正が可能) ・プリセット |
カラーモード |
3種類から選択可能 |
液晶モニタ |
1.8型低温ポリシリコンTFT液晶、輝度調節機能5段階、視野率100% |
外部インターフェース |
USB1.1インターフェース |
露出モード |
P:プログラムオート(プログラムシフト可能)/S:シャッター優先オート/A:絞り優先オート/M:マニュアル |
交換レンズ |
D/GタイプAFニッコール(IXニッコールを除く):フル機能使用可
・ PCマイクロニッコール85mmF2.8D:オートフォーカスおよび露出モード(P・S・A)を除く機能使用可(あおり操作時を除く)
・ D/Gタイプ以外のAFニッコール(F3AF用を除く):3D-10分割マルチパターン測光、D-3D-マルチBL調光を除く機能使用可
・ Ai-P ニッコール:3D-10分割マルチパターン測光、D-3D-マルチBL調光およびオートフォーカスを除く機能使用可
・ IXニッコール:使用不可
・ 非CPU内蔵ニッコール:露出モードはMモードで可(露出計は使用不可)、開放F値がF5.6より明るい場合、フォーカスエイド可 |
ファインダー |
アイレベル式ペンタプリズム、視度調節機構あり、B型クリアマットスクリーンII
ファインダー視野率:上下左右とも約95% ファインダー倍率:約0.8倍 |
オートフォーカス |
TTL位相差検出方式、マルチCAM900オートフォーカスモジュール
シングルAFサーボ(S)、コンティニュアスAFサーボ(C)およびマニュアルフォーカス(M) 5箇所のフォーカスエリアから1箇所を選択可能 |
AFエリアモード |
シングルエリアAFモード、ダイナミックAFモード(至近優先ダイナミックAF機能付) |
測光方式 |
TTL開放測光方式、以下の3測光モードより選択可能
3D-10分割マルチパターン測光/中央部重点測光/スポット測光 |
露出計連動 |
CPU連動方式のみ |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター |
シャッタースピード |
30〜1/4,000秒、bulb |
|
|
平成14(2002)年3月 |
Nikon Us
|
平成13(2001)年3月発売のNikon Uの廉価版で、入門機クラスの市場をターゲットに開発した戦略機種。
Nikon Uに比べ、幅が-10.5mm、重さが-40gとさらに小型軽量となったが、
AFポイントが5点から3点になり、巻き上げ速度が約2.5コマ/秒から約1.5コマ/秒に、プレビューボタンが省略され、バッテリーパックも使用できなくなった。海外発売モデル名は「Nikon F55」
(参考:Nikon Uシリーズのバリエーションモデル)
●大型の表示パネルとダイヤルで簡単操作
●オートモードと5種類のイメージプログラム
(ポートレートモード/風景モード/クローズアップモード/スポーツ連写モード/夜景ポートレートモード)
●巻き上げ速度:約1.5コマ/秒
●高精度3点測距オートフォーカス、ワイドフォーカスエリア
(3点のフォーカスエリアのうち、いちばん手前にあるものに重なったエリアを使ってピントを合わせる)
●予測駆動フォーカス機能搭載
●撮影中、任意に選んだフォーカスエリアから被写体が外れてしまっても、他のエリアがピント合わせをバックアップ
●オートポップアップ内蔵式スピードライト(スローシンクロモードや赤目軽減モードなど多彩な機能搭載)
●3D-5分割マルチパターン測光
●4つの露出モード機能
●オートブラケティング機能
●多重露出、長時間撮影なども可能
●プレビューボタンなし
●バッテリーパック不可
●露出計連動はCPU連動方式
●最小絞り設定警告レバーあり(スライド式)
発売時価格:
¥50,000 (ボディ)
¥75,000(AFズームニッコール 28-80mm F3.3-5.6G 付)
< 主な仕様 >
|
形式 |
モーター、スピードライト内蔵35mm一眼レフレックス電子制御式フォーカルプレーンシャッターオートフォーカスカメラ |
露出制御 |
[AUTO]:オート
イメージプログラム:ポートレート、風景、クローズアップ、スポーツ連写、夜景ポートレート
[P]:マルチプログラムオート(プログラムシフト可能)
[S]:シャッター優先オート
[A]:絞り優先オート
[M]:マニュアル |
画面サイズ |
24×36mm |
レンズマウント |
ニコンFマウント(AF カップリング、AF 接点付) |
交換レンズ |
・CPU内蔵ニッコール(IXニッコール除く)、特に G タイプまたは D タイプ AFニッコールのご使用をおすすめします
(VRニッコールのVR [手ブレ補正] 機能、および AF-S・AF-I ニッコールのオートフォーカス機能に対応しておりません)
・CPU内蔵ニッコール以外のレンズは、露出モード [M] のみ使用可(一部装着不可レンズ有り)、露出計は使用できません |
ファインダー |
アイレベル式ミラーペンタ使用、視度調節機構内蔵(-1.5〜+0.8 m-1)。アイポイント17 mm(-1.0 m-1時)。
ファインダー視野率約89%、ファインダー倍率約0.68〜0.60倍(50mm レンズ使用時・∞・-1.5〜+0.8 m-1時)
B型クリアマットスクリーンV(フォーカスフレーム付) |
ファインダー内表示 |
(イルミネーター付) ・ピント表示、フォーカスエリア表示、シャッタースピード表示、絞り表示、露出インジケーター/露出補正インジケーター、露出補正マーク、レディライト/スピードライト推奨マーク/フル発光マーク
・フォーカスエリア 3 点 |
ミラー |
クイックリターン式 |
レンズ絞り |
瞬間復元式 |
オートフォーカス |
TTL 位相差検出方式、マルチCAM530 オートフォーカスモジュールにより検出、AF補助光付(約
0.5〜3 m)、検出範囲:EV-1〜+19(ISO100・常温) |
レンズサーボ |
AF:オートAFサーボ:シングルAFサーボかコンティニュアスAFサーボのどちらかを被写体の動きと動く方向によってカメラが自動的に選択する。
・シングルAFサーボ(ピントが合うとフォーカスロックする)
・コンティニュアスAFサーボ(被写体の動きに合わせ、ピントを追い続ける)、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行、ロックオン機能付
M:マニュアル |
フォーカスエリア |
3カ所のフォーカスエリアの中から 1 カ所を選択可能 |
フォーカスエリアモード |
・至近優先ダイナミックAFモード
・ダイナミックAFモード
・シングルエリアモード(フォーカスモードがMモード時) |
測光方式 |
TTL開放測光方式
・3D-5分割マルチパターン測光:D/G タイプレンズ使用時
・5分割マルチパターン測光:D/Gタイプ以外のAFレンズ(F3AF 用、IXニッコールを除く)/AI-Pレンズ使用時
・中央部部分測光:露出モードが [M] 時に自動的に切り換え |
測光範囲 |
3D-5分割マルチパターン測光:EV 1〜20
中央部部分測光:EV 1〜20
(常温、ISO100、F1.4レンズ使用時) |
露出計連動 |
CPU連動方式のみ |
露出補正 |
±2段の範囲で1/2段ステップで補正可能
(露出モードが [AUTO]、[M] モード、プログラムフラッシュモード時を除く) |
オートブラケティング |
撮影枚数:3 コマ、補正ステップ:-2〜+2 段(0.5、1、1.5、2 段ステップ)の間で可能
(露出モードが [AUTO]、イメージプログラム時を除く) |
フィルム感度設定 |
・DX 方式による自動設定(マニュアル設定不可能)
・フィルム感度連動範囲:DX 時 ISO 25〜5000
・DX マーク付以外のフィルム使用時は ISO 100 に自動設定 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター |
シャッタースピード |
・[AUTO]、イメージプログラム、[P]、[A] モード時:30〜1/2000秒(カメラが自動設定)
・[S] モード時:30〜1/2000秒(1/2 段ステップ)
・[M] モード時:30〜1/2000秒(1/2 段ステップ)、タイム |
シンクロ接点 |
X接点のみ、1/90 秒以下の低速シャッタースピードでスピードライトに同調 |
内蔵スピードライト |
・[AUTO]、イメージプログラムモード(風景、スポーツ連写モードを除く)時:オートポップアップ方式による自動発光
・[P]、[S]、[A]、[M] モード時:押しボタン操作による手動ポップアップ方式
ガイドナンバー12(ISO100・m、常温)、照射角 28mm レンズの画角をカバー
フィルム感度連動範囲:ISO 25〜800 |
スピードライトの調光方式 |
TTL自動調光センサー一体型 ICによる以下の調光制御
・TTL-BL 調光:内蔵スピードライトとCPUレンズの組み合わせによりTTL-BL調光可能(露出モードが [M] モード時以外)
・TTL調光:露出モードがMモード時
・プログラムフラッシュ(外部自動調光):別売スピードライトと CPU レンズの組み合わせにより可能(露出モードが [A]、[M] モード時を除く)
・フィルム感度連動範囲:ISO 25〜800 |
シンクロモード |
先幕シンクロ、スローシンクロ、赤目軽減、赤目軽減スローシンクロ、発光禁止をセット可能 |
レディライト |
・スピードライト充電完了時:点灯
・フル発光による露出警告時:点滅 |
スピードライト推奨マーク |
[P]、[S]、[A]、[M] モード時にスピードライト撮影を推奨する場合にレディライトが点滅 |
アクセサリーシュー |
ホットシュー装備(シンクロ接点、レディ信号接点、GND 付)、セーフティロック機構(ロック穴)付 |
セルフタイマー |
電子制御式、作動時間10秒 |
フィルム装填 |
順巻きイージーローディングプリワインディング方式、フィルムセット完了後、裏ぶたを閉じることにより撮影可能最大コマ数まで自動空送り |
フィルム巻き上げ |
・内蔵モーターによる自動巻き上げ
・スポーツ連写モード時、連続巻き上げが可能
・巻き上げ速度:約 1.5 コマ/秒(新品電池使用時) |
フィルム巻き戻し |
・フィルム終了後、内蔵モーターによる自動巻き戻し、途中巻き戻し可能 |
多重露出 |
・[P]、[S]、[A]、[M] モード時にセット可能 |
表示パネル情報 |
・シャッタースピード表示、絞り表示、露出補正マーク、露出補正値表示、ブラケティングマーク、多重露出マーク、シンクロモード表示、フォーカスエリア表示、バッテリーチェック表示、フィルムカウンター、セルフタイマーマーク |
クォーツデート |
・液晶表示によるクォーツデジタルウォッチ内蔵(24時間制、時計精度月差+/-90秒以内)
・フィルム感度連動範囲;ISO 32〜3200(DX 方式による自動設定)
・データ(年月日・日時分・月日年・日月年・写し込み解除)、月末、うるう年自動修正(2049年12月31日まで対応)
・3V CR2025リチウム電池×1 個使用、クォーツデート電池寿命約 3 年(ただし、データ写し込み回数、作動時間等により異なる) |
裏ぶた |
蝶番式、フィルム確認窓付、クォーツデート表示窓装備 |
電源 |
3V CR2 リチウム電池×2 本使用 |
電源スイッチ |
電源 ON、OFFの 2 ポジション |
半押しタイマー |
電源スイッチ ON 後、半押しタイマーが作動し、無操作状態で約5秒後非作動、電源スイッチ ON 時は、シャッターボタンの半押し等の操作に連動して、半押しタイマーが作動 |
バッテリーチェック |
半押しタイマーが作動中で、表示パネルにバッテリーチェック表示を以下の 3 段階で表示(バッテリーチェックマーク)
・点灯:電池容量十分
・半分点灯:電池消耗
・半分点灯が点滅:交換表示(表示消灯時も電池交換) |
撮影可能フィルム本数 |
・内蔵スピードライト不使用時:常温(摂氏20度)時:約45本 [67本] 低温(摂氏-10度)時:約27本 [40本]
・内蔵スピードライトおよび AF 補助光を 50% 発光時:常温(摂氏20度)時:約11本 [16本] 低温(摂氏-10度)時:約 7 本 [10本]
AF モード、1/90 秒以上の高速シャッタースピード、AFニッコール 28-80mm F3.3-5.6Gを装着し、無限遠から至近間を1往復、[ ] 内は24枚撮りフィルム使用時 |
三脚ねじ穴 |
1/4(ISO1222) |
大きさ |
約129(幅)×92(高さ)×67.5(奥行)mm |
質量(重さ) |
約 360 g (ボディのみ、電池を除く) |
|
|
平成15(2003)年3月 |
Nikon U2
|
小型・軽量ボディに「5点測距オートフォーカス」やフォーカスの視認性を高めた「バリブライトフォーカスエリア」など、中級機モデ
ルの機能を随所に採用した、多機能オートフォーカス一眼レフカメラ。海外発売モデル名は「Nikon F75」
(参考:Nikon Uシリーズのバリエーションモデル)
●重さ約385gの超軽量
●ファインダースクリーン上で、バリブライトフォーカスエリア(AFエリア位置)、電池残量やフィルム関連の「警告」などが表示される。
●オートモード+5つのイメージプログラム
●マルチCAM900オートフォーカスモジュール、5点AF
●ダイナミックAF機能、予測駆動フォーカス、ロックオン機能
(至近優先ダイナミックAFモード/中央優先ダイナミックAFモード/ダイナミックAFモード)
●3D-25分割マルチパターン測光
●露出計連動はCPU連動方式
●最小絞り設定警告レバーあり(スライド式)
●3D-マルチBL調光、内蔵スピードライトGN12
●クォーツデート機能
●オートブラケティング(3コマ)
●電子制御式プレビューボタン
●リモコン付き(瞬時シャッター作動と2秒後シャッター作動)
●欧州でのモデル名は「F75」
●「EISA ヨーロピアン・カメラ・オブ・ザ・イヤー 2003-2004」受賞
<Nikon F80との主な違い ( )内はF80の仕様>
○・30〜1/2000秒(30〜1/4000秒)
○X接点1/90(1/125)
○約1.5コマ/秒(2.5コマ/秒)
○視野率 89%(92%) 、倍率 0.68倍(0.75倍)
○(18項目のカスタムセッティング)
○3D-25分割マルチパターン測光(3D-10分割マルチパターン測光)
●予定生産台数 当初月産55,000台
発売時価格:
¥64,000 (ボディ、リモコン、ストラップ、DK-5付)
¥89,000(AFズームニッコール28-80mm F3.3-5.6G 付)
参考:
(F80D:¥88,000 (ボディのみ))
(F80S:¥102,000 (ボディのみ))
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
形式 |
モーター、スピードライト内蔵35mm一眼レフレックス電子制御式フォーカルプレーンシャッターオートフォーカスカメラ |
露出制御 |
AUTO イメージプログラム(ポートレート、風景、クローズアップ、スポーツ、夜景ポートレート)
P:マルチプログラムオート(プログラムシフト可能)
S:シャッター優先オート 、A:絞り優先オート、M:マニュアル |
交換レンズ |
CPUレンズ(DXニッコール・IXニッコールを除く)
非CPUレンズも装着可能ですが、露出計が使用できないなど多くの制限がある。 |
ファインダー |
アイレベル式ミラーペンタ。B型クリアマットスクリーンV(フォーカスフレーム付)
ファインダー視野率:約89% ファインダー倍率:約0.68〜0.60倍 |
オートフォーカス |
TTL位相差検出方式、マルチCAM900オートフォーカスモジュール ・オートAFサーボ ・シングルAFサーボ ・コンティニュアスAFサーボ |
フォーカスエリア |
5ヶ所のフォーカスエリアの中から1ヶ所を選択可能 |
フォーカスエリアモード |
至近優先ダイナミックAFモード ・中央優先ダイナミックAFモード ・ダイナミックAFモード
・中央シングルエリアモード ・シングルエリアモード |
測光方式 |
TTL開放測光方式 、CPU 連動方式
・3D-25分割マルチパターン測光 ・25分割マルチパターン測光 ・中央部重点測光 ・スポット測光 |
露出計連動 |
CPU連動方式のみ |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター 30〜1/2000秒
|
スピードライト |
内蔵。GN12、照射角28mmのレンズの画角をカバー。X接点のみ、1/90秒以下
・AUTO、手動ポップアップ |
スピードライトの調光方式 |
TTL自動調光センサー一体型によるICによる以下の調光制御
・マルチエリアBL調光 ・3D-マルチBL調光 マルチBL調光 ・TTL調光 |
シンクロモード |
先幕シンクロ・スローシンクロ・後幕シンクロ・赤目軽減・赤目軽減スローシンクロ |
リモートコントロール機能 |
専用赤外光を利用、送信ボタンによるスタート、瞬時シャッター作動と2秒後シャッター作動のいずれか選択可能 |
フィルム巻き上げ |
・内蔵モーターによる自動巻き上げ。 ・1コマ巻き上げ、連続巻き上げ(約1.5コマ/秒) |
フィルム巻き戻し |
・フィルム終了後、内蔵モーターによる自動巻き戻し。 途中巻き戻し可能 |
多重露出 |
P、S、A、Mモード時にセット可能 |
クォーツデート |
・液晶表示によるクォーツデジタルウォッチ内蔵 |
電源 |
3Vリチウム電池(CR2タイプ)2本使用 |
大きさ |
約131mm×92.5mm×67.5mm、約385g(ボディのみ、電池を除く) |
発売時価格 |
¥64,000(ボディのみ)
¥89,000(AFズームニッコール28-80mmF3.3-5.6G付) |
|
|
平成15(2003)年10月 |
Nikon D2H
|
有効画素4.1メガピクセル、ニコンが独自開発した撮像素子、JFETイメージセンサー「LBCAST(エルビーキャスト)」を搭載し、秒間8コマの高速撮影と大容量バッファーメモリーの搭載によりJPEGで最大41コマ、RAWで最大26コマまでの連続撮影が可能。さらに、レリーズタイムラグ約37ms(ミリセカンド)のクイックレスポンスを実現。
●有効画素数4.1メガピクセルLBCAST(23.7×15.6mm)、記録画素数 2,464x1,632ピクセル、1,840x1,224ピクセル
●30秒〜1/8000秒。ISO200〜1600 、Exif2.2準拠、RAWとJPEGの同時記録可能、
●約8コマ/秒(連続最大41コマ、RAW時は最大26コマ)、世界最短 約37msのレリーズタイムラグ
●ファインダー視野率:約100%(対実画面)、約0.86倍(50mmF1.4レンズ使用時・∞・−1.0m-1のとき)
●TTL位相差検出方式、マルチCAM2000オートフォーカスモジュール、11点フォーカスエリア(9点クロスタイプ)、
●CPU連動方式、Ai方式併用(固定式露出計連動レバー)
●1005分割RGBセンサー、3D-RGBマルチパターン測光、D-3D-マルチBL調光、USB
2.0 (Hi-Speed)
●非CPUのAiレンズ:露出A、Mモードで可、フォーカスエイド可能、
●レンズ情報手動設定によりRGBマルチパターン測光、 D-マルチBL調光、絞り値表示など使用可
●X接点1/250秒以下
●2004グッドデザイン賞を受賞
発売時価格: ¥490,000 (税込 ¥514,500)
平成17(2005)年3月、「D2Hs」にマイナーチェンジ。
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
形式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
4.1メガピクセル |
撮像素子 |
JFETイメージセンサー[LBCAST]、23.3×15.5mmサイズ、総画素数4.26メガピクセル。画素ピッチ:9.4μm |
記録画素 |
L]2,464×1,632ピクセル、[M]1,840×1,224ピクセル |
撮像感度 |
ISO200〜1600相当(1/3、1/2、1段ステップ)、ISO1600に対し約1段または 約2段増感可能 |
画質モード |
圧縮:JPEG-Baseline 準拠 [圧縮率〈約〉:FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)]
非圧縮:8ビットRGB-TIFF/12ビットRAW(RAW時ロスレス圧縮可能) RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 |
コンパクトフラッシュカード(TypeI / II対応)、マイクロドライブ対応(1GB) |
動作モード |
S (1コマ):1コマ撮影
CH(高速連続撮影):連続撮影[8コマ/秒、連続最大40コマ(JPEG)、 35コマ(TIFF)、26コマ(RAW・非圧縮)連写可能]
CL(低速連続撮影):連続撮影(1〜7コマ/秒をカスタムセッティングにより選択可能)
(セルフタイマー撮影):遅延時間設定可能
M-up(ミラーアップ撮影):シャッターボタン1回目全押しでミラーアップ、 2回目全押しで撮影 |
ホワイトバランス |
オート(1005分割RGBセンサー、イメージセンサーLBCAST、環境光センサー併用によるホワイトバランス)/マニュアル6種(それぞれ補正が可能)/プリセット/色温度設定/ホワイトバランスブラケティング可能 |
液晶モニター |
2.5型低温ポリシリコンTFT液晶、21.1万画素、画面明るさ調整可能 |
外部インターフェース |
USB 2.0(Hi-Speed) |
交換レンズ |
・ DXタイプAFニッコール:フル機能使用可
・ D/GタイプAFニッコール(IXニッコールを除く):フル機能使用可
・ PCマイクロニッコール85mmF2.8D:オートフォーカスおよび露出モードの一部を除く機能使用可
・ D/Gタイプ以外のAFニッコール(F3AF用を除く):3D-RGBマルチパターン測光I、
D-3D-マルチBL調光を除く機能使用可
・ Ai-Pニッコール:3D-RGBマルチパターン測光I、D-3D-マルチBL調光 およびオートフォーカスを除く機能使用可
・ 非CPU Aiニッコール:露出モードはA、Mモードで可、開放F値がF5.6より明るいレンズはフォーカスエイド可能、
レンズ情報手動入力設定によりマルチパターン測光、D-マルチBL調光、 絞り値表示など使用可 |
ファインダー |
アイレベル式ペンタプリズム使用、視度調節機能内蔵(-3〜+1m-1)、アイピース シャッター内蔵
B型クリアマットスクリーンIII、他に別売のE型(方眼マット式)と交換可能
ファインダー視野率:約100% ファインダー倍率:約0.86倍 |
オートフォーカス |
TTL位相差検出方式、マルチCAM2000オートフォーカスモジュール シングルエリアAFモード、ダイナミックAFモード、グループダイナミックAFモード、至近優先ダイナミックAFモード |
レンズサーボ |
シングルAFサーボ[S]、コンティニュアスAFサーボ[C]およびマニュアルフォーカス[M] |
測光方式 |
TTL開放測光方式、3D-RGBマルチパターン測光/RGBマルチパターン測光/中央部重点測光/スポット測光
(非CPUのAiレンズ使用時はレンズ情報の手動入力設定が必要) |
露出計連動 |
CPU連動方式、Ai方式併用(固定式露出計連動レバー) |
露出モード |
P:プログラムオート(プログラムシフト可能)/S:シャッター優先オート/A:絞り優先オート/M:マニュアル |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター 30〜1/8000秒(1/3、1/2、1段ステップ)、bulb |
シンクロ同調 |
X接点(半導体方式)、1/250秒以下の低速シャッタースピードでスピードライトに同調 |
スピードライト |
TTL自動調光5分割センサー一体型ICまたは1005分割RGBセンサーによる以下のTTL調光制御:
・i-TTL-BL調光、スタンダードi-TTL調光 ・D-3D-マルチBL調光 ・D-マルチBL調光 ・スタンダードD-TTL調光 ・絞り連動自動調光 ・外部調光 ・距離優先マニュアル調光 |
電源 |
Li-ion リチャージャブルバッテリーEN-EL4:電圧:11.1V DC
[クイックチャージャー MH-21(EN-EL4専用)(同梱)使用]
専用ACアダプター EH-6(別売) |
大きさ |
約157.5(W)×149.5(H)×85.5(D)mm、約1,070g(ボディのみ、バッテリー本体、記録媒体除く) |
|
|
平成16(2004)年3月 |
Nikon D70
|
描写力とレスポンス性能を備えた高性能ハイコストパフォーマンスデジタル一眼。
●有効画素数6.1メガピクセル原色CCD(DXフォーマット、プログレッシブスキャン型)
(D100と同じSONY製CCD 「 ICX413AQ 」が使われている?)
●シャッター: 30秒〜1/8000秒、bulb、タイム。ISO200〜1600(1/3段ステップ)
●Exif2.21、DCF2.0準拠、DPOF準拠、RAWとJPEGの同時記録可能、
●CFカード。約3コマ/秒、最大144コマの連写可能(SanDisk SDCFHシリーズ 256MB
CFカード、画質モードNORMAL、画像サイズL時)
●起動時間0.2秒
●3種類のカラーモード: [ モードI a] 、 モードII、 モードIIIa (
[ ]内=初期値 )
●7種の「デジタルイメージプログラム」搭載
●ミラーペンタ、ファインダー視野率:約95%、約0.75倍
●選択したフォーカスエリアをすばやく確認できるバリブライト・フォーカスエリア
●格子線をファインダースクリーン上に表示させるマルチディスプレイ・スクリーン
●液晶モニタ: 1.8型低温ポリシリコンTFT液晶、約13万画素、明るさ調整可能
●TTL位相差検出方式、マルチCAM900オートフォーカスモジュール、5点フォーカスエリア(中心クロスタイプ)
●シングルAF サーボ(AF-S)、コンティニュアスAF サーボ(AF-C)を選択可能
●シングルエリアAFモード、ダイナミックAFモード、至近優先ダイナミックAFモード
●3D-RGBマルチパターン測光
●1005分割RGBセンサーと撮像用CCDによる高精度のホワイトバランスコントロールを実現
●i-TTL-BL 、USB 2.0 (Hi-Speed)
●露出補正:±5段の範囲で1/2段、1/3段ステップ
●オートブラケティング: AE、SB時、撮影コマ数:2または3コマ、補正ステップ:1/3、1/2段ステップ。
●ISO感度自動制御
●内蔵スピードライト:GN約15(調光補正:-3〜+1段の範囲で1/3、1/2段ステップ)
●X接点1/500秒以下
●ワイヤレス増灯撮影時のTTL制御が可能なアドバンストワイヤレスライティングシステム
●1コマ再生、サムネイル再生(4/9分割)、拡大再生(最大4.7倍)、スライドショー、ヒストグラム、ハイライト表示
●ニコンキャプチャ4(Nikon Capture4)によるカメラコントロール機能
●2004グッドデザイン賞を受賞
●日本の「カメラグランプリ2004」受賞
●欧州の「TIPA ベスト コンシューマー デジタル一眼レフカメラ 2004」受賞
●「EISA ヨーロピアン デジタル SLR カメラ オブ ザ イヤー 2004-2005」受賞
●予定生産台数 当初月産 70,000台
●発売時価格: ¥150,000(ボディ)、¥206,000(AF-S DX ズームニッコールED
18〜70mm F3.5〜4.5G(IF)付)
●平成17(2005)年4月 マイナーチェンジ版 Nikon D70s発売。 ( D70とD70sの違い 参照 )
参考: 「Nikon D40(x)/D50/D70s/D80/D200の機能比較」
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
スピードライト内蔵レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
6.1メガピクセル原色CCD(プログレッシブスキャン)、ニコンDXフォーマット(23.7×15.6mm)(画素ピッチ:7.8μm) |
記録画素数 |
3008×2000ピクセル[L]、2240×1488 ピクセル[M]、1504×1000 ピクセル[S] |
撮像感度 |
ISO200〜1600相当(1/3段ステップ) |
画質モード |
JPEG-Baseline準拠[圧縮率<約>:FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)]、12ビットRAWロスレス圧縮、RAWとJPEGの同時記録可能 |
カラーモード |
[ モードI a] 、 モードII、 モードIIIa ( [ ]内=初期値 ) |
記録媒体 |
コンパクトフラッシュカード(TypeI/II対応)、マイクロドライブ対応 |
記録コマ数 |
(256MBカード時)
RAW:約23コマ、FINE:約73コマ、NORMAL:約144コマ、BASIC:約279コマ、RAW+BASIC:約21コマ・記録モードLの場合 |
ホワイトバランス |
オート(1005分割RGBセンサー、撮像素子併用によるホワイトバランス)、マニュアル6種、プリセット可能、ホワイトバランスブラケティング可能 |
液晶モニタ |
1.8型低温ポリシリコンTFT液晶、約13万画素、明るさ調整可能 |
再生機能 |
1コマ再生、サムネイル再生(4/9分割)、拡大再生(最大4倍まで)、スライドショー、ヒストグラム表示、ハイライト表示、撮影画像表示の縦位置・横位置自動回転可能 |
交換レンズ |
・DXタイプAF ニッコール:フル機能使用可
・D/GタイプAF ニッコール(IX ニッコールを除く):フル機能使用可
・PCマイクロニッコール85 mmF2.8D:オートフォーカスおよび露出モードの一部を除く機能使用可
・D/Gタイプ以外のAF ニッコール(F3AF 用を除く):3D-RGBマルチパターン測光、i-TTL-BL 調光を除く機能使用可(F3AF 用を除く)
・Ai-Pニッコール:3D-RGB マルチパターン測光、i-TTL-BL調光およびオートフォーカスを除く機能使用可
・非CPUAiニッコール:撮影モードダイヤルをM にセット時に可(ただし、露出計は使用不可)、開放F値がf/5.6 より明るい場合フォーカスエイド可
|
ファインダー |
アイレベル式ミラーペンタ、視野率約95%、倍率約0.75倍
B型クリアマットスクリーンV(フォーカスフレーム付、構図用格子線表示可能)標準装備(交換不可) |
オートフォーカス |
TTL位相差検出方式、マルチCAM900オートフォーカスモジュール、AF補助光付(約0.5〜3m)
検出範囲:EV-1 〜+19(ISO100 換算、常温20℃)
|
レンズサーボ |
オートフォーカス(AF):シングルAF サーボ(AF-S)、コンティニュアスAF サーボ(AF-C)を選択可能、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行マニュアルフォーカス(M)可能 |
フォーカスエリア |
5箇所のフォーカスエリアから1 箇所を選択可能 |
AFエリアモード |
シングルエリアAF モード、ダイナミックAF モード、至近優先ダイナミックAF モード |
測光方式 |
TTL 開放測光方式、マルチパターン測光/ 中央部重点測光/スポット測光切り換え可能
・マルチパターン測光:D/Gタイプニッコール使用時は、3D-RGBマルチパターン測光が可能、D/Gタイプ以外のCPUレンズ使用時は、RGBマルチパターン測光が可能
・中央部重点測光:約φ8mm相当を測光(中央部重点度約75%)、φ6mm、φ10mm、φ12mm のいずれかに変更可能
・スポット測光:約φ2.3mm 相当を測光(全画面の約1%)、フォーカスエリアに連動して測光位置可動
|
露出計連動 |
CPU連動方式のみ |
撮影モード |
(デジタルイメージプログラム/露出モード)
デジタルイメージプログラム7種(オート、ポートレート、風景、クローズアップ、スポーツ、夜景、夜景ポートレート)、P:マルチプログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル
|
露出補正 |
±5段の範囲で1/2段、1/3段ステップでの補正可能 |
オートブラケティング |
AE、SB の場合、撮影コマ数:2コマまたは3コマ、補正ステップ:1/3、1/2 段ステップで可能
WBの場合、撮影コマ数:2コマまたは3コマ、補正ステップ:1段ステップで可能
|
動作モード |
S(1コマ):1コマ撮影
C(連続撮影):約3コマ/秒、セルフタイマー/ リモートコントロール:作動時間 2秒、5秒、10秒、20秒に設定可能
|
シャッター |
CCD電子シャッターと機械式シャッターの併用、30〜1/8,000秒(1/3段、1/2段ステップ)、bulb、タイム |
スピードライト |
・スピードライト内蔵(GN15)(ISO 200・m、20℃)、20mmレンズの画角をカバー。
・X接点(半導体方式)、1/500秒以下の低速シャッタースピードでスピードライトに同調。
・1005分割RGB センサーによるTTL 調光制御。
(i-TTL-BL調光、スタンダードi-TTL調光、絞り連動自動調光、距離優先マニュアル調光)
・先幕シンクロ、スローシンクロ、後幕シンクロ、赤目軽減、赤目軽減スローシンクロ
・調光補正(-3〜+1段の範囲で1/3、1/2段ステップで補正可能) |
その他 |
フォーカスロック、AEロック
プレビューボタン付
セルフタイマー(電子制御式、作動時間:2、5、10、20 秒に設定可能)
外部インターフェース: USB 2.0 (Hi-Speed)
リモートコントロール: リモートコントローラML-L3(別売)により可能 |
電源 |
・Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL3(およびクイックチャージャーMH-18)使用
・CR2型リチウム電池3本(CR2ホルダMS-D70 併用)
・ACアダプタEH-5(別売)
|
大きさ |
約140(W)×111(H)×78(D)mm、約595g(バッテリー、CFカード除く) |
|
|
平成16(2004)年10月 |
Nikon F6
|
●視野率 約100%、ファインダー倍率約0.74倍、固定式
●約5.5コマ/秒、約8コマ/秒(マルチパワーバッテリーパック)
●15万回のレリーズテストに耐える高精度、高耐久性のシャッター(ケブラー繊維を用いた新複合材と特殊アルミニウム合金材使用)、シャッターモニター内蔵。30〜1/8000秒、X接点1/250秒、
●衝撃吸収に効果的なミラーバランサーを搭載、巻き戻しクランク
●フィルム巻き上げ・巻き戻し機構、レンズ駆動機構およびシャッターユニットのボディへのマウントには、振動を伝えにくいフローティング構造を採用し、作動によって発生するノイズや振動を効果的に低減
●上部、下部カバーおよび前部ボディにはマグネシウム合金+後部ボディにアルミニウム合金、高い防滴・防塵性能
●背面に装備された大型の液晶表示パネル
●ボディ内蔵のマルチコントロールバック機能(データ写し込み、多重撮影、インターバルタイマー撮影)
●マルチCAM2000オートフォーカスモジュール、11点AF(内9点がクロスセンサー)
●4つのAFエリアモード(シングルエリアAFモード ・ダイナミックAFモード ・グループダイナミックAFモード・至近優先ダイナミックAFモード)
●3D-RGB マルチパターン測光(1005分割RGBセンサー)
●i-TTL調光、TTL自動調光用5分割センサーまたは1005分割RGBセンサーで測光
●撮影データ記憶機能(撮影時のシャッタースピード、絞り値、レンズ焦点距離などの撮影データをカメラに記憶させ、背面表示パネルで確認)
●画面内写し込み、コマ間写し込み、0コマデータ写し込み
●CPU連動方式、Ai方式併用、露出計連動レバーを可倒式に改造可能
●D・Gタイプ以外のCPUレンズ使用時は5分割マルチパターン測光が可能
●非CPUのAiレンズ装着時にもレンズ情報をカメラに設定(10本まで登録可能)し、RGBマルチパターン測光可
●非Ai方式レンズ:メーカーサービスセンターでボディの露出計連動レバーを可倒式に改造することで装着可能(絞り込み測光)
●露出補正: ±5段の範囲を1/3、1/2、1段ステップで補正可
●オートブラケティング: 2〜7コマ、補正ステップ:1/3、1/2、2/3、1段のステップで可
●ミラーアップ機能
●DX時・ISO25〜5000、マニュアル・ISO6〜6400
●41項目のカスタムメニュー
●「EISA ヨーロピアン アナログ カメラ オブ ザ イヤー 2005-2006」受賞
●日本の「カメラグランプリ2005カメラ記者クラブ特別賞」受賞
●欧州の「TIPAベスト35mm一眼レフカメラ 2005」受賞
・発売時価格:
¥300,000(ボディのみ)
¥338,000(AFニッコール50mmF1.4D付)
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
形式 |
モーター内蔵35mm一眼レフレックス電子制御式フォーカルプレーンシャッターオートフォーカスカメラ |
露出制御 |
P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、 S:シャッター優先オート、 A:絞り優先オート、 M:マニュアル |
交換レンズ |
・ GタイプまたはDタイプAFレンズ(DXおよびIXニッコールを除く):フル機能使用可
・ GタイプおよびDタイプ以外のAFレンズ(F3AF用を除く):3D-RGBマルチパターン測光を除く機能使用可
・ Ai-Pニッコール:3D-RGBマルチパターン測光およびオートフォーカスを除く機能使用可
・ 非CPUのAiレンズ:露出モード、A、Mで可、開放F値がF5.6より明るい場合フォーカスエイド可、レンズ情報設定によりRGBマルチパターン測光、絞り値表示など使用可(Ai方式レンズ使用時)
・ 非Ai方式レンズ:当社サービスセンターでボディを改造することで装着可能(絞り込み測光) |
ファインダー |
アイレベル式ペンタプリズム ファインダー視野率: 約100%(対実画面)
ファインダー倍率: 約0.74倍(50mmレンズ・∞・−1.0m−1の時)
ファインダースクリーン: B型クリアマットスクリーンII改、他に別売の6種と交換可能 |
オートフォーカス |
TTL位相差検出方式、マルチCAM2000オートフォーカスモジュールにより検出
・検出範囲:EV−1〜+19(ISO100・常温)
・11カ所のフォーカスエリアの中から1カ所または複数カ所を選択可能
・シングルエリアAFモード ・ダイナミックAFモード ・グループダイナミックAFモード・至近優先ダイナミックAFモード |
レンズサーボ |
S:シングルAFサーボ、 C:コンティニュアスAFサーボ、 M:マニュアルフォーカス
・S、Cでは、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行 |
測光方式 |
TTL開放測光方式
・ 3D-RGBマルチパターン測光、 RGBマルチパターン測光、中央部重点測光、スポット測光 |
露出計連動 |
CPU連動方式、Ai方式併用(固定式露出計連動レバー。可倒式に改造可能) DX時・ISO25〜5000、マニュアル時・ISO6〜6400 |
露出補正 |
±5段の範囲を1/3、1/2、1段ステップで補正可能 |
オートブラケティング |
撮影コマ数:2〜7コマ、補正ステップ:1/3、1/2、2/3、1段のステップで可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター(シャッターモニター機能内蔵)
B、30〜1/8000秒。カスタムメニューにより30分まで延長可能 |
シンクロ接点 |
X接点のみ、1/250秒同調 |
スピードライト調光方式 |
TTL自動調光5分割センサー一体型ICおよび1005分割RGBセンサー併用
・i-TTL-BL調光:SB-800・600との組み合わせ時
・マルチエリアBL調光
・スタンダードTTL調光 |
セルフタイマー |
電子制御式、作動時間10秒 |
プレビュー |
電子制御式、プレビューボタンにより絞り込み可能 |
ミラーアップ |
給送モードダイヤル操作により可能 |
フィルム巻き上げ |
内蔵モーターによる自動巻き上げ
|
S |
1コマ巻き上げ |
|
|
CL |
低速連続巻き上げ |
約2コマ/秒 |
[約4コマ/秒] |
CH |
高速連続巻き上げ |
約5.5コマ/秒 |
[約8コマ/秒] |
CS |
超低速連続巻き上げ |
約1コマ/秒 |
[約2コマ/秒] |
|
( [ ]内はマルチパワーバッテリーパックMB-40使用時 ) |
フィルム巻き戻し |
・フィルム終了後、内蔵モーターによる自動巻き戻し
・途中巻き戻し(R1、R2ボタン操作による)、手動巻き戻し可能
・巻き戻し時間(36EX):約7秒/約12秒(CS:超低速連続巻き上げ時) |
多重露出 |
撮影メニュー操作によりセット可能 |
電源 |
・電池ホルダーMS-41(標準装備):3Vリチウム電池(CR123A、またはDL123Aタイプ)2本使用
・マルチパワーバッテリーパックMB-40(別売):単3ホルダーMS-40(MB-40に付属
単3形電池[アルカリ乾電池、ニッケル水素電池、リチウム電池]8本使用)またはLi-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL4(別売
バッテリー室カバーBL-3併用) ・内蔵時計用バックアップ電池内蔵 |
メニュー |
メニュー一覧はこちら。 カスタムメニューは41項目。 |
大きさ |
約157mm(幅)×119mm(高さ)×78.5mm(奥行)、約975g(ボディのみ、電池を除く) |
|
|
平成17(2005)年1月 |
Nikon D2X
|
有効画素数12.4メガピクセル、CMOSからの4チャンネル読み出しによる5コマ/秒の連続撮影、さらに「クロップ高速機能」(撮像素子中心部分を6.8メガピクセルで切り出し)により8コマ/秒での高速連続撮影、レリーズタイムラグ37msのハイエンドデジタル一眼レフカメラ。「ニコン
DX フォーマット」の新開発CMOS撮像素子を搭載。
(2001年に発売された「D1X」の後継機で、2003年に発売された「D2H」とは姉妹機にあたる)
●有効画素数12.4メガピクセルCMOS(23.7×15.7mm)、4チャンネル独立高速読み出し。(ソニーと共同開発)
全ニッコールレンズでのマッチングを考慮されたオンチップマイクロレンズを装備
●クロップ高速機能: 中央部6.8メガピクセル 焦点距離2倍相当の画角
●記録画素数: [L]4,288x2,848 [M]3,216x2,136 [S]2,144x1,424
●クロップ高速時:[L]3,216x2,136 [M]2,400x1,600 [S]1,600x1,064
<クロップ部>
・画像サイズ:約17.8×11.8mm
(3,216 / 4,288 * 23.7 = 17.775mm、2,136 / 2,848 * 15.7 = 11.775mm)
・対角線長:21.3mm (= root( (17.775*17.775) + (11.775*11.775)))
・36mm対角線(43.27mm)比:2倍(= 43.27/21.3 )
・DXとクロップ部の面積比:0.56倍( =(3,216x2,136)/(4,288x2,848))
●5.49ミクロンのピクセル・ピッチCMOSセンサー
●30秒〜1/8000秒。ISO100〜800 、Exif2.21準拠、RAWとJPEGの同時記録可能
●標準時: 5コマ/秒(連続最大22コマ(JPEG)、16コマ(TIFF)、17コマ(非圧縮RAW))
●クロップ時: 約8コマ/秒(連続最大35コマ(JPEG)、28コマ(TIFF)、29コマ(非圧縮RAW))
●従来比2倍〜16倍高速な画像処理LSIを新規開発。大容量バッファメモリも内蔵。
●3D-RGBマルチパターン測光II
●1005分割RGBセンサー、CMOSセンサー、環境光センサー併用によるホワイトバランス
●RGBヒストグラム表示
●世界最短 約37msのレリーズタイムラグ、マグネシウム合金
●ファインダー視野率:約100%、約0.86倍
●3種類のカラーモード: [ モードI ] 、 モードII、 モードIII (
[ ]内=初期値 )
●TTL位相差検出方式、マルチCAM2000オートフォーカスモジュール、11点フォーカスエリア(9点クロスタイプ)、クロップ時は9点
●多重露出撮影機能(最大10コマ)
●カメラ内での画像合成機能:CFカード内RAWデータを利用して露出の割合を変えた画像合成が可能。
●1005分割RGBセンサー、D-3D-マルチBL調光、USB 2.0 (Hi-Speed)
●Li-ionリチャージャブルバッテリー(1回の充電で約2,000コマの撮影が可能)
●音声メモ、ワイヤレストランスミッターWT-1
●カラープリンタで出力する時に良好な色再現が可能なsYCC色空間に対応
●CPU連動方式、Ai方式併用(固定式露出計連動レバー)
●非CPUのAiレンズ:露出A、Mモードで可、フォーカスエイド可能
●レンズ情報手動設定によりRGBマルチパターン測光、 D-マルチBL調光、絞り値表示など使用可
●位置情報を記録するGPSシステム対応
●X接点1/250秒以下
●「EISA ヨーロピアン プロフェッショナル カメラ オブ ザ イヤー 2005-2006」受賞
●発売時価格:¥600,000(税込¥630,000)
●平成18(2006)年6月29日 「D2Xs」 にマイナーチェンジ。
ネットによれば、06年秋に「D2X」の新ファームウェアがリリースされる予定で、以下の機能アップが可能とのこと。
・AF性能の向上
・AFロックオン機能の強弱設定
・クロップ高速時、連続撮影可能枚数38枚(JPEG)に増加
・カメラ内トリミング機能
・詳細なISO感度設定と感度自動制御
・白黒モード
・ACアダプタなしでのミラーアップ
・画像真正性検証機能への対応
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
形式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
12.4メガピクセル |
撮像素子 |
CMOSセンサー、23.7x15.7mmサイズ、総画素数12.84メガピクセル。(画素ピッチ: 5.49μm) |
記録画素 |
通常時:[L] 4,288x2,848ピクセル、[M] 3,216x2,136ピクセル、 [S] 2,144 x 1,424ピクセル
クロップ高速時: [L] 3,216x2,136ピクセル、[M]2,400x1,600ピクセル、[S]1,600x1,064ピクセル |
撮像感度 |
ISO100〜800相当(1/3、1/2、1段ステップ)、ISO800に対し増感可能 |
画質モード |
圧縮:JPEG-Baseline準拠[圧縮率〈約〉:FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)それぞれサイズ優先選択時]非圧縮:8ビットRGB-TIFF/12ビットRAW(RAW時圧縮記録可能) RAWとJPEGの同時記録可能 |
カラーモード |
[ モードI ] 、 モードII、 モードIII ( [ ]内=初期値 ) |
記録媒体 |
コンパクトフラッシュカード(TypeI/II対応)、マイクロドライブ |
動作モード |
S(1コマ):1コマ撮影
CH(高速連続撮影):連続撮影[5コマ/秒]、クロップ高速時[8コマ/秒]
CL(低速連続撮影):連続撮影(1〜4コマ/秒をカスタムセッティングにより選択可能)、クロップ高速時(1〜7コマ/秒をカスタムセッティングにより選択可能)
(セルフタイマー撮影):作動時間2、5、10、20秒に設定可能
M-up(ミラーアップ撮影):シャッターボタン1回目全押しでミラーアップ、2回目全押しで撮影 |
ホワイトバランス |
オート(1005分割RGBセンサー、CMOSセンサー、環境光センサー併用によるホワイトバランス)/マニュアル6種(それぞれ補正が可能)/プリセット(5つまで登録可能)/色温度設定(31段階)/ホワイトバランスブラケティング可能[2〜9コマ、1〜3段ステップで可能(1段は10MIREDに相当)] |
液晶モニタ |
2.5型低温ポリシリコンTFT液晶、23.2万画素、白色LEDバックライト付、画面明るさ調整可能 |
再生機能 |
1コマ再生、サムネイル(4/9分割)、拡大再生、スライドショー、RGBヒストグラム表示/撮影情報表示/ハイライト部表示 |
外部インターフェース |
USB 2.0(Hi-Speed)(Mini-B コネクタ)別売ワイヤレストランスミッターWT-2(IEEE 802.11b/g・FTPおよびPTP/IPサポート)およびWT-1(IEEE 802.11b・FTPサポート)によるファイル転送可能
コンパクトフラッシュカードスロット(TYPEII):ファームウェアアップデートに対応 |
音声メモ |
録音:自動またはマニュアル録音(撮影時または再生時)、最長録音時間:60秒再生:内蔵スピーカーまたはオーディオビデオケーブル使用ファイル形式:モノラル WAV ファイル |
文字入力 |
液晶モニタとマルチセレクターによる36文字までの英数字入力(Exifヘッダーに格納) |
交換レンズ |
・ DXタイプAFニッコール:フル機能使用可
・ D/GタイプAFニッコール(IXニッコールを除く):フル機能使用可
・ Dタイプ マニュアルフォーカスニッコール:オートフォーカスおよび一部の露出機能を除きフル機能使用可
・ D/Gタイプ以外のAFニッコール(F3AF用を除く):3D-RGBマルチパターン測光II、D-3D-マルチBL調光を除く機能使用可
・ AI-Pニッコール:3D-RGBマルチパターン測光II、D-3D-マルチBL調光およびオートフォーカスを除く機能使用可
・ 非CPUのAIニッコール:露出モードはAまたはMモードで可、測光モードは中央部重点測光およびスポット測光で使用可(マルチパターン測光は中央部重点測光に自動切換え)、開放F値がf/5.6より明るいレンズはフォーカスエイド可能、レンズ情報手動入力設定によりRGBマルチパターン測光、D-マルチBL調光、絞り値表示など使用可 |
実撮影画角 |
通常時:レンズ表記の約1.5倍の焦点距離レンズに相当
クロップ高速時:レンズ表記の約2倍の焦点距離レンズに相当 |
ファインダー |
アイレベル式ペンタプリズム使用、視度調節機能内蔵(-3〜+1m-1)、アイピースシャッター内蔵。
ファインダー視野:約100%、ファインダー倍率:約0.86倍
クロップ高速時用V型クリアマットスクリーンIII標準装備、B型クリアマットスクリーンIII付属、他に別売のE型(方眼マット式)スクリーンと交換可能 |
オートフォーカス |
TTL位相差検出方式、マルチCAM2000オートフォーカスモジュール。 シングルAFサーボ [S]、コンティニュアスAFサーボ [C]およびマニュアルフォーカス[M] |
フォーカスエリア |
11箇所(クロップ高速時には9箇所)のフォーカスエリアから1箇所または複数箇所を選択可能 |
AFエリアモード |
シングルエリアAFモード、ダイナミックAFモード、グループダイナミックAFモード、至近優先ダイナミックAFモード、 |
測光方式 |
TTL開放測光方式。1005分割RGBセンサー
・3D-RGBマルチパターン測光II ・RGBマルチパターン測光 ・中央部重点測光 ・スポット測光 |
露出計連動 |
CPU連動方式、Ai方式併用(固定式露出計連動レバー) |
露出モード |
プログラムオート(プログラムシフト可能)/シャッター優先オート/絞り優先オート/マニュアル |
露出補正 |
±5.0段の範囲で1/3、1/2、1段ステップで補正可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター 30〜1/8000秒(1/3、1/2、1段ステップ)、bulb |
シンクロ同調 |
X接点(半導体方式)、1/250秒以下の低速シャッタースピードでスピードライトに同調 |
スピードライトの調光方式 |
TTL自動調光5分割センサー一体型ICまたは1005分割RGBセンサーによる以下のTTL調光制御
・i-TTL-BL調光、スタンダードi-TTL調光 ・D-3D-マルチBL調光 ・D-マルチBL調光 ・スタンダードD-TTL調光 ・絞り連動自動調光 ・外部調光 ・距離優先マニュアル調光 |
シンクロモード |
先幕シンクロ、スローシンクロ、後幕シンクロ、赤目軽減、赤目軽減スローシンクロが設定可能 |
電源 |
Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL4:電圧:11.1V DC[クイックチャージャーMH-21(EN-EL4専用)(同梱)使用]、ACアダプタEH-6(別売) |
大きさ |
約157.5(W)x149.5(H)x85.5(D)mm、約1,070g(バッテリー本体、メモリカード、ボディキャップ、モニタカバー除く) |
|
|
平成17(2005)年3月 |
Nikon D2Hs
|
「D2H」のマイナーチェンジ機。
有効画素4.1メガピクセル、ニコンが独自開発した撮像素子、JFETイメージセンサー「LBCAST(エルビーキャスト)」を搭載し、秒間8コマの高速撮影と大容量バッファーメモリーの搭載によりJPEGで最大50コマ、RAWで最大40コマまでの連続撮影が可能。さらに、レリーズタイムラグ約37ms(ミリセカンド)のクイックレスポンスを実現。
●有効画素数4.1メガピクセルLBCAST(23.3×15.5mm)
●記録画素数 2,464x1,632ピクセル、1,840x1,224ピクセル
●RAWとJPEGの同時記録可能、
●30秒〜1/8000秒。ISO200〜1600 、Exif2.2準拠、DCF2.0準拠、DPOF準拠
●約8コマ/秒(連続最大50コマ(JPEG)、40コマ(TIFF)、RAW時は最大40コマ)
●世界最短 約37msのレリーズタイムラグ
●ファインダー視野率:約100%、約0.86倍
●液晶モニタ: 2.5型低温ポリシリコンTFT液晶、約23.2万画素、明るさ調整可能
●TTL位相差検出方式、マルチCAM2000オートフォーカスモジュール(EV-1〜+19)、・11点フォーカスエリア(9点クロスタイプ)、
●CPU連動方式、Ai方式併用(固定式露出計連動レバー)
●非CPUのAiレンズ:露出A、Mモードで可、フォーカスエイド可能、
●レンズ情報手動設定によりRGBマルチパターン測光、 D-マルチBL調光、絞り値表示など使用可
●1005分割RGBセンサー、3D-RGBマルチパターン測光U、D-3D-マルチBL調光
●USB 2.0 (Hi-Speed)
●X接点1/250秒以下
●「D2X」から継承した画像信号処理エンジン
●別売の「ワイヤレストランスミッターWT-2」による無線LAN を用いての画像転送
●発売時価格: ¥490,000 (税込 ¥514,500)
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
形式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
4.1メガピクセル。JFETイメージセンサー[LBCAST]、23.3×15.5mmサイズ、総画素数4.26メガピクセル。画素ピッチ:9.4μm |
記録画素 |
L]2,464×1,632ピクセル、[M]1,840×1,224ピクセル |
撮像感度 |
ISO200〜1600相当(1/3、1/2、1段ステップ)、ISO1600に対し約1段または 約2段増感可能 |
画質モード |
圧縮:JPEG-Baseline 準拠 [圧縮率〈約〉:FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)それぞれ優先選択時] 非圧縮:8ビットRGB-TIFF/12ビットRAW(RAW時圧縮記録可能) RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 |
コンパクトフラッシュカード(TypeI / II対応)、マイクロドライブ対応 |
動作モード |
S (1コマ):1コマ撮影
CH(高速連続撮影):連続撮影[8コマ/秒、連続最大50コマ(JPEG)、 40コマ(TIFF)、40コマ(RAW)連写可能]
CL(低速連続撮影):連続撮影(1〜7コマ/秒をカスタムセッティングにより選択可能)
(セルフタイマー撮影):作動時間設定可能
M-up(ミラーアップ撮影):シャッターボタン1回目全押しでミラーアップ、 2回目全押しで撮影 |
ホワイトバランス |
オート(1005分割RGBセンサー、イメージセンサーLBCAST、環境光センサー併用によるホワイトバランス)/マニュアル6種(それぞれ補正が可能)/プリセット (5つまで登録可能)/色温度設定(31段階)/ホワイトバランスブラケティング可能 [2〜9コマ、1〜3段ステップで可能(1段は10MIREDに相当)] |
液晶モニター |
2.5型低温ポリシリコンTFT液晶、23.2万画素、白色LEDバックライト付、画面明るさ調整可能 |
再生機能 |
1コマ再生、サムネイル(4/9分割)、拡大再生、スライドショー、RGBヒストグラム表示 /撮影情報表示/ハイライト部表示 |
外部インターフェース |
USB 2.0(Hi-Speed) |
交換レンズ |
・ DXタイプAFニッコール:全機能使用可
・ D/GタイプAFニッコール(IXニッコールを除く):全機能使用可
・ Dタイプ マニュアルフォーカスニッコール:オートフォーカスおよび一部の露出機能を 除き全機能使用可
・ D/Gタイプ以外のAFニッコール(F3AF用を除く):3D-RGBマルチパターン測光II、 D-3D-マルチBL調光を除く機能使用可
・ AI-Pニッコール:3D-RGBマルチパターン測光II、D-3D-マルチBL調光 およびオートフォーカスを除く機能使用可
・ 非CPUのAIニッコール:露出モードはAまたはMモードで可、測光モードは 中央部重点測光およびスポット測光で使用可(マルチパターン測光は中央部重点測光に自動切換え)開放F値がf/5.6より明るいレンズはフォーカスエイド可能、
レンズ情報手動入力設定によりマルチパターン測光、D-マルチBL調光、 絞り値表示など使用可 |
実撮影画角 |
レンズ表記の約1.5倍の焦点距離レンズに相当 |
ファインダー |
アイレベル式ペンタプリズム、アイピース シャッター内蔵
B型クリアマットスクリーンIII、他に別売のE型(方眼マット式)スクリーンと交換可能
ファインダー視野率:約100% ファインダー倍率:約0.86倍 |
オートフォーカス |
TTL位相差検出方式、マルチCAM2000オートフォーカスモジュール |
レンズサーボ |
シングルAFサーボ[S]、コンティニュアスAFサーボ[C]およびマニュアルフォーカス[M][S]および[C]では被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行 |
フォーカスエリア |
11箇所のフォーカスエリアから1箇所または複数箇所を選択可能 |
AFエリアモード |
シングルエリアAFモード、ダイナミックAFモード、至近優先ダイナミックAFモード、グループダイナミックAFモード |
測光方式 |
TTL開放測光方式。1005分割RGBセンサー
・3D-RGBマルチパターン測光II ・RGBマルチパターン測光 ・中央部重点測光 ・スポット測光 |
露出計連動 |
CPU連動方式、Ai方式併用(固定式露出計連動レバー) |
露出モード |
P:プログラムオート(プログラムシフト可能)/S:シャッター優先オート/A:絞り優先オート/M:マニュアル |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター 30〜1/8000秒(1/3、1/2、1段ステップ)、bulb |
シンクロ同調 |
X接点(半導体方式)、1/250秒以下のシャッタースピードでスピードライトに同調 |
スピードライト |
TTL自動調光5分割センサー一体型ICまたは1005分割RGBセンサーによる以下のTTL調光制御
・i-TTL-BL調光、スタンダードi-TTL調光
・D-3D-マルチBL調光
・D-マルチBL調光
・スタンダードD-TTL調光
・絞り連動自動調光
・外部調光
・距離優先マニュアル調光 |
シンクロモード |
先幕シンクロ、スローシンクロ、後幕シンクロ、赤目軽減、赤目軽減スローシンクロが設定可能 |
電源 |
Li-ion リチャージャブルバッテリーEN-EL4:電圧:11.1V DC [クイックチャージャー MH-21(EN-EL4専用)(同梱)使用]、ACアダプター EH-6(別売) |
大きさ |
約157.5(W)×149.5(H)×85.5(D)mm、約1,070g |
|
|
平成17(2005)年4月 |
Nikon D70s
|
Nikon D70のマイナーチェンジ版。
液晶モニターを大型化(2.0型約13万画素)し、内蔵スピードライトが焦点距離18mmの広角レンズに対応、
EN-EL3aバッテリーの大容量化(1回のフル充電で約2500コマの撮影が可能)、
AF性能の向上(特にダイナミックAF、至近優先ダイナミックAFの性能向上)などが図られている。
●有効画素数6.1メガピクセル原色CCD(DXフォーマット、プログレッシブスキャン型)
●記録画素数 3008×2000ピクセル[L]、2240×1488 ピクセル[M]、1504×1000 ピクセル[S]
●30秒〜1/8000秒、B、タイム。ISO200〜1600(1/3段) 、Exif2.21、DCF2.0準拠、DPOF準拠、CFカード
●RAWとJPEGの同時記録可能
●CFカード。約3コマ/秒、最大144コマの連写可能(画質モードNORMAL、画像サイズL時)
●起動時間0.2秒
●ミラーペンタ、ファインダー視野率:約95%、約0.75倍
●TTL位相差検出方式、マルチCAM900オートフォーカスモジュール(EV-1〜+19)
●5点フォーカスエリア(中心クロスタイプ)
●シングルAF サーボ(AF-S)、コンティニュアスAF サーボ(AF-C)を選択可能、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行マニュアルフォーカス(M)可能
●シングルエリアAFモード、ダイナミックAFモード、至近優先ダイナミックAFモード
●1005分割RGBセンサー、i-TTL-BL 、USB 2.0 (Hi-Speed)
●露出補正:±5段の範囲で1/2段、1/3段ステップ
●オートブラケティング::
AE、SBの場合、撮影コマ数:2または3コマ、補正ステップ:1/3、1/2段ステップ。
WBの場合、撮影コマ数:2または3コマ、補正ステップ:1段ステップ
●3種類のカラーモード: [ モードI a ] 、 モードII、 モードIIIa (
[ ]内=初期値 )
●露出計連動はCPU連動方式
●リモートコントロール:リモートコードMC-DC1(別売)およびワイヤレスリモコンML-L3(別売)により可能
●内蔵スピードライト:GN約15(調光補正:-3〜+1段の範囲で1/3、1/2段ステップ)
●X接点1/500秒以下同調
●液晶モニタ: 2.0型低温ポリシリコンTFT液晶、約13万画素、明るさ調整可能
●1コマ再生、サムネイル再生(4/9分割)、拡大再生(最大4.7倍)、スライドショー、ヒストグラム、ハイライト表示
●文字入力: 36文字までの英数字(Exifヘッダーに格納)
●電子接点は、7つ
●オープンプライス
<D70とD70sの違い>
( 参考: 「Nikon D40(x)/D50/D70s/D80/D200の機能比較」 )
◎ 液晶モニターを大型化: 2.0型約13万画素低温ポリシリコンTFT液晶採用(D70は1.8型)
◎ 外観デザインを一部変更(シャッターレリーズボタンが銀色から濃い灰色になった)
◎ 内蔵スピードライトが焦点距離18mmの広角レンズに対応(D70は20mm)。
◎ リモートコードMC-DC1(3,500円<3,675円税込>)が使用可能。
○ EN-EL3aバッテリーの大容量化により、1回のフル充電で約2500コマの撮影が可能
○ のぞきやすくなった接眼目当て(サイズを大きくし形状も変更)
● AF性能の向上(特にダイナミックAF、至近優先ダイナミックAFの性能向上)
● わかりやすい新デザインのメニュー表示
● PictBridgeでプリント時、カメラ側からの用紙サイズ選択が可能となった
● RAWの撮影可能枚数表示が圧縮RAWでの残り撮影枚数を表示できるようになった
(●の項目については、D70のファームウェアアップデート(V2.00)でD70s相当となる)
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
形式 |
スピードライト内蔵レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
6.1メガピクセル |
撮像素子 |
23.7×15.6mmサイズ原色CCD(プログレッシブスキャン型)、総画素数6.24 メガピクセル、ニコンDX
フォーマット (画素ピッチ:7.8μm) |
記録画素数 |
3008×2000 ピクセル[ L ]、2240×1488 ピクセル[ M ]、1504×1000 ピクセル[ S ] |
撮像感度 |
ISO 200 〜 1600 相当(1/3 段ステップ) |
画質モード |
JPEG-Baseline 準拠[圧縮率<約>:FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)]、 12ビット圧縮RAW 、RAWとJPEGの同時記録可能 |
カラーモード |
[ モードI a] 、 モードII、 モードIIIa ( [ ]内=初期値 ) |
記録媒体 |
コンパクトフラッシュカード(Type I/II対応)、マイクロドライブ対応 |
記録コマ数 |
(256MB CFカード時)
RAW:約44コマ、FINE:約73コマ、NORMAL:約144コマ、BASIC:約279コマ、RAW+BASIC:約39コマ・記録モードLの場合 |
ホワイトバランス |
オート(1005分割RGBセンサー、撮像素子併用によるホワイトバランス)、マニュアル6種(それぞれ補正が可能)、プリセット可能、ホワイトバランスブラケティング可能 |
液晶モニター |
2.0 型低温ポリシリコンTFT 液晶、約13 万画素、明るさ調整可能 |
交換レンズ |
・DX タイプAF ニッコール:フル機能使用可
・D/G タイプAF ニッコール(IX ニッコールを除く):フル機能使用可
・PCマイクロニッコール85mmF2.8D :オートフォーカスおよび露出モードの一部を除く機能使用可
・D/G タイプ以外のAF ニッコール(F3AF 用を除く):3D-RGBマルチパターン測光を除く機能使用可
・Ai-P ニッコール:3D-RGB マルチパターン測光、オートフォーカスを除く機能使用可
・非CPU Ai ニッコール:撮影モードダイヤルをM にセット時に可(ただし、露出計は使用不可)、開放F 値がf /5.6 より明るい場合フォーカスエイド可 |
ファインダー |
アイレベル式ミラーペンタ。 B型クリアマットスクリーンV(フォーカスフレーム付、構図用格子線表示可能)標準装備(交換不可)
ファインダー視野率:約95% ファインダー倍率約0.75倍: |
オートフォーカス |
TTL位相差検出方式、マルチCAM900オートフォーカスモジュール |
レンズサーボ |
シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)、マニュアルフォーカス(M) |
フォーカスエリア |
5箇所のフォーカスエリアから1 箇所を選択可能 |
AFエリアモード |
シングルエリアAFモード、ダイナミックAFモード、至近優先ダイナミックAFモード |
測光方式 |
TTL開放測光方式
3D-RGBマルチパターン測光/RGBマルチパターン測光 /中央部重点測光/スポット測光 |
露出計連動 |
CPU連動方式のみ |
撮影モード |
(デジタルイメージプログラム/露出モード)
デジタルイメージプログラム7種(オート、ポートレート、風景、クローズアップ、スポーツ、夜景、夜景ポートレート)、P:マルチプログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル |
動作モード |
1コマ撮影、連続撮影:約3コマ/秒、セルフタイマー撮影:作動時間2秒、5秒、10秒、20秒に設定可能、2秒リモコン撮影、瞬時リモコン撮影 |
シャッター |
CCD電子シャッターと機械式シャッターの併用 30〜1/8,000秒(1/3段、1/2段ステップ)、bulb(本体レリーズ時)、タイム(ML-L3使用時) |
スピードライト |
内蔵。GN15
1005 分割RGB センサーによる以下のTTL調光制御
・i-TTL-BL調光 ・スタンダードi-TTL調光 ・絞り連動自動調光 ・外部調光距離優先マニュアル調光
X接点(半導体方式)、1/500秒以下同調 |
シンクロモード |
・先幕シンクロオート ・先幕シンクロ ・赤目軽減オート ・赤目軽減 ・後幕シンクロ
・スローシンクロオート ・スローシンクロ ・赤目軽減スローシンクロオート ・赤目軽減スローシンクロ |
電源 |
・Li-ion リチャージャブルバッテリーEN-EL3a /EN-EL3[およびクイックチャージャ−MH-18a
またはマルチチャージャーMH-19(別売)]使用、CR2 型リチウム電池3 本[CR2
ホルダーMS-D70(別売)併用] |
大きさ |
約140(W)×111(H)×78(D)mm、約600g(バッテリー、CF カード、ボディーキャップ、モニターカバーを除く) |
|
|
平成17(2005)年6月 |
Nikon D50
|
鮮やかな高画質、低価格、小型軽量化を目指したエントリーモデル。子どもをきれいに写せる「こどもスナップ」モードを新たに搭載。
●有効画素数6.1メガピクセルCCD搭載。 (23.7×15.6mm)(プログレッシブスキャン型)
(D50用に新開発。D70sに搭載されているCCDとは違う)
●新開発の画像信号処理エンジンにより、鮮やかな色再現、豊かな階調表現を実現。
●液晶モニタ: 2.0型低温ポリシリコンTFT液晶、約13万画素、明るさ調整可能
●7種のデジタルイメージプログラム(オート、ポートレート、風景、こどもスナップ、スポーツ、クローズアップ、夜景ポートレート)を搭載(デジタルイメージプログラム時、感度自動制御される。解除も可)
●SDメモリカード(SDHC規格非対応)
●起動時間約0.2秒、約2.5コマ/秒、最大137コマの連写可能(SanDisk Ultra II
SDカード(256MB)使用/画質モードNORMAL・画像サイズL)
●1/4000秒の高速シャッター、1/500秒の高速スピードライトシンクロを実現
●マルチCAM900オートフォーカスモジュール、5点フォーカスエリア(中心クロスタイプ)
●カメラが被写体や撮影状況を判断して、シングルAF(AF-S)、コンティニュアスAF(AF-C)に自動的に切り換える「AF-Aモード」を搭載。
●新開発420分割RGBセンサーによる「3D-RGBマルチパターン測光II」搭載。
●ホワイトバランスは「オート」、「マニュアル」6種、「プリセット」、ホワイトバランスブラケティングも可能
●ISO感度自動制御
●ミラーペンタ、ファインダー視野率:約95%、約0.75倍
●RAWとJPEGの同時記録可能
●3種類のカラーモード: モードIa, モードII, [モードIIIa] ( [
]内=初期値 )
●スピードライト内蔵。GN約15(X接点1/500秒以下で同調)、i-TTL-BL調光
●Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL3(付属)により、1回のフル充電で約2000コマの撮影が可能
●露出計連動はCPU連動方式
●予定生産台数 当初月産14万台
●発売時価格: オープンプライス
●D50本体のみ(店頭予想価格は9万円台の見込み)
●D50 レンズキット(オープンプライス:店頭予想価格は10万円台の見込み)
・D50
・AF-S DX ズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6G
II
●D50 ダブルズームキット(オープンプライス:店頭予想価格は13万円台の見込み)
・D50
・AF-S DX ズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6G
・AF-S DX ズームニッコール ED 55-200mm F4-5.6G
●平成18(2006)年12月 後継機のD40発売 (<D40とD50の主な違い>参照)
( 参考: 「Nikon D40(x)/D50/D70s/D80/D200の機能比較」)
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
形式 |
フラッシュ内蔵レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
6.1メガピクセル |
撮像素子 |
23.7×15.6mmサイズ原色CCD(プログレッシブスキャン型)、総画素数6.24メガピクセル、ニコンDXフォーマット(画素ピッチ:7.8μm) |
記録画素数 |
3008×2000 ピクセル[L]、2256×1496 ピクセル[M]、1504×1000 ピクセル[S] |
撮像感度 |
ISO200〜1600 相当(1段ステップ) |
画質モード |
12ビット圧縮RAW(約50〜70%圧縮)、JPEG-Baseline準拠、RAWとJPEGの同時記録可能 |
カラーモード |
モードIa, モードII, [モードIIIa] ( [ ]内=初期値 ) |
記録媒体 |
SDメモリ−カード |
記録コマ数 |
(256MB SDメモリーカード・画像サイズLの場合)
RAW:約33コマ、FINE:約70コマ、NORMAL:約137コマ、BASIC:約258コマ、RAW+BASIC:約29コマ |
ホワイトバランス |
オート(420分割RGBセンサー、撮像素子併用によるホワイトバランス)、マニュアル6種、プリセット可能、ホワイトバランスブラケティング可能 |
液晶モニター |
2.0 型低温ポリシリコンTFT 液晶、約13万画素、明るさ調整可能 |
外部インターフェース |
USB2.0(HI-SPEED) |
交換レンズ |
・DXタイプAFニッコール:全機能使用可
・D/GタイプAFニッコール(IXニッコールを除く):全機能使用可
・PCマイクロニッコール85mmF2.8D :オートフォーカスおよび露出モードの一部を除く機能使用可
・D/Gタイプ以外のAFニッコール(F3AF用を除く):3D-RGBマルチパターン測光IIを除く機能使用可
・AI-Pニッコール:3D-RGBマルチパターン測光II、オートフォーカスを除く機能使用可
・非CPU AIニッコール:撮影モードダイヤルをMにセット時に可(ただし、露出計は使用不可)、開放F値がF5.6より明るい場合フォーカスエイド可 |
ファインダー |
アイレベル式ミラーペンタ。 B型クリアマットスクリーン V(フォーカスフレーム付)
ファインダー視野率:約95% ファインダー倍率:約0.75倍 |
オートフォーカス |
TTL位相差検出方式、マルチCAM900オートフォーカスモジュール 5箇所のフォーカスエリアから1箇所を選択可能 |
レンズサーボ |
シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)、マニュアルフォーカス(M) |
AFエリアモード |
シングルエリアAFモード、ダイナミックAFモード、至近優先ダイナミックAFモード |
測光方式 |
TTL開放測光方式、3D-RGBマルチパターン測光II/RGBマルチパターン測光II/中央部重点測光/スポット測光 |
露出計連動 |
CPU連動方式のみ |
撮影モード |
デジタルイメージプログラム7種(オート、ポートレート、風景、こどもスナップ、スポーツ、クローズアップ、夜景ポートレート)、P:マルチプログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル
(デジタルイメージプログラム時、感度自動制御される。解除も可) |
露出補正 |
±5段の範囲で1/3段、1/2段ステップでの補正可能 |
動作モード |
1コマ撮影、連続撮影:約2.5コマ/秒、セルフタイマー撮影、2秒リモコン撮影、瞬時リモコン撮影 |
シャッター |
CCD電子シャッターと機械式シャッターの併用 30〜1/4000秒(1/3段、1/2段ステップ)、bulb(本体レリーズ時)、タイム(ML-L3使用時) |
スピードライト |
内蔵。ガイドナンバー約15。X接点、同調1/500秒以下、18mmレンズ画角カバー
420分割RGB センサーによる以下のTTL調光制御:
・i-TTL-BL調光 ・スタンダード i-TTL調光 ・絞り連動自動調光 ・外部調光 ・距離優先マニュアル調光 |
シンクロモード |
「通常発光オート」、「赤目軽減オート」
「通常発光」、「赤目軽減」
「通常発光オート+スローシャッター」、「赤目軽減オート+スローシャッター」
「通常発光+スローシャッター」、「赤目軽減+スローシャッター」
「後幕シンクロ」 |
電源 |
Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL3(付属)/EN-EL3a(別売)[およびクイックチャージャーMH-18a(付属)またはマルチチャージャーMH-19(別売)使用] ・AC
アダプターEH-5(別売) |
大きさ |
約133(W)×102(H)×76(D)mm、約540g(バッテリー、SDメモリーカード、ボディーキャップを除く) |
|
|
平成17(2005)年12月 |
Nikon D200
|
Nikon D100発売から3年半、ようやく出たD100後継機。D2Xの諸機能をコンパクトにまとめD2Xジュニアの位置付けとなるハイコストパフォーマンス機。
●新開発の10.2メガピクセル高精細原色CCD(DXフォーマット)。広いダイナミックレンジと、高いS/Nを実現。
・ソニー製 APS-CサイズCCD 「ICX483AQA」 使用
●4チャンネルで読み出されたRGB信号をA/D変換前に最適化し、先進の画像処理アルゴリズムにより極めて正確で自然な階調性を実現
●水平垂直2方向分離OLPF(光学ローパスフィルター)を搭載し、解像度を維持しながらモアレや赤かぶりを抑え、画面周辺部の画質を向上。
●縦横方向独立した複屈折層に赤外線吸収ガラスを挟み込み、紫外線と赤外線カットコーティングを行なっている。
●複屈折層を2層持つ事でモアレが軽減され、UVカットを行なうことで周辺画質の低下を抑えることができる。
●世界最速、起動時間約0.15秒。レリーズタイムラグ約50ms、レリーズ時のファインダー内の像消失時間約105ms。
●マルチCAM1000オートフォーカスモジュール搭載。11点AF(中央1点のみクロスセンサー)
7点ワイドフォーカスエリアへ切り換えることも可能。
●マグネシウム合金ボディ、極めて高い防滴性能と防塵性能を実現 ●ペンタプリズムを採用した高倍率ファインダー(視野率約95%、0.94倍)
●カスタムメニューによりファインダースクリーンに格子線表示可(液晶挟み込み) ●広視野角、2.5型の大型液晶モニター、上面にクラス最大の表示パネルを搭載 ●約5コマ/秒、最大54コマ(JPEG)/22コマ(非圧縮RAW)までの高速連続撮影
●RAWとJPEGの同時記録可能
●12ビットRAW+撮影環境情報(撮影時のホワイトバランス、色バランス、色調など)記録
●3種類のカラーモード: [ モードI ], モードII, モードIII ( [
]内=初期値 )
●10万回のレリーズテストによる高精度、高耐久性シャッターユニット搭載
●ミラー衝撃吸収バランサー採用
●ミラーアップメカ、シャッター、モーター駆動部など、90%以上がD2系と共通
(メカの方はD2Hからの流れで8コマまで耐えられる設計)
●露出ディレ−モード: シャッターボタンを押してミラーアップ後、約0.4秒後にシャッターが切れる
●1005分割RGBセンサーによる3D-RGBマルチパターン測光II搭載。
●色温度設定も可能な多彩なホワイトバランスモード搭載
●選択AFエリアで測光し、11点/7点AFに対応するスポット測光搭載
●仕上がり設定機能搭載:
「ソフトに」、「標準」、「鮮やかに」、「より鮮やかに」、「ポートレート」、「白黒」から選択→輪郭、階調、カラー設定、彩度、色合いの各項目を最適に調整
●CPU連動方式、Ai方式併用(固定式露出計連動レバー)
●非CPUのAiレンズ:露出A、Mモードで可、フォーカスエイド可能
●レンズ情報手動設定によりRGBマルチパターン測光、 D-マルチBL調光、絞り値表示など使用可
●撮影者が独自に設定できる「カスタマイズ」搭載
●多重露出機能(連続して撮影する2〜10コマを1つの画像として記録)
●画像合成機能(カメラ内で2つのNEF(RAW)画像を選んで合成)
●ヒストリー機能:撮影メニューとカスタムメニューで最近使用した14項目を表示可能
●IC内蔵大容量リチウムイオンバッテリーEN-EL3e(1回の充電で約1800コマの撮影可)
バッテリー残容量、合計撮影回数、および劣化度を液晶モニターに表示可
(最新の低消費電力設計で D70シリーズ/D50と比べて消費電流の増加を約20%に抑えている。)
●マルチパワーバッテリーパックMB-D200(別売)。
縦位置シャッターボタン、メイン/サブコマンドダイヤル、AF作動ボタンを装備
●無線LANによる画像データ転送:IEEE802.11b/g規格準拠。ワイヤレストランスミッターWT-3(別売)
●コマンダー機能搭載の内蔵フラッシュ(GN12)、1/250秒同調。 18mmレンズ画角カバー
●モニター発光で精度の高い調光を可能にするi-TTL調光
●GPS対応:インターフェース規格NMEA0183(Ver.2.01)に準拠。市販のGPS機器に接続し、撮影時の緯度、経度、標高、UTC(Coordinated
Universal time=協定世界時)データを記録。
●クローズアップ撮影に威力を発揮する新ライティングシステム
( 参考: 「Nikon D40(x)/D50/D70s/D80/D200の機能比較」 )
●当初月産4万台
●発売時価格: オープンプライス
●D200本体のみ(店頭予想価格は19万8000円前後の見込み)
●D200 レンズキット(店頭予想価格は23万8000円前後の見込み)
・D200
・AF-S DX Zoom Nikkor 18-70mm F3.5-4.5G(IF)
●平成19(2007)年11月、後継機の「Nikon D300」発売。
(Nikon D60/D80/D90/D200/D300(s) の機能比較参照)
(※) SONY APS-Cサイズ民生向けデジタルスチールカメラ用CCD 「 ICX483AQA
」
・有効1020万画素、対角28.328mm(1.8型)、ピッチ6.05μm、フレームレート5.57frame/s
・90度回転、4チャンネル読み出し方式採用
・撮像特性: 感度(G信号) 430mV、 飽和信号量
1080mV、 スミア -100db
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
有効画素数 |
10.2メガピクセル(総画素数10.92メガピクセル)、23.6×15.8mmサイズ原色CCD(ソニー製インターレース方式「ICX483AQA」)、ニコンDXフォーマット |
記録画素 |
[L] 3872×2592ピクセル、[M]2896×1944ピクセル、[S] 1936×1296ピクセル (画素ピッチ
6μm) |
ISO感度 |
ISO100〜1600(1/3、1/2、1段ステップ)、ISO1600に対し最大約1段増感可能 |
画質モード |
圧縮:JPEG-Baseline準拠[圧縮率〈約〉:FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)それぞれサイズ優先・画質優先選択可能]
12ビットRAW(圧縮記録可能)、RAWとJPEGの同時記録可能 |
カラーモード |
[ モードI ], モードII, モードIII ( [ ]内=初期値 ) |
記録媒体 |
コンパクトフラッシュカード(Type I /II対応)、マイクロドライブ対応 |
動作モード |
S(1コマ):1コマ撮影、
CL(低速連続撮影):約1〜4コマ/秒、
CH(高速連続撮影):約5コマ/秒、
(セルフタイマー撮影):作動時間2秒、5秒、10秒、20秒に設定可能、
Mup(ミラーアップ):ミラーアップ撮影
|
ホワイトバランス |
オート(1005分割RGBセンサー、撮像素子併用によるホワイトバランス)、マニュアル6種、色温度設定可能、プリセット可能、ホワイトバランスブラケティング可能 |
液晶モニタ− |
2.5型低温ポリシリコンTFT液晶、約23万画素、明るさ調整可能(+2〜-2の範囲、5段階)。 1コマ再生、サムネイル (4/9 分割)、拡大再生、スライドショー、ヒストグラム表示、ハイライト部表示、撮影画像表示の縦位置自動回転可能 |
交換レンズ |
・ DXタイプAFニッコール:フル機能使可
・ D/GタイプAFニッコール(IXニッコールを除く):フル機能使用可
・ PCマイクロニッコール85mmF2.8D:オートフォーカスおよび露出モードの一部を除く機能使用可
・ D/Gタイプ以外のAFニッコール(F3AF用を除く):3D-RGBマルチパターン測光IIおよびD-3DマルチBL調光を除く機能使用可
・ AI-Pニッコール:3D-RGBマルチパターン測光II、D-3DマルチBL調光およびオートフォーカスを除く機能使用可
・ 非CPUのAiレンズ:露出モードを A・Mで可、開放F値がf/5.6より明るい場合フォーカスエイド可、レンズ情報手動設定により、RGBマルチパターン測光、D-マルチBL調光、絞り値表示など使用可(非AIレンズは使用不可) |
ファインダー |
アイレベル式ペンタプリズム、視野率約95%、倍率約0.94倍 B型クリアマットスクリーンII(フォーカスフレーム付、構図用格子線表示可能) |
オートフォーカス |
TTL位相差検出方式、マルチCAM1000オートフォーカスモジュールにより検出、AF補助光付(約0.5〜3m)、検出範囲:EV -1〜+19(ISO 100換算、常温20℃)
11点AF(中央1点のみクロスセンサー)、7点ワイドフォーカスエリアへ切り換えることも可能
ノーマルフレーム(11点)設定時:11ヵ所のフォーカスエリアから1ヵ所または複数ヶ所を選択可能
ワイドフレーム(7点)設定時:7ヵ所のフォーカスエリアから1ヵ所を選択可能 |
レンズサーボ |
シングルAFサーボ[S]、コンティニュアスAFサーボ[C]、およびマニュアルフォーカス[M]、[C]では被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行 |
AFエリアモード |
シングルエリアAFモード、ダイナミックAFモード、グループダイナミックAFモード、至近優先ダイナミックAFモード |
測光方式 |
TTL開放測光方式、3D-RGBマルチパターン測光II/RGBマルチパターン測光II(G・Dタイプ以外のCPUレンズ時)/RGBマルチパターン測光(非CPUのAiレンズ時)/中央部重点測光/スポット測光切り換え可能 |
露出計連動 |
CPU連動方式、Ai方式併用(固定式露出計連動レバー) |
露出モード |
P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル |
露出補正 |
±5.0段の範囲で1/3、1/2、1段ステップで補正可能 |
オートブラケティング |
AE、フラッシュの場合、撮影コマ数:2〜9コマ、補正ステップ:1/3、1/2、2/3、1段ステップで可能、WBの場合、撮影コマ数:2〜9コマ、補正ステップ:1〜3段ステップで可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、30〜1/8000秒(1/3、1/2、1段ステップ)、bulb |
スピードライト |
・内蔵フラッシュ:手動ポップアップ方式、GN約12(マニュアルフル発光時約13)、18mmレンズ画角カバー
・X接点(半導体方式)、1/250秒以下で同調。
・1005分割RGBセンサー
・i-TTL-BL調光、スタンダード i-TTL調光、外部自動調光、絞り外部連動自動調光、距離優先マニュアル調光。
・先幕シンクロ、スローシンクロ、後幕シンクロ、赤目軽減、赤目軽減スローシンクロの各モード
・調光補正: -3〜+1段の範囲で1/3、1/2、1段ステップで補正可能 |
その他 |
・47種のカスタムセッティング
・プレビュー機能、リモートコントロール可能。
・画像コメント(36文字までの英数字)、フォーカスロック、AEロック
・セルフタイマー(電子制御式、作動時間:2、5、10、20秒に設定可能)
・外部インターフェース: USB 2.0 Hi-Speed |
電源 |
・Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL3e
・マルチパワーバッテリーパックMB-D200(別売):Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL3e
1本、または2本。単3形電池(アルカリ電池、ニッケル水素充電池、リチウム電池、ニッケルマンガン電池)6本使用
・ACアダプターEH-6(別売) |
大きさ |
約147(W)x 113(H)x 74(D)mm、約830g(バッテリー、メモリ−カード除く) |
|
|
平成18(2006)年06月 |
Nikon D2Xs
|
D2Xのマイナーチェンジ機。
有効画素数12.4メガピクセル、CMOSからの4チャンネル読み出しによる5コマ/秒の連続撮影、さらに「クロップ高速機能」(撮像素子中心部分を6.8メガピクセルで切り出し)により8コマ/秒での高速連続撮影、レリーズタイムラグ37msのハイエンドデジタル一眼レフカメラ。「ニコンDXフォーマット」のCMOS撮像素子を搭載。
<◎:D2Xからの主な改良点>
●有効画素数12.4メガピクセルCMOS(23.7×15.7mm)、4チャンネル独立高速読み出し。(ソニーと共同開発)
全ニッコールレンズでのマッチングを考慮されたオンチップマイクロレンズを装備
●5.49ミクロンのピクセル・ピッチCMOSセンサー
●クロップ高速機能: 中央部6.8メガピクセル 焦点距離2倍相当の画角
●記録画素数
・標準時: [L]4,288x2,848 [M]3,216x2,136 [S]2,144x1,424
・クロップ高速時:[L]3,216x2,136 [M]2,400x1,600 [S]1,600x1,064
●連写可能枚数
・標準時: 5コマ/秒(連続最大22コマ(JPEG)、16コマ(TIFF)、17コマ(非圧縮RAW))
・クロップ高速時: 約8コマ/秒(連続最大35コマ(JPEG)、28コマ(TIFF)、29コマ(非圧縮RAW))
<クロップ部>
・画像サイズ:約17.8×11.8mm
(3,216 / 4,288 * 23.7 = 17.775mm、2,136 / 2,848 * 15.7 = 11.775mm)
・対角線長:21.3mm (= root( (17.775*17.775) + (11.775*11.775)))
・36mm対角線(43.27mm)比:2倍(= 43.27/21.3 )
・DXとクロップ部の面積比:0.56倍( =(3,216x2,136)/(4,288x2,848))
◎クロップ高速時の連続撮影可能枚数を38枚(JPEG)に増加(D2X=35枚)
●RAW(圧縮、非圧縮)とJPEGの同時記録可能
●従来比2倍〜16倍高速な画像処理LSIを新規開発。大容量バッファメモリも内蔵。
●ISO100〜800相当(1/3、1/2、1段ステップ)、ISO800に対し約0.3、0.5、0.7、1、2段増感可能
●3D-RGBマルチパターン測光II
●1005分割RGBセンサー、CMOSセンサー、環境光センサー併用によるホワイトバランス
●RGBヒストグラム表示
●起動時間約0.2秒、世界最短 約37msのレリーズタイムラグ、マグネシウム合金
●シャッター速度30〜1/8000秒(1/3、1/2、1段ステップ)、bulb。
●シャッター耐久性15万回。ミラーバランサー装備
●ファインダー視野率:約100%、約0.86倍、アイポイント19.9mm
◎クロップ高速時のファインダー表示の変更
・クロップ高速時に自動的にエリア外の範囲が半透過に変化するPN液晶(Polymer
Network=ポリマーネットワーク液晶)を採用
◎4種類のカラーモード: [ モードI ] 、 モードII、 モードIII、 B/W (白黒モード、sRGB) ( [ ]内=初期値 )
◎カラーモードに白黒モード(sRGBに対応)を追加
◎詳細なセッティングが可能な、ISO感度設定と感度自動制御
・ISO 800と約1段の増感の間に感度を3段階(約0.3、約0.5、約0.7段)追加し、詳細な増感設定に対応
・ISO 100〜800の範囲で撮影時に設定した感度を自動制御して適正露出にする「感度自動制御」が可能。
・感度の自動制御の上限をISO「200」、「400」、「800」から選択できる「制御上限感度」の設定
・露出モードが[P]または[A]のとき1/250〜1秒の間で最低速のシャッタースピードが設定できる「低速限界設定」が可能
◎広視野角液晶モニターの採用
・水平・垂直170°の広視野角2.5型23万画素低温ポリシリコンTFT液晶モニター
(D2X=23.2万画素)
・撮影した画像は長さ比で約27倍(画像サイズLの場合)まで拡大表示
・再生時の画像情報に撮影時のフォーカスモードとレンズのVR(手ブレ補正)機能のON/OFFなどを追加
・大きな文字と見やすい配色で、視認性を向上させたメニュー表示
●TTL位相差検出方式、マルチCAM2000オートフォーカスモジュール、11点フォーカスエリア(9点クロスタイプ)、クロップ時は9点
◎AFロックオン機能の強弱設定可能
・「強い」、「標準」、「弱い」、「OFF」から選択(D200と同様)
◎AFの被写体捕捉率と追尾能力の向上
・AFアルゴリズム見直しにより、低コントラストの被写体でも安定した合焦性能を発揮
・ダイナミックAFモードでの被写体補足率や動体への追尾性能も向上
●多重露出撮影機能(最大10コマ)
●カメラ内での画像合成機能:CFカード内RAWデータを利用して露出の割合を変えた画像合成が可能。
◎カメラ内で画像が編集できるトリミング機能
・RAW、TIFFまたはJPEGで撮影された画像をカメラ内でトリミング編集できる。
・画像サイズは640×480ピクセルから2,560×1,920ピクセルまで、最大で5種類のサイズから自動的決定
●1005分割RGBセンサー、D-3D-マルチBL調光、USB 2.0 (Hi-Speed)
●Li-ionリチャージャブルバッテリー(1回の充電で約2,000コマの撮影が可能)
◎バッテリーの大容量化(新開発リチウムイオンバッテリー EN-EL4a)
・約3800コマの撮影可能。2500mAhの大容量化。(Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL4a)(従来のEN-EL4も使用可)
●音声メモ、ワイヤレストランスミッターWT-1
●カラープリンタで出力する時に良好な色再現が可能なsYCC色空間に対応
●CPU連動方式、Ai方式併用(固定式露出計連動レバー)
●非CPUのAiレンズ:露出A、Mモードで可、フォーカスエイド可能
●レンズ情報手動設定によりRGBマルチパターン測光、 D-マルチBL調光、絞り値表示など使用可
●位置情報を記録するGPSシステム対応
●X接点1/250秒以下
◎メモリーカードを介したカメラ設定の保存と読み込み機能
・複数のD2Xsを同じ状態に設定したり、撮影目的に応じて人物/風景などの設定値をメモリーカードに保存し、1台のD2Xsで使い分けて使用することもできる。
◎USBケーブル抜けを防止する「USBケーブルクリップ」付属(D2Xsのボディーにのみ対応)
◎「3D-RGBマルチパターン測光II」をクロップ高速時の撮影範囲に対応させ、最適化
◎ACアダプタなしでミラーアップ可能
◎デジタル画像真正性検証機能
・D2Xsの画像真正性検証機能を「ON」にして撮影した画像は、「画像真正性検証ソフトウェア(別売)」とセットでデジタル画像ファイルの真正性を判定
◎階調補正のユーザーカスタムの複数化
◎ファンクションボタンの機能追加
◎画像再生時の画像情報の追加
◎「最近設定した項目」メニューの改良(新たに表示項目のロックと全表示項目の消去が可能)
◎RAWの現像には、PictureProject(Ver. 1.6.4以降)またはCapture NX(Ver. 1.0)(別売)が必要
◎D2Xsのリモートコントロールには、Camera Control Pro (別売、06/06/29発売、オープンプライス)が必要。
・ワイヤレスでのカメラコントロールは、Windows XP Home Edition/Professional、Mac
OS X(10.3.9以降)のみ対応
◎ワイヤレストランスミッターWT-1(IEEE 802.11b・FTPサポート)は使用不可。
・ワイヤレストランスミッターWT-2(IEEE802.11b/g)を使用。
●ネットによれば、07年8月、国立航空宇宙局(NASA)からスペースシャトル・国際宇宙ステーションの船外、船内活動記録用に「D2Xs」を受注した。(NASA指定の潤滑剤に変更されている以外は市販品と同等)
●ネットによれば、06年秋に「D2X」の新ファームウェアがリリースされる予定で、以下の機能アップが可能とのこと。
・AF性能の向上
・AFロックオン機能の強弱設定
・クロップ高速時、連続撮影可能枚数38枚(JPEG)に増加
・カメラ内トリミング機能
・詳細なISO感度設定と感度自動制御
・白黒モード
・ACアダプタなしでのミラーアップ
・画像真正性検証機能への対応
価格: オープンプライス(店頭予想価格は50万円前後の見込み)
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
形式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
12.4メガピクセル |
撮像素子 |
CMOSセンサー、23.7x15.7mmサイズ、総画素数12.84メガピクセル。(画素ピッチ: 5.49μm) |
記録画素 |
通常時:[L] 4,288x2,848ピクセル、[M] 3,216x2,136ピクセル、 [S] 2,144 x 1,424ピクセル
クロップ高速時: [L] 3,216x2,136ピクセル、[M]2,400x1,600ピクセル、[S]1,600x1,064ピクセル |
撮像感度 |
ISO100〜800相当(1/3、1/2、1段ステップ)、ISO800に対し約0.3、0.5、0.7、1、2段の増感可能 |
画質モード |
圧縮:JPEG-Baseline準拠[圧縮率〈約〉:FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)それぞれサイズ優先選択時]非圧縮:8ビットRGB-TIFF/12ビットRAW(RAW時圧縮記録可能) RAWとJPEGの同時記録可能 |
カラーモード |
[ モードI ] 、 モードII、 モードIII、 B/W (白黒モード、sRGB) ( [ ]内=初期値 ) |
記録媒体 |
コンパクトフラッシュカード(TypeI/II対応)、マイクロドライブ |
動作モード |
S(1コマ):1コマ撮影
CH(高速連続撮影):連続撮影[5コマ/秒]、クロップ高速時[8コマ/秒]
CL(低速連続撮影):連続撮影(1〜4コマ/秒をカスタムセッティングにより選択可能)、クロップ高速時(1〜7コマ/秒をカスタムセッティングにより選択可能)
(セルフタイマー撮影):作動時間2、5、10、20秒に設定可能
M-up(ミラーアップ撮影):シャッターボタン1回目全押しでミラーアップ、2回目全押しで撮影 |
ホワイトバランス |
オート(1005分割RGBセンサー、CMOSセンサー、環境光センサー併用によるホワイトバランス)/マニュアル6種(それぞれ補正が可能)/プリセット(5つまで登録可能)/色温度設定(31段階)/ホワイトバランスブラケティング可能[2〜9コマ、1〜3段ステップで可能(1段は10MIREDに相当)] |
液晶モニタ |
広視野角2.5型低温ポリシリコンTFT液晶、約23万画素、白色LEDバックライト付、画面明るさ調整可能 |
再生機能 |
1コマ再生、サムネイル(4/9分割)、拡大再生、スライドショー、RGBヒストグラム表示/撮影情報表示/ハイライト部表示 |
外部インターフェース |
USB 2.0(Hi-Speed)(Mini-B コネクタ)別売ワイヤレストランスミッターWT-2(IEEE 802.11b/g・FTPおよびPTP/IPサポート)によるファイル転送可能 コンパクトフラッシュカードスロット(TYPEII):ファームウェアアップデートに対応 |
音声メモ |
録音:自動またはマニュアル録音(撮影時または再生時)、最長録音時間:60秒再生:内蔵スピーカーまたはオーディオビデオケーブル使用ファイル形式:モノラル WAV ファイル |
文字入力 |
液晶モニタとマルチセレクターによる36文字までの英数字入力(Exifヘッダーに格納) |
交換レンズ |
・ DXタイプAFニッコール:フル機能使用可
・ D/GタイプAFニッコール(IXニッコールを除く):フル機能使用可
・ Dタイプ マニュアルフォーカスニッコール:オートフォーカスおよび一部の露出機能を除きフル機能使用可
・ D/Gタイプ以外のAFニッコール(F3AF用を除く):3D-RGBマルチパターン測光II、D-3D-マルチBL調光を除く機能使用可
・ AI-Pニッコール:3D-RGBマルチパターン測光II、D-3D-マルチBL調光およびオートフォーカスを除く機能使用可
・ 非CPUのAiレンズ:露出モードはAまたはMモードで可、測光モードは中央部重点測光およびスポット測光で使用可(マルチパターン測光は中央部重点測光に自動切換え)、
開放F値がf/5.6より明るいレンズはフォーカスエイド可能、レンズ情報手動入力設定によりRGBマルチパターン測光、D-マルチBL調光、絞り値表示など使用可 |
実撮影画角 |
通常時:レンズ表記の約1.5倍の焦点距離レンズに相当
クロップ高速時:レンズ表記の約2倍の焦点距離レンズに相当 |
ファインダー |
アイレベル式ペンタプリズム使用、視度調節機能内蔵(-3〜+1m-1)、アイピースシャッター内蔵、クロップ高速時にはエリア外が半透過に自動的に切り換え
ファインダー視野:約100%、クロップ高速時は約97%(対実画面) ファインダー倍率:約0.86倍(50mm F1.4レンズ使用時・∞・-1.0m-1のとき)
B型クリアマットスクリーンIII標準装備、別売のE型(方眼マット式)スクリーンと交換可能 |
オートフォーカス |
TTL位相差検出方式、マルチCAM2000オートフォーカスモジュール。 シングルAFサーボ [S]、コンティニュアスAFサーボ [C]およびマニュアルフォーカス[M]、[S]および[C]では被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行 |
フォーカスエリア |
11箇所(クロップ高速時には9箇所)のフォーカスエリアから1箇所または複数箇所を選択可能 |
AFエリアモード |
シングルエリアAFモード、ダイナミックAFモード、グループダイナミックAFモード、至近優先ダイナミックAFモード、 |
測光方式 |
TTL開放測光方式。1005分割RGBセンサー
・ マルチパターン測光: 3D-RGBマルチパターン測光II(D/Gタイプレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光II(その他のCPUレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光
(非CPUのAiレンズ使用時でレンズ情報の手動設定を行った場合) ・ 中央部重点測光:φ8mm相当を測光(中央部重点度約75%)、φ6mm、φ10mm、φ13mm、画面全体の平均のいずれかに変更可能
・ スポット測光:約φ3mm相当を測光(全画面の約2%)、フォーカスエリアに連動して測光位置可動(非CPUのAiレンズ装着時は中央に固定) |
露出計連動 |
CPU連動方式、Ai方式併用(固定式露出計連動レバー) |
露出モード |
P:プログラムオート(プログラムシフト可能)/ S:シャッター優先オート / A:絞り優先オート / M:マニュアル |
露出補正 |
±5.0段の範囲で1/3、1/2、1段ステップで補正可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター 30〜1/8000秒(1/3、1/2、1段ステップ)、bulb |
シンクロ同調 |
X接点(半導体方式)、1/250秒以下の低速シャッタースピードでスピードライトに同調 |
スピードライトの調光方式 |
TTL自動調光5分割センサー一体型ICまたは1005分割RGBセンサーによる以下のTTL調光制御
・i-TTL-BL調光、スタンダードi-TTL調光 ・D-3D-マルチBL調光 ・D-マルチBL調光 ・スタンダードD-TTL調光 ・絞り連動自動調光 ・外部調光 ・距離優先マニュアル調光 |
シンクロモード |
先幕シンクロ、スローシンクロ、後幕シンクロ、赤目軽減、赤目軽減スローシンクロが設定可能 |
電源 |
Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL4a(付属)、EN-EL4(別売):電圧:11.1V DC[クイックチャージャーMH-21使用]、ACアダプタEH-6(別売) |
大きさ |
約157.5(W)x149.5(H)x85.5(D)mm、約1,070g(バッテリー本体、メモリカード、ボディキャップ、モニタカバー除く) |
|
|
平成18(2006)年09月 |
Nikon D80
|
D70sの後継機であり、10.2メガピクセルCCDを搭載し、前機種で不満の多かったファインダーやAFセンサー、シャッター等を改良したモデル。サイズ的にはD50に近く、D50とD200の中間に位置する。(ファインダー、AFセンサー、背面液晶はD200と同等)
●有効画素数10.2メガピクセルCCDセンサー搭載 <NEW>(DXフォーマット、インターレース方式)
・ソニー製 APS-CサイズCCD 「ICX493AQA」 使用 (SONY α100と同一のCCD)
・D200の「ICX483AQA」とは、読み出しチャネル数の違いだけで、カラーフィルタや開口率等の基本スペックは同じ
●記録媒体にはSDメモリーカードを採用(※SDHC規格に対応)<NEW>
<SDメモリーカード採用の理由>
・現市場において最も入手しやすいメモリカード
・CFよりも安価になることが予想されている
・書き込み速度や読み込み速度の向上が期待できる
・カメラ本体のコンパクト化に貢献(本体幅がD50よりも1mm小さく、高さもD50と同等)
<推奨SDメモリーカード>
・ニコン製 512MB、1GB
・SanDisk社製 128MB、256MB、512MB、1GB、2GB、4GB
・東芝製 64MB、128MB、256MB、512MB、1GB、2GB
・松下製 64MB、128MB、256MB、512MB、1GB、2GBB
・LEXAR MEDIA社製 256MB、512MB、1GB/512MB、1GB(プラチナII)/1GB、2GB(プロフェッショナル)
※SDHC規格: SDHC:SDカード上位規格。4GB以上の容量を実現。転送速度高速化。FAT32に変更。
D80は最大25MB/秒の書き込み速度まで対応
●新開発の画像処理エンジン
・D2Xs および D200 と同等のアルゴリズムを採用
・ソフト面で輪郭補正を強めにかけることで、輪郭以外の部分が滑らかになる効果がある
・CCDからのアナログ信号をアナログフロントエンドに導く際のノイズの影響が、4チャンネルよりも少ない
・画像信号の内部処理を全て 12 ビット以上の演算精度で処理するため、滑らかな階調が再現可
・高感度ノイズ低減機能搭載
●起動時間約0.18秒、約80msのレリーズタイムラグ
●電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター搭載<NEW>(30秒〜1/4000秒)、1/200秒までのシンクロ。
・ブルーミング、スミアの心配から開放された
●約3コマ/秒、100コマまでの高速連続撮影(JPEG時:画質モードNORMAL・画像サイズL)。(RAW時は最大6コマ)
●視野率約95%、倍率約0.94倍、アイポイント19.5mmのガラスペンタプリズムファインダーを採用
<NEW>
・高倍率を実現するためにガラスのファインダーレンズ採用(D200と同)
・PN(ポリマーネットワーク)液晶による見やすい情報
・格子線表示可能
・別売の「マグニファイングアイピースDK-21M」装着でファインダー倍率を計約1.1倍に拡大可。
●広視野角約23万画素2.5型液晶モニター(上下左右170°) <NEW>
・「拡大ボタン」で拡大、「縮小/サムネイルボタン」で縮小(サムネイル表示)になる
・1コマ再生、4または9コマのサムネイル表示
・長さ比約25倍(画像サイズLの場合)までの拡大再生(画像サイズ
[M]:約19倍、[S]:最大約13倍 )
( 拡大ボタン:拡大率Up、縮小/サムネイルボタン:拡大率Down、マルチセレクター:表示位置変更
)
・RGBヒストグラム表示<NEW>、ハイライト表示
・マイメニュー設定:あらかじめ登録したメニュー項目だけを表示する
<NEW>
・撮影した画像を1コマずつ連続再生する2種類(BGMあり、BGMなし)のスライドショーを搭載
<NEW>
●11点測距AFシステム(マルチCAM1000オートフォーカスセンサーモジュール搭載)<NEW>
・中央1点クロスタイプセンサー、その上下に2点の横センサー、左右に8点の縦センサー<NEW>
・中央のフォーカスエリアは、「ワイドフレーム」への切り換えが可能<NEW>
・主要被写体を自動認識する「オートエリアAFモード」を採用 <NEW>
(5000シーンもの実写データに基づきグループ分けされた構図情報を利用して主要被写体を決定)
・AFモード(AF-S、AF-C、AF-A)切替え専用の「AFモードボタン」新設 <NEW>
・被写体の動きによって[AF-S] と[AF-C] をカメラが自動選択する [AF-A] モード搭載<NEW>
・状況に応じて被写体の動きを予測する予測駆動フォーカスへの自動移行
・AF補助光の装備
・AFアルゴリズムとレンズ駆動アルゴリズムを進化させ、ピント精度と被写体捕捉・追尾能力の向上を実現
●ISO感度100<NEW>〜1600、1/3段ステップで設定。
・さらにISO 1600から約0.3段、約0.7段、約1段の増感が可能。
・設定した感度で適正露出が得られない場合に自動的に感度を変更する「感度自動制御」(ISO100〜1600間)
・ISO感度の上限を設定できる「制御上限感度」 (ISO
200、400、800、1600の4通り から選択)
・シャッター速度の低速側限界(1/125〜1秒)を設定できる「低速限界設定」(撮影モード[P] [A]で[感度自動制御] 時)
●420分割RGBセンサーによる「3D-RGBマルチパターン測光II」採用。
ハイライト部の輝度と大きさを検出し、白とびや露出アンダーを防ぐ。その情報をAWBに活用し、より自然な色再現を実現。
●9種類ホワイトバランス設定
・オート、6種類のマニュアル(電球、蛍光灯、晴天、フラッシュ、曇天、晴天日陰)、プリセット、色温度設定<NEW>
●7種類のデジタルイメージプログラム
・「オート」、「ポートレート」、「風景」、「クローズアップ」、「スポーツ」、「夜景」、「夜景ポートレート」
●4種類の撮影モード搭載
・マルチプログラムオート(P)、シャッター優先オート(S)、絞り優先オート(A)、マニュアル(M)
●仕上がり設定機能
・「標準」、「ソフトに」、「鮮やかに」、「より鮮やかに」、「ポートレート」、「カスタマイズ」、「白黒設定<NEW>」
●3種類のカラーモード
・モードIa(sRGB)[ =標準設定 ]
・モードII(Adobe RGB)
・モードIIIa(sRGB)
●ノイズリダクション
・長秒時ノイズ低減:8秒以下のシャッタースピード時。 (初期設定=しない)
・高感度ノイズ低減:ISO感度400以上時。(標準・弱め・強め・しない)(初期設定=標準)
(「しない」を選択してもISO800以上では常にノイズ低減処理が行なわれる=「弱め」よりさらに弱め)
●RAWの現像には、PictureProject (Ver. 1.7以降) またはCapture NX(Ver.1.0)(別売)が必要
●カメラ内で画像の加工・編集ができる「画像編集メニュー」を搭載 <NEW>
・D-ライティング:光量不足で暗くなった部分だけを明るく補正(強め」「標準」「弱め」の3段階のみ)
・モノトーン: 「白黒」、「セピア」、「クール」の3種類
・フィルター効果:「スカイライト」、「ウォームトーン」の2種類+カラーカスタマイズにより画面全体の色調を調整可。
・赤目補正:フラッシュ撮影時の「赤目現象」により人物の瞳が赤くなってしまった画像を補正。
・トリミング:画像の必要な部分だけを切り出して保存。
・スモールピクチャー: Web使用やメール添付に便利な小さいサイズの画像を作成。
・画像合成: SDメモリーカード内のRAW画像2コマを使用して、カメラ内で画像を合成。
●多重露出機能<NEW>
1コマの画像に2回または3回の露光可。自動ゲイン(出力)補正。
●露出ディレ−モード: シャッターボタンを押してミラーアップ後、約0.4秒後にシャッターが切れる
●18mmレンズをカバーするコマンダー機能搭載の内蔵フラッシュ。ガイドナンバー約13(ISO 100・m、20℃)。
・i-TTL調光による的確な発光量のコントロール
・リピーティング発光: フラッシュを連続発光し、1コマの画像内に被写体の連続的な動きを写し込む
・モデリング発光: 照射光の効果を事前に確認できる
・アドバンストワイヤレスライティング: 別売のSB-800・SB-600・SB-R200をワイヤレスでTTL調光制御
・オートFPハイスピードシンクロ<NEW>:1/200〜1/4000秒の高速シャッターでデイライトシンクロ撮影を自動調光
・発光色温度伝達機能:発光色温度情報をSB-800・SB-600からD80に通信して適正なWBに調整
●金属を思わせる質感のある「レザートーン塗装」(エンプラ製)
●ゴミ対策
・ローパスフィルタ〜センサー撮像面の距離を長くとっている(付着した異物が映像に写り込みにくくなる)
・ローパスフィルタに帯電防止(ゴミが付着しにくい)
・シャッターやミラーなど可動部分から、メカニカルなダストが出にくい設計や製造手法
・エージングをして初期のダストを排除した上でカメラを組み上げ
・完成後にも慣らし動作をしてダストが出ない配慮をしている
・ローパスフィルター周囲にゴミ吸着部材を配置してセンサーへのゴミの付着が少なくなるように工夫
・後方からごみが入らないように完全にシーリング
●大容量リチウムイオンバッテリー(EN-EL3e)採用。
・1回の充電で、最大約2,700コマの撮影可
・バッテリーの残容量(%)、前回の充電からの合計撮影回数および劣化度を液晶モニターに表示
●縦位置撮影にも対応するマルチパワーバッテリーパックMB-D80 <NEW>
・EN-EL3eを1個あるいは2個、単3形電池6本で使用可
・縦位置シャッターボタン、AE-L/AF-Lボタン、メイン&サブコマンドダイヤルなどを装備
●リモートコード対応。
・リモートコードMC-DC1(別売)、ワイヤレスリモコンML-L3(別売)
●ファンクションボタン装備 <NEW>
・ファインダー内および表示パネルへのISO感度表示、AFエリアモード設定、フラッシュ発光設定などの機能割り付け可。
●「Camera Control Pro」 に対応
・パソコンからカメラをリモートコントロールして撮影(1コマ撮影、連続撮影、インターバル撮影)
・カメラの設定変更( 露出モード、シャッタースピード、絞り値など、カメラのほとんどの機能)
・撮影した画像を直にパソコンのハードディスクに保存(カメラ内メモリーカードには記録されない)
・別売のワイヤレストランスミッター WT-2 および WT-3
に対応(無線LANを介したリモート撮影可)
・[ビューア] ウィンドウで撮影した画像を確認
・カスタマイズした階調補正データをカメラに登録
・[画像真正性検証機能] に対応(但し、画質モードがTIFF時は無効)
価格:
●D80 AF-S DX VR 18-200Gレンズキット(08/01/25発売。オープンプライス:店頭予想価格は20万円前後の見込み)
・D80
・AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
●D80 AF-S DX18-135Gレンズキット(オープンプライス:店頭予想価格は16万円前後の見込み)
・D80
・AF-S DXズームニッコール ED 18-135mm F3.5-5.6G(IF)
●D80 AF-S DX18-70Gレンズキット(オープンプライス:店頭予想価格は15万円前後の見込み)
・D80
・AF-S DXズームニッコール ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)
●D80本体のみ(オープンプライス:店頭予想価格は12万円前後の見込み)
平成20(2008)年9月に後継機となる「Nikon D90」が発売された。
(Nikon D60/D80/D90/D200/D300(s) の機能比較参照)
(※) SONY APS-Cサイズ民生向けデジタルスチールカメラ用CCD 「 ICX493AQA
」
・イメージサイズ:対角28.32mm(1.8型)
・転送方式:フレーム読み出し、インターライン転送、フレームレート3.3frame/s
・総画素数1075万画素(3964×2712)
・有効画素数1020万画素(3900×2616)
・実効画素数1014万画素(3890×2606)
・セルサイズ(ピッチ)6.05μm
・90度回転、2チャンネル読み出し方式、水平駆動周波数25MHz、水平駆動電圧6V
・低消費電力化 (ICX483AQA比37%削減)、
・サイズの小型化 (ICX483AQA比75%)、
・撮像特性: 感度(G信号) 430mV、 飽和信号量1080mV、 スミア -100db
< D70sとの主な相違点 > (全項目の比較は、「Nikon D40(x)/D50/D70s/D80/D200の機能比較」を参照)
|
10.2メガピクセル |
6.1メガピクセル |
SD |
CF、MD |
ISO100〜1600(+3200) |
ISO200〜1600 |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター |
CCD電子シャッターと機械式シャッターの併用 |
1/4000秒 |
1/8000秒 |
3コマ/秒、連続100コマ |
3コマ/秒、連続144コマ |
約0.18秒、レリーズタイムラグ約80ms |
約0.2秒 |
ペンタプリズム、約0.94倍、19.5mm |
ミラーペンタ、約0.75倍、18mm |
広視野角2.5型低温ポリシリコンTFT液晶、
約23万画素 |
2.0型低温ポリシリコンTFT 液晶、
約13万画素 |
11点AF |
5点AF |
あり |
なし |
○ |
× |
GN15 |
GN13 |
1/200秒以下 |
1/500秒以下 |
○ |
× |
○ |
× |
○ (別売SB-800等要) |
× |
○ |
× |
○ |
× |
○ |
× |
○ |
× |
○ |
× |
○ |
× |
○ (MB-D80) |
× |
EN-EL3e |
EN-EL3a |
132×103×77mm。約585g |
140×111×78mm、600g |
|
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
形式 |
スピードライト内蔵レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
撮像素子 |
有効画素数10.2メガピクセルCCDセンサー(インターレース方式)、23.6x15.8mmサイズ |
記録画素 |
[L] 3872x2592ピクセル、[M] 2896x1944ピクセル、[S] 1936x1296ピクセル (画素ピッチ 6μm) |
撮像感度 |
ISO100〜1600(1/3段ステップ)、ISO1600に対し約0.3、0.7、1段の増感可能 |
画質モード |
圧縮:JPEG-Baseline準拠[圧縮率〈約〉:FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)]12ビットRAW圧縮、RAWとJPEGの同時記録可能。 |
カラーモード |
モードIa、 モードII、モードIIIa |
記録媒体 |
SDメモリーカード(SDHC規格に対応) |
動作モード |
1コマ撮影、連続撮影:約3コマ/秒、セルフタイマー撮影:作動時間2、5、10、20秒に設定可能、2秒リモコン撮影、瞬時リモコン撮影 |
ホワイトバランス |
オート(420分割RGBセンサー、撮像素子併用によるホワイトバランス)、マニュアル6種(電球、蛍光灯、晴天、フラッシュ、曇天、晴天日陰)、プリセット可能、色温度設定可能、ホワイトバランスブラケティング可能 |
液晶モニタ |
広視野角2.5型低温ポリシリコンTFT液晶(上下左右170°)、約23万画素、明るさ調整可能 |
再生機能 |
1コマ再生、サムネイル再生(4/9分割)、長さ比約25倍(画像サイズLの場合)までの拡大再生、スライドショー、RGBヒストグラム表示/撮影情報表示/ハイライト表示、撮影画像表示の縦位置自動回転可能 |
外部インターフェース |
USB 2.0(Hi-Speed) |
文字入力 |
液晶モニタとマルチセレクターによる36文字までの英数字入力(Exifヘッダーに格納) |
交換レンズ |
・ DXタイプAFニッコール:フル機能使用可能
・ D/GタイプAFニッコール(IXニッコールを除く):フル機能使用可能
・ PCマイクロニッコール85mm F2.8D:オートフォーカスおよび露出モードの一部を除く機能使用可能
・ D/Gタイプ以外のAFニッコール(F3AF用を除く):3D-RGBマルチパターン測光IIを除く機能使用可能
・ AI-Pニッコール:3D-RGBマルチパターン測光IIおよびオートフォーカスを除く機能使用可能
・ 非CPUのAiレンズ:露出モードをMで可(ただし、露出計は使用不可)、開放F値がF5.6より明るい場合フォーカスエイド可能 |
ファインダー |
アイレベル式ガラスペンタプリズムファインダー、視度調節機構内蔵(−2.0〜+1.0m-1)。
視野率:約95%、倍率:約0.94倍、アイポイント:19.5mm(−1.0m-1のとき)
B型クリアマットスクリーンII標準装備(フォーカスフレーム付、構図用格子線表示可能) |
オートフォーカス |
TTL位相差検出方式、11点測距AFシステム(マルチCAM1000オートフォーカスセンサーモジュール搭載)、
検出範囲:-1〜+19 EV
・中央1点クロスタイプセンサー、その上下に2点の横センサー、左右に8点の縦センサー
・中央のフォーカスエリアは、「ワイドフレーム」への切り換えが可能。
・主要被写体を自動認識する「オートエリアAFモード」を採用。 |
AFエリアモード |
AFモード:シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)、AF-S/AF-C自動切り換え(AF-A)を選択可能、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行、マニュアルフォーカス可能 |
測光方式 |
TTL開放測光方式、マルチパターン測光/中央部重点測光/スポット測光切り換え可能
・マルチパターン測光: D/Gタイプレンズ使用時は420分割RGBセンサーによる3D-RGBマルチパターン測光IIが可能、D/Gタイプレンズ以外のCPUレンズ使用時は420分割RGBセンサーによるRGBマルチパターン測光IIが可能
・中央部重点測光:φ8mm相当を測光(中央部重点度約75%)、φ6mm、φ10mmのいずれかに変更可能
・スポット測光:φ3.5mm相当を測光(全画面の約2.5%)、フォーカスエリアに連動して測光位置可動(非CPUのAiレンズ装着時は中央に固定) |
露出計連動 |
CPU連動方式 |
露出モード |
デジタルイメージプログラム7種(オート、 ポートレート、 風景、 クローズアップ、スポーツ、
夜景、 夜景ポートレート)
P:マルチプログラムオート(プログラムシフト可能)/ S:シャッター優先オート
/ A:絞り優先オート / M:マニュアル |
露出補正 |
±5段の範囲で1/3、1/2段ステップで補正可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター
30〜1/4000秒(1/3、1/2段ステップ)、bulb、タイム |
スピードライト |
内蔵。ガイドナンバー約13。X接点、同調1/200秒以下、18mmレンズ画角カバー |
スピードライトの調光方式 |
20分割RGBセンサーによる以下のTTL調光制御:
・ 内蔵フラッシュ、SB-800またはSB-600と、スポット測光以外の測光モードの組み合わせ時に、i-TTL-BL調光可能
・ 内蔵フラッシュ、SB-800またはSB-600と、スポット測光の組み合わせ時に、スタンダードi-TTL調光可能(SB-800、SB-600使用時はスピードライト側でも設定可能)
・ 絞り連動外部自動調光: SB-800とCPUレンズの組み合わせ時
・ 外部自動調光: SB-800、SB-80DX、SB-28DX、SB-28、SB-27、SB-22sなどとの組み合わせ時
・ 距離優先マニュアル発光: SB-800との組み合わせ時 |
シンクロモード |
「通常発光オート」、 「通常発光」、「赤目軽減オート」、「赤目軽減」、「通常発光オート+スローシャッター」、「赤目軽減オート+スローシャッター」、「赤目軽減+スローシャッター」、「通常発光+スローシャッター」、「後幕発光+スローシャッター」 |
ニコンクリエイティブライティングシステム |
・ SB-800、SB-600、SB-R200との組み合わせによりアドバンストワイヤレスライティング(SB-600、SB-R200はリモートのみ)可能、コマンダーモード設定時に内蔵フラッシュをマスターフラッシュとして制御可能
例)SB-800使用時
・ i-TTL-BL調光/スタンダードi-TTL調光
・ 絞り連動外部自動調光/外部自動調光/距離優先マニュアル調光/マニュアル
・オートFPハイスピードシンクロ
・ FVロック ・ 発光色温度情報の伝達 ・ マルチエリアアクティブ補助光 ・ リピーティングフラッシュ
・ 後幕シンクロ ・ 赤目軽減発光 ・ オートズーム |
電源 |
・ Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL3e: クイックチャージャーMH-18a使用
バッテリーの残容量(%)、前回の充電からの合計撮影回数および劣化度を液晶モニターに表示
・マルチパワーバッテリーパックMB-D80(別売): Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL3e
1個、または2個。単3形電池(アルカリ電池、ニッケル水素充電池、リチウム電池、ニッケルマンガン電池)6本使用(縦位置シャッターボタン、AE-L/AF-Lボタン、メイン&サブコマンドダイヤルなどを装備)
・ ACアダプターEH-5(別売) |
大きさ |
約132x103x77mm。約585g(バッテリー本体、SDメモリーカード、ボディーキャップ、液晶モニターカバーを除く) |
|
|
平成18(2006)年12月 |
Nikon D40
|
エントリークラスの「D50」の後継機となる。コンデジからのステップアップ層や女性をターゲットとして「D50」を上回る手軽さ、操作性を目指して開発され、小型・軽量化、低価格を達成した。 (<D40とD50の主な違い>参照)
重さ約475gの小型・軽量ボディ、電源ON後約0.18秒の高速起動、秒約2.5コマ(連続100コマまで)の連続撮影、8種類のデジタルイメージプログラム、画像編集メニューや設定アシスト機能など初心者にも使いやすい機能を搭載。
イメージセンサーはD70(s)やD50で実績のある610万画素CCDを採用し、新開発の画像処理エンジンにより画質向上を図っている。高感度時のノイズ量は歴代ニコンデジタル一眼機の中でも最小と言われている。
小型軽量化の代償として、AF-S(超音波モーター内蔵)レンズ以外ではAFが不可となっている。(他のレンズはマニュアルフォーカス、フォーカスエイド可)
その代わりという訳ではないだろうが、最小絞り設定警告レバーが押し込み式となっているので非Aiレンズでも装着可能である。(露出計は作動しない、フォーカスエイド可)
(平成19(2007)年3月 10.2メガピクセルCCDを搭載した姉妹機の「D40x」発売)
●重さ約475gの小型・軽量ボディ(APS-Cサイズのデジタル一眼レフ最軽量)
・ボディ内AFモーター、AFカップリング省略(=AF-Sレンズ以外はAF不可)
・カメラ上部の液晶表示パネル省略(全て背面液晶モニターに表示)
・ボディ側AF/MF切り替えレバー省略
●有効画素数6.1メガピクセル、ニコンDXフォーマットCCD、高性能、画像処理エンジン<NEW>
●記録媒体にはSDメモリーカードを採用(SDHC規格に対応)
●高解像度で鮮やかな色再現を実現する画像処理エンジン搭載
●広視野角約23万画素2.5型液晶モニター(上下左右170°) (D50=2.0型、約13万画素)
●グラフィカルユーザーインターフェース<NEW>
液晶モニターの情報画面を3種類のデザインから選択可能。「壁紙デザイン」で自分で撮影した画像設定可
(クラシックデザイン、グラフィックデザイン、 壁紙デザイン)
●設定アシスト画像<NEW>
撮影機能の設定変更画面に、主要な機能について項目選択の目安となる撮影状況のサンプル画像を表示
●メニュー編集: メニュー画面に表示されるメニュー項目をカスタマイズできる「マイメニュー」を搭載
●約2.5コマ/秒、連続100コマまでの高速連続撮影
●起動時間: 約0.18秒
●カラーモード: モードIa,、モードII、モードIIIa
●オートを含む8種のデジタルイメージプログラム(デジタルイメージプログラム時、感度自動制御される。解除も可)
オート、発光禁止オート<NEW>、ポートレート、風景、こどもスナップ、スポーツ、クローズアップ、夜景ポートレート
●画像編集機能搭載(D80と同等)
・D-ライティング: 光量不足で暗くなった部分だけを明るく補正。明るさのレベルは3段階から選択可能
・フィルター効果: 「スカイライト」、「ウォームトーン」。色調を自由に調整できる「カラーカスタマイズ」も可能
・モノトーン: 白黒、セピア、クールの3種類から選択可能
・赤目補正: フラッシュ撮影時の「赤目現象」により人物の瞳が赤くなってしまった画像を補正。
・トリミング: 画像の必要な部分だけを切り出して保存。
・スモールピクチャー: Web使用やメール添付に便利な小さいサイズの画像を作成。
・画像合成: SDメモリーカード内のRAW画像2コマを使用して、カメラ内で画像を合成。
●3点測距AFシステム: オートフォーカスは、モーター内蔵のAF-S、AF-Iレンズ装着時のみ使用可 (D50=5点AF)
●マルチCAM530(中央クロスタイプ)AFモジュール(フィルム一眼Nikon Us搭載のAFモジュール改良版)
●AFモードに、 [AF-A](AF サーボモード自動切り換え)モードを搭載
●420分割RGBセンサーを搭載。「3D-RGBマルチパターン測光II」、「中央部重点測光」、「スポット測光」
●4つの露出モード (P・S・A・M)
●ISO200〜1600(さらに約1段増感可能)。ISO感度自動制御可。 (D50=1600まで)
「ノイズ低減」機能使用時、ISO800を超えると自動的にノイズ低減処理を実行。1秒以下の低速シャッター時にも作動
●ファインダー: 視野率95%、倍率約0.80倍。(構図用格子線表示不可) (D50=0.75倍)
●Fn(ファンクション)ボタン装備: 「セルフタイマー」、「動作モード」、「ISO感度」、「ホワイトバランス」の設定メニュー割当て可
●オートポップアップ方式内蔵フラッシュ: GN17、1/500秒以下同調、焦点距離18mmレンズまでカバー、i-TTL調光が可能。調光補正:
-3〜+1段(1/3段)
●ニコン クリエイティブ ライティング システム対応(但し、オートFPハイスピードシンクロは除く)
コマンダーとしてSB-800またはSU-800が必要
●複合的、効果的なダストイメージ対策
・ローパスフィルタ〜センサー撮像面の距離を長くとっている(付着した異物が映像に写り込みにくくなる)
・ローパスフィルタに帯電防止(ゴミが付着しにくい)
・シャッターやミラーなど可動部分から、メカニカルなダストが出にくい設計や製造手法
・エージングをして初期のダストを排除した上でカメラを組み上げ
・ローパスフィルター周囲にゴミ吸着部材を配置してセンサーへのゴミの付着が少なくなるように工夫
・Capture NX(別売)の「イメージダストオフ機能」により、PCでゴミの影響を効果的に軽減できる(RAWデータのみ)
・ニコンクリーニングキットプロ(別売)で、ローパスフィルターをクリーンアップできる
●小型の専用Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL9<NEW>
・連続撮影最大約2,200コマ 、1コマ撮影最大約470コマ(CIPA基準)の撮影が可能
●予定生産台数: 当初月産8万台(ブラック、シルバー合計)
価格:
●D40 レンズキット(オープンプライス:店頭予想価格は7万円弱)
・D40
・AF-S DX ズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6G
II
●D40 ダブルズームキット(オープンプライス:店頭予想価格は9万円強。ダブルズームキットII発売と同時に販売終了)
・D40
・AF-S DX ズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6G II
・AF-S DX ズームニッコール ED 55-200mm F4-5.6G
●D40 ダブルズームキットII (07/7/6発売、オープンプライス:店頭予想価格は10万円前後)
・D40
・AF-S DX ズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6G II
・AF-S DX VRズームニッコール ED 55-200mm F4-5.6G(IF)(ブラックのみ)
●D40本体のみ(オープンプライス:店頭予想価格は6万円弱)
< D40とD50の主な違い >
|
小型軽量(約475g) |
ニコンデジタル一眼レフ機としては小さい(約540g) |
AF-Sレンズのみ |
現行のAFレンズは全て使用可 |
なし |
あり |
広視野角2.5型TFT液晶、約23万画素 |
2.0型TFT 液晶、約13万画素 |
SD(SDHC規格対応) |
SD(SDHC規格非対応) |
ISO200〜1600、3200可 |
ISO200〜1600 |
3点AF |
5点AF |
マルチCAM530 |
マルチCAM900 |
メニューによる切換え |
フォーカスモードダイヤル |
2.5コマ/秒(100コマ) |
2.5コマ/秒(137コマ) |
約0.18秒 |
約0.2秒 |
約0.80倍 |
約0.75倍 |
8種 |
7種 |
○ |
× |
内蔵(GN17) |
内蔵(GN15) |
D-ライティング/モノトーン/フィルター効果/赤目補正/トリミング/スモールピクチャー/画像合成 |
スモールピクチャー作成機能 |
× |
○ |
○ (±3段、1段単位) |
× |
PictureProject、Capture NX |
PictureProject、Nikon Capture4 |
|
参考: 「Nikon D40(x)/D50/D70s/D80/D200の機能比較」
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
形式 |
スピードライト内蔵レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
6.1メガピクセル |
撮像素子 |
23.7×15.6mmサイズ原色CCD(プログレッシブスキャン型)、総画素数6.24メガピクセル、ニコンDXフォーマット(画素ピッチ:7.8μm) |
記録画素数 |
3008×2000 ピクセル[L]、2256×1496 ピクセル[M]、1504×1000 ピクセル[S] |
撮像感度 |
ISO200〜1600 相当(1段ステップ)、ISO1600に対し1段まで増感可能(1段ステップ) |
画質モード |
12ビット圧縮RAW、RAWとJPEG(BASIC)の同時記録可能 |
カラーモード |
モードIa,、モードII、モードIIIa |
記録媒体 |
SDメモリ−カード(SDHC規格に対応) |
記録コマ数 |
(512MB SDメモリーカード・画像サイズLの場合)
RAW:約65コマ、FINE:約137コマ、NORMAL:約260コマ、BASIC:約503コマ、RAW+BASIC:約58コマ |
ホワイトバランス |
オート(420分割RGBセンサー、撮像素子併用によるホワイトバランス)、マニュアル6種、プリセット可能。(ホワイトバランスブラケティング不可) |
液晶モニター |
広視野角2.5型低温ポリシリコンTFT液晶(上下左右170°)、約23万画素、明るさ調整可能
画像サイズLの撮影画像の場合、約25倍まで拡大表示 |
外部インターフェース |
USB2.0(HI-SPEED) |
交換レンズ |
・D/GタイプAF-SニッコールおよびAF-Iニッコール(IXニッコールを除く):全機能使用可能
・AF-Sニッコール、AF-Iニッコールを除くD/GタイプAFニッコール(IXニッコールを除く):オートフォーカスを除く機能を使用可能
・PCマイクロニッコール85mmF2.8D:オートフォーカスと撮影モードの一部を除く機能を使用可能
・D/Gタイプ以外のAFニッコール(F3AF用を除く):オートフォーカスと3D-RGBマルチパターン測光IIを除く機能使用可能
・AI-Pニッコール:オートフォーカスと3D-RGBマルチパターン測光IIを除く機能使用可能
・非CPUのAiレンズ:オートフォーカス不可、撮影モードMで使用可(露出計は使用不可)、開放F値がF5.6より明るい場合フォーカスエイド可能 |
ファインダー |
アイレベル式ミラーペンタ。 B型クリアマットスクリーンV(フォーカスフレーム付)
ファインダー視野率:約95% ファインダー倍率:約0.80倍 |
オートフォーカス |
TTL位相差検出方式、マルチCAM530オートフォーカスモジュール
3箇所のフォーカスエリアから1箇所を選択可能(オートフォーカスは、モーター内蔵のAF-S、AF-Iレンズ装着時のみ使用可) |
レンズサーボ |
シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)、AF-S/AF-C自動切り換え(AF-A)、マニュアルフォーカス(M) |
AFエリアモード |
シングルエリアAFモード、ダイナミックAFモード、至近優先ダイナミックAFモード |
測光方式 |
TTL開放測光方式、420分割RGBセンサー、3D-RGBマルチパターン測光II/RGBマルチパターン測光II/中央部重点測光/スポット測光 |
露出計連動 |
CPU連動方式のみ |
撮影モード |
デジタルイメージプログラム8種(オート、発光禁止オート、ポートレート、風景、こどもスナップ、スポーツ、クローズアップ、夜景ポートレート)、P:マルチプログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル
(デジタルイメージプログラム時、感度自動制御される。解除も可) |
露出補正 |
±5段の範囲で1/3段ステップでの補正可能 |
動作モード |
1コマ撮影、連続撮影:約2.5コマ/秒、セルフタイマー撮影、2秒リモコン撮影、瞬時リモコン撮影 |
シャッター |
CCD電子シャッターと機械式シャッターの併用
30〜1/4000秒(1/3段ステップ)、bulb(本体レリーズ時)、タイム(ML-L3使用時) |
スピードライト |
内蔵。ガイドナンバー約17(ISO 200・m、20℃)。X接点、同調1/500秒以下、18mmレンズ画角カバー
420分割RGB センサーによる以下のTTL調光制御:
・i-TTL-BL調光 ・スタンダード i-TTL調光
(SB-800等と組み合わせで)・絞り連動外部自動調光 ・外部自動調光 ・距離優先マニュアル調光
調光補正: -3〜+1段(1/3段) |
シンクロモード |
「通常発光オート」、「赤目軽減オート」、「赤目軽減」
「通常発光オート+スローシャッター」、「赤目軽減オート+スローシャッター」
「通常発光+スローシャッター」、「赤目軽減+スローシャッター」
「後幕シンクロ+スローシャッター」、「後幕シンクロ」 |
電源 |
Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL9(付属)およびクイックチャージャーMH-23(付属)
・AC アダプターEH-5(別売) |
撮影可能枚数(バッテリ) |
連続撮影時(※1):最大約2,200コマ 、1コマ撮影時(※2):最大約470コマ(CIPA)
※1:AF-S DX ズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6G II、連続撮影モード、画像サイズ:M、画質モード:BASIC、シャッター速度:1/250秒、シャッター半押しを3秒持続後、撮影レンズを無限遠から至近間を3往復フォーカシング動作させ6回連続レリーズした後、液晶モニターを5秒間点灯させ、消灯後半押しタイマーがオフになるまで放置。以後同じ動作を繰り返す
※2: CIPA基準に準拠(初期設定条件で30秒間隔ごとに撮影レンズを無限遠から至近に1往復フォーカシング動作をさせて1コマ撮影モードで撮影する。レリーズ1回おきに内蔵フラッシュを発光させる) |
大きさ |
約126(W)×94(H)×64(D)mm、約475g(バッテリー、SDメモリーカード、ボディーキャップを除く) |
|
|
平成19(2007)年3月 |
Nikon D40x
|
2006年12月に発売された「D40」の姉妹機。
D40と同一サイズのボディにD80と同等の有効画素数10.2メガピクセルCCD、画像処理エンジンを搭載した。(重量は20g増)
D40より高速化し、D80と同じ約3コマ/秒(D40は2.5コマ/秒)を達成、感度はISO100〜1600(D40はISO200〜1600)となった。(拡張設定でISO3200まで可)
新たに電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッターを採用し高輝度被写体撮影時のスミア・ブルーミング発生を抑えることができる。(シャッター速度は30〜1/4000秒で変わらず、シンクロ速度はD40の1/500秒以下から1/200秒以下に低下)
その他、ボディ内AFモーター非搭載や、記録媒体、ファインダー、AF、測光方式などは変わっていない。
平成20(2008)年2月22日に後継機となる「Nikon D60」が発売された為、約1年弱の製品寿命であった。
(以下、[← ] 内はD40の値を示す)
●重さ約495gの小型・軽量ボディ [←475g]
・ボディ内AFモーター、AFカップリング省略(=AF-Sレンズ以外はAF不可)
・カメラ上部の液晶表示パネル省略(全て背面液晶モニターに表示)
・ボディ側AF/MF切り替えレバー省略
●有効画素数10.2メガピクセル [←6.1メガピクセル]、ニコンDXフォーマットCCD<NEW>
●記録媒体にはSDメモリーカードを採用(SDHC規格に対応)
●広視野角約23万画素2.5型液晶モニター(上下左右170°)
●グラフィカルユーザーインターフェース
液晶モニターの情報画面を3種類のデザインから選択可能。「壁紙デザイン」で自分で撮影した画像設定可
(クラシックデザイン、グラフィックデザイン、 壁紙デザイン)
●設定アシスト画像
撮影機能の設定変更画面に、主要な機能について項目選択の目安となる撮影状況のサンプル画像を表示
●メニュー編集: メニュー画面に表示されるメニュー項目をカスタマイズできる「マイメニュー」を搭載
●電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター [←CCD電子シャッターと機械式シャッターの併用]<NEW>
●約3コマ/秒[←2.5コマ/秒]、連続100コマまでの高速連続撮影
●起動時間: 約0.18秒
●カラーモード: モードIa,、モードII、モードIIIa
●オートを含む8種のデジタルイメージプログラム(デジタルイメージプログラム時、感度自動制御される。解除も可)
オート、発光禁止オート<NEW>、ポートレート、風景、こどもスナップ、スポーツ、クローズアップ、夜景ポートレート
●画像編集機能搭載(D80と同等)
・D-ライティング: 光量不足で暗くなった部分だけを明るく補正。明るさのレベルは3段階から選択可能
・フィルター効果: 「スカイライト」、「ウォームトーン」。色調を自由に調整できる「カラーカスタマイズ」も可能
・モノトーン: 白黒、セピア、クールの3種類から選択可能
・赤目補正: フラッシュ撮影時の「赤目現象」により人物の瞳が赤くなってしまった画像を補正。
・トリミング: 画像の必要な部分だけを切り出して保存。
・スモールピクチャー: Web使用やメール添付に便利な小さいサイズの画像を作成。
・画像合成: SDメモリーカード内のRAW画像2コマを使用して、カメラ内で画像を合成。
●3点測距AFシステム: オートフォーカスは、モーター内蔵のAF-S、AF-Iレンズ装着時のみ使用可
●マルチCAM530(中央クロスタイプ)AFモジュール(フィルム一眼Nikon Us搭載のAFモジュール改良版)
●AFモードに、 [AF-A](AF サーボモード自動切り換え)モードを搭載
●420分割RGBセンサーを搭載。「3D-RGBマルチパターン測光II」、「中央部重点測光」、「スポット測光」
●4つの露出モード (P・S・A・M)
●ISO100〜1600[←ISO200〜1600](さらに約1段増感可能)。ISO感度自動制御可。 (D50=1600まで)
「ノイズ低減」機能使用時、ISO400を超えると自動的にノイズ低減処理を実行。8秒以下の低速シャッター時にも作動
[←ISO800を超えると自動的にノイズ低減処理を実行。1秒以下の低速シャッター時にも作動]
●ファインダー: 視野率95%、倍率約0.80倍。(構図用格子線表示不可) (D50=0.75倍)
●Fn(ファンクション)ボタン装備: 「セルフタイマー」、「動作モード」、「ISO感度」、「ホワイトバランス」の設定メニュー割当て可
●オートポップアップ方式内蔵フラッシュ: GN12[←DN17]、1/200秒以下同調[←1/500秒以下]、焦点距離18mmレンズまでカバー、i-TTL調光が可能。調光補正: -3〜+1段(1/3段)
●ニコン クリエイティブ ライティング システム対応(但し、オートFPハイスピードシンクロは除く)
コマンダーとしてSB-800またはSU-800が必要
●複合的、効果的なダストイメージ対策
●小型の専用Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL9
・連続撮影最大約2,200コマ 、1コマ撮影最大約520コマ[←約470コマ]の撮影が可能(CIPA基準)
●ボディはブラックのみ(シルバーボディなし)
●予定生産台数: 当初月産9万台
価格:
●D40x ボディ(オープンプライス:店頭予想価格は8万円前後の見込み)
●D40x レンズキット(オープンプライス:店頭予想価格は9万円前後の見込み)
・D40x
・AF-S DX ズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6GII
●D40x ダブルズームキット(オープンプライス:店頭予想価格は12万円前後の見込み)
・D40x
・AF-S DX ズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6GII
・AF-S DX VR ズームニッコール ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
< D40とD40xの主な違い >
|
6.1メガピクセルCCD(23.7×15.6mm) 画素ピッチ:7.8×7.8μm |
10.2メガピクセルCCD(23.6×15.8mm) 画素ピッチ:6×6μm |
3008×2000 ピクセル |
3872×2592 ピクセル |
ISO200〜1600、3200可 |
ISO100〜1600、3200可 |
ISO400オーバー時、または1秒以下の低速シャッター時 |
ISO800オーバー時、または8秒以下の低速シャッター時 |
CCD電子シャッターと機械式シャッターの併用 |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター |
2.5コマ/秒 |
3コマ/秒 |
JPEG 100コマ、RAW 5コマ |
JPEG 100コマ、RAW 6コマ |
連続撮影時:最大約2,200コマ 、1コマ撮影時:最大約470コマ(CIPA) |
連続撮影時:最大約2,000コマ 、1コマ撮影時:最大約520コマ(CIPA) |
19倍(画像サイズL時) |
25倍(画像サイズL時) |
GN17(ISO 200・m、20℃) |
GN12(ISO 100・m、20℃)(ISO 200換算GN17) |
1/500秒以下 |
1/200秒以下 |
約475g |
約495g |
|
参考: 「Nikon D40(x)/D50/D70s/D80/D200の機能比較」
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
形式 |
スピードライト内蔵レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
10.2メガピクセル [←6.1メガピクセル] |
撮像素子 |
23.6×15.8mmサイズ原色CCD(インターレース方式) [←23.7×15.6mm]、総画素数10.75メガピクセル[←6.24メガピクセル]、ニコンDXフォーマット(画素ピッチ:6×6μm)[←7.8×7.8μm] |
記録画素数 |
3872×2592 ピクセル[L]、2896×1944 ピクセル[M]、1936×1296 ピクセル[S]
[←3008×2000、2256×1496、1504×1000ピクセル]
|
撮像感度 |
ISO100〜1600相当(1段ステップ)[←ISO200〜1600]、ISO1600に対し1段まで増感可能(1段ステップ) |
画質モード |
12ビット圧縮RAW、RAWとJPEG(BASIC)の同時記録可能 |
カラーモード |
モードIa,、モードII、モードIIIa |
記録媒体 |
SDメモリ−カード(SDHC規格に対応) |
記録コマ数 |
(Panasonic PRO HIGH SPEED 1GB SDメモリーカード・画像サイズLの場合)
RAW:79コマ、FINE:約129コマ、NORMAL:約251コマ、BASIC:約487コマ、RAW+BASIC:約70コマ
[←(512MB SDメモリーカード・画像サイズLの場合)
RAW:約65コマ、FINE:約137コマ、NORMAL:約260コマ、BASIC:約503コマ、RAW+BASIC:約58コマ]
|
ホワイトバランス |
オート(420分割RGBセンサー、撮像素子併用によるホワイトバランス)、マニュアル6種、プリセット可能。(ホワイトバランスブラケティング不可) |
液晶モニター |
広視野角2.5型低温ポリシリコンTFT液晶(上下左右170°)、約23万画素、明るさ調整可能
画像サイズLの撮影画像の場合、約25倍まで拡大表示 |
外部インターフェース |
USB2.0(HI-SPEED) |
交換レンズ |
・D/GタイプAF-SニッコールおよびAF-Iニッコール(IXニッコールを除く):全機能使用可能
・AF-Sニッコール、AF-Iニッコールを除くD/GタイプAFニッコール(IXニッコールを除く):オートフォーカスを除く機能を使用可能
・PCマイクロニッコール85mmF2.8D:オートフォーカスと撮影モードの一部を除く機能を使用可能
・D/Gタイプ以外のAFニッコール(F3AF用を除く):オートフォーカスと3D-RGBマルチパターン測光IIを除く機能使用可能
・AI-Pニッコール:オートフォーカスと3D-RGBマルチパターン測光IIを除く機能使用可能、、開放F値がF5.6より明るい場合フォーカスエイド可能
・非CPUのAiレンズ:オートフォーカス不可、撮影モードMで使用可(露出計は使用不可)、開放F値がF5.6より明るい場合フォーカスエイド可能 |
ファインダー |
アイレベル式ミラーペンタ。 B型クリアマットスクリーンV(フォーカスフレーム付)
ファインダー視野率:約95% ファインダー倍率:約0.80倍 |
オートフォーカス |
TTL位相差検出方式、マルチCAM530オートフォーカスモジュール
3箇所のフォーカスエリアから1箇所を選択可能(オートフォーカスは、モーター内蔵のAF-S、AF-Iレンズ装着時のみ使用可) |
レンズサーボ |
シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)、AF-S/AF-C自動切り換え(AF-A)、マニュアルフォーカス(M) |
AFエリアモード |
シングルエリアAFモード、ダイナミックAFモード、至近優先ダイナミックAFモード |
測光方式 |
TTL開放測光方式、420分割RGBセンサー、3D-RGBマルチパターン測光II(D/Gタイプレンズ使用時)/RGBマルチパターン測光II(D/Gタイプレンズ以外のCPUレンズ使用時)/中央部重点測光/スポット測光 |
露出計連動 |
CPU連動方式のみ |
撮影モード |
デジタルイメージプログラム8種(オート、発光禁止オート、ポートレート、風景、こどもスナップ、スポーツ、クローズアップ、夜景ポートレート)、P:マルチプログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル
(デジタルイメージプログラム時、感度自動制御される。解除も可) |
露出補正 |
±5段の範囲で1/3段ステップでの補正可能 |
動作モード |
1コマ撮影、連続撮影:約3コマ/秒[←約2.5コマ/秒]、セルフタイマー撮影、2秒リモコン撮影、瞬時リモコン撮影 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター [←CCD電子シャッターと機械式シャッターの併用]
30〜1/4000秒(1/3段ステップ)、bulb(本体レリーズ時)、タイム(ML-L3使用時) |
スピードライト |
内蔵。ガイドナンバー約12(ISO 100・m、20℃)[←約17(ISO 200・m、20℃)]。X接点、同調1/200秒以下[←1/500秒以下]、18mmレンズ画角カバー
420分割RGB センサーによる以下のTTL調光制御:
・i-TTL-BL調光 ・スタンダード i-TTL調光
(SB-800等と組み合わせで)・絞り連動外部自動調光 ・外部自動調光 ・距離優先マニュアル調光
調光補正: -3〜+1段(1/3段) |
シンクロモード |
「通常発光オート」、「赤目軽減オート」、「通常発光」、「赤目軽減」、「後幕発光」
「通常発光オート+スローシャッター」、「赤目軽減オート+スローシャッター」
「通常発光+スローシャッター」、「赤目軽減+スローシャッター」
「後幕シンクロ+スローシャッター」、「後幕シンクロ」 |
電源 |
Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL9(付属)およびクイックチャージャーMH-23(付属)
・AC アダプターEH-5(別売) |
撮影可能枚数(バッテリ) |
連続撮影時(※1):最大約2,000コマ 、1コマ撮影時(※2):最大約520コマ(CIPA)
※1:AF-S DX ズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6G II、連続撮影モード、画像サイズ:M、画質モード:BASIC、シャッター速度:1/250秒、シャッター半押しを3秒持続後、撮影レンズを無限遠から至近間を3往復フォーカシング動作させ6回連続レリーズした後、液晶モニターを5秒間点灯させ、消灯後半押しタイマーがオフになるまで放置。以後同じ動作を繰り返す
※2: CIPA基準に準拠(初期設定条件で30秒間隔ごとに撮影レンズを無限遠から至近に1往復フォーカシング動作をさせて1コマ撮影モードで撮影する。レリーズ1回おきに内蔵フラッシュを発光させる) |
大きさ |
約126(W)×94(H)×64(D)mm、約495g(バッテリー、SDメモリーカード、ボディーキャップを除く)
[←大きさは同一、重量約475g]
|
|
|
平成19(2007)年11月 |
Nikon D300
|
2005年12月に発売された「D200」の後継機で、ニコンDXフォーマットの最上位機種(フラッグシップ)と位置付けられる。
有効画素数12.3メガピクセルCMOSセンサー、包括的画像処理コンセプト「EXPEED 」に基づいた最新の画像処理システムを搭載し、51点AF、視野率約100%のファインダー、2モードのライブビュー(D3と共にニコンデジタル一眼レフ初搭載)、イメージセンサークリーニング機能などを備えている。
「コンパクト性と機動性を兼ね備え、画質・機能の最高バランスを実現したベスト・バランスカメラ」
参考:「Nikon D60/D80/D90/D200/D300(s) の機能比較」
参考:「Nikon D300/D300s/D700/D3/D3S/D3Xの機能比較」
( 以下、[← ]内はD200の仕様)
●有効1,230万画素CMOSセンサー、最大記録画素数4,288×2,848ピクセル、画素ピッチ5.5μm
[← 1,020万画素CCD、3872×2592ピクセル、6μm]
(多分、SONY製CMOS 「 IMX021 」のカスタム版が使われている。α700でも採用)
●ISO200〜3200、拡張ISO6400相当までの増感、拡張ISO100相当までの減感が可能。感度自動制御も設定可 [←
ISO100〜1600、拡張3200
●12/14ビット切り換え可能なA/Dコンバーターを内蔵し、14ビットRAWでの高画質撮影が可能
●演算処理時のフル16ビット化で高速画像処理と階調性の向上を両立。さらに、倍率色収差の軽減、色再現精度の向上を実現
●高速連写性能:約6コマ/秒(本体のみ)、約8コマ/秒(別売のマルチパワーバッテリーパック装着時)、連続100コマまでの高速撮影を実現 [←
5コマ/秒]
●次世代の高速CFカード(UDMA)規格にも対応し、メモリーカードへの書き込み速度も大幅に向上
●起動時間約 0.13 秒、レリーズタイムラグ約45ms(JPEG、TIFF、12 bit RAW時)、ファインダー像消失時間約 100ms [← 約0.15秒、50ms、105ms]
●独自の包括的デジタル画像処理コンセプト 「EXPEED (エクスピード)」 を採用し、新開発の画像処理システム、高画質化・処理速度高速化を実現
●画作りの選択や調整が簡単にできるピクチャーコントロールシステム
・機種の異なるカメラであっても、同じ設定で撮影するとほぼ同じ画作りの画像が得られる(機種間の色を統一)
・「スタンダード」、「ニュートラル」、「ビビッド」、「モノクローム」の4種を用意
(メーカーサイトからオプションピクチャーコントロールとして「D2X モード」「ポートレート」「風景」がダウンロード可)
●高密度51点AF(マルチCAM3500DX オートフォーカスセンサーモジュール) [← マルチCAM1000、11点]
・中央部の15点は、すべて、装着レンズの開放F値がF5.6までクロスセンサーとして機能
・シーン認識システムとの連動を図り、優れた被写体捕捉性能、動体予測性能を発揮
・AFポイントの選択は51点すべて、もしくは11点に限定したAFポイントから、任意の1点を選択可
・ダイナミックAFモードでは、広範囲・高密度の多点AFポイントで構成される面で被写体を捉え、最適なフォーカス動作を実行。
・3D-トラッキング: 移動被写体の画面内平面方向の動きを自動的に追尾する新機能
・オートエリアAFモードでは、人物もしくは近距離被写体の優先度を上げてAFポイント選択を行う
●AF微調節機能を搭載(最大20本分のレンズセッティング可能)
・万一レンズごとの合焦誤差がある場合に、ユーザーが任意にオートフォーカスの合焦位置を微調節
●シーン認識システム
・AE用の1005分割RGBセンサーで被写体をパターン認識し、その情報をAE、AF、AWBに反映
・シーン認識機能によって実現したAFにおける3D-トラッキング機能では、画面内の被写体の移動に即してAFポイントが自動的に追従
・AE、AWBの精度向上にも寄与
●高精細3型VGA広視野角TFT液晶モニター
・約92万ドットVGA (640×480 ピクセル)の超高精細、強化ガラス採用、視野角170°[←
2.5型23万画素]
・Info表示:絞り、シャッター速度、露出モード、AFモード、選択AF測距点などの情報を液晶モニターに表示可能
●2種類のライブビューモード
・液晶モニターで被写体を確認しながら撮影できるライブビューモードを、2種類搭載
・「手持ち撮影モード」:通常のAF撮影と同様に全AF51点を用いたTTL位相差検出方式AFでピント合わせが可能
・「三脚撮影モード」:三脚固定で厳密なピント合わせを目的とし、画面上の任意のポイントでコントラストAFによるピント合わせが可能
・最長連続1時間使用可能、温度が上がったら警告表示の後、シャットダウンする
●ファインダー視野率100%を実現、高倍率約0.94倍 [← 95%、0.94倍]
●優れた耐久性
・実装状態で15万回ものレリーズテストをクリアする高耐久シャッターを採用
[← 10万回]
・軽量かつ堅牢性に優れたマグネシウム合金ボディー
・防塵・防滴構造のボディ
●アクティブD-ライティング
・従来の「D-ライティング」(は撮影した画像を後から編集する機能)に加え、新開発の 「アクティブD-ライティング」 を搭載
・撮影前に予め「強め」、「標準」、「弱め」を選択、局所的な階調制御によって軟調化を軽減し、白とび、黒つぶれを改善しながら、適度なコントラストを保った画像を提供
●イメージセンサークリーニング機能
・OLPF (光学ローパスフィルター)に、付いたゴミやホコリを、OLPFを振動させて払い落とすダスト低減機構を搭載。
・ピエゾ素子駆動、4種の共振周波数で振動させ、ダスト低減をきめ細かく実行
・カメラの電源のON、OFFにともなって自動的に動作。また、メニュー操作から作動させることも可能
●ローパスフィルターに赤外線/紫外線カットコート
・赤外線カットコートで赤かぶりを抑制
・紫外線カットコート画面周辺部の画質低下を抑えて、高解像度の維持とモアレの抑制を両立
●ワイヤレストランスミッターWT-4(別売)
・有線LAN (10BASE-T、100BASE-TX)、無線LAN (IEEE 802.11b/g/a) をサポート
・新機能としてサムネイルセレクトモードを搭載: 1台のPCにワイヤレス接続した最大5台までのカメラで撮影した画像を、WT-4を経由してパソコン上にサムネイル画像で表示し、選んだ撮影画像だけPCに転送できる
・「Camera Control Pro 2(別売)」と併用することにより、ライブビュー機能についてもワイヤレスでリモートビュー/コントロール撮影が可能
●HDMI(デジタルハイビジョン)出力対応
・世界基準のデジタル映像信号/音声信号の伝送が可能なHDMI(High Definition
Multimedia Interface)Ver. 1.3 aに対応
・Type A汎用コネクターを採用
●同梱されるソフトウェアは、ViewNXとNikon Transferに変更 [← Picture Project]
・View NX(ビューエヌエックス): 画像を高速表示するストレスの少ないビューアアプリケーション
・Nikon Transfer:撮影した画像をパソコンへ簡単に転送するためのアプリケーション
●フラッシュ内蔵、GN17(ISO200)/GN12(ISO100)、ストロボ同調速度は1/250秒または1/320秒以下
●Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL3e
●専用マルチパワーバッテリーパックMB-D10、ボディー内電池と順次給電が可能
●撮影可能枚数
・ Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL3e 1個使用時1000コマ(CIPA規格)。
・ マルチパワーバッテリーパックMB-D10(別売)使用時
EN-EL4a 1個使用時2000コマ、EN-EL3e+EN-EL4a各1個使用時3000コマ(CIPA規格)
●一眼レフで最大サイズの上部液晶表示パネル (46×20.8 mm)
●新開発のソフトウェア Camera Control Pro2 (別売)でパソコンからほとんどのカメラ操作が可能
●市販の GPS システムに対応
●フィルター効果、カラーカスタマイズ、トリミング、赤目補正、画像合成など、撮影後にカメラ内で可能な画像編集メニューを搭載
●48種のカスタムファンクション
●露出ディレ−モード: シャッターボタンを押してミラーアップ後、約1秒後にシャッターが切れる
●大きさ、重さは147×74×114mmと825g(本体のみ)で、D200の147×74×113mm、830gとほぼ同じ
●平成21(2009)年8月、後継(マイナーチェンジ)機のD300S発売
●当初月産 6万台
●発売時価格: オープンプライス
○ D300ボディのみ (店頭予想価格は23万円前後の見込み)
○ AF-S DX 18-70mmG レンズキット (店頭予想価格は27万円前後の見込み)
・ D300
・ AF-S DXズームニッコール ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)
○ AF-S DX VR 18-200mmG レンズキット (店頭予想価格は32万円前後の見込み)
・ D300
・ AF-S DX VRズームニッコール ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
|
(※)SONY Aデジタル一眼レフカメラ向けAPS-C型CMOSイメージセンサー 「 IMX021 」 (07/08/20発表)
・イメージサイズ : 対角28.40mm(1.8型)
・総画素数 : 4428(H)×2948(V) 約1305万画素
・有効画素数 : 4320(H)×2888(V) 約1247万画素
・実効画素数 : 4312(H)×2880(V) 約1241万画素
・チップサイズ : 28.0mm(H)×22.3 mm(V)
・ユニットセルサイズ : 5.49μm(H)×5.49μm(V)
・CDS/PGA回路、12ビットADコンバータ内蔵 (PGA: Programmable Gain Amplifier)
・12チャネルパラレルLVDS出力
・読み出しモード : ・全画素読み出し=10.39frame/s(12ビット)、・窓読み出し
・サンプル価格 : 40,000円
A/D変換器を画素の垂直列毎に並列配置した「列並列A/D変換方式(カラムA/D変換方式)」を採用。
この方式により、垂直信号線に読み出されたアナログ信号を最短で各列のA/D変換器に直接伝送することが可能となり、
アナログ伝送中に混入するノイズによる画質の劣化を抑えながら、10.39frame/s(12bit)の高速での信号読み出し(全画素読み出しモード)を可能にした。
また、A/D変換動作を並列に処理するので、画素数、フレームレートが増加した場合でも、低い周波数でのA/D変換が可能になり、 高周波帯域のノイズ成分の影響を受けることのない高画質性能を実現。
「列並列A/D変換方式」では、アナログCDS回路に加えて、デジタル化したCDS回路「列並列デジタルCDS回路」を各列に配置し、
画素ノイズの低減、アナログCDS回路で発生するノイズや列毎の処理のばらつき、
A/D変換器の処理のばらつきも同時に低減する。
こうしたアナログ・デジタルの両回路で高精度なノイズキャンセルを行うデュアルノイズキャンセル方式により、
ノイズの少ない信号をカメラ本体の画像処理回路に送出することができる。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200708/07-072/
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/08/20/6851.html
|
|
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
12.3メガピクセル(総画素数13.1メガピクセル)、23.6×15.8mmサイズCMOSセンサー、ニコンDXフォーマット。レンズの焦点距離の約1.5倍に相当 |
記録画素 |
[L]4288x2848ピクセル、[M]3216x2136ピクセル、[S]2144x1424ピクセル (画素ピッチ
5.48μm) |
ISO感度 (推奨露光指数) |
ISO200〜3200(1/3、1/2、1段ステップ)、ISO200に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO
100相当)の減感、ISO3200に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO 6400相当)の増感、感度自動制御が可能 |
画質モード |
・RAW 12ビット/14ビット (ロスレス圧縮、圧縮、非圧縮)
(圧縮率: ロスレス圧縮時約60〜80%、、通常圧縮時約45〜60%)
・TIFF(RGB)
・JPEG- Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)[サイズ優先時]、画質優先選択可能
RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 |
コンパクトフラッシュカード(Type I/II 準拠、UDMA対応)、マイクロドライブ対応 |
ダスト低減機能 |
イメージセンサークリーニング(ピエゾ素子駆動、光学ローパスフィルターを4種の共振周波数で振動)。イメージダストオフデータ取得 |
アクティブD-ライティング |
強め、標準、弱めから選択可能 |
対応規格 |
DCF2.0(Design rule for Camera File systems)、DPOF(Digital Print Order
Format)、Exif2.21(Exchangeable image file format for digital still cameras)、PictBridge |
動作モード |
・ S(1コマ):1コマ撮影
・ CL(低速連続撮影):約1〜6コマ/秒 [約1〜7コマ/秒]
・ CH(高速連続撮影):約6コマ/秒 [約8コマ/秒]
・ LV(ライブビュー撮影)
・ セルフタイマー撮影:作動時間2秒、5秒、10秒、20秒に設定可能、
・ Mup(ミラーアップ):ミラーアップ撮影
連続撮影枚数の最初の値はEN-EL3e使用時、[ ]内の値はマルチパワーバッテリーパックMB-D10(EN-EL3e以外を使用時)またはACアダプターEH-5a/EH-5使用時 |
ホワイトバランス |
オート(1005分割RGBセンサー、撮像素子併用によるホワイトバランス)、マニュアル7種(微調整画面で設定可能)、色温度設定可能(2500〜10000K)、WBブラケティング可能 |
液晶モニタ− |
3型低温ポリシリコンTFT液晶、約92万ドット(VGA)、視野角170°、視野率100%、明るさ調整可能。
1コマ再生、サムネイル(4または9分割)、拡大再生、スライドショー、ヒストグラム表示、ハイライト表示、撮影画像の縦位置自動回転、画像コメント入力可能(英数字36文字まで) |
ライブビュー |
・手持ち撮影モード:TTL位相差検出方式:フォーカスポイント51点(うち、クロスタイプセンサー15点)
・三脚撮影モード:コントラストAF方式、全画面でAF可 |
レンズマウント |
ニコンFマウント(AFカップリング、AF接点付) |
交換レンズ |
・ DXレンズ:フル機能使用可
・ G/Dタイプレンズ(IXニッコールを除く):フル機能使用可(PCマイクロニッコールを除く)
・ G/Dタイプ以外のAFレンズ(F3AF用を除く):3D-RGBマルチパターン測光IIを除く機能使用可
・ Pタイプレンズ:3D-RGBマルチパターン測光IIを除く機能使用可
・ 非CPUのAiレンズ:露出モードA、Mで可、開放F値がf/5.6より明るい場合フォーカスエイド可、レンズ情報手動設定で、RGBマルチパターン測光、絞り値表示など使用可(非AIレンズは使用不可) |
レンズ絞り |
瞬間復元式、電子制御式 |
ファインダー |
アイレベル式ペンタプリズム、視野率約100%、倍率約0.94倍、アイポイント19.5mm(-1.0
m-1時)
B型クリアマットスクリーンII(フォーカスフレーム付、構図用格子線表示可能) |
オートフォーカス |
TTL位相差検出方式、フォーカスポイント51点(うちクロスタイプセンサー15点)、マルチCAM3500DXオートフォーカスモジュールで検出、AF微調節可能、AF補助光(約0.5〜3m)付、検出範囲:-1〜+19EV(ISO
100換算、常温20℃) |
レンズサーボ |
・ オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行
・ マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
フォーカスエリア |
・AF51点設定時:51点のフォーカスポイントから1点を選択
・AF11点設定時:11点のフォーカスポイントから1点を選択 |
AFエリアモード |
シングルポイントAFモード、ダイナミックAFモード[9点、21点、51点、51点(3D-トラッキング)]、オートエリアAFモード |
測光方式 |
1005分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式
・マルチパターン測光:3D-RGBマルチパターン測光II(G/Dタイプレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光II(その他のCPUレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光(非CPUのAiレンズのレンズ情報手動設定時)、測光範囲:0〜20EV
・中央部重点測光:φ8mm相当を測光(中央部重点度約75%)、φ6mm、φ10mm、φ13mm、画面全体の平均のいずれかに変更可能(非CPUのAiレンズ装着時はφ8mmに固定)、測光範囲:0〜20EV
・スポット測光:約φ3mm相当(全画面の約2%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動(非CPUのAiレンズ装着時は中央に固定)、測光範囲:2〜20EV |
露出計連動 |
CPU連動方式、Ai方式併用(固定式露出計連動レバー) |
露出モード |
P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル |
露出補正 |
±5.0段の範囲で1/3、1/2、1段ステップで補正可能 |
オートブラケティング |
・AE、フラッシュブラケティング時、撮影コマ数:2〜9コマ、補正ステップ:1/3、1/2、2/3、1段ステップ
・WBブラケティング時、撮影コマ数:2〜9コマ、補正ステップ:1〜3段ステップ |
ピクチャーコントロールシステム |
スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクロームから選択可能、それぞれ調整可能、カスタムピクチャーコントロール9種登録可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、30〜1/8000秒(1/3、1/2、1段ステップ)、bulb |
スピードライト |
・内蔵フラッシュ:手動ポップアップ方式 ・約17(マニュアルフル発光時約18)(ISO 200・m、20℃)
・約12(マニュアルフル発光時約13)(ISO 100相当・m、20℃)
・18mmレンズ画角カバー
・X=1/250秒、1/320秒以下の低速シャッタースピードで同調(1/250より1/320秒まではガイドナンバーが減少)
・1005分割RGBセンサーによる以下のTTL調光制御:内蔵フラッシュ、SB-800、SB-600、SB-400との組み合わせで、i-TTL-BL調光、スタンダードi-TTL調光
・絞り連動外部自動調光(AA):SB-800とCPUレンズとの組み合わせ時
・外部自動調光(A):SB-800、SB-28、SB-27、SB-22Sなどとの組み合わせ時
・距離優先マニュアル発光(GN):SB-800との組み合わせ時
・先幕シンクロ、スローシンクロ、後幕シンクロ、赤目軽減、赤目軽減スローシンクロ
・調光補正: -3〜+1段の範囲で1/3、1/2、1段ステップで補正可能 |
その他 |
・47種のカスタムセッティング
・プレビュー機能、リモートコントロール可能。
・画像コメント(36文字までの英数字)、フォーカスロック、AEロック
・セルフタイマー(電子制御式、作動時間:2、5、10、20秒に設定可能)
・外部インターフェース: USB 2.0 Hi-Speed |
電源 |
・Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL3e 1個使用
・マルチパワーバッテリーパックMB-D10(別売):Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL4a/EN-EL4(別売)またはEN-EL3e 1個使用、単3形電池(アルカリ電池、ニッケル水素充電池、リチウム電池、ニッケルマンガン電池)8本使用
・ACアダプターEH-5a、EH-5(別売)
※Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL4およびEN-EL4aを使用するにはバッテリー室カバーBL-3(別売)が必要。 |
大きさ |
約147(W)x 114(H)x 74(D)mm、約825g(バッテリー、メモリ−カード除く) |
|
|
平成19(2007)年11月 |
Nikon D3
|
ニコン初のフルサイズ(FXフォーマット)CMOSセンサーを搭載したフラッグシップ機。ハイアマチュアからプロユーザーをターゲットとし、「プロ写真家にあらゆる条件下で最高の機能と画質を提供するハイ・パフォーマンスカメラ」と位置付けされる。
36.0×23.9mmのフルサイズCMOSセンサーを搭載し、1画素当たり8.45μm×8.45μmとDXフォーマットの2.4倍の面積比を持つフォトダイオード、レンズ間の隙間を埋めたギャップレスオンチップレンズ、撮像素子内に増幅回路を搭載するなどにより、
常用撮像感度ISO 200〜6400、最大ISO 25600相当までの超高感度増感が可能となり、高い低照度環境ノイズ耐性を誇る。
有効画素数12.1メガピクセルフルサイズ(FXフォーマット)CMOSセンサー、包括的画像処理コンセプト「EXPEED 」に基づいた最新の画像処理システムを搭載し、51点AF、視野率約100%のファインダー、2モードのライブビュー(D300と共にニコンデジタル一眼レフ初搭載)などを備えている。(尚、イメージセンサークリーニング機能、動画撮影機能は非搭載)
今後「ニコンFXフォーマット」と「ニコンDXフォーマット」をデジタル一眼レフカメラの2本の基軸とし選択的に採用する。
参考:Nikon D300/D300s/D700/D3/D3S/D3Xの機能比較
●自社新開発 大型撮像素子 有効画素数12.1メガピクセル、36.0×23.9mmのCMOSセンサーを搭載(画素ピッチ8.45μm)
●常用撮像感度は ISO 200〜6400。特に高感度側は、ISO 6400でノイズの心配のない高画質を実現
・ISO 6400に対し、1段(ISO 12800相当)、2段(ISO25600相当)までの増感
・ISO 200 に対し、1段(ISO 100相当)までの減感が可能
・撮像感度の自動制御も可能
・低感度から高感度まで、広い感度域において優れた画質を提供
●高速12チャンネル読み出しによって12.1メガピクセルで約9コマ/秒の高速連続撮影、ライブビュー撮影の実現に貢献
●連続撮影速度:
・FXフォーマット(36×24)、または5:4 (30×24)時には約9コマ/秒
・DXフォーマット(24×16)時には約11コマ/秒
●連続撮影枚数:
・FXフォーマット/JPEG/L/Nomal時で74コマ、FXフォーマット/圧縮RAW(12bit)で20コマ、FXフォーマット/圧縮RAW(14bit)で16コマ。(UDMA対応カード使用時)
・08年7月30日、有償バッファメモリー増設サービス開始。 上記各コマ数が、130コマ、44コマ、37コマとなる。消費税込みで52,500円。
●3種類の撮像範囲
・「FXフォーマット(36×24)」「DXフォーマット(24×16)」「5:4 (30×24)」の3種類の撮像範囲が選択可。
・「DXフォーマット」「5:4」の2種の撮像範囲が選択された場合、ファインダー視野も撮像されない領域は自動的にマスクされる。
DXレンズ装着時にクロップしない設定も可能(わずかなケラレを覚悟すれば、クロップなしでのフル解像度記録が行なえる)
・DXレンズ装着時には、自動的にDXフォーマットに切り換えることも可能
●起動時間約0.12秒。レリーズタイムラグ37ms(「D2Xs」と同等)、ファインダーブラックアウト74msを達成
●独自の包括的デジタル画像処理コンセプト「EXPEED (エクスピード)」
●倍率色収差軽減
・ 各色の像倍率が等しくなるよう補正し結像の乱れ自体を大幅に軽減。(全てのNikkorレンズで可)
●D2Xsの約4倍の処理が可能なDSP、DDR2・SDRAMを採用しメモリーアクセスが従来の約2.5倍に向上したバッファメモリー
●画作りの選択や調整が簡単にできるピクチャーコントロールシステム
・機種の異なるカメラであっても、同じ設定で撮影するとほぼ同じ画作りの画像が得られる(機種間の色を統一)
・「スタンダード」、「ニュートラル」、「ビビッド」、「モノクローム」の4種を用意
(メーカーサイトからオプションピクチャーコントロールとして「D2X モード」「ポートレート」「風景」がダウンロード可)
・最大9種類の「カスタムピクチャーコントロール」の登録が可能
●高密度51ポイントAF採用のAFシステム
・中央部の15点は、すべて、装着レンズの開放F値がF5.6までクロスセンサーとして機能
・シーン認識システムとの連動を図り、優れた被写体捕捉性能、動体予測性能を発揮
・AFポイントの選択は51点すべて、もしくは11点に限定したAFポイントから、任意の1点を選択可
・ダイナミックAFモードでは、広範囲・高密度の多点AFポイントで構成される面で被写体を捉え、最適なフォーカス動作を実行。
・3D-トラッキング: 移動被写体の画面内平面方向の動きを自動的に追尾する新機能
・オートエリアAFモードでは、人物もしくは近距離被写体の優先度を上げてAFポイント選択を行う
●AF微調節機能を搭載(最大20本分のレンズセッティング可能)
・万一レンズごとの合焦誤差がある場合に、ユーザーが任意にオートフォーカスの合焦位置を微調節
●シーン認識システム
・AE用の1005分割RGBセンサーで被写体をパターン認識し、その情報をAE、AF、AWBに反映
●高精細3型VGA広視野角TFT液晶モニター
・約92万ドットVGA (640×480 ピクセル)の超高精細、強化ガラス採用、視野角170°
・Info表示:絞り、シャッター速度、露出モード、AFモード、選択AF測距点などの情報を液晶モニターに表示可能
●2種類のライブビューモード
・液晶モニターで被写体を確認しながら撮影できるライブビューモードを、2種類搭載
・「手持ち撮影モード」:通常のAF撮影と同様に全AF51点を用いたTTL位相差検出方式AFでピント合わせが可能
・「三脚撮影モード」:三脚固定で厳密なピント合わせを目的とし、画面上の任意のポイントでコントラストAFによるピント合わせが可能
●ファインダー視野率100%、倍率0.7倍
●優れた耐久性;マグネシウム合金。高い防滴・防塵性を実現
●炭素繊維+ケブラーのハイブリッド新素材シャッター羽根を採用し、30万回のレリーズテストをクリア
●シャッターモニターを搭載し安定した精度を保障
●ミラーバランサー搭載
●露出ディレ−モード: シャッターボタンを押してミラーアップ後、約1秒後にシャッターが切れる
●CFカード ダブルスロット。次世代高速カード(UDMA)に対応し、「D2Xs」の約4倍のカード記録速度35MByte/秒を達成
・メモリーカードの順次記録、同時記録、RAWとJPEGの分割記録ならびにカード間コピー可能
●アクティブD-ライティング
・従来の「D-ライティング」(は撮影した画像を後から編集する機能)に加え、新開発の 「アクティブD-ライティング」 を搭載
・撮影前に予め「強め」、「標準」、「弱め」を選択、局所的な階調制御によって軟調化を軽減し、白とび、黒つぶれを改善しながら、適度なコントラストを保った画像を提供
●画像編集機能搭載
・D-ライティング: 光量不足で暗くなった部分だけを明るく補正。明るさのレベルは3段階から選択可能
・赤目補正: フラッシュ撮影時の「赤目現象」により人物の瞳が赤くなってしまった画像を補正。
・トリミング: 画像の必要な部分だけを切り出して保存。
・モノトーン: 白黒、セピア、クールの3種類から選択可能
・フィルター効果: 「スカイライト」、「ウォームトーン」
・カラーカスタマイズ: 画像全体の色調を自由に調整できる
・画像合成: メモリーカード内のRAW画像2コマを使用して、カメラ内で画像を合成。
●ワイヤレストランスミッターWT-4(別売)を用意
●拡張されたファンクションボタン機能
・カスタムメニューでプレビューやAEロック、特定の測光モードなどの頻繁に使用する機能を割り当てられる。
●HDMI(デジタルハイビジョン)出力対応
●デジタル水準器:カメラの傾きをボディーに内蔵した「傾斜センサー」で検出
●FXフォーマットのNIKKORレンズを提供
●ジュージアーロのデザイン
●平成20(2008)年7月、同一FXサイズセンサーで小型軽量・ハイコストパフォーマンス版の「Nikon D700」発売。
●平成20(2008)年12月、同一ボディで高画素版の「Nikon D3X」発売。
●平成21(2009)年11月、後継機となる「Nikon D3S」発売。(最高感度ISO 102400、イメージセンサークリーニング機能、動画撮影機能搭載)
●日本の「カメラグランプリ2008大賞」受賞
●欧州の「TIPA ベストプロフェッショナルデジタル一眼レフカメラ2008」受賞
●「EISA プロフェッショナルカメラ オブ ザ イヤー 2008-2009」受賞
●当初月産8千台
●発売時価格: オープンプライス(店頭予想価格は58万円前後の見込み)
●同時発表のレンズ群
|
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED |
希望小売価格 272,000円 |
(税込285,600円) |
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED |
希望小売価格 260,000円 |
(税込273,000円) |
AF-S NIKKOR 400mm F2.8G ED VR |
希望小売価格 1,320,000円 |
(税込1,386,000円) |
AF-S NIKKOR 500mm F4G ED VR |
希望小売価格 1,120,000円 |
(税込1,176,000円) |
AF-S NIKKOR 600mm F4G ED VR |
希望小売価格 1,420,000円 |
(税込1,491,000円) |
|
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
12.1メガピクセル(総画素数12.87メガピクセル)、36.0×23.9mmサイズCMOSセンサー、ニコンFXフォーマット。画素ピッチ8.45μm。レンズの焦点距離の約1倍に相当 |
記録画素 |
|
4256×2832(12.1MP) |
3184×2120 |
2128×1416 |
3552×2832(10.1MP) |
2656×2120 |
1776×1416 |
2784×1848(5.1MP) |
2080×1384 |
1392×920 |
|
ISO感度 (推奨露光指数) |
ISO 200〜6400(1/3、1/2、1段ステップ)、ISO 200に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO
100相当)の減感、
ISO 6400に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO 12800 相当)、2段(ISO 25600相当)の増感が可能、感度自動制御が可能 |
画質モード |
・RAW 12ビット/14ビット (ロスレス圧縮、圧縮、非圧縮)
・TIFF(RGB)
・JPEG-Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)[サイズ優先時]、画質優先選択可能
RAWとJPEGの同時記録可能(RAW+FINE、RAW+NORMAL、RAW+BASIC) |
記録媒体 |
コンパクトフラッシュカード(Type I/II 準拠、UDMA対応)、マイクロドライブ対応 |
ダブルスロット |
メモリーカードの順次記録、同時記録、分割記録ならびにカード間コピー可能 |
対応規格 |
DCF 2.0(Design rule for Camera File system)、DPOF(Digital Print Order
Format)、Exif 2.21(Exchangeable image file format for digital still cameras)、PictBridge |
動作モード |
・ S(1コマ):1コマ撮影
・ CL(低速連続撮影):
FXフォーマット(36x24)、5:4(30x24)]の場合、約1〜9コマ/秒
DXフォーマット(24x16)]の場合、約1〜9コマ/秒
・ CH(高速連続撮影):
FXフォーマット(36x24)、5:4(30x24)]の場合、9コマ/秒
DXフォーマット(24x16)]の場合、:約11コマ/秒
・ LV(ライブビュー撮影)
・ セルフタイマー撮影:作動時間2秒、5秒、10秒、20秒に設定可能、
・ Mup(ミラーアップ):ミラーアップ撮影 |
連続撮影枚数 |
FXフォーマット/JPEG/L/Nomal時で74コマ、FXフォーマット/圧縮RAW(12bit)で20コマ、FXフォーマット/圧縮RAW(14bit)で16コマ。(UDMA対応カード使用時) |
ホワイトバランス |
オート(1005分割RGBセンサー、撮像素子併用によるホワイトバランス)、マニュアル7種プリセット可能(それぞれ微調整画面で設定可能)、色温度設定可能、WBブラケティング可能 |
液晶モニタ− |
3型低温ポリシリコンTFT液晶、約92万ドット(VGA)、視野角170°、視野率100%、明るさ調整可能。
1コマ再生、サムネイル再生(4または9分割)、拡大再生、スライドショー、ヒストグラム表示、ハイライト表示、撮影画像の縦位置自動回転、画像コメント入力可能(英数字36文字まで)、音声メモ入力/再生可能 |
ライブビュー |
・手持ち撮影モード:TTL位相差検出方式:フォーカスポイント51点(うち、クロスタイプセンサー15点)
・三脚撮影モード:コントラストAF方式、全画面でAF可 |
レンズマウント |
ニコンFマウント(AFカップリング、AF接点付) |
交換レンズ |
・ G/Dタイプレンズ( IXニッコールを除く):フル機能使用可(PCマイクロニッコールを除く)
・ DXレンズ:撮像範囲[DXフォーマット(24×16)]でフル機能使用可・ G/Dタイプ以外のAFレンズ(F3AF用を除く):3D-RGBマルチパターン測光を除く機能使用可
・ Pタイプレンズ:3D-RGB マルチパターン測光IIを除く機能使用可
・ 非CPUのAiレンズ:露出モードA、Mで可、開放F値がf/5.6より明るい場合フォーカスエイド可、レンズ情報手動設定でRGBマルチパターン測光、絞り値表示など使用可(非AIレンズは使用不可)
実撮影画角: レンズ表記通り(DXフォーマット時:レンズ表記の約1.5倍)の焦点距離に相当 |
レンズ絞り |
瞬間復元式、電子制御式 |
ファインダー |
アイレベル式ペンタプリズム、視野率約100%、倍率約0.7倍、アイポイント18mm(-1.0
m-1時)
B型クリアマットスクリーンVI(フォーカスフレーム付)、別売のE型方眼マットスクリーンVIと交換可能 |
オートフォーカス |
・ TTL位相差検出方式、フォーカスポイント51点(うちクロスタイプセンサー15点)、マルチCAM3500FXオートフォーカスセンサーモジュールで検出、AF微調節可能、検出範囲:-1〜+19EV(ISO 100換算、常温20℃)
・ コントラストAF方式(ライブビュー[三脚撮影モード]時) |
レンズサーボ |
・ オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)を選択可能、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行
・ マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
フォーカスエリア |
・AF51点設定時:51点のフォーカスポイントから1点を選択
・AF11点設定時:11点のフォーカスポイントから1点を選択 |
AFエリアモード |
シングルポイントAFモード、ダイナミックAFモード[9点、21点、51点、51点(3D-トラッキング)]、オートエリアAFモード |
測光方式 |
1005分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式
・ マルチパターン測光:3D-RGBマルチパターン測光II(G/Dタイプレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光II(その他のCPUレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光(非CPUのAiレンズのレンズ情報手動設定時)、測光範囲:0〜20EV
・ 中央部重点測光:φ12mm相当を測光(中央部重点度約75%)、φ8mm、φ15mm、φ20mm、画面全体の平均のいずれかに変更可能(非CPUのAiレンズ装着時はφ12mmに固定)、測光範囲:0〜20EV
・ スポット測光:φ4mm相当(全画面の約1.5%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動(非CPUのAiレンズ装着時は中央に固定)、測光範囲:2〜20EV |
露出計連動 |
CPU連動方式、Ai方式併用(固定式露出計連動レバー) |
露出モード |
P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル |
露出補正 |
±5.0段の範囲で1/3、1/2、1段ステップで補正可能 |
オートブラケティング |
・ AE、フラッシュブラケティング時、撮影コマ数:2〜9コマ、補正ステップ:1/3、1/2、2/3、1段ステップ
・ WBブラケティング時、撮影コマ数:2〜9コマ、補正ステップ:1〜3段ステップ |
ピクチャーコントロールシステム |
スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクロームから選択可能、それぞれ調整可能、カスタムピクチャーコントロール9種登録可能 |
アクティブD-ライティング |
強め、標準、弱めから選択可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、30〜1/8000秒(1/3、1/2、1段ステップ)、bulb |
スピードライト |
・X=1/250秒、1/250秒以下の低速シャッタースピードで別売スピードライトと同調
・1005分割RGBセンサーによるTTL 調光制御:SB-800、SB-600、SB-400との組み合わせでi-TTL-BL調光、スタンダードi-TTL調光可能
・ 絞り連動外部自動調光(AA):SB-800とCPUレンズとの組み合わせ時
・ 外部自動調光(A):SB-800、SB-28、SB-27、SB-22Sなどとの組み合わせ時
・ 距離優先マニュアル発光(GN):SB-800との組み合わせ時
・先幕シンクロ、スローシンクロ、後幕シンクロ、赤目軽減、赤目軽減スローシンクロ |
ニコンクリエイティブライティングシステム |
・SB-800、SB-600、SB-R200との組み合わせでアドバンストワイヤレスライティング(SB-600、SB-R200はリモートのみ)可能
・オートFPハイスピードシンクロ、発光色温度情報伝達、モデリング発光、FVロックに対応
(SB-400は発光色温度情報伝達、FVロックのみ対応) |
その他 |
・47種のカスタムセッティング
・プレビュー機能、リモートコントロール可能。
・画像コメント(36文字までの英数字)、フォーカスロック、AEロック
・セルフタイマー(電子制御式、作動時間:2、5、10、20秒に設定可能)
・外部インターフェース: USB 2.0 Hi-Speed |
電源 |
Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL4a/4 1個使用、ACアダプターEH-6(別売) |
大きさ |
約159.5(W)x 157(H)x 87.5(D)mm、約1,240g(バッテリー、メモリ−カード除く) |
|
|
平成20(2008)年2月 |
Nikon D60
|
平成19(2007)年3月発売の「D40x」の後継機種であり、「D80」と「D40」の中間機種となる。画素数は変わらずボディはほぼD40xそのままに、新たにイメージセンサークリーニング機能や、アクティブD-ライティング、アイセンサーなどが追加された。
レンズキットにはVR搭載の「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6 G VR」に加え、ダブルズームキットの「AF-S
DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6 G (IF)」と合わせて、18mm〜200mmの焦点距離で手ブレ補正が可能となった。
その他、ボディ内AFモーター非搭載や、記録媒体、ファインダー、AF、測光方式などは変わっていない。ライブビューやピクチャーコントロールも搭載されていない。
参考:「Nikon D60/D80/D90/D200/D300(s) の機能比較」
参考:「Nikon D40/D40x/D60/D3000/D3100/D5000/D90の機能比較」
●有効画素数10.2メガピクセル、ニコンDXフォーマットCCD
●「イメージセンサークリーニングシステム」搭載<New>
撮像素子前面のローパスフィルターを3種の共振周波数で振動させダスト低減。カメラの電源のON/OFF時に自動動作し、メニュー操作から作動させることも可。
●世界初の「エアフローコントロールシステム」搭載<New>
ミラーボックス底部に設けた「空気流制御穴」により空気流を変化させ、ゴミやほこりが撮像面に付着することを軽減
●「RAW現像」機能搭載: 撮影したRAWデータをカメラ内部でJPEGファイルに変換<New>
現像時に指定できるのは、仕上がり設定、露出補正、ホワイトバランスなど。
●「アクティブD-ライティング」搭載<New>
広範囲なダイナミックレンジを持つ明暗差の激しい被写体の撮影でも、ハイライトの白とびや暗部の黒つぶれを軽減し、被写体の明るい部分と暗い部分をどちらも適度な明るさで撮影可能。
シャッターボタン左後部のボタンが、アクティブD-ライティングの起動ボタンになる(D40xではinfoボタン)
●「デート写し込み」機能搭載: 画像に直接日時を写し込む(年月日、年月日時刻、誕生日カウンター)<New>
●ファインダー内に「フォーカスエイドインジケーター」が表示可能<New>
露出計表示を利用し、ピントのずれ具合を表示。
前ピン(大きなずれ)、前ピン(小さなズレ)、合焦、後ピン(小さなズレ)、後ピン(大きなズレ)の5種類を表示可
●「アイセンサー」搭載<New>
ファインダーをのぞくと接眼部下にあるアイセンサーが液晶モニターを自動的にOFFし、撮影時のまぶしさを解消
●画像編集機能搭載
・D-ライティング: 光量不足で暗くなった部分だけを明るく補正。明るさのレベルは3段階から選択可能
・フィルター効果: 「スカイライト」、「ウォームトーン」、「クロススクリーン<New>」。色調を自由に調整できる「カラーカスタマイズ」も可能
・モノトーン: 白黒、セピア、クールの3種類から選択可能
・赤目補正: フラッシュ撮影時の「赤目現象」により人物の瞳が赤くなってしまった画像を補正。
・トリミング: 画像の必要な部分だけを切り出して保存。
・スモールピクチャー: Web使用やメール添付に便利な小さいサイズの画像を作成。
・画像合成: SDメモリーカード内のRAW画像2コマを使用して、カメラ内で画像を合成。
●新たなフィルター機能追加<New>
・ 点光源などの明るい部分がクロスした光線として表現される「クロススクリーン」(光線の数、角度、長さなどを指定可)
・ 「青強調」、「赤強調、「緑強調」
●ワンボタンで補正できる「かんたんレタッチ」<New>
●「ストップモーション作成」機能: 最大100コマまでの撮影画像をつなげて動画作成可能<New>
動画の画像サイズは、640×480/320×240/160×120ピクセル。
●画像処理コンセプト「EXPEED (エクスピード)」搭載<New>
(「ピクチャーコントロール」には対応しない)
●新デザインが追加された情報表示画面<New>
・ 「クラシックデザイン」「グラフィックデザイン」「壁紙デザイン」の3種類、及びカラーバリエーション(ブラック、ブルー、オレンジの3色)の選択可
・ カメラを縦に構えたときは情報表示も縦表示となる
・ 情報表示のうちグラフィックデザインの絞りアニメーションが、D40xの8段階から17段階へと細分化
●infoボタン省略
●記録媒体にはSDメモリーカードを採用(SDHC規格に対応)
●広視野角約23万画素2.5型液晶モニター(上下左右170°)
●設定アシスト画像
撮影機能の設定変更画面に、主要な機能について項目選択の目安となる撮影状況のサンプル画像を表示
●メニュー編集: メニュー画面に表示されるメニュー項目をカスタマイズできる「マイメニュー」を搭載
●電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター
●約3コマ/秒、連続100コマまでの高速連続撮影
●起動時間: 約0.18秒
●カラーモード: モードIa,、モードII、モードIIIa
●オートを含む8種のデジタルイメージプログラム(デジタルイメージプログラム時、感度自動制御される。解除も可)
オート、発光禁止オート<NEW>、ポートレート、風景、こどもスナップ、スポーツ、クローズアップ、夜景ポートレート
●3点測距AFシステム: オートフォーカスは、モーター内蔵のAF-S、AF-Iレンズ装着時のみ使用可
●マルチCAM530(中央クロスタイプ)AFモジュール(フィルム一眼Nikon Us搭載のAFモジュール改良版)
●AFモードに、 [AF-A](AF サーボモード自動切り換え)モードを搭載
●420分割RGBセンサーを搭載。「3D-RGBマルチパターン測光II」、「中央部重点測光」、「スポット測光」
●4つの露出モード (P・S・A・M)
●ISO100〜1600(さらに約1段増感可能)。ISO感度自動制御可。
「ノイズ低減」機能使用時、ISO400を超えると自動的にノイズ低減処理を実行。8秒以下の低速シャッター時にも作動
●ファインダー: 視野率95%、倍率約0.80倍。(構図用格子線表示不可) (D50=0.75倍)
●Fn(ファンクション)ボタン装備: 「セルフタイマー」、「動作モード」、「ISO感度」、「ホワイトバランス」の設定メニュー割当て可
●オートポップアップ方式内蔵フラッシュ: GN12、1/200秒以下同調、焦点距離18mmレンズまでカバー、i-TTL調光が可能。調光補正: -3〜+1段(1/3段)
●ニコン クリエイティブ ライティング システム対応(但し、オートFPハイスピードシンクロは除く)
コマンダーとしてSB-800またはSU-800が必要
●小型の専用Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL9
・連続撮影最大約2,200コマ 、1コマ撮影最大約520コマ[←約470コマ]の撮影が可能(CIPA基準)
●ボディはブラックのみ(シルバーボディなし)
価格:
●D60 ボディ(オープンプライス:店頭予想価格は7.5万円前後の見込み)
●D60 レンズキット(オープンプライス:店頭予想価格は9万円前後の見込み)
・D60
・AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6 G VR
●D60 ダブルズームキット(オープンプライス:店頭予想価格は12万円前後の見込み)
・D60
・AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6 G VR
・AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6 G (IF)
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
形式 |
スピードライト内蔵レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
10.2メガピクセル |
撮像素子 |
23.6×15.8mmサイズ原色CCD(インターレース方式)、総画素数10.75メガピクセル、ニコンDXフォーマット(画素ピッチ:6×6μm) |
記録画素数 |
3872×2592 ピクセル[L]、2896×1944 ピクセル[M]、1936×1296 ピクセル[S] |
撮像感度 |
ISO100〜1600相当(1段ステップ)、ISO 1600に対し1段(ISO 3200 相当)の増感可能、 |
画質モード |
12ビット圧縮RAW、RAWとJPEG(BASIC)の同時記録可能。カメラ内でRAW現像可。 |
カラーモード |
モードIa,、モードII、モードIIIa |
記録媒体 |
SDメモリ−カード(SDHC規格に対応) |
記録可能コマ数 |
(Panasonic PRO HIGH SPEED 1GB SDメモリーカード・画像サイズLの場合)
RAW:79コマ、FINE:約129コマ、NORMAL:約251コマ、BASIC:約487コマ、RAW+BASIC:約70コマ |
連続撮影コマ数 |
JPEG/L/Normal時で100コマ、RAWで6コマ、RAW+JPEG/L/BASICで6コマ |
ホワイトバランス |
オート(420分割RGBセンサー、撮像素子併用によるホワイトバランス)、マニュアル6種、プリセット可能。(ホワイトバランスブラケティング不可) |
ダスト低減機能 |
イメージセンサークリーニング、エアフローコントロールシステム、イメージダストオフデータ取得 |
液晶モニター |
広視野角2.5型低温ポリシリコンTFT液晶(上下左右170°)、約23万画素、明るさ調整可能。画像サイズLの撮影画像の場合、約25倍まで拡大表示。
アイセンサーによる自動消灯可能 |
外部インターフェース |
USB2.0(HI-SPEED) |
交換レンズ |
・AF-SおよびAF-Iレンズ:すべての機能を使用可能 ・モーターを内蔵しないAFレンズのGまたはD
タイプ:オートフォーカスを除く機能を使用可能 ・モーターを内蔵しないAFレンズのGまたはDタイプ以外:オートフォーカスと3D-RGBマルチパターン測光IIを除く機能を使用可能 ・プロネア用IXレンズとF3AF用のAFレンズ:使用不可 ・DタイプのPCレンズ:撮影モードの一部を除く機能を使用可能 ・Pタイプレンズ:3D-RGBマルチパターン測光IIを除く機能を使用可能
・非CPUのAiレンズ:オートフォーカス使用不可、露出モードはMを使用可能(露出計は使用不可) ・開放F値がF5.6より明るいレンズ:フォーカスエイドを使用可能
|
ファインダー |
アイレベル式ミラーペンタ。 B型クリアマットスクリーンV(フォーカスフレーム付)
ファインダー視野率:約95% ファインダー倍率:約0.80倍。
アイセンサー(ファインダーをのぞくと液晶モニターを自動的にOFF) |
オートフォーカス |
TTL位相差検出方式、マルチCAM530オートフォーカスモジュール(中央1点クロスタイプ)
3箇所のフォーカスエリアから1箇所を選択可能(オートフォーカスは、モーター内蔵のAF-S、AF-Iレンズ装着時のみ使用可) |
レンズサーボ |
シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)、AF-S/AF-C自動切り換え(AF-A)、マニュアルフォーカス(M) |
AFエリアモード |
シングルエリアAFモード、ダイナミックAFモード、至近優先ダイナミックAFモード |
測光方式 |
TTL開放測光方式、420分割RGBセンサー、3D-RGBマルチパターン測光II(D/Gタイプレンズ使用時)/RGBマルチパターン測光II(D/Gタイプレンズ以外のCPUレンズ使用時)/中央部重点測光/スポット測光 |
露出計連動 |
CPU連動方式のみ |
撮影モード |
デジタルイメージプログラム8種(オート、発光禁止オート、ポートレート、風景、こどもスナップ、スポーツ、クローズアップ、夜景ポートレート)、P:マルチプログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル
(デジタルイメージプログラム時、感度自動制御される。解除も可) |
画像加工/編集 |
・アクティブD-ライティング:
明暗差の激しい場所での撮影でも、被写体の明るい部分と暗い部分をどちらも適度な明るさで撮影可能
・フィルター効果:「スカイライト」、「ウォームトーン」。色調を自由に調整できる「カラーカスタマイズ」も可能。新たに「クロススクリーン」、「青強調」、「赤強調、「緑強調」追加 ・モノトーン:
白黒、セピア、クールの3種類から選択可能 ・赤目補正: フラッシュ撮影時の「赤目現象」により人物の瞳が赤くなってしまった画像を補正。 ・トリミング:
画像の必要な部分だけを切り出して保存。 ・スモールピクチャー: Web使用やメール添付に便利な小さいサイズの画像を作成。 ・画像合成:
SDメモリーカード内のRAW画像2コマを使用して、カメラ内で画像を合成。
・簡単レタッチ
・RAW現像:
画質モード、画像サイズ、ホワイトバランス、露出補正、仕上がり設定の調整可能
・ストップモーション作成:
最大100コマまでの撮影した画像をつなげて動画の作成が可能(動画画像サイズは、640×480/320×240/160×120ピクセル) |
仕上がり設定 |
標準、ソフトに、鮮やかに、より鮮やかに、ポートレート、白黒、カスタマイズ |
デート写し込み |
年月日、年月日時刻、誕生日カウンター |
露出補正 |
±5段の範囲で1/3段ステップでの補正可能 |
動作モード |
1コマ撮影、連続撮影:約3コマ/秒、セルフタイマー撮影、2秒リモコン撮影、瞬時リモコン撮影 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター
30〜1/4000秒(1/3段ステップ)、bulb(本体レリーズ時)、タイム(ML-L3使用時) |
スピードライト |
内蔵。ガイドナンバー約12(ISO 100・m、20℃)。X接点、同調1/200秒以下、18mmレンズ画角カバー
420分割RGB センサーによる以下のTTL調光制御:
・i-TTL-BL調光 ・スタンダード i-TTL調光
(SB-800等と組み合わせで)・絞り連動外部自動調光 ・外部自動調光 ・距離優先マニュアル調光
調光補正: -3〜+1段(1/3段) |
シンクロモード |
「通常発光オート」、「赤目軽減オート」、「通常発光」、「赤目軽減」、「後幕発光」
「通常発光オート+スローシャッター」、「赤目軽減オート+スローシャッター」
「通常発光+スローシャッター」、「赤目軽減+スローシャッター」
「後幕シンクロ+スローシャッター」、「後幕シンクロ」 |
電源 |
Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL9(付属)およびクイックチャージャーMH-23(付属)
・AC アダプターEH-5(別売) |
撮影可能枚数 (バッテリ) |
連続撮影時(※1):最大約2,000コマ 、1コマ撮影時(※2):最大約520コマ(CIPA)
※1:AF-S DX ズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6G II、連続撮影モード、画像サイズ:M、画質モード:BASIC、シャッター速度:1/250秒、シャッター半押しを3秒持続後、撮影レンズを無限遠から至近間を3往復フォーカシング動作させ6回連続レリーズした後、液晶モニターを5秒間点灯させ、消灯後半押しタイマーがオフになるまで放置。以後同じ動作を繰り返す
※2: CIPA基準に準拠(初期設定条件で30秒間隔ごとに撮影レンズを無限遠から至近に1往復フォーカシング動作をさせて1コマ撮影モードで撮影する。レリーズ1回おきに内蔵フラッシュを発光させる) |
大きさ |
約126(W)×94(H)×64(D)mm、約495g(バッテリー、SDメモリーカード、ボディーキャップを除く) |
|
|
平成20(2008)年7月 |
Nikon D700
|
D3と共通の自社開発12.1メガピクセル大型CMOSセンサー(FXフォーマット)を採用モデルの第2弾で小型軽量、高コストパフォーマンス機。DXレンズ装着時には自動的にセンサー中心部をAPS-Cサイズ相当の画角で切り出し、約514万画素で記録する「クロップ機能」が利用できる。
D3と同様の常用撮像感度ISO200〜6400(最大ISO25600相当)、 連続撮影は最速約5コマ/秒、最大100コマまで可能。マルチパワーバッテリーパック「MB-D10」(別売)装着により最速約8コマ/秒の高速連続撮影を実現。51点AFシステム、約92万ドットVGA (640×480 ピクセル)の超高精細広視野角TFT液晶モニターなどもD3と同様だが、ファインダー視野率は約95%に抑えられている。D300、D60に続きイメージセンサークリーニング機能を採用。
参考:Nikon D300/D300s/D700/D3/D3S/D3Xの機能比較
●「D3」と同じ自社開発 大型撮像素子、有効画素数12.1メガピクセル、36.0 ×23.9 mmのCMOSセンサーを採用
・ 1画素あたりの広い開口面積、ギャップレスマイクロレンズ、インナーレンズの採用により、非常に高いS/N比、広いダイナミックレンジを確保
・ 「D3」同様の12チャンネルによる画像信号の高速読み出し
・ 14ビットA/D変換で元データの情報量を維持したままデジタル信号化
・ エンジン内の全画像処理パイプラインを通じて16ビットのデータ転送により高い演算精度を維持
●2種類の撮像範囲
・「FXフォーマット(36×24)」と「DXフォーマット(24×16)」の2種類の撮像範囲が選択可
・DXレンズ装着時には、自動的にDXフォーマットに切り換えることも可能
●常用撮像感度は ISO 200〜6400。ISO 6400でもノイズの少ない高画質を実現
・ISO 6400に対し、1段(ISO 12800相当)、2段(ISO25600相当)までの増感
・ISO 200 に対し、1段(ISO 100相当)までの減感
・高感度ノイズ低減設定時には、ISO 200 以上の高感度で動作
・撮像感度の自動制御も可能
・低感度から高感度まで、広い感度域において優れた画質を提供
●起動時間は約0.12秒、レリーズタイムラグは約0.040秒(CIPA基準)
●連続撮影はFXフォーマットで最速約5コマ/秒、最大100コマまで可能。マルチパワーバッテリーパック「MB-D10」(別売)装着により最速約8コマ/秒の高速連続撮影を実現
●新世代高速カードUDMAにも対応(データ記録速度35MB/秒)(Type I準拠、マイクロドライブ非対応)
●独自の包括的デジタル画像処理コンセプト「EXPEED (エクスピード)」
●倍率色収差軽減
・ 各色の像倍率が等しくなるよう補正し結像の乱れ自体を大幅に軽減。(全てのNikkorレンズで可)
●シーン認識システム
・AE用の1005分割RGBセンサーで被写体の明るさ+色までをパターン認識し、その情報をAE、AF、AWBに反映
●画作りの選択や調整が簡単にできるピクチャーコントロールシステム
・機種の異なるカメラであっても、同じ設定で撮影するとほぼ同じ画作りの画像が得られる(機種間の色を統一)
・「スタンダード」、「ニュートラル」、「ビビッド」、「モノクローム」の4種を用意
(メーカーサイトからオプションピクチャーコントロールとして「D2X モード」「ポートレート」「風景」がダウンロード可)
・最大9種類の「カスタムピクチャーコントロール」の登録が可能
●アクティブD-ライティング
・従来の「D-ライティング」(撮影後の画像編集機能)に加え、新開発の 「アクティブD-ライティング」 を搭載
・撮影前に予め「強め」、「標準」、「弱め」「オート」(New)を選択
・局所的な階調制御による軟調化を軽減、白とび、黒つぶれを改善し適度なコントラストを保った画像を提供
・コントラストの強い撮影状況下でも、マルチパターン測光との組み合わせでハイライト部の階調を生かした露出を決定
・さらに画像処理段階で撮影画像を解析して白とびを抑え、黒くつぶれる部分を明るく再現
・被写体のコントラストに合わせて自動的に強さを加減する新しい「オート」モードも搭載
●高密度51ポイントAF採用のAFシステム、中央部の15点は、すべて開放F値がF5.6までのクロスセンサー
・「D3」同様に、51のフォーカスポイントを持つ、マルチ CAM3500FX オートフォーカスセンサーモジュールを搭載。
・AF微調節可能
●3つのAFエリアモード
・シングルポイントAFモード
・ダイナミックAFモード[9点、21点、51点、51点(3D-トラッキング)]
・オートエリアAFモード
●2種類のライブビューモード
・液晶モニターで被写体を確認しながら撮影できるライブビューモードを、2種類搭載
・ファンクションボタンに[ライブビュー]を設定しておくと、ボタンを1回押すだけでライブビュー起動可能
・液晶モニターのライブビュー画面に重ねてデジタル水準器を表示可能
●高精細3型VGA広視野角TFT液晶モニター
・約92万ドットVGA (640×480 ピクセル)の超高精細、強化ガラス採用、視野角170°
・クロップ時にファインダー内の表示方法を2種類から選択可
・周囲の明るさに応じて黒文字表示/白文字表示の選択可(自動切換えも可能)
・Info表示:絞り、シャッター速度、露出モード、AFモード、選択AF測距点などの情報を液晶モニターに表示可能
●ファインダー視野率約95%、倍率約0.72倍
●インテグレーテッドダストリダクションシステム
・D300、D60に続きイメージセンサークリーニング機能を採用
= OLPF(光学ローパスフィルター)を4 種の共振周波数で振動させ、OLPFに付着したゴミをふるい落とす
・カメラの電源ON/OFFに連動して作動するほか、メニューからの操作で任意の作動も可
●長寿命バッテリー
・フル充電で撮影可能コマ数約1000コマ(CIPA基準)。マルチパワーバッテリーパックMB-D10(別売)+EN-EL4a(別売)+EN-EL3e併用で約2900コマ(CIPA基準)
●デジタル水準器
・「加速度センサー」でカメラの左右の傾きを検出し、背面液晶モニターに表示
・上面表示パネル、およびファインダー内表示パネルの露出インジケーターで、簡易表示も可
・ライブビュー時には液晶モニターのライブビュー画面に重ねて表示可
●ワイヤレストランスミッターWT-4(別売)に対応
・WT-4は有線LAN (10BASE-T、100BASE-TX)、無線LAN (IEEE 802.11b/g、11a) をサポート
・サムネイルセレクトモード搭載
・Camera Control Pro 2(別売)と併用で、ライブビュー機能についてもワイヤレスでリモートビュー/コントロール撮影可
●15万回のレリーズテストをクリア
●シャッターモニターを搭載し作動シャッタースピードを診断、誤差を自動調整して精度を保障
●ミラーバランサー搭載
●露出ディレ−モード: シャッターボタンを押してミラーアップ後、約1秒後にシャッターが切れる
●マグネシウム合金採用による高い防滴・防塵性を実現(外観カバー、シャシー、ミラーボックス、マルチパワーバッテリーパックMB-D10を含む)
●マルチパワーバッテリーパックMB-D10(別売):マグネシウム合金、EN-EL3e、EN-EL4/4a、単3電池使用可能
●「プラスRAW記録」
・ファンクションボタン(Fn)を1回押すだけで次の1回のみRAW画像も同時記録(画質モードがFINE、NORMAL、BASIC時)
●内蔵フラッシュ:GN17(ISO200)、FXフォーマットで広角側24mm相当の画角をカバー
●ニコンクリエイティブライティングシステム(CLS)にフル対応
●HDMI(デジタルハイビジョン)出力対応(Type C)
●平成26(2014)年9月、後継機の「D750」発売。チルト式液晶モニター、Wi-Fi機能搭載。
●発売時価格: オープンプライス
・D700本体のみ (店頭予想価格は33万円前後の見込み)
・レンズキット : D700+AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF) (店頭予想価格は40万円前後の見込み)
●平成20(2008)年11月20日施行の改正電気用品安全法にて、2011年11月20日以降から強化される要求項目に対応していないことから、平成23(2011)年11月20日に以下の製品と共に日本国内向け出荷を終了した。
・ D300S
- ワイヤレストランスミッター WT-3
- マルチパワーバッテリーパック MB-D10, MB-D200, MB-D80
- バッテリー室カバー BL-3
- Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL9
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
12.1メガピクセル(総画素数12.87メガピクセル)、36.0×23.9mmサイズCMOSセンサー、ニコンFXフォーマット。画素ピッチ8.45μm。レンズの焦点距離の約1倍に相当 |
記録画素 |
|
4256×2832(12.1MP) |
3184×2120 |
2128×1416 |
1倍 |
2784×1848(5.1MP) |
2080×1384 |
1392×920 |
約1.5倍相当 |
|
ダスト低減機能 |
ニコンインテグレーテッドダストリダクションシステム、イメージセンサークリーニング イメージダストオフデータ取得(別売のCaputure NX2必要) |
ISO感度 (推奨露光指数) |
ISO 200〜6400(1/3、1/2、1段ステップ)、ISO 200に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO
100相当)の減感、ISO 6400に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO 12800 相当)、2段(ISO 25600相当)の増感が可能、感度自動制御が可能 |
画質モード |
1) RAW 12ビット/14ビット (ロスレス圧縮、圧縮、非圧縮)
2) TIFF(RGB)
3) JPEG-Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)[サイズ優先時]、画質優先選択可能
4) RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 |
コンパクトフラッシュカード(Type I 準拠、UDMA対応)、 (Type II不可、マイクロドライブ非対応) |
対応規格 |
DCF 2.0(Design rule for Camera File system)、DPOF(Digital Print Order
Format)、Exif 2.21(Exchangeable image file format for digital still cameras)、PictBridge |
動作モード |
・ S(1コマ):1コマ撮影
・ CL(低速連続撮影)
EN-EL3e使用:約1〜5コマ/秒
MB-D10、またはACアダプター使用:約1〜7コマ/秒
・ CH(高速連続撮影)
EN-EL3e使用:5コマ/秒
MB-D10、またはACアダプター使用:約8コマ/秒
・ LV(ライブビュー撮影)
・ セルフタイマー撮影:作動時間2秒、5秒、10秒、20秒に設定可能、
・ Mup(ミラーアップ):ミラーアップ撮影 |
連続撮影枚数 |
FXフォーマット/JPEG/L/Nomal時で100コマ、FXフォーマット/RAW(12bit)で26コマ、FXフォーマットRAW(14bit)で23コマ。(UDMA対応カード使用時) |
ホワイトバランス |
オート(1005分割RGBセンサー、撮像素子併用によるホワイトバランス)、マニュアル7種プリセット可能(それぞれ微調整画面で設定可能)、色温度設定可能、WBブラケティング可能 |
液晶モニタ− |
3型低温ポリシリコンTFT液晶、約92万ドット(VGA)、視野角170°、視野率100%、明るさ調整可能。
1コマ再生、サムネイル再生(4または9分割)、拡大再生、スライドショー、ヒストグラム表示、ハイライト表示、撮影画像の縦位置自動回転、画像コメント入力可能(英数字36文字まで)、音声メモ入力/再生可能 |
ライブビュー |
1) 手持ち撮影モード:TTL位相差検出方式、フォーカスポイント51点(うち、クロスタイプセンサー15点)
2) 三脚撮影モード:コントラストAF方式、全画面の任意の位置でAF可能
・ライブビュー画面にデジタル水準器表示可能 |
レンズマウント |
ニコンFマウント(AFカップリング、AF接点付) |
交換レンズ |
1) G/Dタイプレンズ( IXニッコールを除く):フル機能使用可(PCマイクロニッコールを除く)
2) DXレンズ:撮像範囲[DXフォーマット(24×16)]でフル機能使用可
3) G/Dタイプ以外のAFレンズ(F3AF用を除く):3D-RGBマルチパターン測光IIを除く機能使用可
4) Pタイプレンズ:3D-RGB マルチパターン測光IIを除く機能使用可
5) 非CPUのAiレンズ:露出モードA、Mで可、開放F値がF5.6より明るい場合フォーカスエイド可、レンズ情報手動設定でRGBマルチパターン測光、絞り値表示など使用可(非AIレンズは使用不可) |
ファインダー |
アイレベル式ペンタプリズム、視野率約95%、倍率約0.72倍、アイポイント18mm(-1.0
m-1時)
B型クリアマットスクリーンVI(フォーカスフレーム付)、構図用格子線表示可能 |
オートフォーカス |
・ TTL位相差検出方式、フォーカスポイント51点(うちクロスタイプセンサー15点)、マルチCAM3500FXオートフォーカスセンサーモジュールで検出、AF微調節可能、検出範囲:-1〜+19EV(ISO 100換算、常温20℃)
・ コントラストAF方式(ライブビュー[三脚撮影モード]時) |
レンズサーボ |
・ オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)を選択可能、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行
・ マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
フォーカスエリア |
・AF51点設定時:51点のフォーカスポイントから1点を選択
・AF11点設定時:11点のフォーカスポイントから1点を選択 |
AFエリアモード |
シングルポイントAFモード、ダイナミックAFモード[9点、21点、51点、51点(3D-トラッキング)]、オートエリアAFモード |
測光方式 |
1005分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式
1) マルチパターン測光:3D-RGBマルチパターン測光II(G/Dタイプレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光II(その他のCPUレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光(非CPUのAiレンズのレンズ情報手動設定時)
2) 中央部重点測光:φ12mm相当を測光(中央部重点度約75%)、φ8mm、φ15mm、φ20mm、画面全体の平均のいずれかに変更可能(非CPUレンズ装着時はφ12mmまたは画面全体の平均)
3) スポット測光:φ4mm相当(全画面の約1.5%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動(非CPUのAiレンズ装着時は中央に固定) |
露出計連動 |
CPU連動方式、Ai方式併用(固定式露出計連動レバー) |
露出モード |
P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル |
露出補正 |
±5段の範囲で1/3、1/2、1段ステップで補正可能 |
オートブラケティング |
1) AE、フラッシュブラケティング時、撮影コマ数:2〜9コマ、補正ステップ:1/3、1/2、2/3、1段ステップ
2) WBブラケティング時、撮影コマ数:2〜9コマ、補正ステップ:1〜3段ステップ |
ピクチャーコントロールシステム |
スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクロームから選択可能、それぞれ調整可能、カスタムピクチャーコントロール9種登録可能 |
アクティブD-ライティング |
強め、標準、弱め、オートから選択可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、30〜1/8000秒(1/3、1/2、1段ステップ)、bulb |
スピードライト |
押しボタン操作による手動ポップアップ方式
ガイドナンバー:
1)約17(マニュアルフル発光時約18)(ISO200・m、20°C)
2)約12(マニュアルフル発光時約13)(ISO100相当・m、20°C)
X=1/250秒、1/320秒以下の低速シャッタースピードで同調(1/250〜1/320秒まではガイドナンバーが減少)
・先幕シンクロ、スローシンクロ、後幕シンクロ、赤目軽減、赤目軽減スローシンクロ |
フラッシュの調光方式 |
・ 1005分割RGBセンサーによるTTL 調光制御
1) 内蔵フラッシュ: SB-900、SB-800、SB-600、SB-400との組み合わせでi-TTL-BL調光、スタンダードi-TTL調光可能
2) 絞り連動外部自動調光(AA): SB-900、SB-800とCPUレンズとの組み合わせ時
3) 外部自動調光(A): SB-900、SB-800、SB-28、SB-27、SB-22Sなどとの組み合わせ時
4) 距離優先マニュアル発光(GN): SB-900、SB-800との組み合わせ時 |
ニコンクリエイティブライティングシステム |
1) SB-900、SB-800、SB-600、SB-R200との組み合わせでアドバンストワイヤレスライティング(SB-600、SB-R200はリモートのみ)可能。コマンダーモード設定字は内蔵フラッシュを主灯として制御可能
2) オートFPハイスピードシンクロ、発光色温度情報伝達、モデリング発光、FVロックに対応(SB-400は発光色温度情報伝達、FVロックのみ対応) |
その他 |
・HDMI出力: HDMIバージョン1.3a対応、HDMIミニ端子(Type C)装備、HDMI出力と液晶モニターの同時再生不可
・外部インターフェース: USB 2.0 Hi-Speed |
電源 |
Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL4a/4 1個使用、ACアダプターEH-6(別売) |
大きさ |
約147(W)x123(H)x 77(D)mm、約995g(バッテリー、メモリ−カード除く) |
|
|
平成20(2008)年9月 |
Nikon D90
|
2006年9月に発売された「D80」の後継機。
「D300」と同じ有効画素数12.3メガピクセルCMOSセンサーを採用し、ライブビュー、イメージセンサークリーニング機能、レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ初の動画撮影機能を搭載した。ボディサイズはD80と全く同じで重量が35g増加している。
参考: 「Nikon D60/D80/D90/D200/D300(s) の機能比較」
参考: 「Nikon D40/D40x/D60/D3000/D3100/D5000/D90の機能比較」
参考: 「Nikon D3100/D5100/D90/D7000/D300Sの機能比較」
●有効画素数12.3メガピクセル。ニコンDXフォーマットCMOSセンサー搭載
・ D300のCMOSセンサーに省電力関連の改良を行なっている
●優れたノイズ低減で実現した高感度ISO3200の高画質
・ ISO200〜3200、ISO100相当までの減感、ISO6400相当までの増感設定も可
・ ISO800以上で作動する高感度ノイズ低減機能は、色ノイズ、色にじみ、暗部ノイズを極力抑える
●ライブビュー:3つのAFモード搭載
・ 顔認識AF/
ワイドエリアAF/
ノーマルエリアAF
●ライブビューを直接起動する「Lv」ボタン
●顔認識システムを搭載した「シーン認識システム」
・ 撮影時の画面内の人物の顔を認識し、420分割RGBセンサーからの輝度、色情報と相まってシーン認識性能を向上(より精度の高い自動露出制御やオートホワイトバランスを実現)
・ 再生時には画像内の顔を認識し、顔を瞬時に拡大して確認可能
●ピクチャーコントロールシステムの強化
・ [スタンダード]
・ [ニュートラル]
・ [ビビッド]
・ [モノクローム]
・ [ポートレート]<New>
・ [風景]<New>
●世界初(レンズ交換式デジタル一眼レフカメラにおいて)の
動画撮影機能「Dムービー」
●イメージセンサークリーニング機能
・ ローパスフィルターを4種類の周波数で震動させて、付着したゴミやホコリをふるい落とす。
●独自の包括的デジタル画像処理コンセプト「EXPEED (エクスピード) 」
●11点測距(うち中央の1点はクロスタイプセンサー)のマルチCAM1000AFセンサー
・ シーン認識システムと連動し、3D-トラッキングが働く。
●記録メディアはSDメモリーカード (SDHC規格準拠。Multi Media Card(MMC)には未対応)
●10万回のレリーズテストをクリアした高耐久性シャッターユニット
●約4.5コマ/秒、連続100コマ(※)までの連写が可能(←約3コマ/秒)
・ シャッターユニット駆動部にコアレスモーターを搭載。
(※Panasonic PRO HIGH SPEED 2GB SDメモリーカード使用、JPEG時(画質モードNORMAL、画像サイズL)
●起動時間約0.15秒。レリーズタイムラグ65ms(CIPAガイドライン準拠)
●露出ディレ−モード: シャッターボタンを押してミラーアップ後、約1秒後にシャッターが切れる
●ペンタプリズム式ファインダー
・ 視野率約96%、倍率約0.94倍、アイポイント19.5mm
・ 厳密な構図決定に有効な格子線も表示可
●高精細約92万ドット(VGA)、広視野角170°の3型液晶モニター
・ ライブビュー時にはコントラストAF方式、顔認識AFも可能
●18mmレンズの画角をカバーする内蔵フラッシュ(コマンダー機能を搭載)
●被写体を見た目に近い状態でとらえるアクティブD-ライティング
・ 効果の度合いは[より強め]<New>、[強め]、[標準]、[弱め]、[しない]の5種
・ 被写体のコントラストに合わせて適切な強度を自動的に選択する[オート]<New>も設定可
・ アクティブD-ライティング「なし」と「あり」を2コマ連続して撮影する「ブラケティング機能」
●13種類のカメラ内「画像編集機能」
・ 魚眼効果:フィッシュアイレンズで撮影したような効果<New>
・ 傾き補正:画像の傾きを補正<New>
・ ゆがみ補正:レンズの収差によるゆがみを補正<New>
・ D-ライティング
・ 赤目補正
・ トリミング
・ モノトーン
・ フィルター効果(スカイライト/ウォームトーン/赤強調/緑強調/青強調/クロススクリーン)
・ カラーカスタマイズ
・ スモールピクチャー
・ 画像合成
・ カメラ内RAW現像
・ 簡易レタッチ
●情報表示画面を起動する独立した「info」ボタン
●電源はLi-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL3e(D700、D300、D200、D80と共通)1個使用
・ 1回の充電で約850コマの撮影が可能(CIPA基準準拠)
●D80と同じマルチパワーバッテリーパック「MB-D80」に対応
・ EN-EL3eを1個、または2個装着できるほか、単3電池6本での駆動が可能
●撮影シーンに応じて最適な制御を行う「アドバンストシーンモード」
(ポートレート、風景、スポーツ、クローズアップ、夜景ポートレート)
・ 「ピクチャーコントロールシステム」、「アクティブD-ライティング」もシーンに応じて自動設定
・ 高感度でのノイズ低減技術を活かして、暗いシーンの画質も向上
・ 装着レンズの手ブレ補正(VR)ON/OFFも自動的に判別し、露出を最適に制御
●撮影時の位置情報などを記録するGPSユニット「GP-1」(別売)に対応
・ 撮影時の緯度、経度、標高、日時が記録可
・ 地図情報と連携させて 画像つきのオリジナルマップ作成などが可能
●豊富な再生表示
・ 1コマ再生、サムネイル再生(4、9、72分割<New>、またはカレンダーモード <New>)、拡大再生
( カレンダー表示=撮影画像を撮影日ごとにカレンダー上に表示する <New>)
・ Pictmotion(画像効果とBGM付きで画像再生を楽しめる)
= 撮影した静止画やDムービー(動画)を次々に好みの画像効果とBGM(それぞれ5種類)にのせて再生できる。
・ スライドショー
・ ヒストグラム表示
・ 拡大ヒストグラム表示(画像の拡大領域のヒストグラム表示) <New>
・ ハイライト表示
・ 撮影画像の縦位置自動回転
・ 画像コメント入力可能(英数字36文字まで)
・ ハイビジョンテレビで画像が再生できるHDMI(High-Definition Multimedia
Interface)規格に対応
発売時価格: オープンプライス
● ボディのみ (店頭予想価格は12万円前後の見込み)
● D90 AF-S DX 18-55G VRレンズキット (店頭予想価格は13万5,000円前後の見込み)
・ D90
・ AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
● D90 AF-S DX 18-105 G VRレンズキット (店頭予想価格は17万円前後の見込み)
・ D90
・ AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
● D90 AF-S DX VR 18-200Gレンズキット (店頭予想価格は21万前後の見込み)
・ D90
・ AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
● D90 AF-S DX 18-200G VR IIレンズキット (09/09/04 追加発売。店頭予想価格は20万前後の見込み)
・ D90
・ AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II (AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G のリニューアル版)
● D90アニバーサリーキット (店頭予想価格は18万円前後の見込み)
(NIKKOR発売75周年とNikonCameras60周年を記念。)
・ D90
・ AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
・ スピードライトSB-400
・ 限定ストラップ
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
有効画素数12.3メガピクセル、総画素数12.9メガピクセル、23.6×15.8mmサイズCMOSセンサー、ニコンDXフォーマット。画素ピッチ5.5μm。レンズの焦点距離の約1.5倍に相当 |
記録画素数 |
[L]4288x2848ピクセル、[M]3216x2136ピクセル、[S]2144x1424ピクセル |
ダスト低減機能 |
ニコンインテグレーテッドダストリダクションシステム ( イメージセンサークリーニング機能、イメージダストオフデータ取得
) |
ISO感度 (推奨露光指数) |
ISO 200〜3200(1/3段ステップ)、ISO 200に対し約0.3、0.7、1段(ISO 100相当)の減感、ISO 3200に対し約0.3、0.7、1段(ISO 6400相当)の増感、感度自動制御が可能。ISO800以上で高感度ノイズ低減機能が作動 |
画質モード |
・ RAW(12ビット圧縮RAW) (復元にはViewNX、別売のCaptureNX2が必要)
・ JPEG-Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)
・ RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 |
SDメモリーカード(SDHC規格準拠。Multi Media Card(MMC)には未対応) |
レリーズモード |
S(1コマ撮影)、CL(低速連続撮影)、CH(高速連続撮影)、セルフタイマー撮影、瞬時リモコン撮影、2秒リモコン撮影 |
連続撮影速度 |
・ 低速連続撮影:約1〜4コマ/秒
・ 高速連続撮影:約4.5コマ/秒 |
連続撮影可能枚数 |
100コマ(Panasonic PRO HIGH SPEED 2GB SDメモリーカード使用、JPEG時(画質モードNORMAL、画像サイズL) |
ホワイトバランス |
オート(420分割RGBセンサー、撮像素子併用によるホワイトバランス)、マニュアル12種(微調整可能)、色温度設定可能、プリセット可能、WBブラケティング可能 |
動画撮影機能 |
・ 記録画素数: 1280×720/24fps、640×424/24fps、320×216/24fps
・ 最長記録時間: 約5分(1280×720)、約20分(640×424、320×216)
・ AVI形式、Motion-JPEG圧縮、モノラル音声 |
液晶モニタ− |
3型低温ポリシリコンTFT液晶、約92万ドット(VGA)、視野角170°、視野率100%、明るさ調整可能。 1コマ再生、動画再生、サムネイル再生(4、9、72分割またはカレンダーモード)、拡大再生、Pictmotion、スライドショー、ヒストグラム表示、ハイライト表示、撮影画像の縦位置自動回転、画像コメント入力可能(英数字36文字まで) |
ライブビュー |
・ 顔認識AF、ワイドエリアAF、ノーマルエリアAF
・ コントラストAF方式、全画面の任意の位置でAF可能(AFモードが[顔認識AF]の時は、カメラが決めた位置のみでAF可能) |
レンズマウント |
ニコンFマウント(AFカップリング、AF接点付) |
交換レンズ |
・ DXレンズ:フル機能使用可
・ G/Dタイプレンズ( IXニッコールを除く):フル機能使用可(PCマイクロニッコールを除く)
・ G/Dタイプ以外のAFレンズ(F3AF用を除く):3D-RGBマルチパターン測光IIを除く機能使用可
・ Pタイプレンズ:3D-RGB マルチパターン測光IIおよびオートフォーカスを除く機能使用可
・ 非CPUのAiレンズ:露出モードMで使用可(但し、露出計は使用不可)、開放F値がF5.6より明るい場合フォーカスエイド可 |
レンズ絞り |
瞬間復元式、電子制御式 |
ファインダー |
アイレベル式ペンタプリズム
上下左右約96%、倍率約0.94倍、アイポイント19.5mm(-1.0 m-1時)
B型クリアマットスクリーンII(AFエリアフレーム付、構図用格子線表示可能) |
オートフォーカス |
・ TTL位相差検出方式、フォーカスポイント11点(うち中央の1点はクロスタイプセンサー)。マルチCAM1000オートフォーカスセンサーモジュールで検出
・ 中央のフォーカスポイントはノーマルフレーム/ワイドフレームの切り換え可能 |
レンズサーボ |
・ オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)、AFサーボモード自動切換え(AF-A)を選択可能、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行
・ マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
フォーカスエリア |
11点のフォーカスポイントから1点を選択 |
AFエリアモード |
シングルポイントAFモード、ダイナミックAFモードオートエリアAFモード、3D-トラッキング(11点)モード |
測光方式 |
420分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式
・ マルチパターン測光:3D-RGBマルチパターン測光II(G/Dタイプレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光II(その他のCPUレンズ使用時)
・ 中央部重点測光:φ8mm相当を測光(中央部重点度約75%)、φ6mm、φ10mmのいずれかに変更可能
・ スポット測光:φ3.5mm相当(全画面の約2%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動 |
露出計連動 |
CPU連動方式 |
露出モード |
P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル
オート、発光禁止オート、アドバンストシーンモード(ポートレート、風景、スポーツ、クローズアップ、夜景ポートレート) |
露出補正 |
範囲:±5段、補正ステップ:1/3、1/2段ステップ |
オートブラケティング |
・ AE、フラッシュブラケティング時、撮影コマ数:2〜3コマ、補正ステップ:1/3、1/2、2/3、1、2段ステップ
・ WBブラケティング時、撮影コマ数:2〜3コマ、補正ステップ:1〜3段ステップ
・ アクティブD-ライティング時、撮影コマ数:2コマ(アクティブD-ライティングあり/なしの2枚) |
ピクチャーコントロールシステム |
スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクローム/ポートレート/風景から選択可能、それぞれ調整可能、カスタムピクチャーコントロール9種登録可能 |
アクティブD-ライティング |
オート、より強め、強め、標準、弱め、しないから選択可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、30〜1/4000秒(1/3、1/2段ステップ)、bulb |
スピードライト |
コマンダー機能搭載、18mmレンズの画角をカバー。
ガイドナンバー:
・ 約17(マニュアル発光時約18)(ISO200・m、20°C)
・ 約12(マニュアル発光時約13)(ISO100・m、20°C)
・X=1/200秒以下の低速シャッタースピードで同調
オート、ポートレート、クローズアップ、夜景ポートレート時:オートポップアップ方式による自動発光
P、S、A、M時:押しボタン操作による手動ポップアップ方式 |
ニコンクリエイティブライティングシステム |
・SB-900、 SB-800、SB-600、SB-R200との組み合わせでアドバンストワイヤレスライティング(SB-600、SB-R200はリモートのみ)可能。コマンダーモード設定字は、
内蔵フラッシュを主灯として制御可能
・ オートFPハイスピードシンクロ、発光色温度情報伝達、モデリング発光、FVロックに対応
(SB-400は発光色温度情報伝達、FVロックのみ対応) |
その他 |
・ 外部インターフェース: USB 2.0 Hi-Speed/HDMIミニ端子/ビデオ出力 ・ リモートコードMC-DC2(別売)用
・ GPSユニットGP-1(別売)用 |
電源 |
Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL3e 1個使用。1回の充電で約850コマの撮影が可能(CIPA基準準拠)
リチャージャブルクイックチャージャーMH-22またはMH-21(別売)による充電、ACアダプターEH-6(別売) |
バッテリーパック |
マルチパワーバッテリーパック MB-D80(別売):Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL3e
1個または2個使用。単3型電池(アルカリ電池、ニッケル水素充電池、リチウム電池、ニッケルマンガン電池)
6本使用 |
大きさ |
約132×103×77mm、約620g(バッテリー、メモリ−カード除く) |
|
|
平成20(2008)年12月 |
Nikon D3X
|
「D3」の高画素版として、有効画素数24.5メガピクセルのFXフォーマットCMOSセンサー(35.9×24.0mm)を搭載し、高精細、高画質を実現した。中判デジタルカメラ同等の極めて高精細な画像を提供し、プロユーザー、特にスタジオでの高画質な撮影、高精細、高画質が求められるファッションや商品撮影、大判ポスターなどの制作にも十分耐える画質性能を持つ。カメラボディーは「D3」と共通。
参考:Nikon D300/D300s/D700/D3/D3S/D3Xの機能比較
●ニコンFXフォーマット、有効画素数約 24.5メガピクセルCMOSセンサー(35.9×24.0mm)搭載<New>
・センサー内に搭載したA/Dコンバーターが、シャドウ部分のノイズ低減、低消費電力、高速読み出しに貢献。
・12ビット・14ビットのA/D変換切り換え可能
・マルチレイヤ-構造の光学ローパスフィルターにより解像度の向上とモアレの抑制を両立
・マルチコーティングの採用でフレアやゴーストを抑制
●ISO 100〜1600の広い常用撮像感度と優れた低ノイズ性能。
・ISO 1600に対し、1段(ISO 3200相当)、2段(ISO 6400相当)までの増感
・ISO 100 に対し、1段(ISO 50相当)までの減感が可能
●連続撮影速度:
・24.5メガピクセル(FXフォーマット)、または20.4メガピクセル(5:4時): 約5コマ/秒
・10.5メガピクセル(DXフォーマット時): 約7コマ/秒
●撮影可能コマ数:
・約4400コマ(EN-EL4a使用時、1コマ撮影モード。CIPA標準)
●3種類の撮像範囲 ・「FXフォーマット(36×24)」「DXフォーマット(24×16)」「5:4
(30×24)」の3種類の撮像範囲が選択可。 ・「DXフォーマット」「5:4」の2種の撮像範囲が選択された場合、ファインダー視野も撮像されない領域は自動的にマスクされる。
・DXレンズ装着時には、自動的にDXフォーマットに切り換えることも可能
●起動時間約0.12秒。レリーズタイムラグ40ms(CIPAガイドライン準拠)
●独自の包括的デジタル画像処理コンセプト「EXPEED
(エクスピード)」
●倍率色収差軽減 ・
各色の像倍率が等しくなるよう補正し結像の乱れ自体を大幅に軽減。(全てのNikkorレンズで可)
●画作りの選択や調整が簡単にできるピクチャーコントロールシステム ・機種の異なるカメラであっても、同じ設定で撮影するとほぼ同じ画作りの画像が得られる(機種間の色を統一) ・「スタンダード」、「ニュートラル」、「ビビッド」、「モノクローム」の4種を用意
・「風景」「ポートレート」「D2XMODE I」「D2XMODE II」「D2XMODE III」も無料ダウンロードして利用可
●2種類のライブビューモード ・液晶モニターで被写体を確認しながら撮影できるライブビューモードを、2種類搭載 ・「手持ち撮影モード」:通常のAF撮影と同様に全AF51点を用いたTTL位相差検出方式AFでピント合わせが可能
・「三脚撮影モード」
は三脚固定状態での厳密なピント合わせを目的とし、画面上の任意のポイントでコントラストAFによるピント
●ファインダー視野率100%、倍率0.7倍(FXフォーマット)
・FXフォーマット時は上下左右約100%、DXフォーマット時は上下左右約97%、5:4時は上下約100%・左右約97%
●高密度51ポイントAF採用のAFシステム
・中央部の15点は、すべて、装着レンズの開放F値がF5.6までクロスセンサーとして機能 ・シーン認識システムとの連動を図り、優れた被写体捕捉性能、動体予測性能を発揮 ・AFポイントの選択は51点すべて、もしくは11点に限定したAFポイントから、任意の1点を選択可 ・ダイナミックAFモードでは、広範囲・高密度の多点AFポイントで構成される面で被写体を捉え、最適なフォーカス動作を実行。 ・3D-トラッキング: 移動被写体の画面内平面方向の動きを自動的に追尾する新機能 ・オートエリアAFモードでは、人物もしくは近距離被写体の優先度を上げてAFポイント選択を行う
●AF微調節機能を搭載(最大20本分のレンズセッティング可能)
・万一レンズごとの合焦誤差がある場合に、ユーザーが任意にオートフォーカスの合焦位置を微調節
●シーン認識システム ・AE用の1005分割RGBセンサーで被写体をパターン認識し、その情報をAE、AF、AWBに反映
●高精細3型VGA広視野角TFT液晶モニター ・約92万ドットVGA (640×480
ピクセル)の超高精細、強化ガラス採用、視野角170°
・Info表示:絞り、シャッター速度、露出モード、AFモード、選択AF測距点などの情報を液晶モニターに表示可能
●明るい場所に適した[黒文字表示]、暗い場所に適した[白文字表示]が選べる撮影情報表示
●UDMA対応のダブルスロット
・[順次記録]、[バックアップ記録]、RAW画像とJPEG画像を別々のカードに記録する[RAW+JPEG分割記録]を選択可能
●優れた耐久性;マグネシウム合金。高い防滴・防塵性を実現。(外観カバー、シャシー、ミラーボックス) ●炭素繊維+ケブラーのハイブリッド新素材シャッター羽根を採用し、30万回のレリーズテストをクリア
●シャッターモニターを搭載し安定した精度を保障
●露出ディレ−モード: シャッターボタンを押してミラーアップ後、約1秒後にシャッターが切れる
●1コマ撮影モード時、付属のバッテリーEN-EL4a使用で、1回の充電で約4400コマの撮影が可能
●拡張されたファンクションボタン機能
・カスタムメニューでプレビューやAEロック、特定の測光モードなどの頻繁に使用する機能を割り当てられる。
●デジタル水準器:カメラの傾きをボディーに内蔵した「傾斜センサー」で検出 ●HDMI(デジタルハイビジョン)出力対応
●動画撮影機能、イメージセンサークリーニング機能はない。
●発売時価格: オープンプライス(店頭予想価格は90万円前後の見込み)
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
有効画素数24.5メガピクセル、総画素数25.72メガピクセル、35.9×24.0mmサイズCMOSセンサー、ニコンFXフォーマット。画素ピッチ5.94μm。レンズの焦点距離の約1倍に相当 |
記録画素 |
|
6048×4032(2450万画素) |
4544×3024 |
3024×2016 |
3968×2640(1050万画素) |
2976×1976 |
1984×1320 |
5056×4032(2040万画素) |
3792×3024 |
2528×2016 |
|
ISO感度 (推奨露光指数) |
ISO 100〜1600(1/3、1/2、1段ステップ)、ISO 100に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO 50相当)の減感、ISO 1600に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO 3200 相当)、2段(ISO 6400相当)の増感が可能、感度自動制御が可能 |
画質モード |
・ RAW 12ビット/14ビット (ロスレス圧縮、圧縮、非圧縮) (復元にはViewNX、別売のCaptureNX2が必要)
・ TIFF(RGB)
・ JPEG-Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)[サイズ優先時]、画質優先選択可能
・ RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 |
コンパクトフラッシュカード(Type I/II 準拠、UDMA対応)、マイクロドライブ対応 |
ダブルスロット |
メモリーカードの順次記録、同時記録、分割記録ならびにカード間コピー可能 |
対応規格 |
DCF 2.0(Design rule for Camera File system)、DPOF(Digital Print Order
Format)、Exif 2.21(Exchangeable image file format for digital still cameras)、PictBridge |
動作モード |
・ S(1コマ):1コマ撮影
・ CL(低速連続撮影): 約1〜9コマ/秒(FXフォーマット、5:4、DXフォーマット)
・ CH(高速連続撮影):
FXフォーマット(36x24)、5:4(30x24)]の場合、約5コマ/秒
DXフォーマット(24x16)]の場合、:約5〜7コマ/秒
・ LV(ライブビュー撮影)
・ セルフタイマー撮影:作動時間2秒、5秒、10秒、20秒に設定可能、
・ Mup(ミラーアップ):ミラーアップ撮影 |
連続撮影枚数 |
FXフォーマット:
・ JPEG/L/Nomal時で約61コマ
・ RAW(12bitロスレス圧縮)で約24コマ
・ RAW(14bitロスレス圧縮)で約28コマ
DXフォーマット:
・ JPEG/L/Nomal時で約130コマ
・ RAW(12bitロスレス圧縮)で約32コマ
・ RAW(14bitロスレス圧縮)で約52コマ
(UDMA対応カード使用時) |
ホワイトバランス |
オート(1005分割RGBセンサー、撮像素子併用によるホワイトバランス)、マニュアル7種プリセット可能(それぞれ微調整画面で設定可能)、色温度設定可能、WBブラケティング可能 |
液晶モニタ− |
3型低温ポリシリコンTFT液晶、約92万ドット(VGA)、視野角170°、視野率100%、明るさ調整可能。
1コマ再生、サムネイル再生(4または9分割)、拡大再生、スライドショー、ヒストグラム表示、ハイライト表示、撮影画像の縦位置自動回転、画像コメント入力可能(英数字36文字まで)、音声メモ入力/再生可能 |
ライブビュー |
・手持ち撮影モード:TTL位相差検出方式:フォーカスポイント51点(うち、クロスタイプセンサー15点)
・三脚撮影モード:コントラストAF方式、全画面の任意の位置でAF可能 |
レンズマウント |
ニコンFマウント(AFカップリング、AF接点付) |
交換レンズ |
・ G/Dタイプレンズ( IXニッコールを除く):フル機能使用可(PCマイクロニッコールを除く)
・ DXレンズ:撮像範囲[DXフォーマット(24×16)]でフル機能使用可
・ G/Dタイプ以外のAFレンズ(F3AF用を除く):3D-RGBマルチパターン測光IIを除く機能使用可
・ Pタイプレンズ:3D-RGB マルチパターン測光IIを除く機能使用可
・ 非CPUのAiレンズ:露出モードA、Mで可、開放F値がF5.6より明るい場合フォーカスエイド可、レンズ情報手動設定でRGBマルチパターン測光、絞り値表示など使用可(非AIレンズは使用不可)
・ IXレンズは使用不可
実撮影画角: レンズ表記通り(DXフォーマット時:レンズ表記の約1.5倍)の焦点距離に相当 |
レンズ絞り |
瞬間復元式、電子制御式 |
ファインダー |
アイレベル式ペンタプリズム FXフォーマット時:上下左右約100%、DXフォーマット時:上下左右約97%、5:4時は上下約100%/左右約97%(対実画面)
倍率約0.7倍、アイポイント18mm(-1.0 m-1時) B型クリアマットスクリーンVI(AFエリアフレーム付)、別売のE型マットスクリーンVIと交換可能 |
オートフォーカス |
・ TTL位相差検出方式、フォーカスポイント51点(うちクロスタイプセンサー15点)、マルチCAM3500FXオートフォーカスセンサーモジュールで検出、AF微調節可能、検出範囲:-1〜+19EV(ISO 100換算、常温20℃)
・ コントラストAF方式(ライブビュー[三脚撮影モード]時) |
レンズサーボ |
・ オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)を選択可能、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行
・ マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
フォーカスエリア |
・AF51点設定時:51点のフォーカスポイントから1点を選択
・AF11点設定時:11点のフォーカスポイントから1点を選択 |
AFエリアモード |
シングルポイントAFモード、ダイナミックAFモード[9点、21点、51点、51点(3D-トラッキング)]、オートエリアAFモード |
測光方式 |
1005分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式
・ マルチパターン測光:3D-RGBマルチパターン測光II(G/Dタイプレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光II(その他のCPUレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光(非CPUのAiレンズのレンズ情報手動設定時)
・ 中央部重点測光:φ12mm相当を測光(中央部重点度約75%)、φ8mm、φ15mm、φ20mm、画面全体の平均のいずれかに変更可能(非CPUのAiレンズ装着時はφ12mm、または画面全体の平均)
・ スポット測光:φ4mm相当(全画面の約1.5%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動(非CPUのAiレンズ装着時は中央に固定) |
露出計連動 |
CPU連動方式、Ai方式併用(固定式露出計連動レバー) |
露出モード |
P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル |
露出補正 |
±5.0段の範囲で1/3、1/2、1段ステップで補正可能 |
オートブラケティング |
・ AE、フラッシュブラケティング時、撮影コマ数:2〜9コマ、補正ステップ:1/3、1/2、2/3、1段ステップ
・ WBブラケティング時、撮影コマ数:2〜9コマ、補正ステップ:1〜3段ステップ |
ピクチャーコントロールシステム |
スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクロームから選択可能、それぞれ調整可能、カスタムピクチャーコントロール9種登録可能 |
アクティブD-ライティング |
オート、より強め、強め、標準、弱め、しないから選択可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、30〜1/8000秒(1/3、1/2、1段ステップ)、bulb |
スピードライト |
・X=1/250秒、1/250秒以下の低速シャッタースピードで別売スピードライトと同調
・ 1005分割RGBセンサーによるTTL 調光制御:SB-900、SB-800、SB-600、SB-400との組み合わせでi-TTL-BL調光、スタンダードi-TTL調光可能
・ 絞り連動外部自動調光(AA):SB-900、SB-800とCPUレンズとの組み合わせ時
・ 外部自動調光(A):SB-900、SB-800、SB-28、SB-27、SB-22Sなどとの組み合わせ時
・ 距離優先マニュアル発光(GN):SB-900、SB-800との組み合わせ時
・先幕シンクロ、スローシンクロ、後幕シンクロ、赤目軽減、赤目軽減スローシンクロ |
ニコンクリエイティブライティングシステム |
・ SB-900、 SB-800、SB-600、SB-R200との組み合わせでアドバンストワイヤレスライティング(SB-600、SB-R200はリモートのみ)可能
・ オートFPハイスピードシンクロ、発光色温度情報伝達、モデリング発光、FVロックに対応
(SB-400は発光色温度情報伝達、FVロックのみ対応) |
その他 |
・ プレビュー機能、リモートコントロール可能。
・ 画像コメント(36文字までの英数字)、フォーカスロック、AEロック
・ セルフタイマー(電子制御式、作動時間:2、5、10、20秒に設定可能)
・ 外部インターフェース: USB 2.0 Hi-Speed/HDMI出力端子(Type A)/ビデオ出力
・10ピンターミナルに GPSユニットGP-1(別売)に接続 |
電源 |
Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL4a/EN-EL4(別売)いずれか1個使用、ACアダプターEH-6(別売) |
大きさ |
約159.5×157×87.5mm、約1,220g(バッテリー、メモリ−カード除く) |
|
|
平成21(2009)年5月 |
Nikon D5000
|
平成20(2008)年2月に発売された「D60」上位機となるエントリーモデル。(D60も暫くの間併売される)
ニコンデジタル一眼レフとしては初めての2.7型バリアングル液晶モニターを採用し、
「D300」や「D90」と同じ有効画素数12.3メガピクセルCMOSセンサー、11点AF、ライブビュー、イメージセンサークリーニング機能、動画撮影機能、静音撮影モードを搭載した。
ボディサイズは、バリアングル液晶モニターを採用したことにより[D60」に比べて、幅+1mm、高さ+10mm、厚み+16mm、重量+65gと大きくなっている。(「D90」と比較しても、
高さ+1mm、厚み+3mmの増加)
参考: 「Nikon D3000/D3100/D5000/D5100の機能比較(簡略版)」
参考: 「Nikon D40/D40x/D60/D3000/D3100/D5000/D90の機能比較」
(以下、[← ] 内はD60の値を示す)
●2.7型バリアングル液晶モニター <New>
・ 高精細約23万ドット、視野率100%
・ 手前に180°開き、開いた状態で反時計回りに180°、時計回りに90°回転。自分撮りも可能。
●有効画素数12.3メガピクセル、ニコンDXフォーマットCMOSセンサー搭載 (「D90」と同)
●ライブビュー:4つのAFモード搭載(AFはコントラストAFのみ)
・ 顔認識AF/
ワイドエリアAF/
ノーマルエリアAF/
ターゲット追尾AF
●ライブビューを直接起動する「Lv」ボタン
●11点フォーカスポイント採用のAFシステム (「D90」と同) [←3点]
・ 「マルチCAM1000オートフォーカスセンサーモジュール」を採用 [←マルチCAM530]
・ 「シーン認識システム」と連動し、画面内の背景、前景、人物の位置などの構図を判断し、自動的に最適なフォーカスポイントでピントを合わせる
●優れたノイズ低減で実現した高感度ISO3200の高画質
・ ISO200〜3200、ISO100相当までの減感、ISO6400相当までの増感設定も可
・ ISO800以上で作動する高感度ノイズ低減機能は、色ノイズ、色にじみ、暗部ノイズを極力抑える
●顔認識システムを搭載した「シーン認識システム」
・ 撮影時の画面内の人物の顔を認識し、420分割RGBセンサーからの輝度、色情報と相まってシーン認識性能を向上(より精度の高い自動露出制御やオートホワイトバランスを実現)
・ 再生時には画像内の顔を認識し、顔を瞬時に拡大して確認可能
●19種類のシーンモードを搭載
・ ポートレート/風景/こどもスナップ/スポーツ/クローズアップ/夜景ポートレート/夜景/パーティー/海・雪/夕焼け/トワイライト/ペット/キャンドルライト/桜/紅葉/料理/シルエット/ハイキー/ローキー
●ピクチャーコントロールシステムの強化
・ [スタンダード]
・ [ニュートラル]
・ [ビビッド]
・ [モノクローム]
・ [ポートレート] <New>
・ [風景] <New>
●動画撮影機能「Dムービー」を搭載 (「D90」と同)
●イメージセンサークリーニング機能 (「D90」+エアフローコントロールシステム)
●ペンタミラー式ファインダー
・ 視野率約95%、倍率約0.78倍、アイポイント17.9mm [←0.8倍、18mm]
・ 厳密な構図決定に有効な格子線も表示可
●独自の包括的デジタル画像処理コンセプト「EXPEED (エクスピード) 」
●記録メディアはSDメモリーカード (SDHC規格準拠。Multi Media Card(MMC)には未対応)
●10万回のレリーズテストをクリアした高耐久性シャッターユニット
●「静音撮影モード」 <New>
・ シャッターボタンを押して撮影後、同ボタンから指を離すまではミラーアップのままでシャッターチャージも行なわれない。
●露出ディレ−モード: シャッターボタンを押してミラーアップ後、約1秒後にシャッターが切れる
●約4コマ/秒、連続100コマ(※)までの連写が可能 [←約3コマ/秒、100コマ]
・ シャッターユニット駆動部にコアレスモーターを搭載。
(※メモリーカード使用、JPEG時(画質モードNORMAL、画像サイズL)
●18mmレンズの画角をカバーする内蔵フラッシュ(コマンダー機能は非搭載)
●被写体を見た目に近い状態でとらえるアクティブD-ライティング
・ 効果の度合いは[より強め]<New>、[強め]、[標準]、[弱め]、[しない]の5種
・ 被写体のコントラストに合わせて適切な強度を自動的に選択する[オート]<New>も設定可
・ アクティブD-ライティング「なし」と「あり」を2コマ連続して撮影する「ブラケティング機能」
●自動ゆがみ補正機能
・ 広角レンズ使用時のたる型のゆがみや、望遠レンズ使用時の糸巻き型のゆがみを補正して撮影
(撮影後の画像をカメラ内「画像編集機能」で補正も可能)
●13種類のカメラ内「画像編集機能」
・ 魚眼効果: フィッシュアイレンズで撮影したような効果
・ 傾き補正: 画像の傾きを補正
・ ゆがみ補正: レンズの収差によるゆがみを補正
・ D-ライティング
・ 赤目補正
・ トリミング
・ モノトーン
・ フィルター効果(スカイライト/ウォームトーン/赤強調/緑強調/青強調/クロススクリーン)
・ カラーカスタマイズ
・ スモールピクチャー
・ 画像合成
・ カメラ内RAW現像
・ 簡単レタッチ
・ 塗り絵: 輪郭を抽出して塗り絵の原画風の画像を作成<New>
・ アオリ効果: 高層ビルを見上げて撮影時などに生じる遠近感による被写体のゆがみを補正<New>
●情報表示画面を起動する独立した「info」ボタン
●電源はLi-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL9a
・ 1回の充電で約510コマの撮影が可能(CIPA基準準拠)
●豊富な再生表示
・ 1コマ再生、サムネイル再生(4、9、72分割、またはカレンダーモード)、拡大再生
( カレンダー表示=撮影画像を撮影日ごとにカレンダー上に表示する)
・ スライドショー
・ ヒストグラム表示
・ 拡大ヒストグラム表示(画像の拡大領域のヒストグラム表示)
・ ハイライト表示
・ 撮影画像の縦位置自動回転
・ 画像コメント入力可能(英数字36文字まで)
・ ハイビジョンテレビで画像が再生できるHDMI(High-Definition Multimedia
Interface)規格に対応
●露出インジケーター表示の+/-方向や、コマンドダイヤルの回転方向が選択可
●撮影時の位置情報などを記録するGPSユニット「GP-1」(別売)に対応
・ 撮影時の緯度、経度、標高、日時が記録可
・ 地図情報と連携させて 画像つきのオリジナルマップ作成などが可能
●「DIWAゴールドアワード」受賞
|
「DIWA」は2003年に設立され、欧州及び米国を中心とした11カ国のデジタルイメージング製品の評価サイトにより構成される団体です。同団体の製品評価ページ「DIWA ラボ」で実施される実機テストの評価および各国のDIWAのメンバーによる200以上の判定基準の評価により優れた製品を選出し表彰しています。
|
|
●平成23(2011)年4月に後継機となる「Nikon D5100」が発売された。
●発売時価格: オープンプライス
○ D5000ボディのみ (店頭予想価格は8万5000円前後の見込み)
○ D5000レンズキット (店頭予想価格は10万円前後の見込み)
・ D5000
・ AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
○ D5000ダブルズームキット (店頭予想価格は13万円前後の見込み)
・ D5000
・ AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
・ AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
有効画素数12.3メガピクセル、総画素数12.9メガピクセル、23.6×15.8mmサイズCMOSセンサー、ニコンDXフォーマット。画素ピッチ5.5μm。レンズの焦点距離の約1.5倍に相当 |
記録画素数 |
[L]4288x2848ピクセル、[M]3216x2136ピクセル、[S]2144x1424ピクセル |
ダスト低減機能 |
ニコンインテグレーテッドダストリダクションシステム ( イメージセンサークリーニング、エアフローコントロールシステム、イメージダストオフデータ取得
) |
ISO感度 (推奨露光指数) |
ISO 200〜3200(1/3段ステップ)、ISO 200に対し約0.3、0.7、1段(ISO 100相当)の減感、ISO 3200に対し約0.3、0.7、1段(ISO 6400相当)の増感、感度自動制御が可能。ISO800以上で高感度ノイズ低減機能が作動 |
画質モード |
・ RAW(12ビット圧縮RAW) (復元にはViewNX、別売のCaptureNX2が必要)
・ JPEG-Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)
・ RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 |
SDメモリーカード(SDHC規格準拠。Multi Media Card(MMC)には未対応) |
レリーズモード |
1コマ撮影(単写)、連写、セルフタイマー撮影、瞬時リモコン撮影、2秒リモコン撮影、静音撮影モード |
連続撮影速度 |
最高約4コマ/秒 |
連続撮影可能枚数 |
100コマ(SanDiskExtreme III 30M/s Edition SDHC 4GB
SDメモリーカード使用、JPEG時(画質モードNORMAL、画像サイズL) |
動画機能 |
・ 記録画素数: 1280×720/24fps、640×424/24fps、320×216/24fps
・ 最長記録時間: 約5分(1280×720)、約20分(640×424、320×216)
・ AVI形式、Motion-JPEG圧縮、モノラル音声 |
液晶モニタ− |
2.7型バリアングル低温ポリシリコンTFT液晶、約23万ドット、視野角170°、視野率100%、明るさ調整可能。
1コマ再生、動画再生、サムネイル再生(4、9、72分割またはカレンダーモード)、拡大再生、スライドショー、ヒストグラム表示、ハイライト表示、撮影画像の縦位置自動回転、画像コメント入力可能(英数字36文字まで) |
ライブビュー |
・ 顔認識AF、ワイドエリアAF、ノーマルエリアAF、ターゲット追尾AF
・ コントラストAF方式 |
レンズマウント |
ニコンFマウント(AFカップリングなし、AF接点付) |
交換レンズ |
・ AF-SおよびAF-Iレンズ: フル機能使用可
・モーターを内蔵しないAFレンズのG/Dタイプ: オートフォーカスを除く機能使用可
・モーターを内蔵しないAFレンズのG/Dタイプ以外: オートフォーカスと3D-RGBマルチパターン測光IIを除く機能使用可
・ プロネア用IXレンズとF3AF用のAFレンズ: 使用不可
・ DタイプのPCレンズ: 撮影モードの一部を除く機能使用可
・ Pタイプレンズ: オートフォーカスと3D-RGB マルチパターン測光IIを除く機能使用可
・ 非CPUのAiレンズ: オートフォーカス使用不可、露出モードMで使用可(但し、露出計は使用不可)
・ 開放F値がF5.6より明るい場合フォーカスエイド可 |
レンズ絞り |
瞬間復元式、電子制御式 |
ファインダー |
アイレベル式ペンタミラー
上下左右約95%、倍率約0.78倍、アイポイント17.9mm(-1.0 m-1時) B型クリアマットスクリーンV(AFエリアフレーム付、構図用格子線表示可能) |
オートフォーカス |
・ TTL位相差検出方式、フォーカスポイント11点(うち中央の1点はクロスタイプセンサー)。マルチCAM1000オートフォーカスセンサーモジュールで検出
・ 中央のフォーカスポイントはノーマルフレーム/ワイドフレームの切り換え可能 |
レンズサーボ |
・ オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)、AFサーボモード自動切換え(AF-A)を選択可能、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行
・ マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
フォーカスエリア |
11点のフォーカスポイントから1点を選択 |
AFエリアモード |
シングルポイントAFモード、ダイナミックAFモード、オートエリアAFモード、3D-トラッキング(11点)モード |
測光方式 |
420分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式
・ マルチパターン測光:3D-RGBマルチパターン測光II(G/Dタイプレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光II(その他のCPUレンズ使用時)
・ 中央部重点測光:φ8mm相当を測光(中央部重点度約75%)、φ6mm、φ10mmのいずれかに変更可能
・ スポット測光:φ3.5mm相当(全画面の約2%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動 |
露出計連動 |
CPU連動方式 |
露出モード |
P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル
オート、発光禁止オート、シーンモード(ポートレート、風景、こどもスナップ、スポーツ、クローズアップ、夜景ポートレート、夜景、パーティ、海・雪、夕焼け、トワイライト、ペット、キャンドルライト、桜、紅葉、料理、シルエット、ハイキー、ローキー) |
露出補正 |
範囲:±5段、補正ステップ:1/3、1/2段ステップ |
オートブラケティング |
・ AE、フラッシュブラケティング時、撮影コマ数:3コマ、補正ステップ:1/3、1/2段ステップ
・ WBブラケティング時、撮影コマ数:3コマ、補正ステップ:1段ステップ
・ アクティブD-ライティング時、撮影コマ数:2コマ(アクティブD-ライティングあり/なしの2枚) |
ピクチャーコントロールシステム |
スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクローム/ポートレート/風景から選択可能、それぞれ調整可能、カスタムピクチャーコントロール9種登録可能 |
アクティブD-ライティング |
オート、より強め、強め、標準、弱め、しないから選択可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、30〜1/4000秒(1/3、1/2段ステップ)、bulb |
スピードライト |
ガイドナンバー:
・ 約17(マニュアル発光時約18)(ISO200・m、20°C)
・ 約12(マニュアル発光時約13)(ISO100・m、20°C)
・ 18mmレンズの画角をカバー
・ コマンダー機能は搭載されていない
・ オート、ポートレート、こどもスナップ、クローズアップ、夜景ポートレート、パーティ、ペット時: オートポップアップ方式による自動発光
・ P、S、A、M時: 押しボタン操作による手動ポップアップ方式 |
ニコンクリエイティブライティングシステム |
・ SB-900、 SB-800またはSU-800をコマンダーとしたアドバンストワイヤレスライティングに対応。
・ ニコンクリエイティブライティングシステム対応スピードライトとの組み合わせで発光色温度情報伝達に対応 |
その他 |
・ 外部インターフェース: USB 2.0 Hi-Speed/HDMIミニ端子/ビデオ出力 ・ リモートコードMC-DC2(別売)用
・ GPSユニットGP-1(別売)用 |
電源 |
Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL9a 1個使用。1回の充電で約510コマの撮影が可能(CIPA基準準拠)
リチャージャブルクイックチャージャーMH-23による充電、ACアダプターEH-5a(別売) |
バッテリーパック |
- |
大きさ |
約127×104×80mm、約560g(バッテリー、メモリ−カード除く) |
|
|
平成21(2009)年8月 |
Nikon D3000
|
デジタル一眼レフとしては初めての「ガイドモード」を搭載したエントリーモデル。液晶モニターに表示される説明文に従って操作するだけで、カメラの基本操作から被写体や場面に合わせた撮影、再生・編集、各種設定などほとんどの操作が可能となる。
事実上のD60の後継機であり、D60の上位機として平成21(2009)年5月に発売されたD5000からライブビューや動画撮影機能などを省略し、可動式液晶モニターを固定式にするなどコストダウンを図ったローエンドの入門機の位置付けとなる。
参考: 「Nikon D3000/D3100/D5000/D5100の機能比較(簡略版)」
参考: 「Nikon D40/D40x/D60/D3000/D3100/D5000/D90の機能比較」
●デジタル一眼レフカメラ初の「ガイドモード」搭載
モードダイヤルを「GUIDE」に合わせると、背面液晶モニターに「撮る」「見る・消す」「設定する」の3種のメニューが表示され、それぞれのカテゴリーから目的に合わせてサブメニューを選択していけば簡単に思い通りの写真を撮ることができる。
< 「撮る」 のカテゴリーのメニュー構成例 >
|
「撮る」 |
「場面に合わせて撮る」 |
おまかせで撮る/遠くの被写体を撮る/子供の寝顔を撮る/風景や街並みを撮る/夜景をバックに人物を撮る/フラッシュを使わずに撮る/花や小物をアップで撮る/動く被写体を撮る/ポートレートを撮る |
「テクニックを使って撮る」 |
背景をぼかして撮る/人物の動きを止めて撮る/乗物の動きを止めて撮る |
「セルフタイマーやリモコンを使う」 |
単写/連写/セルフタイマー/2秒リモコン |
|
●有効画素数10.2メガピクセル(1020万画素)、ニコンDXフォーマットCCDセンサー
・ サイズ23.6×15.8mm、D40x/D60と同一のCCD
●イメージセンサークリーニング機能 (エアフローコントロールシステム装備)
●わからないことや設定の違いを教えてくれるヘルプボタン & アシスト画像
・ 各メニューや機能の意味がわからない時に「ヘルプボタン」を押すだけで説明文が表示される。
・ ユーザーが選択した撮影機能が実際にどういった写真となるのかをサンプル画像で確認できる「アシスト画像」
●3.0型(23万ドット)大型液晶モニター(固定式)と大文字表示
・ 文字サイズも従来機(D40、D40X、D60)と比べ約1.2倍拡大
●11点測距(うち中央の1点はクロスタイプセンサー)のマルチCAM1000AFセンサー
・ シーン認識システムと連動し、3D-トラッキングが働く。
●ISO 100〜1600(1段ステップ)、ISO 1600に対し約1段(ISO 3200相当)の増感、感度自動制御が可能
●6種のピクチャーコントロールシステム
・スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクローム/ポートレート/風景
●被写体を見た目に近い状態でとらえるアクティブD-ライティング
・ [する]、[しない]の2種
●画像編集機能に、新機能の「ミニチュア効果」搭載
・ 遠景写真として撮影した被写体をまるで模型を接写したかのようにできる
●独自の包括的デジタル画像処理コンセプト「EXPEED (エクスピード) 」
●ファインダー: 視野率95%、倍率約0.80倍
●電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター (10万回のレリーズテストをクリア)
・ 1/4000〜30秒(1/3段ステップ)、Bulb、Time(別売のリモコンML-L3使用)
・ 約3コマ/秒、連続100コマまでの高速連続撮影
●記録媒体にはSDメモリーカードを採用(SDHC規格に対応)
●オートポップアップ方式内蔵フラッシュ: GN12、1/200秒以下同調
●電源はLi-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL9a
・ 1回の充電で約550コマの撮影が可能(CIPA基準準拠)
●ライブビューや動画機能は非搭載
●AFカップリングは省略されている。(D40、D40X、D60、D5000、D5100、D3100も省略されている)
●平成22(2010)年9月に後継機となる「Nikon D3100」が発売された。
発売時価格: オープンプライス
● D3000ボディのみ (店頭予想価格は5万5000円前後の見込み)
● D3000レンズキット (店頭予想価格は7万円前後の見込み)
・ D3000ボディ
・ AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
● D3000ダブルズームキット (店頭予想価格は10万円前後の見込み)
・ D3000ボディ
・ AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
・ AF-S DX VR Zoom NIKKOR ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
撮像素子 |
有効画素数10.2メガピクセル、総画素数10.75メガピクセル、23.6×15.8mmサイズCCDセンサー、ニコンDXフォーマット。画素ピッチ6μm。レンズの焦点距離の約1.5倍に相当 |
記録画素数 |
[L]3872×x2592ピクセル、[M]2896×1944ピクセル、[S]1936×1296ピクセル |
ダスト低減機能 |
ニコンインテグレーテッドダストリダクションシステム ( イメージセンサークリーニング、エアフローコントロールシステム、イメージダストオフデータ取得
) |
ISO感度 (推奨露光指数) |
ISO 100〜1600(1段ステップ)、ISO 1600に対し約1段(ISO 3200相当)の増感、感度自動制御が可能 |
画質モード |
・ RAW(12ビット圧縮RAW) (復元にはViewNX、別売のCaptureNX2が必要。カメラ内でRAW現像も可) ・
JPEG-Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16) ・ RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 |
SDメモリーカード(SDHC規格準拠。Multi Media Card(MMC)には未対応) |
レリーズモード |
1コマ撮影(単写)、連写、セルフタイマー撮影、瞬時リモコン撮影、2秒リモコン撮影 |
連続撮影速度 |
最高約3コマ/秒 |
連続撮影可能枚数 |
100コマ(LEXER MEDIA 4GB プロフェッショナルSHCDメモリーカード使用、JPEG時(画質モードNORMAL、画像サイズL) |
動画機能 |
非搭載 |
液晶モニタ− |
3型低温ポリシリコンTFT液晶、約23万ドット、視野角170°、視野率100%、明るさ調整可能。 1コマ再生、動画再生、サムネイル再生(4、9、72分割またはカレンダーモード)、拡大再生、D3000で作成したストップモーション動画の再生、スライドショー、ヒストグラム表示、ハイライト表示、撮影画像の縦位置自動回転、画像コメント入力可能(英数字36文字まで) |
ライブビュー |
非搭載 |
レンズマウント |
ニコンFマウント(AF接点付。AFカップリングなし) |
交換レンズ |
・ AF-SおよびAF-iレンズ:フル機能使用可 ・ モーターを内蔵しないAFレンズのGまたはDタイプ:オートフォーカスを除く機能使用可 ・
モーターを内蔵しないAFレンズのGまたはDタイプ以外:オートフォーカス使用不可、3D-RGBマルチパターン測光IIを除く機能使用可 ・
プロネア用IXレンズとF3AF用のAFレンズ:使用不可 ・ DタイプのPCレンズ:オートフォーカス使用不可、撮影モードの一部を除く機能を使用可 ・
Pタイプレンズ:オートフォーカス使用不可、3D-RGB マルチパターン測光IIを除く機能使用可 ・ G/Dタイプレンズ(
IXニッコールを除く):フル機能使用可(PCマイクロニッコールを除く)
・ 非CPUのAiレンズ:オートフォーカス使用不可、露出モードMで使用可(但し、露出計は使用不可) ・ 開放F値がF5.6より明るい場合フォーカスエイド可 |
レンズ絞り |
瞬間復元式、電子制御式 |
ファインダー |
アイレベル式ペンタミラー
視野率上下左右約95%、倍率約0.8倍、アイポイント18mm(-1.0 m-1時) B型クリアマットスクリーンV(AFエリアフレーム付、構図用格子線表示可能) |
オートフォーカス |
・ TTL位相差検出方式、フォーカスポイント11点(うち中央の1点はクロスタイプセンサー)。マルチCAM1000オートフォーカスセンサーモジュールで検出
・ 中央のフォーカスポイントはノーマルフレーム/ワイドフレームの切り換え不可 |
レンズサーボ |
・ オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)、AFサーボモード自動切換え(AF-A)を選択可能、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行
・ マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
フォーカスエリア |
11点のフォーカスポイントから1点を選択 |
AFエリアモード |
シングルポイントAFモード、ダイナミックAFモードオートエリアAFモード、3D-トラッキング(11点)モード |
測光方式 |
420分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式
・ マルチパターン測光:3D-RGBマルチパターン測光II(G/Dタイプレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光II(その他のCPUレンズ使用時) ・
中央部重点測光:φ8mm相当を測光(中央部重点度約75%) ・
スポット測光:φ3.5mm相当(全画面の約2%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動 |
露出計連動 |
CPU連動方式 |
露出モード |
P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル、オート、発光禁止オート、シーンモード(ポートレート、風景、子供スナップ、スポーツ、クローズアップ、夜景ポートレート) |
露出補正 |
範囲:±5段、補正ステップ:1/3段ステップ |
オートブラケティング |
不可 |
ピクチャーコントロールシステム |
スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクローム/ポートレート/風景から選択可能、それぞれ調整可能 |
アクティブD-ライティング |
「する」、「しない」から選択可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター
1/4000〜30秒(1/3段ステップ)、Bulb、Time(別売のリモコンML-L3使用) |
スピードライト |
ガイドナンバー: 約12(マニュアル発光時約13)(ISO100・m、20°C)
・X=1/200秒以下の低速シャッタースピードで同調
・ 18mmレンズの画角をカバー
・ コマンダー機能は搭載されていない
・ オート、ポートレート、子供スナップ、クローズアップ、夜景ポートレート時:オートポップアップ方式による自動発光
・ P、S、A、M時: 押しボタン操作による手動ポップアップ方式 |
ニコンクリエイティブライティングシステム |
・SB-900、 SB-800、またはSU-800をコマンダーとしたアドバンストワイヤレスライティングに対応
・ 内蔵フラッシュ、またはニコンクリエイティブライティングシステム対応スピードライトとの組み合わせで発光色温度情報伝達対応 |
その他 |
・ 外部インターフェース: USB 2.0 Hi-Speed/ビデオ出力
・ リモートコントローラ ML-L3(別売) |
電源 |
Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL9a 1個使用。1回の充電で約550コマの撮影が可能(CIPA基準準拠)、ACアダプターEH-5a(別売) |
バッテリーパック |
- |
大きさ |
約126×97×64mm、約485g(バッテリー、メモリ−カード除く) |
|
|
平成21(2009)年08月 |
Nikon D300S
|
平成19(2007)年11月に発売された「D300」のマイナーチェンジ機。
ボディ、基本機能は変わらず、動画撮影機能、Infoボタンとライブビューボタン追加、CFカードとSDカードのダブルスロット化、連写速度が6コマ/秒から7コマ/秒へアップした。(ボディサイズはD300と同一、重さが15gアップした)
参考: 「Nikon D60/D80/D90/D200/D300(s) の機能比較」
参考: 「Nikon D300/D300s/D700/D3/D3S/D3Xの機能比較」
参考: 「Nikon D3100/D5100/D90/D7000/D300Sの機能比較」
●動画撮影機能「Dムービー」 <New>
・ 1,280×720ピクセル(16:9)、640×424ピクセル(3:2)、320×216ピクセル(3:2)の3種類
・ フレームレートは24fps。
・ コントラストAF(三脚撮影モード時)によるピント合わせが可能j(AF作動ボタン)<New>
・ 外部マイクを装着することでステレオ録音が可能 <New>
・ 録画動画の始点と終点の設定ができる動画編集機能<New>
・ 動画最長記録時間: 5分(1280×720)、20分(640×424)
●CFカード(Type I 準拠、UDMA対応)とSDカード(SDHC対応)のダブルスロット化<New>
・ 主スロットから順に記録する順次記録、同じ画像を両方のスロットに同時に記録する同時記録(バックアップ記録)、RAWとJPEGの分割記録ならびにカード間コピー可能
・ 動画撮影時は空き容量の多いカードに書き込むという設定も可能
・ CFのTypeIIおよびマイクロドライブは使用不可。(D300では可能)
・ マルチメディアカード非対応。
●連写速度が6コマ/秒から7コマ/秒(ボディ単体)へアップ<New>>
・ マルチパワーバッテリーパックMB-D10(別売)装着時は8コマ/秒で変わらず。
・ 連続100コマまでの高速撮影を実現
●静音撮影モード
・ モーターの回転数を落とし、通常撮影に比べてミラーダウンの動作音を抑える
●ライブビューを直接起動する「Lv」ボタン
●デジタル水準器
・ 「加速度センサー」でカメラの左右の傾きを検出し、背面液晶モニターに表示
・ ライブビュー時には液晶モニターのライブビュー画面に重ねて表示可
●アクティブD-ライティングの強化 <New>
・ 「オート」「より強め」「強め」「標準」「弱め」の5段階 (D300は3段階)
・ オートブラケティング可能
●Infoボタンが独立装備<New>
●マルチセレクターの形状変更<New>
・中央ボタン(OKボタン)が独立した
●スロットカバーの開閉レバーがなくなった
●内蔵スピードライトは16mmまで対応 <New>
・ GN17(ISO200)/GN12(ISO100)、ストロボ同調速度は1/250秒または1/320秒以下
●HDMI出力端子はミニ端子(Type C)へと変更された。(D700と同。D300はType A)
●シーン認識システムに顔認識システムを採用し画像再生時に顔の自動拡大が可能 <New>
●撮影可能枚数
・ Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL3e 1個使用時950コマ(CIPA規格)。
・ マルチパワーバッテリーパックMB-D10(別売)使用時
EN-EL4a 1個使用時2000コマ、EN-EL3e+EN-EL4a各1個使用時2950コマ(CIPA規格)
<以下、D300と共通の機能>
●有効1,230万画素CMOSセンサー、最大記録画素数4,288×2,848ピクセル、画素ピッチ5.5μm
●ISO200〜3200、拡張ISO6400相当までの増感、拡張ISO100相当までの減感が可能。感度自動制御も設定可
●12/14ビット切り換え可能なA/Dコンバーターを内蔵し、14ビットRAWでの高画質撮影が可能
●演算処理時のフル16ビット化で高速画像処理と階調性の向上を両立。さらに、倍率色収差の軽減、色再現精度の向上を実現
●起動時間約 0.13 秒、レリーズタイムラグ約45ms(JPEG、TIFF、12 bit RAW時)、ファインダー像消失時間約 100ms
●独自の包括的デジタル画像処理コンセプト 「EXPEED (エクスピード)」 を採用し、新開発の画像処理システム、高画質化・処理速度高速化を実現
●画作りの選択や調整が簡単にできるピクチャーコントロールシステム
・「スタンダード」、「ニュートラル」、「ビビッド」、「モノクローム」の4種を用意
(メーカーサイトからオプションピクチャーコントロールとして「D2X モード」「ポートレート」「風景」がダウンロード可)
●高密度51点AF(マルチCAM3500DX オートフォーカスセンサーモジュール)
・中央部の15点は、すべて、装着レンズの開放F値がF5.6までクロスセンサーとして機能
・シーン認識システムとの連動を図り、優れた被写体捕捉性能、動体予測性能を発揮
・3D-トラッキング: 移動被写体の画面内平面方向の動きを自動的に追尾する新機能
・オートエリアAFモードでは、人物もしくは近距離被写体の優先度を上げてAFポイント選択を行う
●AF微調節機能を搭載(最大20本分のレンズセッティング可能)
・万一レンズごとの合焦誤差がある場合に、ユーザーが任意にオートフォーカスの合焦位置を微調節
●高精細3型VGA広視野角TFT液晶モニター
・約92万ドットVGA (640×480 ピクセル)の超高精細、強化ガラス採用、視野角170°
●2種類のライブビューモード
・液晶モニターで被写体を確認しながら撮影できるライブビューモードを、2種類搭載
・「手持ち撮影モード」:通常のAF撮影と同様に全AF51点を用いたTTL位相差検出方式AFでピント合わせが可能
・「三脚撮影モード」:三脚固定で厳密なピント合わせを目的とし、画面上の任意のポイントでコントラストAFによるピント合わせが可能
・最長連続1時間使用可能、温度が上がったら警告表示の後、シャットダウンする
●ファインダー視野率100%を実現、高倍率約0.94倍
●優れた耐久性
・実装状態で15万回ものレリーズテストをクリアする高耐久シャッターを採用
・軽量かつ堅牢性に優れたマグネシウム合金ボディ(防塵・防滴構造)
●イメージセンサークリーニング機能
・OLPF (光学ローパスフィルター)に、付いたゴミやホコリを、OLPFを振動させて払い落とすダスト低減機構を搭載。
・ピエゾ素子駆動、4種の共振周波数で振動させ、ダスト低減をきめ細かく実行
・カメラの電源のON、OFFにともなって自動的に動作。また、メニュー操作から作動させることも可能
●ローパスフィルターに赤外線/紫外線カットコート
・赤外線カットコートで赤かぶりを抑制
・紫外線カットコート画面周辺部の画質低下を抑えて、高解像度の維持とモアレの抑制を両立
●ワイヤレストランスミッターWT-4(別売)
・有線LAN (10BASE-T、100BASE-TX)、無線LAN (IEEE 802.11b/g/a) をサポート
・新機能としてサムネイルセレクトモードを搭載: サムネイルセレクトモードでは、1台のPCにワイヤレス接続した最大5台までのカメラで撮影した画像を、WT-4を経由してパソコン上にサムネイル画像で表示し、欲しい画像として選んだ撮影画像だけPCに転送できる
・「Camera Control Pro 2(別売)」と併用することにより、「D300」 のライブビュー機能についても、ワイヤレスでリモートビュー/コントロール撮影が可能
●Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL3e
●専用マルチパワーバッテリーパックMB-D10、ボディー内電池と順次給電が可能
●一眼レフで最大サイズの上部液晶表示パネル (46×20.8 mm)
●新開発のソフトウェア Camera Control Pro2 (別売)でパソコンからほとんどのカメラ操作が可能
●市販の GPS システムに対応
●フィルター効果、カラーカスタマイズ、トリミング、赤目補正、画像合成など、撮影後にカメラ内で可能な画像編集メニューを搭載
●露出ディレ−モード: シャッターボタンを押してミラーアップ後、約1秒後にシャッターが切れる
●発売時価格: オープンプライス
・D300S本体のみ (店頭予想価格は22万円前後の見込み)
・AF-S DX 16-85G VR レンズキット (店頭予想価格は30万円前後の見込み)
( AF-S DX NIKKOR 16-85mm f3.5-5.6G ED VR 付き )
・AF-S DX 18-200G VR IIレンズキット (店頭予想価格は31万円前後の見込み)
( AF-S DX NIKKOR 18-200mm f3.5-5.6G ED VR II 付き )
●平成20(2008)年11月20日施行の改正電気用品安全法にて、2011年11月20日以降から強化される要求項目に対応していないことから、平成23(2011)年11月20日に以下の製品と共に日本国内向け出荷を終了した。
・ D700
- ワイヤレストランスミッター WT-3
- マルチパワーバッテリーパック MB-D10, MB-D200, MB-D80
- バッテリー室カバー BL-3
- Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL9
●平成28(2016)年4月 後継機のD500発売。
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
12.3メガピクセル(総画素数13.1メガピクセル)、23.6×15.8mmサイズCMOSセンサー、ニコンDXフォーマット。レンズの焦点距離の約1.5倍に相当 |
記録画素 |
[L]4288x2848ピクセル、[M]3216x2136ピクセル、[S]2144x1424ピクセル (画素ピッチ5.48μm) |
ISO感度 (推奨露光指数) |
ISO200〜3200(1/3、1/2、1段ステップ)、ISO200に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO100相当)の減感、ISO3200に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO 6400相当)の増感、感度自動制御が可能 |
画質モード |
・RAW 12ビット/14ビット (ロスレス圧縮、圧縮、非圧縮)
(圧縮率: ロスレス圧縮時約60〜80%、、通常圧縮時約45〜60%)
・TIFF(RGB)
・JPEG- Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)[サイズ優先時]、画質優先選択可能
・RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 |
CFカード(Type I 準拠、UDMA対応)とSDカード(SDHC対応)のダブルスロット。マイクロドライブ非対応 |
ダスト低減機能 |
イメージセンサークリーニング(ピエゾ素子駆動、光学ローパスフィルターを4種の共振周波数で振動)
イメージダストオフデータ取得 |
アクティブD-ライティング |
「オート」「より強め」「強め」「標準」「弱め」の5段階から選択可能 |
対応規格 |
DCF2.0(Design rule for Camera File systems)、DPOF(Digital Print Order
Format)、Exif2.21(Exchangeable image file format for digital still cameras)、PictBridge |
動作モード |
・ S(1コマ):1コマ撮影
・ CL(低速連続撮影):約1〜7コマ/秒
・ CH(高速連続撮影):約7コマ/秒
・ LV(ライブビュー撮影)
・ セルフタイマー撮影:作動時間2秒、5秒、10秒、20秒に設定可能、
・ Mup(ミラーアップ):ミラーアップ撮影
連続撮影枚数の最初の値はEN-EL3e使用時、[ ]内の値はマルチパワーバッテリーパックMB-D10(EN-EL3e以外を使用時)またはACアダプターEH-5a/EH-5使用時 |
ホワイトバランス |
オート(1005分割RGBセンサー、撮像素子併用によるホワイトバランス)、マニュアル7種(微調整画面で設定可能)、色温度設定可能(2500〜10000K)、WBブラケティング可能 |
液晶モニタ− |
3型低温ポリシリコンTFT液晶、約92万ドット(VGA)、視野角170°、視野率100%、明るさ調整可能。
1コマ再生、サムネイル(4、9、72分割)、拡大再生、動画再生、スライドショー、ヒストグラム表示、ハイライト表示、撮影画像の縦位置自動回転、画像コメント入力可能(英数字36文字まで) |
ライブビュー |
・手持ち撮影モード:TTL位相差検出方式:フォーカスポイント51点(うち、クロスタイプセンサー15点)
・三脚撮影モード:コントラストAF方式、全画面でAF可 |
動画機能 |
1280×720/24fps、640×424/24fps、320×216/24fps。モノラル、ステレオ音声(外部ステレオマイク使用時) |
レンズマウント |
ニコンFマウント(AFカップリング、AF接点付) |
交換レンズ |
・ DXレンズ:フル機能使用可
・ G/Dタイプレンズ(IXニッコールを除く):フル機能使用可(PCマイクロニッコールを除く)
・ G/Dタイプ以外のAFレンズ(F3AF用を除く):3D-RGBマルチパターン測光IIを除く機能使用可
・ Pタイプレンズ:3D-RGBマルチパターン測光IIを除く機能使用可
・ 非CPUのAiレンズ:露出モードA、Mで可、開放F値がf/5.6より明るい場合フォーカスエイド可、レンズ情報手動設定で、RGBマルチパターン測光、絞り値表示など使用可(非AIレンズは使用不可) |
レンズ絞り |
瞬間復元式、電子制御式 |
ファインダー |
アイレベル式ペンタプリズム、視野率約100%、倍率約0.94倍、アイポイント19.5mm(-1.0m-1時)
B型クリアマットスクリーンII(フォーカスフレーム付、構図用格子線表示可能) |
オートフォーカス |
TTL位相差検出方式、フォーカスポイント51点(うちクロスタイプセンサー15点)、マルチCAM3500DXオートフォーカスモジュールで検出、AF微調節可能、AF補助光(約0.5〜3m)付、検出範囲:-1〜+19EV(ISO100換算、常温20℃) |
レンズサーボ |
・ オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行
・ マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
フォーカスエリア |
・AF51点設定時:51点のフォーカスポイントから1点を選択
・AF11点設定時:11点のフォーカスポイントから1点を選択 |
AFエリアモード |
シングルポイントAFモード、ダイナミックAFモード[9点、21点、51点、51点(3D-トラッキング)]、オートエリアAFモード |
測光方式 |
1005分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式
・マルチパターン測光:3D-RGBマルチパターン測光II(G/Dタイプレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光II(その他のCPUレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光(非CPUのAiレンズのレンズ情報手動設定時)、測光範囲:0〜20EV
・中央部重点測光:φ8mm相当を測光(中央部重点度約75%)、φ6mm、φ10mm、φ13mm、画面全体の平均のいずれかに変更可能(非CPUのAiレンズ装着時はφ8mmに固定)、測光範囲:0〜20EV
・スポット測光:約φ3mm相当(全画面の約2%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動(非CPUのAiレンズ装着時は中央に固定)、測光範囲:2〜20EV |
露出計連動 |
CPU連動方式、Ai方式併用(固定式露出計連動レバー) |
露出モード |
P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル |
露出補正 |
±5.0段の範囲で1/3、1/2、1段ステップで補正可能 |
オートブラケティング |
・AE、フラッシュブラケティング時、撮影コマ数:2〜9コマ、補正ステップ:1/3、1/2、2/3、1段ステップ
・WBブラケティング時、撮影コマ数:2〜9コマ、補正ステップ:1〜3段ステップ
アクティブD-ライティングのオートブラケティング可能 |
ピクチャーコントロールシステム |
スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクロームから選択可能、それぞれ調整可能、カスタムピクチャーコントロール9種登録可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、30〜1/8000秒(1/3、1/2、1段ステップ)、bulb |
スピードライト |
・内蔵フラッシュ:手動ポップアップ方式
・ガイドナンバー約17(マニュアルフル発光時約17)(ISO 200・m、20℃)
・ガイドナンバー約12(マニュアルフル発光時約12)(ISO 100相当・m、20℃)
・16mmレンズ画角カバー
・X=1/250秒、1/320秒以下の低速シャッタースピードで同調(1/250より1/320秒まではガイドナンバーが減少)
・1005分割RGBセンサーによる以下のTTL調光制御:内蔵フラッシュ、SB-800、SB-600、SB-400との組み合わせで、i-TTL-BL調光、スタンダードi-TTL調光
・絞り連動外部自動調光(AA):SB-800とCPUレンズとの組み合わせ時
・外部自動調光(A):SB-800、SB-28、SB-27、SB-22Sなどとの組み合わせ時
・距離優先マニュアル発光(GN):SB-800との組み合わせ時
・先幕シンクロ、スローシンクロ、後幕シンクロ、赤目軽減、赤目軽減スローシンクロ
・調光補正: -3〜+1段の範囲で1/3、1/2、1段ステップで補正可能 |
その他 |
・プレビュー機能、リモートコントロール可能。
・画像コメント(36文字までの英数字)、フォーカスロック、AEロック
・セルフタイマー(電子制御式、作動時間:2、5、10、20秒に設定可能)
・外部インターフェース: USB 2.0 Hi-Speed、HDMIミニ端子装備、ステレオミニジャック |
電源 |
・Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL3e 1個使用
・マルチパワーバッテリーパックMB-D10(別売):Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL4a/EN-EL4(別売)またはEN-EL3e 1個使用、単3形電池(アルカリ電池、ニッケル水素充電池、リチウム電池、ニッケルマンガン電池)8本使用
・ACアダプターEH-5a、EH-5(別売)
※Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL4およびEN-EL4aを使用するにはバッテリー室カバーBL-3(別売)が必要。 |
大きさ |
約147(W)x 114(H)x 74(D)mm、約840g(バッテリー、メモリ−カード除く) |
|
|
平成21(2009)年11月 |
Nikon D3S
|
2007年11月に発売されたD3の後継機。D3の常用感度ISO 6400からISO 12800まで常用感度域を拡大して最大ISO
102400 相当まで増感可能となり、イメージセンサークリーニング機能や動画機能、動画編集機能などを新たに搭載した。さらに専用のライブビューボタンや撮影情報を素早く確認できるインフォボタンを追加し操作性を向上している。
センサーは有効画素数1,267万(12.1メガ)ピクセルのFXフォーマットCMOSセンサー(36.0×23.9mm)で、カタログスペック上はD3と同じであるが新規開発されたものである。
参考:Nikon D300/D300s/D700/D3/D3S/D3Xの機能比較
●FXフォーマットCMOSセンサー(36.0×23.9mm)、有効画素数1,267万(12.1メガ)ピクセル(新開発)
●常用撮像感度は ISO 200〜12800。さらにHi3(ISO 102400相当)<New>までの増感も可能(D3は常用6400、25600)
・ ISO 12800に対し、1段(ISO 25600相当)、2段(ISO 51200相当)、3段(ISO 102400相当)<New>までの増感
・ ISO 200 に対し、1段(ISO 100相当)までの減感が可能
●動画機能「Dムービー」<New>
・ 動画から選択した 1コマをJPEGの静止画として保存可能<New>
・ 録画した動画の始点と終点を設定することにより必要な部分のみを保存できる動画編集機能
・ 「高感度動画撮影モード」: 最高でISO 102400 相当の超高感度撮影が可能
・ 外部ステレオマイク対応<New>
・ D300S、D90、D5000などと同様、1,270×720ピクセル/24fps、640×424ピクセル/24fps、320×216ピクセル/24fpsでのMoiton JPEG記録が可能
・ 連続記録時間は、1,280×720ピクセルが5分、そのほかの解像度で20分。
●イメージセンサークリーニング機能(ニコンFXフォーマットの視野率100%モデルでは初)<New>
・ OLPF(光学ローパスフィルター)を4種の共振周波数で振動させ、ローパスフィルターに付着したゴミを除去
●2種類のライブビューモード
・ 液晶モニターで被写体を確認しながら撮影できるライブビューモードを、2種類搭載
・ 「手持ち撮影モード」:通常のAF撮影と同様に全AF51点を用いたTTL位相差検出方式AFでピント合わせが可能
・ 「三脚撮影モード」 は三脚固定状態での厳密なピント合わせを目的とし、画面上の任意のポイントでコントラストAFによるピント合わせが可能
・ 新たに「フリッカー低減<New>」が可能になった。ライブビュー時の表示のちらつきを抑えることが可能で、50Hzと60Hzを選択できる。
●専用ライブビューボタンや撮影情報の確認を容易にするインフォボタンを独立して設置<New>
●4種類の撮像範囲
・ FXフォーマット(36×24)、DXフォーマット(24×16)、5:4(30×24)に加え、1.2×(30×20)<New>を新たに採用
・ 「DXフォーマット」「5:4」「1.2×」の3種の撮像範囲が選択された場合、ファインダー視野も撮像されない領域は自動的にマスクされる。
DXレンズ装着時にクロップしない設定も可能(わずかなケラレを覚悟すれば、クロップなしでのフル解像度記録が行なえる)
・ DXレンズ装着時には、自動的にDXフォーマットに切り換えることも可能
●「静音撮影モード」追加<New>
・ シャッター音を抑えたい、昆虫撮影やコンサート撮影など静かな場所での撮影に活用
●独自の包括的デジタル画像処理コンセプト「EXPEED (エクスピード)」
●高速連続撮影速度: .(高速12チャンネル読み出し)
・ FXフォーマット(36×24)、5:4 (30×24)、、1.2×(30×20)時には約9コマ/秒
・ DXフォーマット(24×16)時には約11コマ/秒
●連続撮影枚数: (UDMA対応カード使用時)
・ FXフォーマット/JPEG/L/Nomal時で約122コマ
・ FXフォーマット/RAW(12bit)で約43コマ
・ FXフォーマットRAW(14bit)で約36コマ
●起動時間約0.12秒。レリーズタイムラグ37ms(「D2Xs」と同等)、ファインダーブラックアウト74msを達成
●優れた耐久性;マグネシウム合金(外観カバー、シャシー、ミラーボックス)。高い防滴・防塵性を実現
●炭素繊維+ケブラーのハイブリッド新素材シャッター羽根を採用し、実装状態で30万回のレリーズテストをクリア
●シャッターモニターを搭載し安定した精度を保障
●ミラーバランサー搭載
●露出ディレ−モード: シャッターボタンを押してミラーアップ後、約1秒後にシャッターが切れる
●高精細3型VGA広視野角TFT液晶モニター
・ 約92万ドットVGA (640×480 ピクセル)の超高精細、強化ガラス採用、視野角170°
・ Info表示:絞り、シャッター速度、露出モード、AFモード、選択AF測距点などの情報を液晶モニターに表示可能
●ファインダー視野率100%、倍率0.7倍
●CFカード ダブルスロット。次世代高速カード(UDMA)に対応し、「D2Xs」の約4倍のカード記録速度35MByte/秒を達成
・ メモリーカードの順次記録、同時記録、RAWとJPEGの分割記録ならびにカード間コピー可能
●画作りの選択や調整が簡単にできるピクチャーコントロールシステム
・ 「スタンダード」、「ニュートラル」、「ビビッド」、「モノクローム」の4種を用意
(メーカーサイトからオプションピクチャーコントロールとして「D2X モード」「ポートレート」「風景」がダウンロード可)
・ 最大9種類の「カスタムピクチャーコントロール」の登録が可能
●アクティブD-ライティング
・ 白とび、黒つぶれを抑えて、目で見た印象に近いコントラストに自動補正する機能
・ 設定効果は「オート<New>」「より強め」「強め」「標準」「弱め」の5段階(「オート」は新規)
・ 効果の度合いが異なる画像を最大5コマまで撮影し、撮影後に気に入った画像を選択することが可能なブラケティング機能
●高密度51ポイントAF採用のAFシステム
・ 中央部の15点は、すべて、装着レンズの開放F値がF5.6までクロスセンサーとして機能
・ シーン認識システムとの連動を図り、優れた被写体捕捉性能、動体予測性能を発揮
・ AFポイントの選択は51点すべて、もしくは11点に限定したAFポイントから、任意の1点を選択可
・ ダイナミックAFモードでは、広範囲・高密度の多点AFポイントで構成される面で被写体を捉え、最適なフォーカス動作を実行。
・ 3D-トラッキング: 移動被写体の画面内平面方向の動きを自動的に追尾する新機能
・ オートエリアAFモードでは、人物もしくは近距離被写体の優先度を上げてAFポイント選択を行う
●AF微調節機能を搭載(最大20本分のレンズセッティング可能)
万一レンズごとの合焦誤差がある場合に、ユーザーが任意にオートフォーカスの合焦位置を微調節
●シーン認識システム
・ AE用の1005分割 RGBセンサーで被写体の色と明るさに関する情報を認識・解析し、その結果をAF、AE、i-TTL調光、AWBに反映
●倍率色収差軽減
・ 各色の像倍率が等しくなるよう補正し結像の乱れ自体を大幅に軽減。(全てのNikkorレンズで可)
●画像編集機能搭載
・D-ライティング: 光量不足で暗くなった部分だけを明るく補正。明るさのレベルは3段階から選択可能
・赤目補正: フラッシュ撮影時の「赤目現象」により人物の瞳が赤くなってしまった画像を補正。
・トリミング: 画像の必要な部分だけを切り出して保存。
・モノトーン: 白黒、セピア、クールの3種類から選択可能
・フィルター効果: 「スカイライト」、「ウォームトーン」
・カラーカスタマイズ: 画像全体の色調を自由に調整できる
・画像合成: メモリーカード内のRAW画像2コマを使用して、カメラ内で画像を合成。
●ワイヤレストランスミッターWT-4(別売)を用意
●拡張されたファンクションボタン機能
・ カスタムメニューでプレビューやAEロック、特定の測光モードなどの頻繁に使用する機能を割り当てられる。
●HDMI(デジタルハイビジョン)出力対応
●デジタル水準器:カメラの傾きをボディーに内蔵した「傾斜センサー」で検出
●バッテリーはEN-EL4aが付属。充電器はMH-22でD3から変わりはない。(共にD3、D3Xと共通)
●平成24(2012)年3月、後継機のD4発売
●発売時価格: オープンプライス(店頭予想価格は60万円前後の見込み)
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
12.1メガピクセル(総画素数12.87メガピクセル)、36.0×23.9mmサイズCMOSセンサー、ニコンFXフォーマット。画素ピッチ8.45μm。レンズの焦点距離の約1倍に相当 |
記録画素 |
|
4256×2832(12.1MP) |
3184×2120 |
2128×1416 |
3552×2368(8.4MP) |
2656×1776 |
1776×1184 |
3552×2832(10.1MP) |
2656×2120 |
1776×1416 |
2784×1848(5.1MP) |
2080×1384 |
1392×920 |
|
ISO感度 (推奨露光指数) |
ISO 200〜12800(1/3、1/2、1段ステップ)、ISO
200に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO 100相当)の減感、ISO 12800に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO 25600
相当)、2段(ISO 51200相当)、3段(ISO
102400相当)の増感が可能、感度自動制御が可能 |
画質モード |
・RAW 12ビット/14ビット (ロスレス圧縮、圧縮、非圧縮)
・TIFF(RGB)
・JPEG-Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)[サイズ優先時]、画質優先選択可能
RAWとJPEGの同時記録可能(RAW+FINE、RAW+NORMAL、RAW+BASIC) |
記録媒体 |
コンパクトフラッシュカード(Type I 準拠、UDMA対応) |
ダブルスロット |
メモリーカードの順次記録、同時記録、分割記録ならびにカード間コピー可能 |
対応規格 |
DCF 2.0(Design rule for Camera File system)、DPOF(Digital Print Order
Format)、Exif 2.21(Exchangeable image file format for digital still cameras)、PictBridge |
動作モード |
・ S(1コマ):1コマ撮影
・ CL(低速連続撮影):
DXフォーマット(24x16)]の場合、約1〜9コマ/秒
DXフォーマット(24x16)]以外の場合、約1〜9コマ/秒
・ CH(高速連続撮影):
DXフォーマット(24x16)]の場合、約9〜11コマ/秒
DXフォーマット(24x16)]以外の場合、約9コマ/秒
・ 静音撮影
・ LV(ライブビュー撮影)
・ セルフタイマー撮影:作動時間2秒、5秒、10秒、20秒に設定可能、
・ Mup(ミラーアップ):ミラーアップ撮影 |
連続撮影枚数 |
FXフォーマット/JPEG/L/Nomal時で122コマ、FXフォーマット/RAW(12bit)で43コマ、FXフォーマットRAW(14bit)で36コマ。(UDMA対応カード使用時) |
ホワイトバランス |
オート(1005分割RGBセンサー、撮像素子併用によるホワイトバランス)、マニュアル7種プリセット可能(それぞれ微調整画面で設定可能)、色温度設定可能、WBブラケティング可能 |
液晶モニタ− |
3型低温ポリシリコンTFT液晶、約92万ドット(VGA)、視野角170°、視野率100%、明るさ調整可能。
1コマ再生、サムネイル再生(4または9分割)、拡大再生、スライドショー、ヒストグラム表示、ハイライト表示、撮影画像の縦位置自動回転、画像コメント入力可能(英数字36文字まで)、音声メモ入力/再生可能 |
ライブビュー |
・手持ち撮影モード:TTL位相差検出方式:フォーカスポイント51点(うち、クロスタイプセンサー15点)
・三脚撮影モード:コントラストAF方式、全画面でAF可 |
レンズマウント |
ニコンFマウント(AFカップリング、AF接点付) |
交換レンズ |
・ DXレンズ:撮像範囲[DXフォーマット(24×16)]でフル機能使用可 ・ G/Dタイプレンズ(
IXニッコールを除く):フル機能使用可(PCマイクロニッコールを除く) ・
G/Dタイプ以外のAFレンズ(F3AF用を除く):3D-RGBマルチパターン測光IIを除く機能使用可 ・ Pタイプレンズ:3D-RGB
マルチパターン測光IIを除く機能使用可
・ 非CPUのAiレンズ:露出モードA、Mで可、レンズ情報手動設定でRGBマルチパターン測光、絞り値表示など使用可(非AIレンズは使用不可)
・
開放F値がF5.6より明るい場合フォーカスエイド可
実撮影画角: レンズ表記通り(DXフォーマット時:レンズ表記の約1.5倍)の焦点距離に相当 |
レンズ絞り |
瞬間復元式、電子制御式 |
ファインダー |
アイレベル式ペンタプリズム、視野率約100%、倍率約0.7倍、アイポイント18mm(-1.0
m-1時)
B型クリアマットスクリーンVI(フォーカスフレーム付)、別売のE型方眼マットスクリーンVIと交換可能 |
オートフォーカス |
・ TTL位相差検出方式、フォーカスポイント51点(うちクロスタイプセンサー15点)、マルチCAM3500FXオートフォーカスセンサーモジュールで検出、AF微調節可能、検出範囲:-1〜+19EV(ISO 100換算、常温20℃)
・ コントラストAF方式(ライブビュー[三脚撮影モード]時) |
レンズサーボ |
・ オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)を選択可能、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行
・ マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
フォーカスエリア |
・AF51点設定時:51点のフォーカスポイントから1点を選択
・AF11点設定時:11点のフォーカスポイントから1点を選択 |
AFエリアモード |
シングルポイントAFモード、ダイナミックAFモード[9点、21点、51点、51点(3D-トラッキング)]、オートエリアAFモード |
測光方式 |
1005分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式
・ マルチパターン測光:3D-RGBマルチパターン測光II(G/Dタイプレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光II(その他のCPUレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光(非CPUのAiレンズのレンズ情報手動設定時)、測光範囲:0〜20EV
・ 中央部重点測光:φ12mm相当を測光(中央部重点度約75%)、φ8mm、φ15mm、φ20mm、画面全体の平均のいずれかに変更可能(非CPUのAiレンズ装着時はφ12mmに固定)、測光範囲:0〜20EV
・ スポット測光:φ4mm相当(全画面の約1.5%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動(非CPUのAiレンズ装着時は中央に固定)、測光範囲:2〜20EV |
露出計連動 |
CPU連動方式、Ai方式併用(固定式露出計連動レバー) |
露出モード |
P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル |
露出補正 |
±5.0段の範囲で1/3、1/2、1段ステップで補正可能 |
オートブラケティング |
・ AE、フラッシュブラケティング時、撮影コマ数:2〜9コマ、補正ステップ:1/3、1/2、2/3、1段ステップ
・ WBブラケティング時、撮影コマ数:2〜9コマ、補正ステップ:1〜3段ステップ |
ピクチャーコントロールシステム |
スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクロームから選択可能、それぞれ調整可能、カスタムピクチャーコントロール9種登録可能 |
アクティブD-ライティング |
オート、より強め、強め、標準、弱め、しない から選択可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、30〜1/8000秒(1/3、1/2、1段ステップ)、bulb |
スピードライト |
・X=1/250秒、1/250秒以下の低速シャッタースピードで別売スピードライトと同調
・1005分割RGBセンサーによるTTL 調光制御:SB-800、SB-600、SB-400との組み合わせでi-TTL-BL調光、スタンダードi-TTL調光可能
・ 絞り連動外部自動調光(AA):SB-800とCPUレンズとの組み合わせ時
・ 外部自動調光(A):SB-800、SB-28、SB-27、SB-22Sなどとの組み合わせ時
・ 距離優先マニュアル発光(GN):SB-800との組み合わせ時
・先幕シンクロ、スローシンクロ、後幕シンクロ、赤目軽減、赤目軽減スローシンクロ |
ニコンクリエイティブライティングシステム |
・SB-800、SB-600、SB-R200との組み合わせでアドバンストワイヤレスライティング(SB-600、SB-R200はリモートのみ)可能
・オートFPハイスピードシンクロ、発光色温度情報伝達、モデリング発光、FVロックに対応
(SB-400は発光色温度情報伝達、FVロックのみ対応) |
その他 |
・47種のカスタムセッティング
・プレビュー機能、リモートコントロール可能。
・画像コメント(36文字までの英数字)、フォーカスロック、AEロック
・セルフタイマー(電子制御式、作動時間:2、5、10、20秒に設定可能)
・外部インターフェース: USB 2.0 Hi-Speed |
電源 |
Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL4a/4 1個使用、ACアダプターEH-6(別売) |
大きさ |
約159.5(W)x 157(H)x 87.5(D)mm、約1,240g(バッテリー、メモリ−カード除く) |
|
|
平成22(2010)年9月 |
Nikon D3100
|
平成21(2009)年8月に発売されたD3000の後継機。D3000の有効画素数10.2メガピクセル(1020万画素)CCDから、新開発の14.2メガピクセル(1420万画素)のCMOSセンサーを搭載し、ライブビューと動画撮影機能「Dムービー」 (フルHD)を追加した。ライブビューと動画撮影時に動いている被写体の撮影にピントを合わせ続ける常時AFも可能。ISO感度も常用3200、12800相当までの増感が可能となり、新開発の画像処理エンジン「EXPEED2」を搭載した。
参考:「Nikon D3000/D3100/D5000/D5100の機能比較(簡略版)」
参考:「Nikon D40/D40x/D60/D3000/D3100/D5000/D90の機能比較」
参考:「Nikon D3100/D5100/D90/D7000/D300Sの機能比較」
●ニコン新開発のDXフォーマットCMOSセンサー<New>
・ 有効画素数 14.2メガピクセル(1420万画素) (D3000=10.2メガピクセル、CCDセンサー)
・ 最大記録解像度は4,608×3,072ピクセル
●イメージセンサークリーニング機能 (エアフローコントロールシステム装備)
●常用感度はISO 100〜3200で(D3000=ISO 100〜1600)、Hi2(ISO 12800相当)までの増感設定が可能
●新画像処理エンジン「EXPEED2 (エクスピード2)」搭載<New>
・ 旧「EXPEED」は“包括的な画像処理コンセプト”としていたが、「EXPEED2」は”画像処理エンジン”と呼称される。
●ライブビュー撮影(D3000では非搭載)<New>
・ 独立した「ライブビュースイッチ」を回すだけで、液晶モニターに撮影画像が表示され、すぐにライブビュー撮影が可能
・ フォーカスモードは、シングルAFサーボ(AF-S)/常時AFサーボ(AF-F)/マニュアルフォーカス(MF)
・ AFエリアモードは、顔検出AF(最大35人)/ターゲット追尾AF/ワイドエリアAF/ノーマルエリアAF
・ 「おまかせシーン機能」を搭載<New>
(ライブビュー撮影時に、自動的にポートレート、風景、クローズアップ、夜景ポートレートを識別して、そのモードを選択する)
●フルHD動画での撮影・編集ができる動画撮影機能「Dムービー」(D3000では非搭載)<New>
・ 独立した動画撮影ボタンを押すだけで、フルHD動画(音声付き・モノラル)の撮影ができる
・ 最大1,920×1,080ピクセル、24fpsでのフルHD動画撮影が可能
・ 動画撮影時のフォーカスモード「常時AFサーボ(AF-F)」を初搭載
(撮影中にシャッターボタンを半押しすることなく、カメラが自動的に動く被写体を追尾してピントを合わせる)
・ 最長記録時間は10分、ファイル形式はMOV、 映像圧縮方式は「H.264/MPEG-4
AVC(Advanced Video Coding)」
・ モノラル内蔵マイク、リニアPCM録音(外部マイクは接続不可)
・ 動画から静止画を切り出したり、動画の前後の不要部分を削除することができる動画編集機能
・ ガイドモードを使った絞り値などの設定をそのまま動画撮影にも適用可能
●アクティブD-ライティング
・ 設定効果は「する」「しない」の2種類のみ
●6種のピクチャーコントロールシステム
・ スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクローム/ポートレート/風景
●記録メディアはSDXC/SDHC/SDメモリーカード
●3型23万ドットTFT液晶モニター(固定式)
●ペンタミラー式ファインダー、視野率約95%、倍率約0.8倍、アイポイント約18mm。格子線表示不可。
●11点測距(うち中央1点がクロスセンサー)のマルチCAM1000オートフォーカスモジュール
・シーン認識システムとの連動を図り、優れた被写体捕捉性能、動体予測性能を発揮
・3D-トラッキング: 移動被写体の画面内平面方向の動きを自動的に追尾する
・オートエリアAFモードでは、人物もしくは近距離被写体の優先度を上げてAFポイント選択を行う
●420分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式
・ 新露出補正アルゴリズムの搭載により、RAW現像処理の自由度と性能を向上
●電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター
・ 1/4000〜30秒(1/3段ステップ)、Bulb
・ 約3コマ/秒、連続100コマまでの高速連続撮影
●オートポップアップ方式内蔵フラッシュ: GN12、1/200秒以下同調
●電源はリチウムイオン充電池EN-EL14
・ 1回の充電で最大約550コマの撮影が可能(CIPA規格)
●さらに使いやすく進化した「ガイドモード」
・ 設定アシスト画像: 撮影時の設定の際に、設定の効果を事前に確認するためのアシスト画像を表示
・ 「ファインダーで撮る」「ライブビューで撮る」「動画を撮る」の3つから撮影方法を選択可能
・ 撮影時の設定項目「テクニックを使って撮る」に「隅々までシャープに撮る」と「水の流れを撮る」の選択項目を追加
・ 本体設定時の項目「設定する」に「動画の設定」、「HDMI」、「フリッカー低減」、「Eye-Fi送信機能」の選択項目を追加
●その他
・ モードダイヤルの同軸にレリーズモードセレクターを設ける(単写、連写、セルフタイマー、静音撮影の切り換え))
・ グリップ部にラバーを採用し、フィット感を追求
・ カメラとハイビジョンテレビを接続すると、テレビのリモコンで撮影画像の再生操作などが可能となる「CEC(Consumer
Electronics Control)」
・ HDMI端子装備
●平成24(2012)年5月、後継機の「D3200」発売。
●発売時価格: オープンプライス
・ D3100ボディのみ (店頭予想価格は6万5,000円前後の見込み)
・ D3100レンズキット (店頭予想価格は7万5,000円前後の見込み)
D3100ボディ + AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
・ D3100ダブルズームキット (店頭予想価格は11万円前後の見込み)
D3100ボディ + AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR + AF-S DX
NIKKOR 55-300mm F4-5.6G ED VR
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
14.2メガピクセル(総画素数14.81メガピクセル)、23.1×15.4mmサイズCMOSセンサー、ニコンDXフォーマット。レンズの焦点距離の約1.5倍に相当 |
記録画素 |
[L]4608×3072ピクセル、[M]3456×2304ピクセル、[S]2304×1536ピクセル (画素ピッチ5.0μm) |
ISO感度 (推奨露光指数) |
ISO100〜3200(1段ステップ)、ISO3200に対し約1段(ISO6400相当)、約2段(ISO12800相当)の増感、感度自動制御が可能 |
画質モード |
・RAW (12ビット圧縮RAW)
・JPEG- Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)
・RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 |
SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード (MMC未対応) |
ダスト低減機能 |
イメージセンサークリーニング(ピエゾ素子駆動、光学ローパスフィルターを4種の共振周波数で振動)、エアフローコントロール、イメージダストオフデータ取得 |
アクティブD-ライティング |
「する」、「しない」から選択可能 |
対応規格 |
DCF2.0(Design rule for Camera File systems)、DPOF(Digital Print Order
Format)、Exif2.21(Exchangeable image file format for digital still cameras)、PictBridge |
動作モード |
単写、連写(最高約3コマ/秒)、セルフタイマー、静音撮影 |
ホワイトバランス |
オート(420分割RGBセンサー、撮像素子併用によるホワイトバランス)、マニュアル7種(微調整画面で設定可能) |
液晶モニタ− |
3型TFT液晶、約23万ドット、視野率100%、明るさ調整可能。
1コマ再生、サムネイル(4、9、72分割)、拡大再生、動画再生、スライドショー、ヒストグラム表示、ハイライト表示、撮影画像の縦位置自動回転、画像コメント入力可能(英数字36文字まで) |
ライブビュー |
レンズサーボ: シングルAFサーボ(AF-S)、常時AFサーボ(AF-F)、マニュアルフォーカス(MF)
AFエリアモード: 顔認識AF、ワイドエリアAF、ノーマルエリアAF、ターゲット追尾AF
おまかせシーン(自動シーン判別)搭載 |
動画機能 |
・1920×1080/24p(23.976fps)) ・1280×720/30p(29.97fps)) ・1280×720/25p(25fps)) ・1280×720/24p(23,976fps)) ・640×424/24p(23,976fps))
モノラル音声(外部ステレオマイク使用不可)、リニアPCM |
レンズマウント |
ニコンFマウント(AFカップリングなし、AF接点付) |
交換レンズ |
・ AF-SおよびAF-iレンズ:フル機能使用可 ・ モーターを内蔵しないAFレンズのGまたはDタイプ:オートフォーカスを除く機能使用可 ・
モーターを内蔵しないAFレンズのGまたはDタイプ以外:オートフォーカス使用不可、3D-RGBマルチパターン測光IIを除く機能使用可 ・
プロネア用IXレンズとF3AF用のAFレンズ:使用不可 ・ DタイプのPCレンズ:オートフォーカス使用不可、撮影モードの一部を除く機能を使用可能 ・
Pタイプレンズ:オートフォーカス使用不可、3D-RGBマルチパターン測光IIを除く機能を使用可能
・ 非CPUのAiレンズ:オートフォーカス使用不可、撮影モードはM(マニュアル)を使用可能(ただし、露出計は使用不可) ・
開放F値がF5.6以上明るいレンズ:フォーカスエイド可能 |
レンズ絞り |
瞬間復元式、電子制御式 |
ファインダー |
アイレベル式ペンタミラー、視野率約95%、倍率約0.8倍、アイポイント18mm(-1.0m-1時)
B型クリアマットスクリーンVII(フォーカスフレーム付、構図用格子線表示不可) |
オートフォーカス |
TTL位相差検出方式、フォーカスポイント11点(うち中央の1点はクロスタイプセンサー)、マルチCAM1000オートフォーカスモジュールで検出、AF補助光(約0.5〜3m)付、検出範囲:-1〜+19EV(ISO100換算、常温20℃) |
レンズサーボ |
・ オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)、AFサーボモード自動切換え(AF-A)を選択可能、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行
・ マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
フォーカスポイント |
11点のフォーカスポイントから1点を選択 |
AFエリアモード |
シングルポイントAFモード、ダイナミックAFモード、オートエリアAFモード、3D-トラッキング(11点)モード |
測光方式 |
420分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式
・マルチパターン測光:3D-RGBマルチパターン測光II(G/Dタイプレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光II(その他のCPUレンズ使用時)、測光範囲:0〜20EV
・中央部重点測光:φ8mm相当を測光(中央部重点度約75%)、測光範囲:0〜20EV
・スポット測光:約φ3.5mm相当(全画面の約2.5%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動、測光範囲:2〜20EV |
露出計連動 |
CPU連動方式 |
露出モード |
P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル、オート、発光禁止オート、シーンモード(ポートレート、風景、子供スナップ、スポーツ、クローズアップ、夜景ポートレート) |
露出補正 |
±5.0段の範囲で1/3段ステップで補正可能 |
オートブラケティング |
なし |
ピクチャーコントロールシステム |
スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクローム/ポートレート/風景から選択可能、それぞれ調整可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、30〜1/4000秒(1/3段ステップ)、bulb |
スピードライト |
・ガイドナンバー約12(マニュアルフル発光時約13)(ISO 100相当・m、20℃)
・18〜300mmレンズ画角カバー
・X=1/200秒以下の低速シャッタースピードで同調
・先幕シンクロ、スローシンクロ、後幕シンクロ、赤目軽減、赤目軽減スローシンクロ
・調光補正: -3〜+1段の範囲で1/3段ステップで補正可能 |
その他 |
・外部インターフェース: USB 2.0 Hi-Speed、HDMIミニ端子(Type C)装備
・アクセサリーターミナル: リモートコード:MC-DC2(別売)、GPSユニット:GP-1(別売) |
電源 |
Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL14(1個使用)。1回の充電で1コマ撮影モード時約550コマ(CIPA基準準拠)、連写モードで約2000コマ(当社試験条件)の撮影が可能。 ACアダプターEH-5a(パワーコネクタEP-5Aと組み合わせて使用)(別売) |
大きさ |
約124×96×74.5mm、約455g(バッテリー、メモリ−カード除く) |
|
|
平成22(2010)年10月 |
Nikon D7000
|
平成20(2008)年9月発売のD90とほぼ同等の小型ボディーに、平成21(2009)年08月発売のD300Sを凌駕する数々の先進機能を搭載したDXフォーマットの中級機。
新開発の有効画素数16.2メガピクセルCMOSセンサー(拡張ISO 25600相当までの増感が可能)を搭載し、フルHD動画の撮影・編集機能、中級機としては初めての視野率100%のファインダー、新開発2016分割RGB測光センサー、39点フォーカスポイントAF、SDXC対応のダブルスロット、D300Sと同等の防塵防滴機能、15万回のレリーズテストをクリアする高耐久性シャッターユニットなどの様々な新開発の技術・機能を搭載。
さらにレンズ情報手動設定でAiレンズが使用可能(露出計作動)であり、AF微調節機能など上級機に匹敵する機能が搭載されている。
D7000はD90と同様に「ミドルクラス」ではあるが、D90はエントリーユーザー、D7000はハイミドルに近い位置付けとなる。
尚、D90は併売され、またD300Sが「DXフラッグシップ」であることには変わりがない。
参考: 「Nikon D3100/D5100/D90/D7000/D300Sの機能比較」
●新開発のDXフォーマットCMOSセンサー<New>
・ 有効画素数16.2メガピクセル、総画素数16.9メガピクセル、23.6×15.6mm、画素ピッチ4.78μm
・ 記録画素(ピクセル): [L]4928x3264ピクセル、[M]3696x2448ピクセル、[S]2464x1632ピクセル
・ 14ビットA/D変換を撮像素子内で行い、処理速度と電力消費の効率化を実現(12/14ビット切り換え可能)
●常用感度はISO 100〜6400、Hi2(ISO 25600相当)までの増感設定が可能
●専用のライブビュースイッチでスムーズに切り替えできるライブビュー
・ 常時AFサーボ(AF-F)でライブビュー撮影中に常に自動でピントを合わせ続ける
・ 水準器表示機能、蛍光灯や水銀灯下で起こりやすい画面のちらつきを軽減するフリッカー低減機能
●フルHD動画の撮影・編集ができる動画撮影機能「Dムービー」を搭載
・ フルHD(1920×1080、24p)に対応した高画質な動画撮影
・ 常時AFサーボ(AF-F)+ターゲット追尾AFで、動き回る被写体にもAFエリアが三次元で追従してピントを合わせ続ける
・ 動画の一部分をJPEG画像の静止画として切り出すことや、動画から不要な部分を削除することができる動画編集機能
・ 外部マイクによるステレオ録音にも対応
●2枚のSDメモリーカードを使用できるSDメモリーカードダブルスロット(SDHC、SDXCにも対応)<New>
●新画像処理エンジン「EXPEED2 (エクスピード2)」搭載<New>
・ 高度なノイズ低減、色再現性の向上、高速画像処理、動画処理性能の向上、効率的な消費電力低減を実現
・ アクティブD-ライティング、高感度ノイズ低減も、連続撮影コマ数に影響を与えることなく処理
●6種のピクチャーコントロールシステム
・ スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクローム/ポートレート/風景から選択可能、それぞれ調整可能
・ カスタムピクチャーコントロール9種登録可能
●アクティブD-ライティング
・ 設定効果は「オート」「より強め」「強め」「標準」「弱め」「しない」の6種
・ 最大3コマまでのブラケティングも可能
●高精細3型VGA広視野角TFT液晶モニター
・ 約92万ドットVGA (640×480 ピクセル)の超高精細、強化ガラス採用、視野角170°
●ガラスペンタプリズム使用の視野率約100%、約0.94倍、アイポイント19.5mmの高倍率ファインダー
・ 格子線や水準器インジケーターの表示も可
●イメージセンサークリーニング機能 装備
●新開発2016分割RGB測光センサー<New>
・ 輝度や色情報分析し、オートフォーカス、自動露出、i-TTL-BL 調光、オートホワイトバランスの制御に反映
●CPU連動方式、Ai方式併用(固定式露出計連動レバー)
●非CPUのAiレンズ:露出A、Mモードで可、フォーカスエイド可能
●レンズ情報手動設定でRGBマルチパターン測光、絞り値表示など使用可(非AIレンズは使用不可)
●最大35人までの顔認識AF
・ ライブビュー時や動画撮影時、及び静止画再生時の顔の拡大再生時
●新開発の39点フォーカスポイントAFシステム「マルチCAM4800DXオートフォーカスセンサーモジュール」<New>
・ 使用頻度の高い中央部の9点にクロスタイプセンサーを採用
・ フォーカスポイントを11点に限定することも可能
・ AFエリアは、シングルポイントAF/ダイナミックAF(9点、21点、39点)/3D-トラッキング/オートエリアAFから選択
・シーン認識システムとの連動を図り、優れた被写体捕捉性能、動体予測性能を発揮
・3D-トラッキング: 移動被写体の画面内平面方向の動きを自動的に追尾する
・オートエリアAFモードでは、人物もしくは近距離被写体の優先度を上げてAFポイント選択を行う
・AF微調節機能を搭載(最大12種のレンズセッティング可能)
●シャッター
・ 15万回のレリーズテストをクリアーする高精度、高耐久性のシャッターユニット
・ 1コマ撮影、低速連続撮影、高速連続撮影、静音撮影、セルフタイマー撮影、リモコン撮影、ミラーアップ撮影
・ 約6コマ/秒、最大100コマまでの高速連写
・ 起動時間0.13秒、レリーズタイムラグ0.052秒(共にCIPAガイドライン準拠)
●優れた耐久性
・ ボディー上面、背面カバーにマグネシウム合金を採用
・ カメラボディーの各接合部にはシーリングを施し、高い防滴・防塵性能も確保
●オートポップアップ方式内蔵フラッシュ(GN12)
・ X=1/250秒、1/320秒以下の低速シャッタースピードで同調(1/250より1/320秒まではガイドナンバーが減少)
●撮影モードダイヤルに新設した「U1」「U2」モード<New>
・ ISO感度や露出補正などのよく使う撮影機能を登録すれば、撮影モードを切り替えるだけで登録した設定での撮影が可能
●19種類の撮影モード(シーンモード)
・ ポートレート、風景、こどもスナップ、スポーツ、クローズアップ、夜景ポートレート、夜景、パーティ、海・雪、夕焼け、トワイライト、ペット、キャンドルライト、桜、紅葉、料理、シルエット、ハイキー、ローキー
●オートブラケティング
・ AE、フラッシュブラケティング、ホワイトバランスブラケティング、アクティブD-ライティングブラケティング
●HDMI(デジタルハイビジョン)出力対応
・ 世界基準のデジタル映像信号/音声信号の伝送が可能なHDMI(High Definition
Multimedia Interface)Ver. 1.3 aに対応
・ Type C汎用コネクターを採用
●アクセサリーターミナル(10ピンターミナル)
・ リモートコード: MC-DC2(別売)
・ GPSユニット: GP-1(別売)
●Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15
・ 1回の充電で約1050コマ(CIPA規格準拠)の撮影が可能
・ 新マルチパワーバッテリーパックMB-D11(別売)対応
●平成25(2013)年3月、後継機の「D7100」発売。
発売時価格: オープンプライス
● D7000ボディのみ (店頭予想価格は14万円前後の見込み)
● D7000 18-105 VR レンズキット (店頭予想価格は18万円前後の見込み)
・ D7000ボディ
・ AF-S DX NIKKOR 18-105mm f3.5-5.6G ED VR
● D7000 18-200G VR II レンズキット (店頭予想価格は23万円前後の見込み)
・ D7000ボディ
・ AF-S DX NIKKOR 18-200mm f3.5-5.6G ED VR II
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
16.2メガピクセル(総画素数16.9メガピクセル)、23.6×15.6mmサイズCMOSセンサー、ニコンDXフォーマット。レンズの焦点距離の約1.5倍に相当 |
記録画素 |
[L]4928x3264ピクセル、[M]3696x2448ピクセル、[S]2464x1632ピクセル (画素ピッチ
4.78μm) |
ISO感度 (推奨露光指数) |
ISO 100〜6400(1/3、1/2段ステップ)、ISO 6400に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO 25600相当)の増感、感度自動制御が可能 |
画質モード |
・RAW 12ビット/14ビット (ロスレス圧縮、圧縮)
・JPEG- Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)
・RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 |
SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカードのダブルスロット (MMC未対応) |
ダスト低減機能 |
イメージセンサークリーニング、イメージダストオフデータ取得 |
アクティブD-ライティング |
オート、より強め、強め、標準、弱め、しないから選択可能 |
対応規格 |
DCF2.0(Design rule for Camera File systems)、DPOF(Digital Print Order
Format)、Exif2.3(Exchangeable image file format for digital still
cameras)、PictBridge |
レリーズモード |
S(1コマ撮影)、CL(低速連続撮影)、CH(高速連続撮影)、静音撮影、セルフタイマー撮影、リモコン撮影、MUP(ミラーアップ撮影)
CL:約1〜5コマ/秒、CH:約6コマ/秒(CIPAガイドライン準拠) |
ホワイトバランス |
オート(2種)、電球、蛍光灯(7種)、晴天、フラッシュ、曇天、晴天日陰、プリセットマニュアル(5件登録可)、色温度設定(2500K〜10000K)可能、いすれも微調節可能、WBブラケティング可能 |
液晶モニタ− |
3型TFT液晶、約92万ドット、視野率100%、明るさ調整可能。 1コマ再生、サムネイル(4、9、72分割またはカレンダーモード)、拡大再生、動画再生、スライドショー、ヒストグラム表示、ハイライト表示、撮影画像の縦位置自動回転、画像コメント入力可能(英数字36文字まで) |
ライブビュー |
レンズサーボ: シングルAFサーボ(AF-S)、常時AFサーボ(AF-F)、マニュアルフォーカス(MF)
AFエリアモード: 顔認識AF、ワイドエリアAF、ノーマルエリアAF、ターゲット追尾AF |
動画機能 |
1920×1080/24p(23.976fps)、1280×720/30p(29.976fps)、1280×720/24p(23.976fps)、640×424/25p(25fps)
内蔵モノラルマイク、外部ステレオマイク使用可能(ステレオ録音)、リニアPCM |
レンズマウント |
ニコンFマウント(AFカップリング、AF接点付) |
交換レンズ |
・ DXレンズ:フル機能使用可 ・ G/Dタイプレンズ(IXニッコールを除く):フル機能使用可(PCマイクロニッコールを除く) ・
G/Dタイプ以外のAFレンズ(F3AF用を除く):3D-RGBマルチパターン測光IIを除く機能使用可 ・
Pタイプレンズ:3D-RGBマルチパターン測光IIを除く機能使用可
・ 非CPUのAiレンズ:露出モードA、Mで可、レンズ情報手動設定でRGBマルチパターン測光、絞り値表示など使用可(非AIレンズは使用不可) ・
開放F値がf/5.6より明るいレンズ;フォーカスエイド可 |
レンズ絞り |
瞬間復元式、電子制御式 |
ファインダー |
アイレベル式ペンタプリズム使用、視野率約100%、倍率約0.94倍、アイポイント19.5mm(-1.0m-1時)
B型クリアマットスクリーンII(フォーカスフレーム付、構図用格子線表示可) |
オートフォーカス |
TTL位相差検出方式、フォーカスポイント39点(うち中央の9点はクロスタイプセンサー)、マルチCAM4800DXオートフォーカスモジュールで検出、AF補助光(約0.5〜3m)付、検出範囲:-1〜+19EV(ISO100換算、常温20℃) |
レンズサーボ |
・ オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)、AFサーボモード自動切換え(AF-A)を選択可能、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行
・ マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
フォーカスポイント |
・ AF39点設定時:39点のフォーカスポイントから1点を選択 ・ AF11点設定時:11点のフォーカスポイントから1点を選択 |
AFエリアモード |
シングルポイントAFモード、ダイナミックAFモード、オートエリアAFモード、3D-トラッキング |
測光方式 |
2016分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式
・ マルチパターン測光:3D-RGBマルチパターン測光II(G/Dタイプレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光II(その他のCPUレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光(非CPUのAiレンズのレンズ情報手動設定時)
・ 中央部重点測光:φ8mm相当を測光(中央部重点度約75%)、φ6mm、φ10mm、φ13mm、画面全体の平均のいずれかに変更可能(非CPUのAiレンズ装着時はφ8mmに固定)
・ スポット測光:約φ3.5mm相当(全画面の約2.5%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動(非CPUのAiレンズ装着時は中央に固定) |
露出計連動 |
CPU連動方式、AI方式併用 |
露出モード |
オート、発光禁止オート、ポートレート、風景、こどもスナップ、スポーツ、クローズアップ、夜景ポートレート、夜景、パーティ、海・雪、夕焼け、トワイライト、ペット、キャンドルライト、桜、紅葉、料理、シルエット、ハイキー、ローキー P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル ユーザーセッティングU1・U2に登録可能 |
露出補正 |
±5.0段の範囲で1/3、1/2段ステップで補正可能 |
オートブラケティング |
AE、フラッシュブラケティング、ホワイトバランスブラケティング、アクティブD-ライティングブラケティング |
ピクチャーコントロールシステム |
スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクローム/ポートレート/風景から選択可能、それぞれ調整可能、カスタムピクチャーコントロール9種登録可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、30〜1/8000秒(1/3段ステップ)、bulb、Time |
スピードライト |
・ガイドナンバー約12(マニュアルフル発光時約12)(ISO 100相当・m、20℃)
・X=1/250秒、1/320秒以下の低速シャッタースピードで同調(1/250より1/320秒まではガイドナンバーが減少)
・先幕シンクロ、スローシンクロ、後幕シンクロ、赤目軽減、赤目軽減スローシンクロ
・調光補正: -3〜+1段の範囲で1/3、1/2段ステップで補正可能 |
その他 |
・外部インターフェース: USB 2.0 Hi-Speed、HDMIミニ端子(Type C)装備
・ステレオミニジャック(直径3.5mm)
・アクセサリーターミナル: リモートコード:MC-DC2(別売)、GPSユニット:GP-1(別売) |
電源 |
・ Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL15(1個使用)。1回の充電で約1050コマ(CIPA基準準拠)
・ マルチパワーバッテリーパックMB-D11(別売):Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL5
1個使用、単3形電池(アルカリ電池、ニッケル水素充電池、リチウム電池)6本使用。本体とMB-D11のそれぞれEN-EL15を装てんすれば約2100コマの撮影が可能(CIPA基準準拠)
・ ACアダプターEH-5a(パワーコネクタEP-5Bと組み合わせて使用)(別売) |
大きさ |
約132×105×77mm、約690g(本体のみ) |
|
|
平成23(2011)年4月 |
Nikon D5100
|
平成21(2009)年5月発売のD5000の後継機。
D5000と同様にバリアングル液晶モニターを搭載しているが、2.7型23万ドットから3型92万ドットに大型・高精細化し、自在なアングルからの撮影や三脚を使った撮影を考慮して手前に開く方式から横開き方式に変更された。センサーは上位機種のD7000と同じ有効画素数16.2メガピクセル、DXフォーマットCMOSセンサー、画像処理エンジン「EXPEED2 (エクスピード2)」を採用。新たにHDR(ハイダイナミックレンジ) 機能、フルHD(1920×1080、30p)動画撮影機能「Dムービー」、静止画、動画にかかわらず、カメラ本体で演出効果を選択、設定できる「スペシャルエフェクトモード」を搭載した。
参考:「Nikon D3000/D3100/D5000/D5100の機能比較(簡略版)」
参考:「Nikon D3100/D5100/D90/D7000/D300Sの機能比較」
● 視認性を向上させた約92万ドットの広視野角3型バリアングル液晶モニター<New>
・ 約92万ドット、3型バリアングル液晶モニターを搭載し、視認性を大幅に向上
・ 色再現範囲はsRGB相当で、コントラスト比も向上
・ バリアングルは横開き方式を採用し、三脚使用時に液晶モニターが三脚と接触することなく活用可。
・ 開閉は左側に0〜180度、回転は開いた状態で時計回りに90度、反時計回りに180度可動
● D7000と同等のDXフォーマットCMOSセンサー
・ 有効画素数16.2メガピクセル、総画素数16.9メガピクセル、23.6×15.6mm、画素ピッチ4.78μm ・ 記録画素(ピクセル):
[L]4928x3264ピクセル、[M]3696x2448ピクセル、[S]2464x1632ピクセル
・ 14ビット圧縮RAW
● 画像処理エンジン「EXPEED2 (エクスピード2)」搭載
● 常用ISO感度はISO 100〜6400で、Hi2(ISO 25600相当)までの増感設定が可能
● HDR(ハイダイナミックレンジ)<New>
・ 1回の撮影で露出を変えた2コマをカメラが自動的に連写/合成し、ダイナミックレンジの広い画像を生成。
逆光下での撮影でも、白とびや黒つぶれを防ぎ、目で見たままの美しさを再現可能。
● フルHD(1920×1080、30p)に対応した高画質動画撮影機能「Dムービー」を搭載
・ コントラストAFでのピント合わせ
・ 常時AFサーボ(AF-F)+ターゲット追尾AF設定で、動体にもピントを合わせ続ける。
・ 動画のワンフレームをJPEG画像として切り出しや、動画の前後から不要な部分を削除可能な動画編集機能
・ モードダイヤルと同軸にライブビュースイッチを配置
・ 外部ステレオマイクロホンME-1(別売り)によるステレオ録音にも対応
● ニコンのデジタル一眼レフカメラでは初採用となる「スペシャルエフェクトモード」<New>
・ 静止画、動画にかかわらず、液晶モニターの表示画像でリアルタイムに確認しながら、撮影時にカメラ本体で演出効果を選択、設定可能。
・ 「セレクトカラー」「カラースケッチ」「ミニチュア効果」「ナイトビジョン」「ハイキー」「ローキー」「シルエット」の計7種類。
<主なスペシャルエフェクトモード>
○ セレクトカラー
= 選択した特定の色だけを残し、それ以外はすべて白黒表示。選択できる色は1つの作品に対して最大3色。
○ カラースケッチ
= 色鉛筆やペンなどを使って描いたスケッチ風に表示。色の濃さや線の濃さも画面を見ながら調整が可能。
○ ミニチュア効果
= ジオラマを接写したかのように表示。効果をかける方向(縦/横)、効果の幅(狭/標準/広)が調整可能。
○ ナイトビジョン
= 超高感度撮影モード(〜ISO 102400相当)で、暗い場所でも被写体を確認しながら撮影可能。
●6種のピクチャーコントロールシステム
・ スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクローム/ポートレート/風景から選択可能、それぞれ調整可能
・ カスタムピクチャーコントロール9種登録可能
●アクティブD-ライティング
・ 設定効果は「オート」「より強め」「強め」「標準」「弱め」「しない」の6種
●イメージセンサークリーニング機能 装備
● 記録媒体は、SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード
● 最高約4コマ/秒の高速連写
● 10万回のレリーズテストをクリアした高精度、高耐久性のシャッターユニット
● シャッター音を小さくして静かに撮りたいときに便利な「静音撮影モード」を搭載
● モードダイヤルと同軸に配置されたライブビュースイッチ
● リモコン受光部をボディー前面・背面に設置し、前面、背面の両面からリモコン操作可能
● 撮りたいシーンに最適な設定で美しい写真を簡単に撮れる、16種類のシーンモードを搭載
ポートレート / 風景 / こどもスナップ / スポーツ / クローズアップ
/ 夜景ポートレート / 夜景 / パーティ / 海・雪 / 夕焼け / トワイライト
/ ペット / キャンドルライト / 桜 / 紅葉 / 料理
● 「D5100」とハイビジョンテレビをHDMI端子で接続し、TVのリモコンでカメラを操作して静止画、動画を再生
(HDMI-CEC規格対応のテレビの場合)
●平成24(2012)年12月、後継機の「D5200」発売。
●発売時価格: オープンプライス
○ D5100ボディのみ (店頭予想価格は7万9,800円前後の見込み)
○ 18-55VRレンズキット (店頭予想価格は8万9,800円前後の見込み)
・ D5100
・ AF-S DX 18-55mm f/3.5-5.6G VR
○ 18-105VRレンズキット (店頭予想価格は11万9,800円前後の見込み)
・ D5100
・ AF-S DX 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
○ ダブルズームキット (店頭予想価格は12万4,800円前後の見込み)
・ D5100
・ AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
・ AF-S DX NIKKOR 55-300mm F4.5-5.6G ED VR
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
16.2メガピクセル(総画素数16.9メガピクセル)、23.6×15.6mmサイズCMOSセンサー、ニコンDXフォーマット。レンズの焦点距離の約1.5倍に相当 |
記録画素 |
[L]4928x3264ピクセル、[M]3696x2448ピクセル、[S]2464x1632ピクセル (画素ピッチ
4.78μm) |
ISO感度 (推奨露光指数) |
ISO 100〜6400(1/3、1/2段ステップ)、ISO 6400に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO 25600相当)の増感、感度自動制御が可能 |
画質モード |
・RAW(14ビット圧縮RAW)
・JPEG- Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)
・RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 |
SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード |
ダスト低減機能 |
イメージセンサークリーニング、イメージダストオフデータ取得 |
アクティブD-ライティング |
オート、より強め、強め、標準、弱め、しないから選択可能 |
レリーズモード |
1コマ撮影(単写)、連写、セルフタイマー撮影、瞬時リモコン撮影、2秒リモコン撮影、静音撮影。連続撮影速度=最高約4コマ/秒 |
ホワイトバランス |
オート(420分割RGBセンサー、撮像素子併用によるホワイトバランス)、電球、蛍光灯(7種)、晴天、フラッシュ、曇天、晴天日陰、プリセットマニュアル。 プリセットマニュアル以外はいずれも微調整可能 |
液晶モニタ− |
3型バリアングル低温ポリシリコンTFT液晶、約92万ドット(VGA)、視野角170°、視野率100%、明るさ調整可能 手前に180°開き、開いた状態で反時計回りに180°、時計回りに90°回転。自分撮りも可能。 |
ライブビュー |
・レンズサーボ: シングルAFサーボ(AF-S)、常時AFサーボ(AF-F)、マニュアルフォーカス(MF)
・フォーカス: コントラストAF方式のみ。全画面の任意の位置でAF可能(AFモードが[顔認識AF]または[ターゲット追尾]の時は、カメラが決めた位置でAF可能)
・AFエリアモード: 顔認識AF、ワイドエリアAF、ノーマルエリアAF、ターゲット追尾AF |
動画機能 |
1920×1080:30p/25p/24p、1280×720:30p/25p/24fps、640×424:30p/25p(標準/高画質選択可能)
・30p:29.97fps、25p:25fps、24p:23.976fps
内蔵モノラルマイク、外部ステレオマイク使用可能(ステレオ録音)、リニアPCM |
HDR |
1回の撮影で露出の異なる画像を2コマ撮影して合成。露出差はオート、1EV、2EV
、3EVから選択可能。スムージングは、[強め]、[標準]、[弱め]から選択可能。 |
レンズマウント |
ニコンFマウント(AFカップリングなし、AF接点付) |
交換レンズ |
・オートフォーカス可能レンズ: AF-SおよびAF-Iレンズ
・オートフォーカス使用不可レンズ: AF-SおよびAF-I以外のGまたはDタイプレンズ、GまたはDタイプ以外のAFレンズ(IX用レンズ、F3AF用レンズは使用不可)、Pタイプレンズ、非CPUのAiレンズ(撮影モードM(マニュアル)で使用可能、ただしカメラで測光は不可)
・
開放F値がf/5.6より明るいレンズ;フォーカスエイド可 |
ファインダー |
アイレベル式ペンタミラー使用、視野率約95%、倍率約0.78倍、アイポイント17.9mm(-1.0m-1時)。B型クリアマットスクリーンVII(フォーカスフレーム付、構図用格子線表示不可) |
オートフォーカス |
TTL位相差検出方式、フォーカスポイント11点(うち中央の1点はクロスタイプセンサー)、マルチCAM1000オートフォーカスモジュールで検出、AF補助光(約0.5〜3m)付、検出範囲:-1〜+19EV(ISO100換算、常温20℃) |
レンズサーボ |
・ オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)、AFサーボモード自動切換え(AF-A)を選択可能、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行
・ マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
フォーカスポイント |
AF11点のフォーカスポイントから1点を選択 |
AFエリアモード |
シングルポイントAFモード、ダイナミックAFモード、オートエリアAFモード、3D-トラッキング |
測光方式 |
420分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式
・ マルチパターン測光:3D-RGBマルチパターン測光II(G/Dタイプレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光II(その他のCPUレンズ使用時)
・ 中央部重点測光:φ8mm相当を測光(中央部重点度約75%)
・ スポット測光:φ3.5mm相当(全画面の約2%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動 |
露出計連動 |
CPU連動方式 |
露出モード |
P:マルチプログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル、オート、発光禁止オート
・シーンモード: ポートレート、風景、こどもスナップ、スポーツ、クローズアップ、夜景ポートレート、夜景、パーティ、海・雪、夕焼け、トワイライト、ペット、キャンドルライト、桜、紅葉、料理
スペシャルエフェクトモード: ナイトビジョン、カラースケッチ、ミニチュア効果、セレクトカラー、シルエット、ハイキー、ローキー |
露出補正 |
±5.0段の範囲で1/3、1/2段ステップで補正可能 |
オートブラケティング |
AE、ホワイトバランスブラケティング、アクティブD-ライティングブラケティング |
ピクチャーコントロールシステム |
スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクローム/ポートレート/風景から選択可能、それぞれ調整可能、カスタムピクチャーコントロール9種登録可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、30〜1/4000秒(1/3、1/2段ステップ)、bulb、Time(別売のリモコンML-L3使用) |
スピードライト |
・ オート、ポートレート、こどもスナップ、クローズアップ、夜景ポートレート、パーティ、ペット時: オートポップアップ方式による自動発光
・
P、S、A、M時: 押しボタン操作による手動ポップアップ方式
・ガイドナンバー約12(マニュアルフル発光時約13)(ISO 100相当・m、20℃)
・X=1/200秒以下の低速シャッタースピードで同調 |
その他 |
・外部インターフェース: USB 2.0 Hi-Speed、HDMIミニ端子(Type C)装備
・ステレオミニジャック(直径3.5mm)
・アクセサリーターミナル: リモートコード:MC-DC2(別売)、GPSユニット:GP-1(別売) |
電源 |
・ Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL14(1個使用)。1回の充電で約660コマ(CIPA基準準拠)
・ ACアダプターEH-5a/5b(パワーコネクタEP-5Aと組み合わせて使用)(別売) |
大きさ |
約128×97×79mm、約510g(本体のみ) |
|
|
平成24(2012)年3月 |
Nikon D4
|
平成21(2009)年11月に発売されたD3Sの後継機。新開発ニコンFXフォーマットの有効画素数16.2メガピクセル(1620万ピクセル)CMOSセンサーを搭載(撮像サイズ36.0×23.9mm)。新画像処理エンジン「EXPEED 3」と、91KピクセルRGBセンサーを搭載し、フルHDに対応した。
●新開発ニコンFXフォーマットの有効画素数16.2メガピクセル(1620万ピクセル)CMOSセンサー
・最大記録画素数は、FXフォーマットが4,928×3,280ピクセル、DXフォーマットが3,200×2,128ピクセル
・撮像サイズ36.0×23.9mm、画素ピッチは7.3μm
・撮像素子内の14ビットA/D変換により信号伝送中のノイズ混入を防止
・最適化した低ノイズ回路設計でなめらかな階調表現を可能とした
・ギャップレスマイクロレンズを採用し、かつ、随所に反射防止コートを施し、ゴーストとフレアを最小限に抑制
・撮像感度はISO100〜12800、拡張時ISO 204800相当で、高感度撮影時の高度なノイズ低減処理を実現
・低感度側にも1段分の減感(ISO50)が可能
・Dムービーの撮像感度は、ISO 200〜12800、ISO 204800までの増感が可能
●4種類の静止画像撮影範囲
・ FXフォーマット(36.0×23.9mm)
・ 1.2x (29.9×19.9mm。実撮影画角は約1.2倍相当)
・ DXフォーマット (23.4×15.5mm。実撮影画角は約1.5倍相当)
・ 5:4 (29.9×23.9mm。実撮影画角は約1.1倍相当)
●新画像処理エンジン「EXPEED 3」を搭載し、高精細・高画質と同時に優れた高速性能を実現した。
・複数のタスクを並列に高速処理(D3Sの22倍の処理能力)
・16ビット画像処理
・高度なノイズ低減処理、ダイナミックレンジの拡大
・最大200コマまでの安定した高速連続撮影を実現
・アクティブD-ライティングやノイズ低減処理実行時にも、連続撮影速度や連続撮影可能コマ数を犠牲にしない
・フルHD動画撮影時にも、モアレや偽色・ジャギーを効果的に抑制
・動画用に設計したノイズ低減処理で、低輝度下でも鮮明さとシャープな輪郭を保つ
●新開発の91KピクセルRGBセンサー
・「アドバンストシーン認識システム」の精度をより高め、光学ファインダー使用時にも人物の顔認識が可能
・オートエリアAFでは人物への合焦率が向上
・「3D-RGBマルチパターン測光V」では、顔領域の明るさを考慮し、逆光時にも背景と人物のバランスがとれた最適な露出制御を実現
・撮影シーンの詳細な分析で3D-トラッキング、AF、AE、i-TTL-BL調光、AWBなどの制御精度を向上
●51点のフォーカスポイントを持つ「アドバンストマルチCAM3500FX」
・51点すべてがf/5.6対応、中央部15点はf/5.6対応のクロスセンサー(-2EVの低輝度でもAF可能)
・51点中の11点(中心部5点+中段左右各3点)はf/8対応とし、超望遠NIKKORレンズとテレコンバーターの組み合わせ使用時など合成F値がf/8になる場合でも高精度なピント合わせが可能。
●フルHDに対応し、3つの撮像範囲が選択できる「マルチエリアモードフルHD
Dムービー」
・ 1920×1080/30 fpsのフルHDに対応
・映像圧縮にはH.264/MPEG-4 AVC方式を採用
・動画最長記録時間は29分59秒
・3種類の動画フォーマット
・FXベース
・DXベース
・1920×1080クロップ: FXベースの動画フォーマット時の焦点距離の2.7倍相当の画角
・シャッターボタンの近くに専用の動画撮影ボタンを配置
・HDMIミニ端子を装備し、映像をボディ背面の液晶モニターと外部モニターに同時表示可能、非圧縮動画を外部出力可
・外部マイク入力端子装備、音声レベルインジケーターにより視覚的に確認しながらマイク感度設定可能
●微速度撮影機能
・設定した撮影間隔で自動的に撮影した静止画をつなぎ、通常再生の24倍〜36000倍速の動画として記録できる
●静止画ライブビュー時にミラーやシャッターの動作音がない、ほぼ無音で撮影できる「無音撮影」が可能
・「無音」: 電子シャッターのみを使用し、レリーズモードがCL時は約12コマ/秒、CH時は約24コマ/秒の高速連続撮影が可能(最大5秒間)
・「静音」:ミラーアップしたまま撮影、メカシャッターが作動する。
●最高速1/8000秒、フラッシュ同調速度1/250秒、約40万回のレリーズテストをクリア
・シャッターモニターを搭載し安定した精度を保障 ・ミラーバランサー搭載
●FXフォーマットで約11コマ/秒、AF・AE追従で約10コマ/秒の高速撮影
(CIPAガイドライン準拠。AF-C、露出モードSかM、1/250秒以上)
●起動時間約0.12秒、レリーズタイムラグ約0.042秒(CIPA準拠)
●マグネシウム合金ボディ、防塵防滴
●アクティブD-ライティングに「より強め」を追加
●HDR(ハイダイナミックレンジ)機能
・1回の撮影で露出の異なる画像を2コマ撮影して合成し、輝度範囲の広いシーンでも白とびや黒つぶれの少ない画像を記録
●次世代高速メモリーカード「XQDメモリーカード」使用時に、RAWで最大約100コマ、JPEG撮影時は最大200コマの連続撮影が可能(ダブルスロット)
●イメージセンサークリーニング
・光学ローパスフィルターを4種の共振周波数で振動させ、ローパスフィルターに付着したゴミやほこりをふるい落とす
●倍率色収差軽減/ゆがみ補正/ヴィネットコントロール
・各色の像倍率が等しくなるよう補正、収差が出ている部分だけではなく、画面全体にわたって結像の乱れ自体を軽減
・G/Dレンズ装着時に、自動ゆがみ補正を[する]に設定すると、広角レンズのたる型、望遠レンズの糸巻き型のゆがみを補正する
●視野率100%(FXフォーマット時)、倍率約0.7倍、アイポイント18mmのペンタプリズムファインダー
・1.2XとDXフォーマット時:上下左右約97%、5:4時は上下約100%/左右約97%(対実画面)
・格子線表示可能
・水平方向の傾きが確認できる水準器表示(ローリング方向、ピッチング方向)
●高精細3.2型VGA広視野角TFT液晶モニター
・約92万ドットVGA (640×480 ピクセル)の超高精細、強化ガラス採用、視野角170°
・表面のガラスと液晶パネルを一体型構造とすることで内面反射の少ないクリアな視認性を実現
・照度センサー内蔵で、周囲の光の状態に応じて明るさ、コントラストをカメラが自動的に調整
●水準器表示:液晶モニターとファインダー内で、ローリングとピッチング方向の傾きが確認できる
●縦位置、横位置それぞれにメインコマンドダイヤル、サブコマンドダイヤル、AF作動ボタン、マルチセレクターを装備
●有線LAN、無線LAN対応
・有線LAN端子(RJ-45)を新装備、IEEE 802 11a/b/g に加え新たに、11n にも対応
・新装備の拡張端子にワイヤレストランスミッターWT-5(別売)を差し込め、WT-4(USB接続)よりも高速なデータ転送が可能。
・撮影画像をワイヤレスで転送、別売のCIamera Control Pro2を使って、パソコンからカメラを遠隔操作、パソコンやiPhoneのWebブラウザから画像の閲覧やリモート撮影ができる
・PTC(国際新聞電気通信評議会)情報の自動付加機能搭載(タイトル、発信都市、撮影者情報など))
●平成24(2012)年3月 後継(マイナーチェンジ)機の「D4S」発売
●発売時価格: オープンプライス(店頭予想価格は65万円前後の見込み)
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
有効画素数16.2メガピクセル(1620万ピクセル)、総画素数16.6メガピクセル、36.0×23.9mmサイズCMOSセンサー、ニコンFXフォーマット。画素ピッチ7.3μm。レンズの焦点距離の約1倍に相当 |
ISO感度 (推奨露光指数) |
ISO 100〜12800(1/3、1/2、1段ステップ)、ISO 100に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO
50相当)の減感、ISO 12800に対し約0.3、0.5、0.7、1段、2段、3段、4段(ISO
204800相当)の増感が可能、感度自動制御が可能 |
画質モード |
・ RAW 12ビット/14ビット (ロスレス圧縮、圧縮、非圧縮) (復元にはViewNX、別売のCaptureNX2が必要) ・ TIFF(RGB) ・
JPEG-Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)[サイズ優先時]、画質優先選択可能 ・
RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 |
XQDカード、コンパクトフラッシュカード(Type I 準拠、UDMA対応)、マイクロドライブ非対応 |
ダブルスロット |
メモリーカードの順次記録、同時記録、分割記録ならびにカード間コピー可能 |
動作モード |
・ S(1コマ):1コマ撮影
・ CL(低速連続撮影): 約1〜10コマ/秒
・ CH(高速連続撮影): 約10〜11コマ/秒
・ Q(静音撮影)
・ セルフタイマー撮影: 作動時間2秒、5秒、10秒、20秒に設定可能
・ インターバルタイマー撮影: 開始時刻、撮影間隔、撮影回数×コマ数を設定
・ Mup(ミラーアップ):ミラーアップ撮影 |
連続撮影枚数 |
FXフォーマット:
・ JPEG/L/Nomal時で約182コマ
・ RAW(12bitロスレス圧縮)で約92コマ
・ RAW(14bitロスレス圧縮)で約75コマ DXフォーマット:
・ JPEG/L/Nomal時で約200コマ
・ RAW(12bitロスレス圧縮)で約200コマ
・ RAW(14bitロスレス圧縮)で約172コマ
(XQDカード使用時) |
ホワイトバランス |
オート(2種)、電球、蛍光灯(7種)、晴天、フラッシュ、曇天、晴天日陰、プリセットマニュアル(4件登録可)、色温度設定(2500K〜10000K)、いずれも微調整可能、WBブラケティング可能 |
液晶モニタ− |
・ 3.2型TFT液晶、約92万ドット(VGA)、視野角170°、視野率100%、明るさ調整可能、照度センサーによる液晶モニター自動明るさ調整。強化ガラス採用
・ 1コマ再生、サムネイル再生(4、9、72分割)、拡大再生、動画再生、スライドショー(静止画/動画選択再生可能)、ヒストグラム表示、ハイライト表示、撮影情報表示、GPSデータ表示、撮影画像の縦位置自動回転、音声メモ入力/再生可能、IPTCプリセット添付/表示可能 |
ライブビュー |
・ 静止画ライブビューモード(静音、無音)、動画ライブビューモード
・ 「無音」は電子シャッター利用、レリーズモードがCL時は約12コマ/秒、CH時は約24コマ/秒の高速連続撮影が可能(最大5秒間)
・ オートフォーカス(AF):シングルAFサーボ(AF-S)、常時AFサーボ(AF-F)、マニュアルフォーカス(M)
・ 顔認識AF、ワイドエリアAF、ノーマルエリアAF、ターゲット追尾AF |
動画機能 |
1920×1080:30p/25p/24p、1280×720:60p/50p/30p/25p、640×424:30p/25p。モノラル、ステレオ音声(外部ステレオマイク使用時)、ファイル形式:MOV、映像圧縮方式:H264/MPEG-4 AVC。3種類の動画フォーマット(FXベース/DXベース/1920×1080クロップ) |
レンズマウント |
ニコンFマウント(AFカップリング、AF接点付) |
交換レンズ |
・ DXレンズ:撮像範囲[DXフォーマット(24×16)] ・ G/Dタイプレンズ(PCレンズ一部制限あり) ・
G/Dタイプ以外のAFレンズ(IX用レンズ、F3AF用レンズを除く) ・ Pタイプレンズ
・ 非CPUのAiレンズ:露出モードA、Mで可、レンズ情報手動設定でRGBマルチパターン測光、絞り値表示など使用可(非AIレンズは使用不可)
・
開放F値がF5.6より明るい場合フォーカスエイド可。但しフォーカスポイント11点は、f/8以上明るいレンズでフォーカスエイド可能。
実撮影画角: レンズ表記焦点距離に対し、 ・ [FXフォーマット(36×24)]: 同等の画角 ・ [1.2X(30×20)]: 約1.2倍相当 ・
[DXフォーマット(24×16)]: 約1.5倍相当
・ [5:4(30×24)]: 約1.1倍相当 |
レンズ絞り |
瞬間復元式、電子制御式 |
ファインダー |
・ アイレベル式ペンタプリズム
・ FXフォーマット時:上下左右約100%、1.2XとDXフォーマット時:上下左右約97%、5:4時は上下約100%/左右約97%(対実画面)
・ 倍率約0.7倍、アイポイント18mm(-1.0 m-1時)
・ B型クリアマットスクリーンVI(AFエリアフレーム付)、構図用格子線表示可能 |
オートフォーカス |
・ TTL位相差検出方式、フォーカスポイント51点(うちクロスタイプセンサー15点、11点はf/8対応)、マルチCAM3500FXオートフォーカスセンサーモジュールで検出、AF微調節可能、検出範囲:-2〜+19EV(ISO 100換算、常温20℃) |
レンズサーボ |
・ オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)を選択可能、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行 ・
マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
フォーカスエリア |
・AF51点設定時:51点のフォーカスポイントから1点を選択 ・AF11点設定時:11点のフォーカスポイントから1点を選択 |
AFエリアモード |
シングルポイントAFモード、ダイナミックAFモード[9点、21点、51点、51点(3D-トラッキング)]、オートエリアAFモード |
測光方式 |
・ 91Kピクセル(約91,000ピクセル)RGBセンサーによるTTL開放測光方式
・ マルチパターン測光:3D-RGBマルチパターン測光V(G/Dタイプレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光V(その他のCPUレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光(非CPUのAiレンズのレンズ情報手動設定時)
・ 中央部重点測光:φ12mm相当を測光(中央部重点度約75%)、φ8mm、φ15mm、φ20mm、画面全体の平均のいずれかに変更可能(非CPUのAiレンズ装着時はφ12mm、または画面全体の平均)
・ スポット測光:φ4mm相当(全画面の約1.5%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動(非CPUのAiレンズ装着時は中央に固定) |
露出計連動 |
CPU連動方式、Ai方式併用(固定式露出計連動レバー) |
露出モード |
P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル |
露出補正 |
±5.0段の範囲で1/3、1/2、1段ステップで補正可能 |
オートブラケティング |
・ AE、フラッシュブラケティング時、撮影コマ数:2〜9コマ、補正ステップ:1/3、1/2、2/3、1段ステップ ・
WBブラケティング時、撮影コマ数:2〜9コマ、補正ステップ:1〜3段ステップ ・
アクティブD-ライティングブラケティング時、撮影コマ数:2〜5コマ、撮影コマ数が2コマの場合のみアクティブD-ライティングの効果の度合いを選択可能 |
ピクチャーコントロールシステム |
スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクローム/ポートレート/風景から選択可能、それぞれ調整可能、カスタムピクチャーコントロール登録可能 |
アクティブD-ライティング |
オート、より強め2、より強め1、強め、標準、弱め、しないから選択可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、30〜1/8000秒(1/3、1/2、1段ステップ)、bulb |
スピードライト |
・X=1/250秒、1/250秒以下の低速シャッタースピードで別売スピードライトと同調
・ 91Kピクセル(約91,000ピクセル) RGBセンサーによるTTL 調光制御:SB-910、SB-900、SB-800、SB-700、SB-600、SB-400との組み合わせでi-TTL-BL調光、スタンダードi-TTL調光可能 (スポット測光時はスタンダードi-TTL調光のみ選択可能)
・先幕シンクロ、スローシンクロ、後幕シンクロ、赤目軽減、赤目軽減スローシンクロ、後幕スローシンクロ |
ニコンクリエイティブライティングシステム |
・ SB-910、SB-900、SB-800、SB-700を主灯、SU-800をコマンダーとしたアドバンストワイヤレスライティング(SB-600、SB-R200はリモートのみ)可能 ・ オートFPハイスピードシンクロ、発光色温度情報伝達、モデリング発光、FVロックに対応 (SB-400は発光色温度情報伝達、FVロックのみ対応) |
その他 |
・ 新画像処理エンジン「EXPEED 3」を搭載
・ HDR(ハイダイナミックレンジ)機能
・ 微速度撮影機能
・ 有線LAN、無線LAN対応 |
電源 |
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18 1個使用、ACアダプターEH-6a(パワーコネクタEP-6と組み合わせて使用)(別売) |
大きさ |
約160×156.5×90.5mm、約1,340g(バッテリー、メモリ−カード含む)、本体のみは約1180g |
|
|
平成24(2012)年3月
|
Nikon D800
|
平成20(2008)年7月に発売されたD700の後継機、とういよりもD4に近い。中判デジタル一眼レフに匹敵する解像感を持つ有効画素数36.3メガピクセル(3630万ピクセル)のFXフォーマット判CMOSセンサー(D700の3倍)、新画像処理エンジン「EXPEED 3」や91Kピクセル(約91,000ピクセル)RGBセンサーを搭載した。「FXベースの動画フォーマット」と「DXベースの動画フォーマット」の使い分けができる「マルチエリアモードフルHD Dムービー」などの機能も搭載する。スピードライト内蔵ながらファインダー視野率100%を達成した。D800Eは、光学ローパスフィルターの働きを光学的な構成で抑制することで解像感を高めた機種であり、これ以外は全てD800と同一である。
●新開発の有効画素数36.3メガピクセル(3630万ピクセル)FXフォーマット判CMOSセンサー ・撮像サイズ35.9×24mm、画素ピッチは4.9μm
・最大記録画素数は、FXフォーマットが7,360×4,912ピクセル、DXフォーマットが4,800×3,200ピクセル(1,536万画素)
・撮像素子内の14ビットA/D変換により信号伝送中のノイズ混入を防止、画像処理エンジンで16ビット処理を行っている
・光学ローパスフィルター、オンチップギャップレスマイクロレンズ等を見直し、集光効率を向上
・光学ローパスフィルターの各レイヤーに反射防止コートを施し、高い透過率を実現
・撮像感度はISO100〜6400、拡張時ISO 25600相当で、高感度撮影時の高度なノイズ低減処理を実現
・低感度側にも1段分の減感(ISO50)が可能
●4種類の静止画像撮影範囲(クロップエリアを単なる線ではなく枠の外をグレー表示にすることにも対応)
・ FXフォーマット(36.0×23.9mm)
・ 1.2x (29.9×19.9mm。実撮影画角は約1.2倍相当)
・ DXフォーマット (23.4×15.5mm。実撮影画角は約1.5倍相当)
・ 5:4 (29.9×23.9mm。実撮影画角は約1.1倍相当)
●新画像処理エンジン「EXPEED 3」を搭載し、高精細・高画質と同時に優れた高速性能を実現した。
●91KピクセルRGBセンサー
・「アドバンストシーン認識システム」の精度をより高め、光学ファインダー使用時にも人物の顔認識が可能
●51点のフォーカスポイントを持つ「アドバンストマルチCAM3500FX」
・51点すべてがf/5.6対応、中央部15点はf/5.6対応のクロスセンサー(-2EVの低輝度でもAF可能)
・51点中の11点(中心部5点+中段左右各3点)はf/8対応とし、超望遠NIKKORレンズとテレコンバーターの組み合わせ使用時など合成F値がf/8になる場合でも高精度なピント合わせが可能。
●フルHDに対応し、2つの撮像範囲が選択できる「マルチエリアモードフルHD Dムービー」
・1920×1080/30 fpsのフルHDに対応
・映像圧縮にはH.264/MPEG-4 AVC方式を採用
・動画最長記録時間は29分59秒
・2種類の動画フォーマット
・FXベース: 大きな撮像素子を活かしたボケ味重視の表現
・DXベース: 焦点距離の短いレンズで被写体をより大きく写せる
・撮像感度は、ISO 200〜12800、ISO 204800までの増感が可能
・シャッターボタンの近くに専用の動画撮影ボタンを配置
・フリッカー低減のために、50/60Hz切り換えに加え「オート」を搭載し、カメラが自動的に電源周波数を選択
・HDMIミニ端子を装備し、映像をボディ背面の液晶モニターと外部モニターに同時表示可能、非圧縮動画を外部出力可
・外部マイク入力端子装備、音声レベルインジケーターにより視覚的に確認しながらマイク感度設定可能
●動画ライブビューに絞りがなめらかに動く「パワー絞り」を新搭載
・ファンクションボタンとプレビューボタンに当機能を割り当てると両ボタン操作で絞りを動かせ、被写界深度を確認できる
・ボタン操作+ステッピングモーターで絞りを動かすことができるのでブレずにボケ具合を確認しながら撮影可能
●微速度撮影機能
・設定した撮影間隔で自動的に撮影した静止画をつなぎ、通常再生の24倍〜36000倍速の動画として記録できる
●HDR(ハイダイナミックレンジ)機能
・1回の撮影で露出の異なる画像を2コマ撮影して合成し、輝度範囲の広いシーンでも白とびや黒つぶれの少ない画像を記録(露出差を最大3EVまで拡張可能、合成の境界の滑らかさを選ぶことも可)
●高精細3.2型VGA広視野角TFT液晶モニター
・約92万ドットVGA (640×480 ピクセル)の超高精細、強化ガラス採用、視野角170°、明るさの自動調整が可能
・表面のガラスと液晶パネルを一体型構造とすることで内面反射の少ないクリアな視認性を実現
●視野率100%(FXフォーマット時)、倍率約0.7倍、アイポイント18mmのペンタプリズムファインダー
・ ファインダー内の水準器表示に透過型液晶を利用
・ アイピースシャッター装備
●水準器表示:液晶モニターとファインダー内で、水平方向および前後の傾きが確認できる
●倍率色収差軽減
・各色の像倍率が等しくなるよう補正、収差が出ている部分だけではなく、画面全体にわたって結像の乱れ自体を軽減
●イメージセンサークリーニング
・光学ローパスフィルターを4種の共振周波数で振動させ、ローパスフィルターに付着したゴミやほこりをふるい落とす
●手動ポップアップ方式内蔵フラッシュ: GN12、1/250秒以下同調、24mm画角をカバー
●マグネシウム合金を採用した軽量で堅牢な防塵・防滴ボディー
●約20万回のレリーズテストをクリアーする、最高速1/8000秒、フラッシュ同調速度1/250秒の新開発シャッターユニット
・約4コマ/秒(FX、5:4時)および約5コマ/秒 (1.2×、DX時)の連続撮影
・マルチパワーバッテリーパックMB-D12(別売)時は、DXフォーマットで約6コマ/秒の連続撮影
・シャッター、ミラー、絞りをそれぞれ独立して駆動させる、高速・高精度なメカニカル駆動制御機構
●起動時間約0.12秒、レリーズタイムラグ約0.042秒(CIPA準拠)
● Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15 約900コマ(CIPA準拠)
●対応バッテリーが豊富なマルチパワーバッテリーパックMB-D12(別売)
・ DXフォーマットで約6コマ/秒の高速連続撮影が可能(FXフォーマットは約4コマ/秒で変わらず)
・ 縦位置撮影に便利なシャッターボタン、AF作動ボタン、マルチセレクターなども装備
・ D800と同様のシーリングを施したマグネシウム合金ボディーにより、高い防塵・防滴性能を発揮
・ Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15、Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL18、単3形電池、ACアダプターEH-5bの4種類に対応
●CFカードとSDメモリーカードのダブルスロット
・ SDカード、SDHCカード、SDXCカード、コンパクトフラッシュカード(Type
I 準拠、UDMA対応)
●SuperSpeed USB(USB 3.0 Micro-B端子)による高速データ転送を実現
●感度自動制御(ISO-AUTO)の低速限界設定に、新たに「オート」を追加
・感度自動制御が働き始めるシャッター速度の低速限界を、レンズの焦点距離情報を基に、手ブレが生じにくいシャッター秒時をカメラが自動で設定する
●「カメラグランプリ2012 大賞」、「カメラグランプリ2012 あなたが選ぶベストカメラ賞」、「TIPA アワード 2012」、「European Imaging and Sound Association(EISA) Photo Awards」などを受賞
発売時価格: オープンプライス
● D800ボディのみ (店頭予想価格は29万8000円前後の見込み)
● D800 28-300 VRレンズキット (店頭予想価格は39万6000円前後の見込み)
・ D800ボディ
・ AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6 G ED VR
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
36.3メガピクセル(3630万ピクセル)、総画素数36.8メガピクセル、35.9×24.0mmサイズCMOSセンサー、ニコンFXフォーマット。画素ピッチ4.9μm。レンズの焦点距離の約1倍に相当 |
ISO感度 (推奨露光指数) |
ISO 100〜6400(1/3、1/2、1段ステップ)、ISO 100に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO 50相当)の減感、ISO 6400に対し約0.3、0.5、0.7、1段、2段(ISO 256000相当)の増感が可能、感度自動制御が可能 |
画質モード |
・ RAW 12ビット/14ビット (ロスレス圧縮、圧縮、非圧縮) (復元にはViewNX2、CaptureNX2(別売)が必要。カメラ内現像も可)
・ TIFF(RGB)
・ JPEG-Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)[サイズ優先時]
・ RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 |
SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード、コンパクトフラッシュカード(Type
I 準拠、UDMA対応)、マイクロドライブ非対応 |
ダブルスロット |
メモリーカードの順次記録、同時記録、RAW+JPEG分割記録ならびにカード間コピー可能 |
動作モード |
・ S(1コマ):1コマ撮影
・ CL(低速連続撮影): FX、5:4時は約1〜4コマ/秒、DX、1.2X時は1〜5コマ/秒
・ CH(高速連続撮影): FX、5:4時は約4コマ/秒、DX、1.2X時は5コマ/秒
・ Q(静音撮影)
・ セルフタイマー撮影: 作動時間2秒、5秒、10秒、20秒に設定可能
・ インターバルタイマー撮影: 開始時刻、撮影間隔、撮影回数×コマ数を設定
・ Mup(ミラーアップ):ミラーアップ撮影 |
連続撮影枚数 |
FXフォーマット:
・ JPEG/L/Nomal時で約56コマ
・ RAW(12bitロスレス圧縮)で約21コマ
・ RAW(14bitロスレス圧縮)で約17コマ DXフォーマット:
・ JPEG/L/Nomal時で約100コマ
・ RAW(12bitロスレス圧縮)で約38コマ
・ RAW(14bitロスレス圧縮)で約29コマ
(SDHCカード使用時) |
ホワイトバランス |
オート(2種)、電球、蛍光灯(7種)、晴天、フラッシュ、曇天、晴天日陰、プリセットマニュアル(4件登録可)、色温度設定(2500K〜10000K)、いずれも微調整可能、WBブラケティング可能 |
液晶モニタ− |
・ 3.2型TFT液晶、約92万ドット(VGA)、視野角170°、視野率100%、明るさ調整可能、照度センサーによる液晶モニター自動明るさ調整。強化ガラス採用
・ 1コマ再生、サムネイル再生(4、9、72分割)、拡大再生、動画再生、スライドショー(静止画/動画選択再生可能)、ヒストグラム表示、ハイライト表示、撮影情報表示、GPSデータ表示、撮影画像の縦位置自動回転、画像コメント入力可能(英数字36文字まで) |
ライブビュー |
・ 静止画ライブビューモード、動画ライブビューモード
・ オートフォーカス(AF):シングルAFサーボ(AF-S)、常時AFサーボ(AF-F)、マニュアルフォーカス(M)
・ 顔認識AF、ワイドエリアAF、ノーマルエリアAF、ターゲット追尾AF |
動画機能 |
1920×1080:30p/25p/24p、1280×720:60p/50p/30p/25p、640×424:30p/25p。モノラル、ステレオ音声(外部ステレオマイク使用時)、ファイル形式:MOV、映像圧縮方式:H264/MPEG-4
AVC。2種類の動画フォーマット(FXベース/DXベース) |
レンズマウント |
ニコンFマウント(AFカップリング、AF接点付) |
交換レンズ |
・ DXレンズ:撮像範囲は[DXフォーマット(24×16)]
・ G/Dタイプレンズ(PCレンズ一部制限あり)
・ G/Dタイプ以外のAFレンズ(IX用レンズ、F3AF用レンズは使用不可)
・ Pタイプレンズ
・ 非CPUのAiレンズ(非AIレンズは使用不可):露出モードA、Mで可、レンズ情報手動設定でRGBマルチパターン測光、絞り値表示など使用可
・ 開放F値がF5.6より明るい場合フォーカスエイド可。但しフォーカスポイント11点は、f/8以上明るいレンズでフォーカスエイド可能。
・ PC-E 24mm f/3.5D ED を装着してアオリ操作をすると、レンズとカメラボディが接触してキズが付いたりすることがあるので注意。
実撮影画角: レンズ表記焦点距離に対し、 ・ [FXフォーマット(36×24)]: 同等の画角 ・ [1.2X(30×20)]: 約1.2倍相当 ・
[DXフォーマット(24×16)]: 約1.5倍相当
・ [5:4(30×24)]: 約1.1倍相当 |
レンズ絞り |
瞬間復元式、電子制御式 |
ファインダー |
・ アイレベル式ペンタプリズム使用 一眼レフレックス式ファインダー、視度調節機構内蔵(-3〜+1m-1)。アイピースシャッター装備
・ 倍率約0.7倍、アイポイント17mm(-1.0 m-1時)
・ B型クリアマットスクリーンVIII(AFエリアフレーム付)、構図用格子線表示可能 |
オートフォーカス |
・ TTL位相差検出方式、フォーカスポイント51点(うちクロスタイプセンサー15点、11点はf/8対応)、マルチCAM3500FXオートフォーカスセンサーモジュールで検出、AF微調節可能、検出範囲:-2〜+19EV(ISO 100換算、常温20℃) |
レンズサーボ |
・ オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)を選択可能、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行 ・
マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
フォーカスエリア |
・AF51点設定時:51点のフォーカスポイントから1点を選択 ・AF11点設定時:11点のフォーカスポイントから1点を選択 |
AFエリアモード |
シングルポイントAFモード、ダイナミックAFモード[9点、21点、51点、51点(3D-トラッキング)]、オートエリアAFモード |
測光方式 |
・ 91Kピクセル(約91,000ピクセル)RGBセンサーによるTTL開放測光方式
・ マルチパターン測光:3D-RGBマルチパターン測光V(G/Dタイプレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光V(その他のCPUレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光(非CPUのAiレンズのレンズ情報手動設定時)
・ 中央部重点測光:φ12mm相当を測光(中央部重点度約75%)、φ8mm、φ15mm、φ20mm、画面全体の平均のいずれかに変更可能(非CPUのAiレンズ装着時はφ12mm、または画面全体の平均)
・ スポット測光:φ4mm相当(全画面の約1.5%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動(非CPUのAiレンズ装着時は中央に固定) |
露出計連動 |
CPU連動方式、Ai方式併用(固定式露出計連動レバー) |
露出モード |
P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル |
露出補正 |
±5.0段の範囲で1/3、1/2、1段ステップで補正可能 |
オートブラケティング |
・ AE、フラッシュブラケティング時、撮影コマ数:2〜9コマ、補正ステップ:1/3、1/2、2/3、1段ステップ ・
WBブラケティング時、撮影コマ数:2〜9コマ、補正ステップ:1〜3段ステップ ・
アクティブD-ライティングブラケティング時、撮影コマ数:2〜5コマ、撮影コマ数が2コマの場合のみアクティブD-ライティングの効果の度合いを選択可能 |
ピクチャーコントロールシステム |
スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクローム/ポートレート/風景から選択可能、それぞれ調整可能、カスタムピクチャーコントロール登録可能 |
アクティブD-ライティング |
オート、より強め、強め、標準、弱め、しないから選択可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、30〜1/8000秒(1/3、1/2、1段ステップ)、bulb |
スピードライト |
・内蔵フラッシュ:手動ポップアップ方式
・ガイドナンバー約12(マニュアルフル発光時約12)(ISO 100相当・m、20℃)、24mm画角をカバー
・X=1/250秒、1/320秒以下の低速シャッタースピードで同調(1/250より1/320秒まではガイドナンバーが減少)
・ 91Kピクセル(約91,000ピクセル) RGBセンサーによるTTL 調光制御:内蔵フラッシュ、SB-910、SB-900、SB-800、SB-700、SB-600、SB-400との組み合わせでi-TTL-BL調光(マルチパターン測光または中央部重点測光)、スタンダードi-TTL調光可能 (スポット測光時はスタンダードi-TTL調光のみ選択可能)
先幕シンクロ、スローシンクロ、後幕シンクロ、赤目軽減、赤目軽減スローシンクロ、後幕スローシンクロ、オートFPハイスピードシンクロ可能 |
ニコンクリエイティブライティングシステム |
・ SB-910、SB-900、SB-800、SB-700を主灯、SU-800をコマンダーとしたアドバンストワイヤレスライティング(SB-600、SB-R200はリモートのみ)可能。コマンダーモード設定時は、内蔵フラッシュを主灯として制御可能 ・ オートFPハイスピードシンクロ、発光色温度情報伝達、モデリング発光、FVロックに対応(SB-400は発光色温度情報伝達、FVロックのみ対応) |
その他 |
・ HDR(ハイダイナミックレンジ)機能
・ 微速度撮影機能
・ 無線LAN対応(別売のWT-4使用時) |
電源 |
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15 1個使用、ACアダプターEH-5b(パワーコネクタEP-5Bと組み合わせて使用)(別売)。
マルチパワーバッテリーパック:MB-D12(別売): Li-ionリチャージャブルバッテリー
EN-EL18(別売)またはEN-EL15 1個使用、単3型電池(アルカリ電池、ニッケル水素充電池、リチウム電池)8本使用 |
大きさ |
約146×123×81.5mm、約1000g(バッテリー本体とSDメモリーカードを含む。ボディーキャップを除く)、本体のみは約900g |
|
|
平成24(2012)年4月
|
Nikon D800E
|
有効画素数36.3メガピクセルのD800の超高解像仕様モデル。撮像素子の光学ローパスフィルターの働きを光学的な構成で抑制することで、レンズからの光をより直接的にCMOSセンサーへと導き、解像感を高めている。
D800を含め一般のデジタルカメラでは、偽色やモアレを抑制するために、レンズからの1点の入射光を水平および垂直に分離する2枚の光学ローパスフィルターを通し4点に分離して撮像素子に入射させているため、解像感が若干低下するという特性を持つ。
「D800E」では、前段のローパスフィルターで垂直方向に分離し、後段のローパスフィルターで再度1点に戻し、それを撮像素子に通すことでローパスフィルターが無い状態と同等の極めて解像感が高く立体感のある画像が得られる。(単純にローパスフィルターを外すだけでは、ピント位置が変わるなどしてボディの構造を大きく変更することが必要となるので、このような方式となった)
|
(ニコンメーカーサイトより)
|
尚、光学ローパスフィルター以外の仕様はD800と同じであり、外観の違いはカメラ前面の機種名ロゴのみ。
● 撮影する被写体や条件によっては、D800より偽色やモアレが目立つ場合がある。
● 光学ローパスフィルターのIRコーティングや反射防止コーティングの機能は、D800、D800E共に同じである。
● 超高解像度のカメラであるため、レンズに求められる性能も高く、「D800/D800Eテクニカルガイド」では、D800Eの推奨レンズとして以下の16本が挙げられている。
- AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8 G ED
- AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8 G ED
- AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8 G ED VR II
- AF-S NIKKOR 16-35mm F4 G ED VR
- AF-S NIKKOR 24-120mm F4 G ED VR
- AF-S NIKKOR 200-400mm F4 G ED VR II
- AF-S NIKKOR 24mm F1.4 G ED
- AF-S NIKKOR 35mm F1.4 G
- AF-S NIKKOR 85mm F1.4 G
- AF-S NIKKOR 200mm F2 G ED VR II
- AF-S NIKKOR 300mm F2.8 G ED VR II
- AF-S NIKKOR 400mm F2.8 G ED VR
- AF-S NIKKOR 500mm F4 G ED VR
- AF-S NIKKOR 600mm F4 G ED VR
- AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8 G ED
- AF-S VR Micro-Nikkor 105mm F2.8 G IF-ED
●「カメラグランプリ2013 あなたが選ぶベストカメラ賞」を受賞
発売時価格: オープンプライス
● D800Eボディのみ (店頭予想価格は35万円前後の見込み)
|
平成24(2012)年5月 |
Nikon D3200
|
平成22(2010)年9月に発売されたD3100の後継機。
D3100の有効画素数14.2メガピクセル(1420万画素)CCDから、新開発の24.2メガピクセル(2416万画素)のCMOSセンサーと、D4などの上位機種と同じ画像処理エンジン「EXPEED3」を搭載、ガイドに従って操作するだけで高度な撮影、再生・編集が可能な「ガイドモード」による分かりやすい操作性、スマートフォンやタブレット端末などのスマートデバイスと連携し、ワイヤレスでの画像転送やリモート撮影に対応。撮像感度はISO100〜6400、最大ISO12800まで増感可能、押すだけですぐにライブビューをスタートできる「ライブビューボタン」、1920×1080/30pのフルHD対応の動画撮影機能「Dムービー」 を追加した。ライブビューと動画撮影時に動いている被写体の撮影にピントを合わせ続ける常時AFも可能。
●有効画素数約2400万画素(24.2メガピクセル)の新開発DXフォーマットCMOSセンサー(D3100は14.2メガピクセル)
●画像処理エンジン「EXPEED3 (エクスピード3)」 搭載<New>
・ 上位機種の「D4」や「D800」、「D800E」と同じ画像処理エンジン
・ 忠実で鮮やかな色彩や自然の立体感を再現し、繊細でニュアンスに富んだ階調を再現
・ 暗いシーンの撮影では、処理能力がさらに向上したノイズ低減機能が鮮鋭感を保ったまま効果的にノイズを抑える
●常用感度はISO 100〜6400、Hi1(ISO 12800相当)までの増感設定が可能
●「ガイドモード」に新機能追加
・ 撮影メニューを選ぶ際に、設定の効果を事前に確認するためのアシスト画像とシーンの説明文を表示
・ 「テクニックを使って撮る」に新たなシーンを追加
<場面に合わせて撮る>
・おまかせで撮る
・フラッシュを使わずに撮る
・遠くの被写体を撮る
・花や小物をアップで撮る
・子供に寝顔を撮る
・動く被写体を撮る
・風景や街並みを撮る
・ポートレートを撮る
・夜景をバックに人物を撮る
<テクニックを使って撮る>
・背景をぼかして撮る (絞り値調整)
・隅々までシャープに撮る (絞り値調整)
・人物の動きを止めて撮る (シャッタースピード調整)
・乗物の動きを止めて撮る (シャッタースピード調整)
・水の流れを撮る (シャッタースピード調整)
・夕日を赤く撮る (ホワイトバランス調整)<New>
・明るい雰囲気で撮る (露出補正)<New>
・落ち着いた雰囲気で撮る (露出補正)<New>
・ブレを防いで撮る (感度自動制御)<New>
●スマートデバイスとの連携でワイヤレス転送、リモート撮影が可能 (別売のワイヤレスモバイルアダプター「WU-1a」要)
・ 「D3200」で撮影した静止画や動画をスマートフォンやタブレット端末などのスマートデバイスにワイヤレス転送可能
・ 撮影時にスマートデバイスの画面上で被写体を確認しながらのリモート撮影も可能(リモート撮影は動画非対応)
・ スマートデバイスとの連携により、撮影・再生・共有
・ 以上は、AndroidOS系のスマートデバイスに対応
●1920×1080/30pのフルHD対応した高画質な動画撮影ができる「動画撮影機能「Dムービー」」搭載
・ 新たにシャッターボタンの脇にある動画撮影ボタンを追加
・ ガイドモードで設定した絞り値などをそのまま動画撮影にも適用可能
・ 「常時AFサーボ(AF-F)」とターゲット追尾AFを組み合わせれば、動く被写体を追いかけながらのピント合わせが可能
・ 顔認識AFでは、カメラが自動的に顔を認識するので、人物の顔にしっかりピントが合った動画が撮影可能
・ 撮影した動画は前後の余分な部分をカットし、動画から静止画を切り出すなど、カメラ内での動画編集も可能
・ 編集時に、始点と終点の設定を同一画面で同時に行え、保存前に編集画像のプレビュー表示ができる
・ 外部ステレオマイクに対応し、ステレオ録音も可能
・ 動画撮影には、SDスピードクラスが Class6 以上を推奨(転送速度が遅いカードでは動画撮影が途中で終了する場合あり)
●ライブビュー撮影(D3000では非搭載、D3100から搭載)
・押すだけですぐにライブビューをスタートできる「ライブビューボタン」を設置<New>
・ フォーカスモードは、シングルAFサーボ(AF-S)/常時AFサーボ(AF-F)/マニュアルフォーカス(MF) ・
AFエリアモードは、顔検出AF(最大35人)/ターゲット追尾AF/ワイドエリアAF/ノーマルエリアAF
・ 「おまかせシーン機能」を搭載 (ライブビュー撮影時に、自動的にポートレート、風景、クローズアップ、夜景ポートレートを識別して、そのモードを選択する)
●3型92万ドットの広視野角液晶モニター<New> (D3100は3型23万ドット)
●イメージセンサークリーニング機能 (エアフローコントロールシステム装備)
●アクティブD-ライティング ・ 設定効果は「する」「しない」の2種類のみ
●6種のピクチャーコントロールシステム ・
スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクローム/ポートレート/風景
●ペンタミラー式ファインダー、視野率約95%、倍率約0.8倍、アイポイント約18mm。格子線表示不可。
●11点測距(うち中央1点がクロスセンサー)のマルチCAM1000オートフォーカスモジュール ・シーン認識システムとの連動を図り、優れた被写体捕捉性能、動体予測性能を発揮 ・3D-トラッキング: 移動被写体の画面内平面方向の動きを自動的に追尾する ・オートエリアAFモードでは、人物もしくは近距離被写体の優先度を上げてAFポイント選択を行う
●420分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式
・ 新露出補正アルゴリズムの搭載により、RAW現像処理の自由度と性能を向上
・ CMOSセンサーとの連動によるシーン認識システム
●電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター ・
1/4000〜30秒(1/3段ステップ)、Bulb
・ 約4コマ/秒、連続100コマまでの高速連続撮影 (D3100は3コマ/秒)
●オートポップアップ方式内蔵フラッシュ: GN12、1/200秒以下同調
●記録メディアはSDXC/SDHC/SDメモリーカード
●電源はリチウムイオン充電池EN-EL14
・ 1回の充電で最大約540コマの撮影が可能(CIPA規格)
●その他
・ D3100にあった単写、連写、セルフタイマー、静音撮影の切り換え用レリーズモードセレクター(モードダイヤルの同軸に新設)は取り止め、背面のレリーズモードボタンに機能集約。
●ボディカラーはブラックとレッドの2種を設定
●平成26(2014)年2月、後継機の「D3300」発売。
●発売時価格: オープンプライス
○ D3200ボディのみ (店頭予想価格は8万5,000円前後の見込み)
○ D3200レンズキット (店頭予想価格は9万5,000円前後の見込み)
・ D3200ボディ
・ AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
○ D3200ダブルズームキット (店頭予想価格は12万円前後の見込み)
・ D3200ボディ
・ AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
・ AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
24.2メガピクセル(総画素数24.7メガピクセル)、23.2×15.4mmサイズCMOSセンサー、ニコンDXフォーマット。レンズの焦点距離の約1.5倍に相当 |
記録画素 |
[L]6016×4000ピクセル、[M]4512×3000ピクセル、[S]3008×2000ピクセル (画素ピッチ3.85μm) |
ISO感度 (推奨露光指数) |
ISO 100〜6400(1段ステップ)、ISO 6400に対し約1段(ISO 12800相当)の増感、感度自動制御が可能 |
画質モード |
・ RAW(12ビット圧縮RAW) (復元にはViewNX2、またはCaptureNX2(別売)が必要。カメラ内でRAW現像も可) ・
JPEG-Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16) ・ RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 |
SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード (MMC未対応) |
ダスト低減機能 |
イメージセンサークリーニング(ピエゾ素子駆動、光学ローパスフィルターを4種の共振周波数で振動)、エアフローコントロール、イメージダストオフデータ取得 |
アクティブD-ライティング |
「する」、「しない」から選択可能 |
レリーズモード |
単写、連写、セルフタイマー、2秒リモコン、瞬時リモコン、静音撮影 |
連続撮影速度 |
最高約4コマ/秒 |
ホワイトバランス |
オート(420分割RGBセンサー、撮像素子併用によるホワイトバランス)、マニュアル7種(微調整画面で設定可能) |
液晶モニタ− |
3型TFT液晶、約92万ドット(VGA)、視野角160°、視野率100%、明るさ調整可能 1コマ再生、サムネイル再生(4、9、72分割またはカレンダーモード)、拡大再生、動画再生、スライドショー(静止画/動画選択再生可能)、ヒストグラム表示、ハイライト表示、撮影画像の縦位置自動回転、画像コメント入力可能(英数字36文字まで) |
ライブビュー |
・ レンズサーボ: シングルAFサーボ(AF-S)、常時AFサーボ(AF-F)、マニュアルフォーカス(MF)
・ AFエリアモード: 顔認識AF、ワイドエリアAF、ノーマルエリアAF、ターゲット追尾AF
・ フォーカス: コントラストAF方式
・ おまかせシーン(自動シーン判別)搭載 |
動画機能 |
・ 1920×1080: 30p/25p/24p
・ 1280×720: 60p/50p
・ 640×424: 30p/25p
・ 60p:59.94fps、50p:50fps、30p:29.97fps、25p:25fps、24p:23.976fps
・ 30p/60pは[ビデオ出力]が[NTSC]の場合に選択可能
・ 25p/50pは[ビデオ出力]が[PAL]の場合に選択可能
・ 標準/高画質選択可能
モノラル音声(外部ステレオマイク使用可)、リニアPCM |
レンズマウント |
ニコンFマウント(AFカップリングなし、AF接点付) |
交換レンズ |
・ オートフォーカス可能レンズ: AF-SおよびAF-Iレンズ
・ オートフォーカス不可レンズ: AF-SおよびAF-I以外のGまたはDタイプレンズ、GまたはDタイプ以外のAFレンズ(IX用レンズ、F3AF用レンズは使用不可)、Pタイプレンズ、非CPUのAiレンズ(撮影モードM(マニュアル)で使用可能、ただしカメラで測光は不可) ・
開放F値がf/5.6以上明るいレンズ:フォーカスエイド可能 |
レンズ絞り |
瞬間復元式、電子制御式 |
ファインダー |
アイレベル式ペンタミラー、視野率約95%、倍率約0.8倍、アイポイント18mm(-1.0m-1時) B型クリアマットスクリーンVII(フォーカスフレーム付、構図用格子線表示不可) |
オートフォーカス |
TTL位相差検出方式、フォーカスポイント11点(うち中央の1点はクロスタイプセンサー)、マルチCAM1000オートフォーカスモジュールで検出、AF補助光(約0.5〜3m)付、検出範囲:-1〜+19EV(ISO100換算、常温20℃) |
レンズサーボ |
・
オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)、AFサーボモード自動切換え(AF-A)を選択可能、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行 ・
マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
フォーカスポイント |
11点のフォーカスポイントから1点を選択 |
AFエリアモード |
シングルポイントAFモード、ダイナミックAFモード、オートエリアAFモード、3D-トラッキング(11点)モード |
測光方式 |
420分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式 ・マルチパターン測光:3D-RGBマルチパターン測光II(G/Dタイプレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光II(その他のCPUレンズ使用時)、測光範囲:0〜20EV
・中央部重点測光:φ8mm相当を測光(中央部重点度約75%)、測光範囲:0〜20EV
・スポット測光:約φ3.5mm相当(全画面の約2.5%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動、測光範囲:2〜20EV |
露出計連動 |
CPU連動方式 |
撮影モード |
P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル、オート、発光禁止オート、シーンモード(ポートレート、風景、子供スナップ、スポーツ、クローズアップ、夜景ポートレート) |
露出補正 |
±5.0段の範囲で1/3段ステップで補正可能 |
オートブラケティング |
なし |
ピクチャーコントロールシステム |
スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクローム/ポートレート/風景から選択可能、それぞれ調整可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、30〜1/4000秒(1/3段ステップ)、bulb、Time(別売のリモコンML-L3使用) |
スピードライト |
・内蔵フラッシュ: GN約12(マニュアルフル発光時約13)(ISO 100相当・m、20℃)
・オート、ポートレート、子供スナップ、クローズアップ、夜景ポートレート時:オートポップアップ方式による自動発光
・P、S、A、M時:押しボタン操作による手動ポップアップ方式
・18〜300mmレンズ画角カバー ・X=1/200秒以下の低速シャッタースピードで同調
・調光補正: -3〜+1段の範囲で1/3段ステップで補正可能 |
その他 |
・外部インターフェース: USB 2.0 Hi-Speed、HDMIミニ端子(Type
C)装備
・アクセサリーターミナル: リモートコード:MC-DC2(別売)、GPSユニット:GP-1(別売)
・外部マイク入力: ステレオミニジャック(φ3.5mm)]
・Wi-Fi: ワイヤレスモバイルアダプター「WU-1a」(別売) |
電源 |
Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL14(1個使用)。1回の充電で1コマ撮影モード時約540コマ(CIPA基準準拠)、連写モードで約1800コマ(当社試験条件)の撮影が可能。 ACアダプターEH-5a(パワーコネクタEP-5Aと組み合わせて使用)(別売) |
大きさ |
約125×96×76.5mm、約505g(バッテリー、SDメモリ−カード含む) |
|
|
平成24(2012)年9月 |
Nikon D600
|
有効画素数2426万画素(24.3メガピクセル)の新開発ニコンFXフォーマットCMOSセンサー搭載の最小・最軽量のコンパクトなハイアマチュア向けFXフォーマットモデル。画像処理エンジン「EXPEED 3」、視野率約100%の光学ファインダー、 高精細なフルHD動画(1920X1080、30p)、ボディー上部および背面カバーにはマグネシウム合金を採用し、「D800/D800E」と同等の防塵、防滴性能など、上位機種から多くの高度な機能や性能を継承しながら、小型軽量化と高いコストパフォーマンスを実現。
●有効画素数2426万画素(24.3メガピクセル)の新開発FXフォーマットCMOSセンサー(35.9×24.0mm)
・最大記録画素数は、FXフォーマットが6016×4016ピクセル、DXフォーマットが3936×2624ピクセル
・撮像サイズ35.9×24.0mm、画素ピッチは5.97μm
・撮像素子内での14ビットA/D変換、画像処理エンジンで16ビット処理:豊かな階調表現を実現
・撮像感度はISO 100〜ISO 6400、拡張時ISO 25600相当(Hi2)で、低感度側はISO 50相当(Lo1)までの減感も可能
●「D4」や「D800/D800E」に採用されている高性能画像処理エンジン「EXPEED 3」搭載
●フルHD動画(1920×1080/30p)に対応
・2つのフォーマットで動画撮影ができる「マルチエリアモードフルHD Dムービー」
・「FXベースの動画フォーマット」: 35.5×20.0mm
・「DXベースの動画フォーマット」: 23.5×13.2mm
・動画ライブビューモード時に、シャッターボタン脇の動画撮影ボタンを押すだけで、高精細な動画撮影
・映像圧縮にはH.264/MPEG-4 AVC方式を採用することで、画質を維持しながらデータ容量を縮小
・動画記録は一度に最長29分59秒まで可能
・外部マイク入力端子を装備。別売のステレオマイクロホン(ME-1)を接続可能
・液晶モニターに音声レベルインジケータ表示可能
・ヘッドホン端子を装備し、ヘッドホンでの音声確認が可能
・動画や動画ライブビュー映像を液晶モニターと外部モニターに同時表示可能(HDMIミニ端子装備)
・動画ライブビュー時の非圧縮動画をHDMI出力して外部レコーダーに直接記録し撮影が可能
・微速度撮影機能も搭載(通常再生の24倍〜36000倍速の動画として記録)
・独立した動画撮影ボタン
●39点のフォーカスポイントを持つ「マルチCAM4800オートフォーカスセンサーモジュール」
・中央部9点はクロスセンサー、7点(中央部5点+中段左右各1点)のフォーカスポイントはf/8対応
・1.4倍および1.7倍テレコンバーター使用時にもストレスのないスムーズなAFを実現
●2016分割RGBセンサーによる高精度なオート制御を可能にするシーン認識システム
●約92万ドットの広視野角3.2型液晶モニター
・ガラスとパネルを一体構造にすることで内面反射の少ないクリアーな視認性を実現
・照度センサー内蔵で、周囲の光の状態に応じて明るさ、コントラストをカメラが自動的に調整
・水平方向および前後の傾きが確認できる水準器表示
●FXフォーマットで視野率約100%、倍率約0.7倍の高倍率光学ファインダー
・D3シリーズ、D4と同一の視野率、倍率を実現
・格子線表示可能(FXフォーマット時)
・傾きが確認できる水準器表示(ファインダー内ではローリング方向のみの表示)
●最高速1/4000秒、フラッシュ同調速度1/200秒、約15万回のレリーズテストをクリア
・シャッター、ミラー、絞りをそれぞれ独立して駆動する、高速・高精度なメカニカル制御ユニット、駆動機構を実装
・設定された、あるいは制御されたシャッタースピードと実際の作動スピードとの誤差を、常にチェックし自動検出するシャッターモニター搭載
●約5.5コマ/秒の高速連続撮影、起動時間約0.13秒、レリーズタイムラグ約0.052秒の高速性能
・専用の駆動機構を設けてミラー動作を独立させることで、さらなる高速化を実現
・最大100コマまでの高速連続撮影
●広角24mmレンズの画角をカバーするガイドナンバー約12(ISO 100・m、20℃)のフラッシュを内蔵
・コマンダー機能も搭載
●2枚のSDメモリーカードを使用できるSDメモリーカードダブルスロット(SDXC、UHS-1対応)
・JPEGで100コマ、RAW(ロスレス圧縮RAW 14ビット記録)で16コマの連続撮影可能コマ数を実現
・撮影画像をカメラからパソコンにワイヤレスで転送できるEye-Fiカード(市販)にも対応
●1回の充電で約900コマの静止画撮影ができるLi-ion リチャージャブルバッテリーEN-EL15
・新マルチパワーバッテリーパックMB-D14(別売)が装着可能
・ACアダプター EH-5B(パワーコネクターEP-5B併用)も使用可能
●スマートデバイスとの連携が可能な、ワイヤレスモバイルアダプター「WU-1b」
・D600で撮影した画像をスマートデバイス(スマートフォンやタブレット端末)と双方向通信可能
・スマートデバイスの画面上でライブビュー撮影画面を確認しながらのリモート撮影可能
・D600で撮影した画像をスマートデバイスにワイヤレスで転送可能(動画撮影には非対応)
●イメージセンサークリーニング
・光学ローパスフィルターを4種の共振周波数で振動させ、ローパスフィルターに付着したゴミやほこりをふるい落とす
●ボディー上部および背面カバーにマグネシウム合金を採用、「D800/D800E」と同等の防塵、防滴性能を実現
●HDR(ハイダイナミックレンジ)機能
●倍率色収差軽減/自動ゆがみ補正/ヴィネットコントロール
●ピクチャーコントロールボタン(画像編集ボタンと兼用)でダイレクトにピクチャーコントロール設定可能
●ライブビューセレクターで、簡単に静止画ライブビュー、動画ライブビューの切り替えが可能
発売時価格: オープンプライス
● D600ボディのみ (店頭予想価格は22万円前後の見込み)
● D600 24-85 VRレンズキット (店頭予想価格は27万5000円前後の見込み)
・ D600ボディ
・ AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
● D600 24-85 ダブルレンズキット (店頭予想価格は30万円前後の見込み)
・ D600ボディ
・ AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
・ AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
24.3メガピクセル(2426万ピクセル、総画素数24.7メガピクセル、35.9×24.0mmサイズCMOSセンサー、ニコンFXフォーマット。画素ピッチ5.97μm。レンズの焦点距離の約1倍に相当 |
ISO感度 (推奨露光指数) |
ISO 100〜6400(1/3、1/2ステップ)、ISO 100に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO 50相当)の減感、ISO
6400に対し約0.3、0.5、0.7、1段、2段(ISO 256000相当)の増感が可能、感度自動制御が可能 |
画質モード |
・ RAW 12ビット/14ビット (ロスレス圧縮、圧縮) (復元にはViewNX2、CaptureNX2(別売)が必要。カメラ内現像も可) ・
JPEG-Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)[サイズ優先時] ・
RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 |
SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード(SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカードは、UHS-I規格に対応) |
ダブルスロット |
メモリーカードの順次記録、同時記録、RAW+JPEG分割記録ならびにカード間コピー可能 |
動作モード |
・ S(1コマ):1コマ撮影
・ CL(低速連続撮影): 約1〜5コマ/秒
・ CH(高速連続撮影): 約5.5コマ/秒
・ Q(静音撮影)
・ セルフタイマー撮影: 作動時間2秒、5秒、10秒、20秒に設定可能
・ インターバルタイマー撮影: 開始時刻、撮影間隔、撮影回数×コマ数を設定
・ Mup(ミラーアップ):ミラーアップ撮影 |
連続撮影枚数 |
FXフォーマット:
・ JPEG/L/Nomal時で約100コマ
・ RAW(12bitロスレス圧縮)で約22コマ
・ RAW(14bitロスレス圧縮)で約16コマ DXフォーマット:
・ JPEG/L/Nomal時で約100コマ
・ RAW(12bitロスレス圧縮)で約62コマ
・ RAW(14bitロスレス圧縮)で約38コマ
(SDHC UHS-Iカード 使用時) |
ホワイトバランス |
オート(2種)、電球、蛍光灯(7種)、晴天、フラッシュ、曇天、晴天日陰、プリセットマニュアル(4件登録可)、色温度設定(2500K〜10000K)、いずれも微調整可能、WBブラケティング可能 |
液晶モニタ− |
・ 3.2型TFT液晶、約92万ドット(VGA)、視野角170°、視野率100%、明るさ調整可能、照度センサーによる液晶モニター自動明るさ調整
・ 1コマ再生、サムネイル再生(4、9、72分割またはカレンダーモード)、拡大再生、動画再生、スライドショー(静止画/動画選択再生可能)、ヒストグラム表示、ハイライト表示、撮影情報表示、GPSデータ表示、撮影画像の縦位置自動回転、画像コメント入力可能(英数字36文字まで) |
ライブビュー |
・ 静止画ライブビューモード、動画ライブビューモード
・ オートフォーカス(AF):シングルAFサーボ(AF-S)、常時AFサーボ(AF-F)、マニュアルフォーカス(M)
・ 顔認識AF、ワイドエリアAF、ノーマルエリアAF、ターゲット追尾AF |
動画機能 |
1920×1080:30p/25p/24p、1280×720:60p/50p/30p/25p。モノラル、ステレオ音声(外部ステレオマイク使用時)、ファイル形式:MOV、映像圧縮方式:H264/MPEG-4 AVC。2種類の動画フォーマット(FXベース/DXベース) |
レンズマウント |
ニコンFマウント(AFカップリング、AF接点付) |
交換レンズ |
・ DXレンズ:撮像範囲は[DXフォーマット(24×16)]
・ G/Dタイプレンズ(PCレンズ一部制限あり)
・ G/Dタイプ以外のAFレンズ(IX用レンズ、F3AF用レンズは使用不可)
・ Pタイプレンズ
・ 非CPUのAiレンズ(非AIレンズは使用不可):露出モードA、Mで可、レンズ情報手動設定でRGBマルチパターン測光、絞り値表示など使用可
・ 開放F値がF5.6より明るい場合フォーカスエイド可。但しフォーカスポイント中央7点は、f/8以上明るいレンズで、中央33点はf/6.8以上明るいレンズでフォーカスエイド可能。 |
レンズ絞り |
瞬間復元式、電子制御式 |
ファインダー |
・ アイレベル式ペンタプリズム使用 一眼レフレックス式ファインダー、視度調節機構内蔵(-3〜+1m-1)・
倍率約0.7倍、アイポイント21mm(-1.0 m-1時)
・ B型クリアマットスクリーンVIII(AFエリアフレーム付)、構図用格子線表示可能 |
オートフォーカス |
TTL位相差検出方式:
フォーカスポイント39点(うちクロスタイプセンサー9点、f/5.6超〜f/8未満は中央3点、f/8は中央7点)、マルチCAM4800オートフォーカスセンサーモジュールで検出、AF微調節可能、検出範囲:-1〜+19EV(ISO
100、常温20℃)、AF補助光(約0.5〜3m)付き |
レンズサーボ |
・ オートフォーカス:
シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)、AFサーボモード自動切り換え(AF-A)を選択可能、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行 ・
マニュアルフォーカス(M): フォーカスエイド可能 |
フォーカスポイント |
・ AF39点設定時:39点のフォーカスポイントから1点を選択 ・ AF11点設定時:11点のフォーカスポイントから1点を選択 |
AFエリアモード |
シングルポイントAFモード、ダイナミックAFモード(9点、21点、39点)、3D-トラッキング)、オートエリアAFモード |
測光方式 |
・ 2016分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式
・ マルチパターン測光:3D-RGBマルチパターン測光V(G/Dタイプレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光V(その他のCPUレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光(非CPUのAiレンズのレンズ情報手動設定時)
・ 中央部重点測光:φ12mm相当を測光(中央部重点度約75%)、φ8mm、φ15mm、φ20mm、画面全体の平均のいずれかに変更可能(非CPUのAiレンズ装着時はφ12mm、または画面全体の平均)
・ スポット測光:φ4mm相当(全画面の約1.5%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動(非CPUのAiレンズ装着時は中央に固定) |
露出計連動 |
CPU連動方式、Ai方式併用(固定式露出計連動レバー) |
撮影モード |
オート、発光禁止オート、ポートレート、風景、こどもスナップ、スポーツ、クローズアップ、夜景ポートレート、夜景、パーティ、海・雪、夕焼け、トワイライト、ペット、キャンドルライト、桜、紅葉、料理、シルエット、ハイキー、ローキー、P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル。ユーザーセッティングU1、U2に登録可能 |
露出補正 |
±5.0段の範囲で1/3、1/2段ステップで補正可能 |
オートブラケティング |
・ AE、フラッシュブラケティング時、撮影コマ数:2〜3コマ、補正ステップ:1/3、1/2、2/3、1、2、3段ステップ ・
ホワイトバランスブラケティング時、撮影コマ数:2〜3コマ、補正ステップ:1〜3段ステップ ・
アクティブD-ライティングブラケティング時、撮影コマ数:2〜3コマ、撮影コマ数が2コマの場合のみアクティブD-ライティングの効果の度合いを撮影メニュー「アクティブD-ライティング」で選択可能 |
ピクチャーコントロールシステム |
スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクローム/ポートレート/風景から選択可能、それぞれ調整可能、カスタムピクチャーコントロール登録可能 |
アクティブD-ライティング |
オート、より強め、強め、標準、弱め、しないから選択可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、30〜1/4000秒(1/3、1/2段ステップ)、bulb、Time |
スピードライト |
・内蔵フラッシュ:オートポップアップまたは押しボタン操作による手動ポップアップ方式
・ガイドナンバー約12(マニュアルフル発光時約12)(ISO 100相当・m、20℃)、24mm画角をカバー
・X=1/200秒、1/250秒以下の低速シャッタースピードで同調(1/200より1/250秒まではガイドナンバーが減少)
・ 2016分割RGBセンサーによるTTL 調光制御:内蔵フラッシュ、SB-910、SB-900、SB-800、SB-700、SB-600、SB-400との組み合わせでi-TTL-BL調光(マルチパターン測光または中央部重点測光)、スタンダードi-TTL調光可能 (スポット測光時はスタンダードi-TTL調光のみ選択可能)
通常発光オート/赤目軽減オート/通常発光オート+スローシャッター/赤目軽減オート+スローシャッター/通常発光/赤目軽減発光/通常発光+スローシャッター/赤目軽減+スローシャッター/後幕発光+スローシャッター/後幕発光/発光禁止 オートFPハイスピードシンクロ可能 |
ニコンクリエイティブライティングシステム |
・ SB-910、SB-900、SB-800、SB-700を主灯、SU-800をコマンダーとしたアドバンストワイヤレスライティング(SB-600、SB-R200はリモートのみ)可能。コマンダーモード設定時は、内蔵フラッシュを主灯として制御可能 ・ オートFPハイスピードシンクロ、発光色温度情報伝達、モデリング発光、FVロックに対応(SB-400は発光色温度情報伝達、FVロックのみ対応) |
その他 |
・ HDMIミニ端子(Type C)装備、HDMI出力と液晶モニターの同時再生可能
・ HDR(ハイダイナミックレンジ)機能
・ 微速度撮影機能
・ Wi-Fi: ワイヤレスモバイルアダプター「WU-1b」(別売) |
電源 |
・ Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15(1個使用)。1回の充電で約900コマの静止画撮影が可能(CIPA準拠)
・ MB-D14(別売): Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15(1個使用)、単3型電池(アルカリ電池、ニッケル水素充電池、リチウム電池)6本使用 |
大きさ |
約141×113×82mm、約850g(バッテリー本体とSDメモリーカードを含む。ボディーキャップを除く)、本体のみは約760g |
|
|
平成24(2012)年12月 |
Nikon D5200
|
平成23(2011)年4月に発売されたD5100のマイナーチェンジ機で、D5000/D5100と同様に横開き方式バリアングル液晶モニターを搭載した小型・軽量エントリーモデル。有効画素数2410万画素の新開発ニコンDXフォーマットCMOSセンサー、上位機種と同等の画像処理エンジン「EXPEED 3 (エクスピード3)」、39点のフォーカスポイント、2016分割RGBセンサーによるシーン認識システムを搭載。
●有効画素数2410万画素の新開発ニコンDXフォーマットCMOSセンサー(D5000は12.3メガピクセル、D5100は16.2メガピクセル)
●常用撮像感度域はISO 100〜6400、ISO 25600相当(Hi2)までの増感設定も可能
●デジタル一眼レフカメラ向けに高速化・高性能化した画像処理エンジン「EXPEED 3 (エクスピード3)」
・「D4」や「D800/D800E」「D600」と同等の高性能画像処理エンジン
●2016分割RGBセンサーを搭載したシーン認識システム
・ シーン認識システムにより撮影シーンの明るさ、色などの情報を詳細に分析し、オートフォーカス、自動露出、i-TTL-BL
調光、オートホワイトバランスの最適な制御を実現
・ 3D-トラッキング時では、動く被写体でも的確に追尾
・ 被写体判別では、D5100より小さなサイズの被写体が検出できる
・ ライブビュー時、動画撮影時の顔認識AFや静止画再生時の顔の拡大再生では、それぞれ最大35人までの人物の顔を認識
● 約92万ドットの広視野角3型バリアングル液晶モニター
・ 色再現範囲はsRGB相当で、コントラスト比も向上
・ バリアングルは横開き方式を採用し、三脚使用時に液晶モニターが三脚と接触することなく活用可。
・ 開閉は左側に0〜180度、回転は開いた状態で時計回りに90度、反時計回りに180度可動
●39点のフォーカスポイントを採用したAFシステム(D5000/D5100は11点)
・ D7000と同一のマルチCAM4800DXオートフォーカスセンサーモジュール
・ 中央部9点にはクロスタイプセンサーを採用し、高い被写体捕捉性能、合焦性能を実現
・ フォーカスポイントは11点に限定することも可能
・ ファインダー内に透過液晶を採用し、格子線表示が可能となった
●最高約5コマ/秒の高速連続撮影
・ レリーズモードを低速連続撮影に設定すると約3コマ/秒の連続撮影も使用できる
● フルHD(1920×1080、60p)に対応した高画質動画撮影機能「Dムービー」を搭載
・ 「動画撮影ボタン」を押すだけで、1920×1080:60iの高画質なフルHD動画撮影ができる
・ コントラストAFでのピント合わせができ、動き回る被写体も追従してピントを合わせ続けられる
・ フレームレートは60i、50i、30p、25p、24pから選択できる
・ ステレオマイクを内蔵。別売のステレオマイクロフォンME-1によるステレオ録音も可
● HDR(ハイダイナミックレンジ)
・ 1回の撮影で露出を変えた2コマをカメラが自動的に連写/合成し、ダイナミックレンジの広い画像を生成。
逆光下での撮影でも、白とびや黒つぶれを防ぎ、目で見たままの美しさを再現可能。
● 撮影時のメニュー設定で、クリエイティブな映像表現を可能にする「スペシャルエフェクトモード」
・ 静止画、動画にかかわらず、液晶モニターの表示画像でリアルタイムに確認しながら、撮影時にカメラ本体で演出効果を選択、設定可能。
・ 「セレクトカラー」「カラースケッチ」「ミニチュア効果」「ナイトビジョン」「シルエット」「ハイキー」「ローキー」の計7種類。
・ 「セレクトカラー」「カラースケッチ」「ミニチュア効果」は、「画像編集メニュー」で撮影後に設定することも可
●6種のピクチャーコントロールシステム
・ スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクローム/ポートレート/風景から選択可能、それぞれ調整可能
・ カスタムピクチャーコントロール9種登録可能
●アクティブD-ライティング
・ 設定効果は「オート」「より強め」「強め」「標準」「弱め」「しない」の6種
●イメージセンサークリーニング機能 装備
●別売のワイヤレスモバイルアダプター「WU-1a」装着で、スマートフォンやタブレット端末との連携が可能
・ スマートフォンでライブビュー画像を確認しながらのリモート撮影、撮影画像をワイヤレスで転送
●ボディカラーは、ブラック、レッド、ブロンズの3種
●平成25(2013)年11月、後継機の「D5300」発売。
価格: オープンプライス
● D5200ボディのみ(店頭予想価格は9万円前後の見込み)
● D5200 18-55 VR レンズキット(店頭予想価格は10万円前後の見込み)
・ D5200ボディ
・ AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
● D5200 ダブルズームキット(店頭予想価格は13万5000円前後の見込み)
・ D5200ボディ
・ AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
・ AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
● D5200 標準ズーム+マイクロレンズキット(店頭予想価格は12万円前後の見込み)
・ D5200ボディ
・ AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
・ AF-SDX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
24.1メガピクセル(総画素数24.71メガピクセル)、23.5×15.6mmサイズCMOSセンサー、ニコンDXフォーマット。レンズの焦点距離の約1.5倍に相当 |
記録画素 |
[L]6000x4000ピクセル、[M]4496x3000ピクセル、[S]2992x2000ピクセル (画素ピッチ
3.92μm) |
ISO感度 (推奨露光指数) |
ISO 100〜6400(1/3ステップ)、ISO 6400に対し約0.3、0.7、1、2段(ISO 25600相当)の増感、感度自動制御が可能 |
画質モード |
・RAW(14ビット圧縮RAW)
・JPEG- Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)
・RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 |
SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード |
ダスト低減機能 |
イメージセンサークリーニング、イメージダストオフデータ取得 |
レリーズモード |
1コマ撮影、低速連続撮影、高速連続撮影、セルフタイマー撮影、瞬時リモコン撮影(ML-L3)、2秒リモコン撮影(ML-L3)、静音撮影。インターバルタイマー撮影。連続撮影速度=最高約5コマ/秒 |
液晶モニタ− |
3型バリアングル低温ポリシリコンTFT液晶、約92万ドット(VGA)、視野角170°、視野率100%、明るさ調整可能 手前に180°開き、開いた状態で反時計回りに180°、時計回りに90°回転。自分撮りも可能。 |
ライブビュー |
・レンズサーボ: シングルAFサーボ(AF-S)、常時AFサーボ(AF-F)、マニュアルフォーカス(MF)
・フォーカス: コントラストAF方式のみ。全画面の任意の位置でAF可能(AFモードが[顔認識AF]または[ターゲット追尾]の時は、カメラが決めた位置でAF可能)
・AFエリアモード: 顔認識AF、ワイドエリアAF、ノーマルエリアAF、ターゲット追尾AF |
動画機能 |
1920×1080(60i(59.94fields/s)/50i(50fields/s))(センサー出力は、60iが約60コマ/秒(fps)、50iが約50コマ/秒(fps))
1920×1080:30p/25p/24p、 1280×720:60p/50p、 640×424:30p/25p
内蔵ステレオマイク、外部ステレオマイク使用可能(ステレオ録音)、リニアPCM |
HDR |
1回の撮影で露出の異なる画像を2コマ撮影して合成。露出差はオート、1EV、2EV
、3EVから選択可能。スムージングは、[強め]、[標準]、[弱め]から選択可能。 |
レンズマウント |
ニコンFマウント(AFカップリングなし、AF接点付) |
交換レンズ |
・オートフォーカス可能レンズ: AF-SおよびAF-Iレンズ
・オートフォーカス使用不可レンズ: AF-SおよびAF-I以外のGまたはDタイプレンズ、GまたはDタイプ以外のAFレンズ(IX用レンズ、F3AF用レンズは使用不可)、Pタイプレンズ、非CPUのAiレンズ(撮影モードM(マニュアル)で使用可能、ただしカメラで測光は不可)
・
開放F値がf/5.6より明るいレンズ;フォーカスエイド可 |
ファインダー |
アイレベル式ペンタミラー使用、視野率約95%、倍率約0.78倍、アイポイント17.9mm(-1.0m-1時)。B型クリアマットスクリーンVII(フォーカスフレーム付、構図用格子線表示可) |
オートフォーカス |
TTL位相差検出方式、フォーカスポイント39点(うち中央の9点はクロスタイプセンサー)、マルチCAM4800DXオートフォーカスモジュールで検出、AF補助光(約0.5〜3m)付、検出範囲:-1〜+19EV(ISO100換算、常温20℃) |
レンズサーボ |
・ オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)、AFサーボモード自動切換え(AF-A)を選択可能、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行
・ マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
フォーカスポイント |
AF39点のフォーカスポイントから1点を選択 |
AFエリアモード |
シングルポイントAFモード、ダイナミックAFモード、オートエリアAFモード、3D-トラッキング |
測光方式 |
2016分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式
・ マルチパターン測光:3D-RGBマルチパターン測光II(G/Dタイプレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光II(その他のCPUレンズ使用時)
・ 中央部重点測光:φ8mm相当を測光(中央部重点度約75%)
・ スポット測光:φ3.5mm相当(全画面の約2%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動 |
露出モード |
P:マルチプログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル、オート、発光禁止オート
・シーンモード: ポートレート、風景、こどもスナップ、スポーツ、クローズアップ、夜景ポートレート、夜景、パーティ、海・雪、夕焼け、トワイライト、ペット、キャンドルライト、桜、紅葉、料理
・スペシャルエフェクトモード: ナイトビジョン、カラースケッチ、ミニチュア効果、セレクトカラー、シルエット、ハイキー、ローキー |
ピクチャーコントロールシステム |
スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクローム/ポートレート/風景から選択可能、それぞれ調整可能、カスタムピクチャーコントロール9種登録可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、30〜1/4000秒(1/3、1/2段ステップ)、bulb、Time(別売のリモコンML-L3使用) |
スピードライト |
・ガイドナンバー約12(マニュアルフル発光時約13)(ISO 100相当・m、20℃)
・X=1/200秒以下の低速シャッタースピードで同調 |
その他 |
・外部インターフェース: USB 2.0 Hi-Speed、HDMIミニ端子(Type C)装備
・ステレオミニジャック(直径3.5mm)
・アクセサリーターミナル: ワイヤレスリモートコントローラー: WR-R10(別売)、リモートコード:MC-DC2(別売)、GPSユニット:GP-1(別売) ・Wi-Fi: ワイヤレスモバイルアダプター「WU-1a」(別売) |
電源 |
・ Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL14(1個使用)。1回の充電で約500コマ(CIPA基準準拠)
・ ACアダプターEH-5b(パワーコネクタEP-5Aと組み合わせて使用)(別売) |
大きさ |
約129×98×78mm、約505g(本体のみ) |
|
|
平成25(2013)年3月 |
Nikon D7100
|
平成22(2010)年10月発売のD7000の事実上の後継機。(暫くの間併売される)
光学ローパスフィルターレス仕様の有効画素数2410万画素DXフォーマットCMOSセンサーと高性能画像処理エンジン「EXPEED 3」、高密度51点AFシステム、装着レンズの約2倍の焦点距離相当の撮影画角となる「対DX
1.3×クロップ」(約7コマ/秒の高速連続撮影可能)を搭載。
ライブビューで被写体の一部を選んでその部分を基準にしたホワイトバランスのプリセットができる「スポットホワイトバランス」、RGBW配列採用で輝度を向上させた広視野角3.2型の大画面高精細液晶モニター、使用頻度の高い機能にすばやくアクセスできる「<アイ>ボタン」などを新搭載した。
●有効画素数2410万画素、光学ローパスフィルターレス仕様のニコンDXフォーマットCMOSセンサー
●画像処理エンジン「EXPEED 3」
・ 色再現性、階調処理、高感度画質に優れた効果を発揮
●常用撮像感度域はISO 100からISO 6400、最大ISO 25600相当(Hi2)までの増感設定
●f/8対応、AF初動の高速化も実現した高密度51点AFシステム
・ 新開発アドバンストマルチCAM 3500DXオートフォーカスセンサーモジュール
・ 中央部15点にクロスタイプセンサー採用、中央1点のフォーカスポイントはf/8まで対応
●静止画・動画記録の新たな撮像範囲、「対DX 1.3×クロップ」<New>
・ 装着レンズの約1.5倍の撮影画角となるDXフォーマットの約1.3倍、つまり装着レンズの約2倍の焦点距離相当の撮影画角
・ 画像サイズは約1540万画素、51点フォーカスポイントが画面全域を広くカバーし、約7コマ/秒の高速連続撮影も可能(「DXフォーマット」時は最高約6コマ/秒)
●使用頻度の高い機能に素早くアクセスできる「<アイ>ボタン」<New>
・ 旧来のINFOボタンが名称変更され、呼び出しメニューも多様化
・ ファインダー撮影時、ライブビュー撮影時、再生時に、それぞれのシーンで便利な機能に簡単にアクセスできる
●ライブビューでホワイトバランスのプリセットが可能な「スポットホワイトバランス」<New>
・ ライブビューでユーザーが選択した被写体の一部を基準にしたホワイトバランスのプリセットが簡単にできる
・ グレーカード等の必要がなく、また超望遠レンズをカメラに装着したままでもホワイトバランスを素早く設定できる
●視野率約100%、ガラスペンタプリズム使用の高性能光学ファインダー、倍率は約0.94倍
●ファインダー内表示(撮像範囲下の情報表示部)に、有機EL表示素子を採用<New>
・ 高輝度、高コントラスト、低消費電力を実現する有機EL表示素子で、高い視認性と低温時の応答速度も向上
●白色画素入りRGBW配列の約122.9万ドット広視野角3.2型液晶モニター<New>
●1920×1080:30p/60i対応のマルチエリアモードフルHD Dムービー
・ 撮影意図に応じて2つの動画撮像範囲を使い分けることができ、「対DX 1.3×クロップ」を選択した場合は、1920×1080:60iも選択可能
・ ペンタ部にステレオマイクを内蔵、さらに、別売のステレオマイクロホン「ME-1」によるステレオ録音も可
● 撮影時のメニュー設定で、クリエイティブな映像表現を可能にする「スペシャルエフェクトモード」
・ 静止画、動画にかかわらず、液晶モニターの表示画像でリアルタイムに確認しながら、撮影時にカメラ本体で演出効果を選択、設定可能。
・ 「セレクトカラー」「カラースケッチ」「ミニチュア効果」「ナイトビジョン」「シルエット」「ハイキー」「ローキー」の計7種類。
・ 「セレクトカラー」「カラースケッチ」「ミニチュア効果」は、「画像編集メニュー」で撮影後に設定することも可
●6種のピクチャーコントロールシステム
・ スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクローム/ポートレート/風景から選択可能、それぞれ調整可能
・ カスタムピクチャーコントロール9種登録可能
● HDR(ハイダイナミックレンジ)機能
・ 1回の撮影で露出を変えた2コマをカメラが自動的に連写/合成し、ダイナミックレンジの広い画像を生成。
逆光下での撮影でも、白とびや黒つぶれを防ぎ、目で見たままの美しさを再現可能。
●アクティブD-ライティング
・ 設定効果は「オート」「より強め」「強め」「標準」「弱め」「しない」の6種
●倍率色収差軽減/自動ゆがみ補正
●シャッター
・ 15万回のレリーズテストをクリアーする高精度、高耐久性のシャッターユニット
・ ミラーバランサー搭載、シャッタースピードは1/8000〜30秒
・ DX時約6コマ/秒、「対DX1.3×クロップ」は約7コマ/秒の高速連続撮影。最大100コマまでの高速連写
・ 起動時間0.13秒、レリーズタイムラグ0.052秒(共にCIPAガイドライン準拠)
●イメージセンサークリーニング
・光学ローパスフィルターを4種の共振周波数で振動させ、ローパスフィルターに付着したゴミやほこりをふるい落とす
●軽量化と堅牢性を両立した、マグネシウム合金採用の小型・軽量ボディー
・ 上/背面カバーにマグネシウム合金を採用し、ボディー各所へのシーリングにより、高い防塵、防滴性能を実現
●CPU連動方式、Ai方式併用(固定式露出計連動レバー)
●コマンダー機能搭載の内蔵フラッシュ
●SDメモリーカードダブルスロット
●マルチパワーバッテリーパック 「MB-D15」(別売)対応
●ワイヤレスリモートコントローラー「WR-1」(別売)
・ 電波使用により指向性が広く、送受信間に木などの遮蔽物があっても遠隔操作が可能
・ 送信機・受信機に切り替え可能で、「WR-1」同士の通信距離は最大約120m
・ 「WR-1」(送信)の操作で、「WR-1」(受信)や「WR-R10」を装着したカメラ1台のレリーズ
・ 複数のカメラの「同時レリーズ」、および「連動レリーズ」(10ピンターミナル装備のカメラのみ)
・ 複数のカメラをグループ分けして行う「グループごとの遠隔操作」
・ 「インターバルタイマー撮影」をはじめとする多彩なリモート撮影
・ 静止画だけでなく動画撮影にも対応
●平成27(2015)年3月、後継機の「D7200」発売。
発売時価格: オープンプライス
● D7100ボディのみ (店頭予想価格は14万円前後の見込み)
● D7100 18-105 VRレンズキット (店頭予想価格は18万円前後の見込み)
・ D7100ボディ
・ AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
● D7100 16-85 VRレンズキット (店頭予想価格は21万円前後の見込み)
・ D7100ボディ
・ AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
● D7100 18-200 VRIIレンズキット (店頭予想価格は23万円前後の見込み)
・ D7100ボディ
・ AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII
● D7100 18-300 VR スーパーズームキット(4月24日追加発売) (店頭予想価格は21万5000円前後の見込み)
・ D7100ボディ
・ AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
2410万画素(総画素数2471万画素)、23.5×15.6mmサイズCMOSセンサー(光学ローパスフィルターレス)、ニコンDXフォーマット。[DX(24×16)]時、レンズの焦点距離の約1.5倍に相当、[1.3×(18×12)]時、レンズの焦点距離の約2倍に相当 |
記録画素 |
・撮像範囲[DX(24×16)]の場合:
6000×4000ピクセル(サイズL)、4496×3000ピクセル(サイズM)、2992×2000ピクセル(サイズS)
・撮像範囲[1.3×(18×12)]の場合:
4800×3200ピクセル(サイズL)、3600×2400ピクセル(サイズM)、2400×1600ピクセル(サイズS) |
ISO感度 (推奨露光指数) |
ISO 100〜6400(1/3、1/2段ステップ)、ISO 6400に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO 25600相当)の増感、感度自動制御が可能 |
画質モード |
・RAW 12ビット/14ビット (ロスレス圧縮、圧縮)
・JPEG- Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)
・RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 |
SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカードのダブルスロット (MMC未対応) |
ダスト低減機能 |
イメージセンサークリーニング、イメージダストオフデータ取得 |
レリーズモード |
S(1コマ撮影)、CL(低速連続撮影)、CH(高速連続撮影)、静音撮影、セルフタイマー撮影、リモコン撮影、MUP(ミラーアップ撮影)
・撮像範囲[DX(24×16)]でJPEG画像撮影時または12ビットのRAW画像撮影時:CL:約1〜6コマ/秒、CH:約6コマ/秒
・撮像範囲[1.3×(18×12)]でJPEG画像撮影時または12ビットのRAW画像撮影時:CL:約1〜6コマ/秒、CH:約7コマ/秒
・撮像範囲[DX(24×16)]で14ビットのRAW画像撮影時:CL:約1〜5コマ/秒、CH:約5コマ/秒
・撮像範囲[1.3×(18×12)]で14ビットのRAW画像撮影時:CL:約1〜6コマ/秒、CH:約6コマ/秒 |
ホワイトバランス |
オート(2種)、電球、蛍光灯(7種)、晴天、フラッシュ、曇天、晴天日陰、プリセットマニュアル(5件登録可)、色温度設定(2500K〜10000K)可能、いすれも微調節可能、WBブラケティング可能 |
液晶モニタ− |
3.2型TFT液晶、約122.9万ドット、視野率100%、明るさ調整可能。
1コマ再生、サムネイル(4、9、72分割またはカレンダーモード)、拡大再生、動画再生、スライドショー(静止画/動画選択再生可能)、ヒストグラム表示、ハイライト表示、撮影情報表示、位置情報表示、撮影画像の縦位置自動回転 |
ライブビュー |
レンズサーボ: シングルAFサーボ(AF-S)、常時AFサーボ(AF-F)、マニュアルフォーカス(MF)
AFエリアモード: 顔認識AF、ワイドエリアAF、ノーマルエリアAF、ターゲット追尾AF |
動画機能 |
・1920×1080(60i(59.94fields/s)/50i(50fields/s)撮像範囲が[1.3×(18×12)]の場合のみ設定可能。センサー出力は、60iが約60コマ/秒、50iが約50コマ/秒)
・1920×1080:30p/25p/24p
・1280×720:60p/50p
内蔵ステレオマイク、外部ステレオマイク使用可能(ステレオ録音)、リニアPCM |
レンズマウント |
ニコンFマウント(AFカップリング、AF接点付) |
交換レンズ |
・G、EまたはDタイプレンズ(PCレンズ一部制限あり)
・G、EまたはDタイプ以外のAFレンズ(IX用レンズ、F3AF用レンズ使用不可)
・Pタイプレンズ
・非CPUのAiレンズ(ただし、非AIレンズは使用不可):撮影モードA、Mで使用可
・DXレンズ
・開放F値がf/5.6以上明るいレンズで、フォーカスエイド可能。ただしフォーカスポイント中央1点は、f/8以上明るいレンズで、フォーカスエイド可能 |
レンズ絞り |
瞬間復元式、電子制御式 |
ファインダー |
アイレベル式ペンタプリズム使用、視野率約100%、倍率約0.94倍、アイポイント19.5mm(-1.0m-1時)
B型クリアマットスクリーンII(フォーカスフレーム付、構図用格子線表示可) |
オートフォーカス |
TTL位相差検出方式、フォーカスポイント51点(うち中央の15点はクロスタイプセンサー)、アドバンストマルチCAM3500DXオートフォーカスモジュールで検出、AF補助光(約0.5〜3m)付 |
レンズサーボ |
・ オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)、AFサーボモード自動切換え(AF-A)を選択可能、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行
・ マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
フォーカスポイント |
・ AF51点設定時:51点のフォーカスポイントから選択
・ AF11点設定時:11点のフォーカスポイントから選択 |
AFエリアモード |
シングルポイントAFモード、ダイナミックAFモード、オートエリアAFモード、3D-トラッキング |
測光方式 |
2016分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式
・ マルチパターン測光:3D-RGBマルチパターン測光II(G/Dタイプレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光II(その他のCPUレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光(非CPUのAiレンズのレンズ情報手動設定時)
・ 中央部重点測光:φ8mm相当を測光(中央部重点度約75%)、φ6mm、φ10mm、φ13mm、画面全体の平均のいずれかに変更可能(非CPUのAiレンズ装着時はφ8mmに固定)
・ スポット測光:約φ3.5mm相当(全画面の約2.5%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動(非CPUのAiレンズ装着時は中央に固定) |
露出計連動 |
CPU連動方式、AI方式併用(固定式露出計連動レバー) |
露出モード |
オート、発光禁止オート、P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル、シーンモード(ポートレート、風景、こどもスナップ、スポーツ、クローズアップ、夜景ポートレート、夜景、パーティー、海・雪、夕焼け、トワイライト、ペット、キャンドルライト、桜、紅葉、料理)、スペシャルエフェクトモード(ナイトビジョン、カラースケッチ、ミニチュア効果、セレクトカラー、シルエット、ハイキー、ローキー)、ユーザーセッティングU1、U2に登録可能 P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル ユーザーセッティングU1・U2に登録可能 |
露出補正 |
±5.0段の範囲で1/3、1/2段ステップで補正可能 |
オートブラケティング |
AE、フラッシュブラケティング、ホワイトバランスブラケティング、アクティブD-ライティングブラケティング |
ピクチャーコントロールシステム |
スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクローム/ポートレート/風景から選択可能、それぞれ調整可能、カスタムピクチャーコントロール9種登録可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、30〜1/8000秒(1/3段ステップ)、bulb、Time |
スピードライト |
・内蔵フラッシュ:オート、ポートレート、こどもスナップ、クローズアップ、夜景ポートレート、パーティー、ペット、カラースケッチモード時:オートポップアップ方式による自動発光
・ P、S、A、M時: 押しボタン操作による手動ポップアップ方式
・約12(マニュアルフル発光時約12)(ISO 100相当・m、20℃)
・X=1/250秒、1/320秒以下の低速シャッタースピードで同調(1/250より1/320秒まではガイドナンバーが減少)
・通常発光オート、赤目軽減オート、通常発光オート+スローシャッター、赤目軽減オート+スローシャッター、通常発光、赤目軽減発光、通常発光+スローシャッター、赤目軽減発光+スローシャッター、後幕発光+スローシャッター、後幕発光、発光禁止
・調光補正: -3〜+1段の範囲で1/3、1/2段ステップで補正可能 |
その他 |
・外部インターフェース: USB 2.0 Hi-Speed、HDMIミニ端子(Type C)装備
・ステレオミニジャック(直径3.5mm)
・アクセサリーターミナル:
ワイヤレスリモートコントローラー:WR-1、WR-R10(別売)
リモートコード:MC-DC2(別売)、GPSユニット:GP-1(別売) |
電源 |
・ Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL15(1個使用)。1回の充電で約1050コマ(CIPA基準準拠)
・ マルチパワーバッテリーパックMB-D15(別売):Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL15 1個使用、単3形電池(アルカリ電池、ニッケル水素充電池、リチウム電池)6本使用。
・ ACアダプターEH-5b(パワーコネクタEP-5Bと組み合わせて使用)(別売) |
大きさ |
約135.5×106.5×76mm、約675g(本体のみ) |
|
|
平成25(2013)年10月 |
Nikon D610
|
平成24(2012)年9月に発売された「D600」の後継機。ではあるが、D600で発生した「※ダスト問題」の事実上の改良版となる。
FXフォーマットCMOSセンサー(有効画素数2426万画素)など基本的な構造は変わっていないが、コマ速アップ(D600の5.5コマ/秒から6コマ/秒)や静音連写モードの追加、オートホワイトバランス精度向上が図られている。
※D600の「ダスト問題」:撮影した画像に複数の黒い粒状の像が写りこむ現象
D600のローパスフィルター上にゴミが付着し、撮影した画像に複数の黒い粒状の像が写りこむ現象。
以下、D610に関するニコンのサポート情報
「この度、デジタル一眼レフカメラ D600において、撮影した画像に複数の黒い粒状の像が写りこむ現象について、一部のお客様からご指摘をいただいております。この黒い粒状の像は、カメラの作動によりカメラ内部の細粉や外部から侵入したゴミがローパスフィルター上に付着して写り込んだものです。この現象はデジタル一眼レフカメラの機構上避けられず、完全に無くすことは困難と考えておりますが、まれに粒状の像が多く写り込んで目立つ場合もありましたので、これを軽減するための対応につきましてご案内申し上げます。」
●有効画素数2426万画素(24.3メガピクセル)のFXフォーマットCMOSセンサー(35.9×24.0mm)
・最大記録画素数は、FXフォーマットが6016×4016ピクセル、DXフォーマットが3936×2624ピクセル
・撮像サイズ35.9×24.0mm、画素ピッチは5.9μm
・撮像素子内での14ビットA/D変換、画像処理エンジンで16ビット処理:豊かな階調表現を実現
・撮像感度はISO 100〜6400、拡張時ISO 25600相当(Hi2)で、低感度側はISO 50相当(Lo1)までの減感も可能
●「D4」や「D800/D800E」に採用されている高性能画像処理エンジン「EXPEED 3」搭載
●自然な色再現を実現するオートホワイトバランス
・シーン認識システムにより、オートホワイトバランスの制御を最適化し、自然な印象の色再現を実現
・照明の色味を補正する制御「AUTO1 標準」と電球色の光源下で撮影した際に暖かみのある画像に仕上げる制御「AUTO2 電球色を残す」が選択可能
・撮影時の設定に関係なく、カメラ内画像編集メニュー[RAW現像]でも適用可
●ピクチャーコントロールボタン(画像編集ボタンと兼用)でダイレクトにピクチャーコントロール設定可能
●FX/DX両フォーマットで約6コマ/秒、100コマまでの高速連続撮影
・専用の駆動機構を設けてミラー動作を独立させることで、さらなる高速化を実現
・最大100コマまでの高速連続撮影(JPEG、画質モードBASICで撮影時)
・起動時間約0.13秒、レリーズタイムラグ約0.052秒の高速性能
●約3コマ/秒の静音連続撮影モード(「Qc」)<New>
・静音状態のままで約3コマ/秒の連続撮影が可能
●最高速1/4000秒、フラッシュ同調速度1/200秒、約15万回のレリーズテストをクリア
・シャッター、ミラー、絞りをそれぞれ独立して駆動する、高速・高精度なメカニカル制御ユニット、駆動機構を実装
・設定された、あるいは制御されたシャッタースピードと実際の作動スピードとの誤差を、常にチェックし自動検出するシャッターモニター搭載
●39点のフォーカスポイントを持つ「マルチCAM4800オートフォーカスセンサーモジュール」
・中央部9点はクロスセンサー、7点(中央部5点+中段左右各1点)のフォーカスポイントはf/8対応
・1.4倍および1.7倍テレコンバーター使用時にもストレスのないスムーズなAFを実現
●2016分割RGBセンサーと高画素撮像素子で高い精度を発揮するシーン認識システム
●FXフォーマットで視野率約100%、倍率約0.7倍の高倍率ガラスペンタプリズム光学ファインダー
・D3シリーズ、D4、D800シリーズと同一の視野率、倍率を実現
・格子線表示可能(FXフォーマット時)
・傾きが確認できる水準器表示(ファインダー内ではローリング方向のみの表示)
●約92万ドットの広視野角3.2型液晶モニター
・ガラスとパネルを一体構造にすることで内面反射の少ないクリアーな視認性を実現
・照度センサー内蔵で、周囲の光の状態に応じて明るさ、コントラストをカメラが自動的に調整
・水平方向および前後の傾きが確認できる水準器表示
●2枚のSDメモリーカードを使用できるSDメモリーカードダブルスロット(SDXC、UHS-1対応)
・JPEGで100コマ、RAW(ロスレス圧縮RAW 14ビット記録)で16コマの連続撮影可能コマ数を実現
・画像データの記録方法を「順次記録」、「バックアップ記録」、「RAW + JPEG分割記録」から選択可能
・撮影画像をカメラからパソコンにワイヤレスで転送できるEye-Fiカード(市販)にも対応
●広角24mmレンズの画角をカバーするガイドナンバー約12(ISO 100・m、20℃)のフラッシュを内蔵
・「アドバンストワイヤレスライティング」で補助灯を制御するコマンダー機能を搭載
(内蔵フラッシュを主灯として、2グループまで別売のスピードライト(補助灯)をワイヤレス制御)
●ニコンFXフォーマットを採用しながら軽量、コンパクトボディーを実現
・ボディー上部および背面カバーにマグネシウム合金を採用、「D800/D800E」と同等の防塵、防滴性能を実現
●フルHD動画(1920×1080/30p)に対応
・2つのフォーマットで動画撮影ができる「マルチエリアモードフルHD Dムービー」
・「FXベースの動画フォーマット」: 35.5×20.0mm
・「DXベースの動画フォーマット」: 23.5×13.2mm
・動画ライブビューモード時に、シャッターボタン脇の動画撮影ボタンを押すだけで、高精細な動画撮影
・映像圧縮にはH.264/MPEG-4 AVC方式を採用することで、画質を維持しながらデータ容量を縮小
・動画記録は一度に最長29分59秒まで可能
・外部マイク入力端子を装備。別売のステレオマイクロホン(ME-1)を接続可能
・液晶モニターに音声レベルインジケータ表示可能
・ヘッドホン端子を装備し、ヘッドホンでの音声確認が可能
・動画や動画ライブビュー映像を液晶モニターと外部モニターに同時表示可能(HDMIミニ端子装備)
・動画ライブビュー時の非圧縮動画をHDMI出力して外部レコーダーに直接記録し撮影が可能
・微速度撮影機能も搭載(通常再生の24倍〜36000倍速の動画として記録。最長記録時間は20分)
・独立した動画撮影ボタン
●1回の充電で約900コマの静止画撮影ができるLi-ion リチャージャブルバッテリーEN-EL15
・新マルチパワーバッテリーパックMB-D14(別売)が装着可能
・ACアダプター EH-5B(パワーコネクターEP-5B併用)も使用可能
●快適なリモート操作が可能なワイヤレスリモートコントローラー「WR-R10」(送受信機)、「WR-T10」(送信機)
●スマートデバイスとの連携が可能な、ワイヤレスモバイルアダプター「WU-1b」
・D610で撮影した画像をスマートデバイス(スマートフォンやタブレット端末)と双方向通信可能
・スマートデバイスの画面上でライブビュー撮影画面を確認しながらのリモート撮影可能
・D600で撮影した画像をスマートデバイスにワイヤレスで転送可能(動画撮影には非対応)
●HDR(ハイダイナミックレンジ)機能
●倍率色収差軽減/自動ゆがみ補正/ヴィネットコントロール
●イメージセンサークリーニング機能
・光学ローパスフィルターを4種の共振周波数で振動させ、ローパスフィルターに付着したゴミやほこりをふるい落とす
発売時価格: オープンプライス
● D610ボディのみ (店頭予想価格は20万円前後の見込み)
● D610 24-85 VR レンズキット (店頭予想価格は25万円前後の見込み)
・ AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR 付き
● D610 28-300 VR レンズキット (店頭予想価格は29万円前後の見込み)
・ AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR 付き
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
2426万画素(総画素数2466万画素)、23.5×15.6mmサイズCMOSセンサー(光学ローパスフィルターレス)、ニコンDXフォーマット。[DX(24×16)]時、レンズの焦点距離の約1.5倍に相当、[1.3×(18×12)]時、レンズの焦点距離の約2倍に相当 |
記録画素 |
・撮像範囲[FX(36×24)1.0×]の場合:
6016×4016ピクセル(L)、4512×3008ピクセル(M)、3008×2008ピクセル(S)
・撮像範囲[DX(24×16)1.5×]の場合:
3936×2624ピクセル(L)、2944×1968ピクセル(M)、1968×1312ピクセル(S)
・FXベースの(動画)フォーマット(撮像範囲[FX(36×24)1.0×]で動画ライブビュー中に静止画撮影する場合)
6016×3376ピクセル(L)、4512×2528ピクセル(M)、3008×1688ピクセル(S)
・DXベースの(動画)フォーマット(撮像範囲[DX(24×16)1.5×]で動画ライブビュー中に静止画撮影する場合):
3936×2224ピクセル(L)、2944×1664ピクセル(M)、1968×1112ピクセル(S) |
ISO感度 (推奨露光指数) |
ISO 100〜6400(1/3、1/2段ステップ)、ISO 6400に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO 25600相当)の増感、感度自動制御が可能 |
画質モード |
・RAW 12ビット/14ビット (ロスレス圧縮、圧縮)
・JPEG- Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)
・RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 |
SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカードのダブルスロット |
ダスト低減機能 |
イメージセンサークリーニング、イメージダストオフデータ取得 |
レリーズモード |
S(1コマ撮影)、CL(低速連続撮影)、CH(高速連続撮影)、Q(静音撮影)、Qc(静音連続撮影)、セルフタイマー撮影、リモコン撮影、Mup(ミラーアップ撮影)
CL:約1〜5コマ/秒、 CH:約6コマ/秒、Qc:約3コマ/秒 |
ホワイトバランス |
オート(2種)、電球、蛍光灯(7種)、晴天、フラッシュ、曇天、晴天日陰、プリセットマニュアル(4件登録可)、色温度設定(2500K〜10000K)可能、いすれも微調節可能、WBブラケティング可能 |
液晶モニタ− |
3.2型TFT液晶、約92万ドット、視野率100%、明るさ調整可能。
1コマ再生、サムネイル(4、9、72分割またはカレンダーモード)、拡大再生、動画再生、スライドショー(静止画/動画選択再生可能)、ヒストグラム表示、ハイライト表示、撮影情報表示、GPSデータ表示、撮影画像の縦位置自動回転、画像コメント入力可能 |
ライブビュー |
レンズサーボ: シングルAFサーボ(AF-S)、常時AFサーボ(AF-F)、マニュアルフォーカス(MF)
AFエリアモード: 顔認識AF、ワイドエリアAF、ノーマルエリアAF、ターゲット追尾AF |
動画機能 |
・1920×1080:30p/25p/24p
・1280×720:60p/50p/30p/25p
※60p:59.94fps、50p:50fps、30p:29.97fps、25p:25fps、24p:23.976fps
※標準/高画質選択可能
内蔵モノラルマイク、外部ステレオマイク使用可能(ステレオ録音)、リニアPCM |
レンズマウント |
ニコンFマウント(AFカップリング、AF接点付) |
交換レンズ |
・G、EまたはDタイプレンズ(PCレンズ一部制限あり)
・G、EまたはDタイプ以外のAFレンズ(IX用レンズ、F3AF用レンズ使用不可)
・Pタイプレンズ
・非CPUのAiレンズ(ただし、非AIレンズは使用不可):撮影モードA、Mで使用可
・DXレンズ(撮像範囲は[DX(24×16)1.5×])
・開放F値がf/5.6以上明るいレンズで、フォーカスエイド可能。ただしフォーカスポイント中央7点は、f/8以上明るいレンズで、フォーカスエイド可能 |
レンズ絞り |
瞬間復元式、電子制御式 |
ファインダー |
アイレベル式ペンタプリズム使用、視野率FX時約100%、DX時約97%、倍率約0.7倍、アイポイント21mm(-1.0m-1時)
B型クリアマットスクリーンVIII(フォーカスフレーム付、構図用格子線表示可) |
オートフォーカス |
TTL位相差検出方式、フォーカスポイント39点(うち中央の9点はクロスタイプセンサー)、アドバンストマルチCAM4800オートフォーカスモジュールで検出、AF補助光(約0.5〜3m)付 |
レンズサーボ |
・ オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)、AFサーボモード自動切換え(AF-A)を選択可能、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行
・ マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
フォーカスポイント |
・ AF51点設定時:39点のフォーカスポイントから選択
・ AF11点設定時:11点のフォーカスポイントから選択 |
AFエリアモード |
シングルポイントAFモード、ダイナミックAFモード、オートエリアAFモード、3D-トラッキング |
測光方式 |
2016分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式
・ マルチパターン測光: 3D-RGBマルチパターン測光U(G/D/Eタイプレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光U(その他のCPUレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光(非CPUのAiレンズのレンズ情報手動設定時)
・ 中央部重点測光:φ12mm相当を測光(中央部重点度約75%)、φ8mm、φ15mm、φ20mm、画面全体の平均のいずれかに変更可能(非CPUのAiレンズ装着時はφ12mm、または画面全体の平均)
・ スポット測光:φ4mm相当(全画面の約1.5%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動(非CPUのAiレンズ装着時は中央に固定) |
露出計連動 |
CPU連動方式、AI方式併用(固定式露出計連動レバー) |
露出モード |
オート、発光禁止オート、ポートレート、風景、こどもスナップ、スポーツ、クローズアップ、夜景ポートレート、夜景、パーティー、海・雪、夕焼け、トワイライト、ペット、キャンドルライト、桜、紅葉、料理、シルエット、ハイキー、ローキー、P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル、ユーザーセッティングU1、U2に登録可能 |
露出補正 |
±5.0段の範囲で1/3、1/2段ステップで補正可能 |
オートブラケティング |
AE、フラッシュブラケティング、ホワイトバランスブラケティング、アクティブD-ライティングブラケティング |
ピクチャーコントロールシステム |
スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクローム/ポートレート/風景から選択可能、それぞれ調整可能、カスタムピクチャーコントロール9種登録可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、30〜1/4000秒(1/3、1/2段ステップ)、bulb、Time |
スピードライト |
・内蔵フラッシュ:オート、ポートレート、こどもスナップ、クローズアップ、夜景ポートレート、パーティー、ペットモート時:オートポップアップ方式による自動発光
・ P、S、A、M時: 押しボタン操作による手動ポップアップ方式
・約12(マニュアルフル発光時約12)(ISO 100相当・m、20℃)、24mm(DXフォーマット時16mm)の画角をカバー、コマンダー機能搭載
・X=1/200秒、1/250秒以下の低速シャッタースピードで同調(1/200より1/250秒まではガイドナンバーが減少)
・通常発光オート、赤目軽減オート、通常発光オート+スローシャッター、赤目軽減オート+スローシャッター、通常発光、赤目軽減発光、通常発光+スローシャッター、赤目軽減発光+スローシャッター、後幕発光+スローシャッター、後幕発光、発光禁止
・調光補正: -3〜+1段の範囲で1/3、1/2段ステップで補正可能 |
その他 |
・外部インターフェース: USB 2.0 Hi-Speed、HDMIミニ端子(Type C)装備
・ステレオミニジャック(直径3.5mm)
・アクセサリーターミナル:
ワイヤレスリモートコントローラー:WR-1、WR-R10(別売)
リモートコード:MC-DC2(別売)、GPSユニット:GP-1、GP-1A(別売) ・ Wi-Fi: ワイヤレスモバイルアダプター「WU-1b」(別売) |
電源 |
・ Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL15(1個使用)。1回の充電で約900コマ(CIPA基準準拠)
・ マルチパワーバッテリーパックMB-D14(別売):Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL15
1個使用、単3形電池(アルカリ電池、ニッケル水素充電池、リチウム電池)6本使用。
・ ACアダプターEH-5b(パワーコネクタEP-5Bと組み合わせて使用)(別売) |
大きさ |
約141×113×826mm、約760g(本体のみ) |
|
|
平成25(2013)年11月 |
Nikon D5300
|
平成24(2012)年12月に発売されたD5200のマイナーチェンジ機で、D5000/D5100/D5200と同様に横開き方式バリアングル液晶モニターを搭載した小型・軽量エントリーモデル。有効画素数2416万画素、光学ローパスフィルターレスのニコンDXフォーマットCMOSセンサー、新画像処理エンジン「EXPEED 4 (エクスピード4)」を搭載、ニコンデジタル一眼レフカメラ初のWi-Fiと位置情報機能(GPS)を内蔵し、スマートデバイスによるリモート撮影や、撮影位置情報・移動ルートを記録できる。
ボディには炭素繊維を用いた一体的な構造体とするモノコック構造を実現、約104万ドットの広視野角ワイド3.2型バリアングル液晶モニター、1920×1080:60p対応のフルHD動画撮影機能「Dムービー」を搭載している。
●有効画素数2416万画素、光学ローパスフィルターレス仕様ニコンDXフォーマットCMOSセンサー
●新画像処理エンジン「EXPEED 4」
●常用撮像感度域はISO 100〜12800で、最大ISO 25600相当(Hi1)までの増感設定
●1920×1080:60p対応のフルHD動画撮影機能「Dムービー」
●高画質な画像をスマートデバイスへ送信、簡単に共有できるWi-Fi内蔵
・ 転送機能:撮影画像をスマートデバイスにワイヤレスで転送
・ リモート撮影機能:スマートデバイスにライブビュー画面を映しだし、リアルタイムで確認しながらリモート撮影可能
●撮影時の位置情報や移動ルートを記録する位置情報機能(GPS)内蔵
・ 撮影画像の位置情報を地図上に表示、位置情報付きの画像を共有
●炭素繊維を用いたモノコック構造により実現した高強度・小型軽量ボディー
・ ボディー内部の金属シャシーを廃止し、カバー構成を箱型の一体的な構造体とするモノコック構造を実現
= 帝人製炭素複合材料「Sereebo」(セリーボ)採用
●約104万ドットの広視野角ワイド3.2型バリアングル液晶モニター
・ 開閉は左側に0〜180度、回転は開いた状態で時計回りに90度、反時計回りに180度可動し、ローアングルからハイアングル、自分撮りまで自在なアングルで撮影可能
●39点マルチCAM4800DXオートフォーカスモジュールセンサー(内9点のクロスタイプセンサー)
・ フォーカスポイントは11点に限定することも可能
・ ファインダー内に透過液晶を採用し、格子線表示が可能
●最高約5コマ/秒の高速連続撮影
●「スペシャルエフェクトモード」に、「トイカメラ風」「HDR(ハイダイナミックレンジ)ペインティング」を追加
●ファインダー倍率 約0.82倍
●新色グレーを含む全3色のカラーバリエーション(ブラック、レッド、グレー)
(ボディー単体はブラックのみの発売)
●平成27(2015)年2月、後継機の「D5500」発売。(D5300とD5500の主な違いはこちら)
価格: オープンプライス
● D5300ボディのみ(店頭予想価格は8万7000円前後の見込み)
● D5300 18-55 VR II レンズキット(店頭予想価格は10万円前後の見込み)
・ D5300ボディ
・ AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
● D5300 ダブルズームキット(店頭予想価格は13万5000円前後の見込み)
・ D5300ボディ
・ AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
・ AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
● D5300 ダブルズームキット2(店頭予想価格は10万円前後の見込み)
・ D5300ボディ
・ AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
・ AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4.5-5.6G ED VR II
● D5300 18-140 VR レンズキット(店頭予想価格は11万7000円前後の見込み)
・ D5300ボディ
・ AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G VR
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
2416万画素(総画素数2478万画素)、23.5×15.6mmサイズCMOSセンサー(ローパスフィルターレス)、ニコンDXフォーマット。画素ピッチ
3.9μm。レンズの焦点距離の約1.5倍に相当 |
記録画素 |
[L]6000x4000ピクセル、[M]4496x3000ピクセル、[S]2992x2000ピクセル (画素ピッチ
3.92μm) |
ISO感度 (推奨露光指数) |
ISO 100〜6400(1/3ステップ)、ISO 6400に対し約0.3、0.7、1、2段(ISO 25600相当)の増感、感度自動制御が可能 |
画質モード |
・12ビット/14ビット圧縮RAW
・JPEG- Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)
・RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 |
SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード |
ダスト低減機能 |
イメージセンサークリーニング、イメージダストオフデータ取得 |
レリーズモード |
1コマ撮影、低速連続撮影(3コマ/秒)、高速連続撮影(5コマ/秒)、セルフタイマー撮影、瞬時リモコン撮影(ML-L3)、2秒リモコン撮影(ML-L3)、静音撮影。インターバルタイマー撮影。連続撮影速度=最高約5コマ/秒 |
液晶モニタ− |
3.2(3:2)型バリアングル低温ポリシリコンTFT液晶、約104万ドット(VGA)、視野角170°、視野率100%、明るさ調整可能 手前に180°開き、開いた状態で反時計回りに180°、時計回りに90°回転。自分撮りも可能。 |
ライブビュー |
・レンズサーボ: シングルAFサーボ(AF-S)、常時AFサーボ(AF-F)、マニュアルフォーカス(MF)
・フォーカス: コントラストAF方式のみ。全画面の任意の位置でAF可能(AFモードが[顔認識AF]または[ターゲット追尾]の時は、カメラが決めた位置でAF可能)
・AFエリアモード: 顔認識AF、ワイドエリアAF、ノーマルエリアAF、ターゲット追尾AF |
動画機能 |
1920×1080(60i(59.94fields/s)/50i(50fields/s))(センサー出力は、60iが約60コマ/秒(fps)、50iが約50コマ/秒(fps))
1920×1080:30p/25p/24p、 1280×720:60p/50p、 640×424:30p/25p
内蔵ステレオマイク、外部ステレオマイク使用可能(ステレオ録音)、リニアPCM |
レンズマウント |
ニコンFマウント(AFカップリングなし、AF接点付) |
交換レンズ |
・オートフォーカス可能レンズ: AF-SおよびAF-Iレンズ
・オートフォーカス使用不可レンズ: AF-SおよびAF-I以外のGまたはDタイプレンズ、GまたはDタイプ以外のAFレンズ(IX用レンズ、F3AF用レンズは使用不可)、Pタイプレンズ、非CPUのAiレンズ(撮影モードM(マニュアル)で使用可能、ただしカメラで測光は不可)
・
開放F値がf/5.6より明るいレンズ;フォーカスエイド可 |
ファインダー |
アイレベル式ペンタミラー使用、視野率約95%、倍率約0.82倍、アイポイント18mm(-1.0m-1時)。B型クリアマットスクリーンVII(フォーカスフレーム付、構図用格子線表示可) |
オートフォーカス |
TTL位相差検出方式、フォーカスポイント39点(うち中央の9点はクロスタイプセンサー)、マルチCAM4800DXオートフォーカスモジュールで検出、AF補助光(約0.5〜3m)付、検出範囲:-1〜+19EV(ISO100換算、常温20℃) |
レンズサーボ |
・ オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)、AFサーボモード自動切換え(AF-A)を選択可能、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行
・ マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
フォーカスポイント |
AF39点設定時: 39点のフォーカスポイントから1点を選択
AF11点設定時: 11点のフォーカスポイントから1点を選択 |
AFエリアモード |
シングルポイントAFモード、ダイナミックAFモード、オートエリアAFモード、3D-トラッキング |
測光方式 |
2016分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式
・ マルチパターン測光:3D-RGBマルチパターン測光II(G/Dタイプレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光II(その他のCPUレンズ使用時)
・ 中央部重点測光:φ8mm相当を測光(中央部重点度約75%)
・ スポット測光:φ3.5mm相当(全画面の約2%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動 |
露出モード |
P:マルチプログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル、オート、発光禁止オート
・シーンモード: ポートレート、風景、こどもスナップ、スポーツ、クローズアップ、夜景ポートレート、夜景、パーティー、海・雪、夕焼け、トワイライト、ペット、キャンドルライト、桜、紅葉、料理
・スペシャルエフェクトモード: ナイトビジョン、カラースケッチ、トイカメラ風、ミニチュア効果、セレクトカラー、シルエット、ハイキー、ローキー、HDRペインティング |
ピクチャーコントロールシステム |
スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクローム/ポートレート/風景から選択可能、それぞれ調整可能、カスタムピクチャーコントロール9種登録可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、30〜1/4000秒(1/3、1/2段ステップ)、bulb、Time |
スピードライト |
・ガイドナンバー約12(マニュアルフル発光時約13)(ISO 100相当・m、20℃)
・X=1/200秒以下の低速シャッタースピードで同調 |
その他 |
・外部インターフェース: USB 2.0 Hi-Speed、HDMIミニ端子(Type C)装備
・ステレオミニジャック(直径3.5mm)
・アクセサリーターミナル: ワイヤレスリモートコントローラー: WR-1、WR-R10(別売)、リモートコード:MC-DC2(別売)、GPSユニット:GP-1、GP-1A(別売) |
電源 |
・ Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL14(1個使用)。1回の充電で約600コマ(CIPA基準準拠)
・ ACアダプターEH-5b(パワーコネクタEP-5Aと組み合わせて使用)(別売) |
大きさ |
約125×98×76mm、約480g(本体のみ) |
|
|
平成25(2013)年11月 |
Nikon Df
|
かつてのフィルム一眼レフ(Nikon FM/FE系)を彷彿させるスタイリングと操作感をデジタル一眼レフに持ち込み、D4と同等の画質をFXフォーマット最小・最軽量ボディーで実現したモデル。
ISO感度、シャッタースピード、露出補正は専用の金属製メカニカルダイヤルによる直接的かつ直感的な操作が行なえ、電源OFF時も含め設定値を常時視認できる。
平成24(2012)年3月発売の「D4」と同等の有効画素数1625万画素、FXフォーマットCMOSセンサー、画像処理エンジン「EXPEED 3」、常用ISO感度域はISO 100〜12800と広く、さらにISO 50相当までの減感、ISO 204800相当までの増感も可能。
視野率約100%のガラスペンタプリズム光学ファインダー(倍率約0.7倍)、D800相当の防塵・防滴性能、可倒式露出計連動レバーを採用し、非AIレンズの装着も可能で、往年のNIKKORレンズと最新のデジタルテクノロジーを備えたボディーとの組み合わせによるさまざまな表現を愉しむことができる。
●大型の金属製メカニカルダイヤルによる直感的でシンプルなダイヤル操作系
・ ISO感度、シャッタースピード、露出補正などは専用のダイヤルで設定
・ 電源OFFの状態でも、現在の設定値を一目で確認でき、設定を随時変更できる
・ メカニカルダイヤルは一つひとつが金属の削り出しで、その上面の表示はすべて刻印と色入れを施している
・ シャッタースピードを1段よりも細かく制御したい場合は、シャッタースピードダイヤルを1/3段に設定し、メインコマンドダイヤルで調節が可能
・ 絞り値はサブコマンドダイヤルで設定。G/Eタイプレンズ以外、およびPC-Eレンズはレンズの絞りリングでも設定可能
●視野率約100%、倍率0.7倍、アイポイント15mmのガラスペンタプリズム光学ファインダー(格子線表示可)
●D4と同等の有効画素数1625万画素、FXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 3」
・ 撮像サイズ36.0×23.9mm、画素ピッチは7.3μm
・ 最大記録画素数は、FXフォーマットが4928×3280ピクセル、DXフォーマットが3200×2128ピクセル
・ 2種類の静止画撮像範囲
・ FXフォーマット (36×24) (実撮影画角は約1.0倍相当)
・ DXフォーマット (24×16) (実撮影画角は約1.5倍相当)
●常用ISO感度域はISO 100〜12800、ISO 50相当までの減感、ISO 204800相当までの増感も可能
●ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ最小・最軽量ボディーと堅牢性の両立
・ ボディー上面カバー、背面カバー、底面にはマグネシウム合金を採用
・ 高い防塵・防滴性能も確保
・ 15万回のレリーズテストクリア
・ 自己診断モニター(シャッターモニター)搭載
●マルチCAM4800オートフォーカスセンサーモジュールによる39点のフォーカスポイントを採用したAFシステム
・ 中央部9点に、クロスタイプセンサー、7点のフォーカスポイントはf/8に対応
●可倒式露出計連動レバーの採用で、非AI方式のNIKKORレンズ(カニ爪方式)が装着可能<New>
・ ニコンデジタル一眼レフカメラとしては初めて可倒式の露出計連動レバーを採用
・ 装着する非AIレンズの焦点距離、開放絞り値をあらかじめカメラに登録し、レンズの絞りリングで設定した絞り値を、サブコマンドダイヤルでカメラにもセットすれば、開放測光による適正露出が得られる。(露出モードはA、Mのみ対応)。
●2016分割RGBセンサーを搭載したシーン認識システム
●高速連続撮影は、最高約5.5コマ/秒、最大100コマの高速連続撮影が可能(FX、DX共)
●静音撮影モード搭載
●ストレスを感じさせない高速レスポンス
・ 起動時間約0.14秒、レリーズタイムラグ約0.052秒、高速連続撮影は約5.5コマ/秒、最大100コマの高速連続撮影
・ 高速メモリーカード「SDXC」「UHS-I」、撮影画像をワイヤレス送信できるメモリーカード「Eye-Fi」にも対応
●使用頻度の高い機能に素早くアクセスできる「<アイ>ボタン」
・ ファインダー撮影時、ライブビュー撮影時、再生時に、それぞれのシーンで便利な機能に簡単にアクセスできる
・ 撮影時には通常撮影・ライブビュー撮影それぞれの機能選択画面が、再生時には画像編集メニュー画面が即座に表示される
●3.2型92万ドットの広視野角液晶モニター ・ 表面に強化ガラス採用
●ライブビューの多彩な機能
・ 従来の4分割格子線表示に加え、3分割格子線表示・アスペクト比16:9表示、アスペクト比1:1表示を選択可能
・ デジタル水準器表示。ローリング(左右方向の傾き)、ピッチング(前後の傾き)両方の確認が可能
・ 「スポットホワイトバランス」では、ライブビュー画面に映るさまざまな被写体の中から、任意の被写体や部位にピンポイントでホワイトバランスを合わせることができる
●動画撮影機能は非搭載
●安心感をもたらし、撮影への集中をサポートする省電力設計
・ Li-ionリチャージャブルバッテリー「EN-EL14a」、1回の充電で約1400コマの撮影が可能(CIPA
規格準拠)
●ピクチャーコントロールシステム(6種)
・ スタンダード、ニュートラル、ビビッド、モノクローム、ポートレート、風景
●イメージセンサークリーニング
●アクティブD-ライティング
●HDR(ハイダイナミックレンジ)機能
●画像に位置情報を埋め込めるGPSユニット GP-1AまたはGP-1(別売)に対応
・ 撮影地点の緯度、経度、標高、UTC(協定世界時)をExif情報として記録可
●別売のワイヤレスモバイルアダプター WU-1aにてWi-Fi対応
●ワイヤレスリモートコントローラー「WR-1」(別売)
・ 電波使用により指向性が広く、送受信間に木などの遮蔽物があっても遠隔操作が可能
・ 送信機・受信機に切り替え可能で、「WR-1」同士の通信距離は最大約120m
・ 「WR-1」(送信)の操作で、「WR-1」(受信)や「WR-R10」を装着したカメラ1台のレリーズ
・ 複数のカメラの「同時レリーズ」、および「連動レリーズ」(10ピンターミナル装備のカメラのみ)
・ 複数のカメラをグループ分けして行う「グループごとの遠隔操作」
・ 「インターバルタイマー撮影」をはじめとする多彩なリモート撮影
・ 静止画だけでなく動画撮影にも対応
●写真・カメラ雑誌10誌の担当記者の集まりであるカメラ記者クラブが主催する「カメラグランプリ2014」受賞
●発売時価格: オープンプライス。
● Dfボディのみ (店頭予想価格は28万円前後の見込み)
● Df 50mm f/1.8G Special Editionキット (店頭予想価格は30万円前後の見込み)
・ Dfボディ
・ AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G (Special Edition)
カラーは、シルバーとブラック。
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
有効画素数1625万画素、総画素数1661万画素、36.0×23.9mmサイズCMOSセンサー(光学ローパスフィルター仕様)、ニコンFXフォーマット。画素ピッチ7.3μm。 |
ISO感度 (推奨露光指数) |
ISO 100〜12800(1/3ステップ)、ISO 100に対し約0.3、0.7、1 段(ISO 50相当)の減感、ISO 12800に対し約0.3、0.7、1、2、3、4段(ISO 204800相当)の増感、感度自動制御が可能 |
画質モード |
・ RAW 12ビット/14ビット (ロスレス圧縮、圧縮、非圧縮)
・ TIFF(RGB)
・ JPEG-Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)[サイズ優先時]
・ RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 |
SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード(SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカードはUHS-I規格に対応) |
ダブルスロット |
メモリーカードの順次記録、同時記録、RAW+JPEG分割記録ならびにカード間コピー可能 |
レリーズモード |
S(1コマ撮影)、CL(低速連続撮影)、CH(高速連続撮影)、Q(静音撮影)、セルフタイマー撮影、Mup(ミラーアップ撮影) |
連続撮影枚数 |
FXフォーマット:
・ JPEGは画質モード(FINE/NORMAL/BASIC)/サイズ(L/M/S)全てで約100コマ
・ RAW(12bit圧縮)で約47コマ
・ RAW(14bit圧縮)で約38コマ DXフォーマット:
・ JPEGは画質モード(FINE/NORMAL/BASIC)/サイズ(L/M/S)全てで約100コマ
・ RAW(12bitロスレス圧縮)で約100コマ
・ RAW(14bit圧縮、12bit圧縮とも)で約100コマ (SanDisk社製8GBのSDHC UHS-Iカード(SDSDXPA-008G-J35)を使用した場合) |
ホワイトバランス |
オート(2種)、電球、蛍光灯(7種)、晴天、フラッシュ、曇天、晴天日陰、プリセットマニュアル(4件登録可、ライブビュー時にスポットホワイトバランス取得可能)、色温度設定(2500K〜10000K)、いずれも微調整可能 |
液晶モニタ− |
・ 3.2型低温ポリシリコンTFT液晶モニター、約92万ドット(VGA)、視野角170°、視野率100%、明るさ調整可能 1コマ再生、サムネイル(4、9、72分割またはカレンダーモード)、拡大再生、スライドショー、ヒストグラム表示、ハイライト表示、撮影情報表示、位置情報表示、撮影画像の縦位置自動回転 |
ライブビュー |
・ オートフォーカス(AF):シングルAFサーボ(AF-S)、常時AFサーボ(AF-F)
・ マニュアルフォーカス(M)
・ 顔認識AF、ワイドエリアAF、ノーマルエリアAF、ターゲット追尾AF |
動画機能 |
非搭載 |
交換レンズ |
・G、EまたはDタイプレンズ(PCレンズ一部制限あり)
・G、EまたはDタイプ以外のAFレンズ(IX用レンズ、F3AF用レンズ使用不可)
・Pタイプレンズ
・非CPUレンズ
・DXレンズ(撮像範囲は[DX(24×16)1.5×])
・開放F値がf/5.6以上明るいレンズで、フォーカスエイド可能。ただしフォーカスポイント中央7点は開放F値がf/8以上明るいレンズで、中央33点は開放F値がf/7.1以上明るいレンズでフォーカスエイド可能 |
レンズ絞り |
瞬間復元式、電子制御式 |
ファインダー |
・ アイレベル式ペンタプリズム
・ FXフォーマット時:上下左右約100%、DXフォーマット時:上下左右約97%(対実画面)
・ 倍率約0.7倍、アイポイント15mm(-1.0 m-1時)
・ B型クリアマットスクリーンVIII(AFエリアフレーム付)、構図用格子線表示可能 |
オートフォーカス |
・ TTL位相差検出方式、フォーカスポイント39点(うちクロスタイプセンサー9点、7点はf/8対応)、マルチCAM4800オートフォーカスセンサーモジュールで検出、AF微調節可能、検出範囲:-1〜+19EV(ISO 100換算、常温20℃) |
レンズサーボ |
・ オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)を選択可能、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行 ・
マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
フォーカスエリア |
・AF39点設定時:39点のフォーカスポイントから1点を選択 ・AF11点設定時:11点のフォーカスポイントから1点を選択 |
AFエリアモード |
シングルポイントAFモード、ダイナミックAFモード[9点、21点、39点]、3D-トラッキング、オートエリアAFモード |
測光方式 |
・ 2016分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式
・マルチパターン測光:3D-RGBマルチパターン測光II(G、EまたはDタイプレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光II(その他のCPUレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光(非CPUレンズのレンズ情報手動設定時)
・中央部重点測光:φ12mm相当を測光(中央部重点度約75%)、φ8mm、φ15mm、φ20mm、画面全体の平均のいずれかに変更可能(非CPUレンズ使用時はφ12mmに固定)
・スポット測光:約φ4mm相当(全画面の約1.5%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動(非CPUレンズ使用時は中央に固定) |
露出計連動 |
CPU連動方式、Ai方式併用(可倒式露出計連動レバー) |
露出モード |
P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル |
露出補正 |
範囲:±3段、補正ステップ:1/3段ステップ |
オートブラケティング |
・AE、フラッシュブラケティング時、撮影コマ数:2〜5コマ、補正ステップ:1/3、2/3、1、2、3ステップ
・ホワイトバランスブラケティング時、撮影コマ数:2〜3コマ、補正ステップ:1〜3ステップ
・アクティブD-ライティングブラケティング時、撮影コマ数:2〜5コマ、撮影コマ数が2コマの場合のみアクティブD-ライティングの効果の度合いを選択可能 |
ピクチャーコントロールシステム |
スタンダード、ニュートラル、ビビッド、モノクローム、ポートレート、風景、いずれも調整可能、カスタムピクチャーコントロール登録可能 |
アクティブD-ライティング |
オート、より強め2、より強め1、強め、標準、弱め、しないから選択可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター ・シャッタースピードダイヤル使用時:1/4000〜4秒(1ステップ)、Bulb、Time、X200
・メインコマンドダイヤル使用時:1/4000〜30秒(1/3ステップ)、Bulb、Time |
スピードライト |
2016分割RGBセンサーによるTTL調光制御:別売りスピードライトでi-TTL-BL調光(マルチパターン測光または中央部重点測光)、スタンダードi-TTL調光(スポット測光)可能の画角をカバー
先幕シンクロ、スローシンクロ、後幕シンクロ、赤目軽減、赤目軽減スローシンクロ、後幕スローシンクロ
・オートFPハイスピードシンクロ可能 |
ニコンクリエイティブライティングシステム |
i-TTL-BL調光、アドバンストワイヤレスライティング、モデリング発光、FVロック撮影、マルチポイントAF補助光、オートFPハイスピードシンクロ、発光色温度情報伝達(フラッシュ)に対応(対応スピードライト使用時) |
その他 |
・ 新画像処理エンジン「EXPEED 3」を搭載
・ 可倒式露出計連動レバーの採用で、非AI方式のNIKKORレンズが装着可能<New>
・ HDR(ハイダイナミックレンジ)機能
・ 位置情報: 別売のGPSユニット GP-1AまたはGP-1にて対応
・ ワイヤレスリモートコントローラー WR-R10(WR用変換アダプター WR-A10が必要)/WR-1(いずれも別売) ・Wi-Fi: ワイヤレスモバイルアダプター「WU-1a」(別売) |
電源 |
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL14a 1個使用、ACアダプターEH-5b(パワーコネクタEP-5Aと組み合わせて使用)(別売)。撮影可能コマ数
約1400コマ(カメラ本体でLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL14a使用時)CIPA規格準拠 |
大きさ |
約143.5×110×66.5mm、約765g(バッテリー、メモリ−カード含む)、本体のみは約710g |
|
|
平成26(2014)年2月 |
Nikon D3300
|
平成24(2012)年5月に発売されたD3200の後継機で、光学ローパスフィルターレス仕様の有効画素数2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサー、新画像処理エンジン「EXPEED 4」(D3200はEXPEED 3)を採用したエントリーモデル。(D3200と画素数は変わらないが、光学ローパスフィルターレスとなった)
常用撮像感度はISO 100〜12800、拡張時ISO 25600相当(Hi1)までの増感設定(D3200は、ISO100〜6400、拡張12800)、連続撮影最高約5コマ/秒(D3200は約4コマ/秒)、約0.85倍の光学ファインダー、フレームレート60pのフルHD動画に対応(D3200は30p)。設定変更したい機能にすぐアクセスできる「<アイ>ボタン」、撮影時にカメラ本体で演出効果を選択、設定可能な「スペシャルエフェクトモード」を新搭載。
ボディカバーは炭素繊維の新素材による箱型の一体的構造体のモノコック構造とし、シャッターはカメラ実装状態で10万回のレリーズテストをクリアしていることを明記した。(炭素繊維の新素材によるモノコック構造は2013年11月発売のD5300で初めて実現)
●有効画素数2416万画素、光学ローパスフィルターレス仕様DXフォーマットCMOSセンサー<New>
●新画像処理エンジン「EXPEED 4」 (D3200は「EXPEED 3」)<New>
・ 処理能力がさらに高速化、高感度域の画質、ノイズリダクション(NR)が大幅に向上
●常用撮像感度域はISO 100〜12800で、最大ISO 25600相当(Hi1)までの増感が可能(D3200は、ISO100〜6400、拡張12800)<New>
●約5コマ/秒の高速連続撮影機能 (D3200は4コマ/秒)
●ペンタミラー式ファインダー、視野率約95%、倍率約0.85倍(D3200は0.80倍)、アイポイント約18mm。格子線表示不可。
●11点測距(うち中央1点がクロスセンサー)のマルチCAM1000オートフォーカスモジュール(変わらず)
●3型92万ドットの広視野角液晶モニター(変わらず)
●1920×1080:60p対応のフルHD動画撮影機能「Dムービー」<New>
●ライブビュー撮影
●撮影時に液晶モニター上でリアルタイムに確認しながらカメラ本体で演出効果を選択、設定できる「スペシャルエフェクトモード」(全13種類)<New>
・ 新たに極彩色、ポップ、フォトイラスト、かんたんパノラマを追加<New>
●撮影後でも画像を自在に加工できる「画像編集機能」(全20種類)
・ 「D-ライティング(人物優先)」追加:背景の明るさはそのままに、人物だけを明るく補正。逆光などで人物の顔が暗くなってしまったときなどに便利<New>
●6種のピクチャーコントロールシステム
・ スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクローム/ポートレート/風景
●簡単操作でイメージに合わせた撮影ができる「ガイドモード」
・ 液晶モニターに表示されるガイドに従って操作するだけで、状況や被写体に合わせてイメージ通りの撮影ができる。
・ トップメニューに新たに「編集する」を追加<New>
●設定変更したい機能にすぐアクセスできる「<アイ>ボタン」を新搭載
●アクティブD-ライティング
・ 設定効果は「する」「しない」の2種類のみ
●炭素繊維を用いた新素材とモノコック構造が実現した高強度・小型軽量ボディー<New>
●420分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式
・ 新露出補正アルゴリズムの搭載により、RAW現像処理の自由度と性能を向上
・ CMOSセンサーとの連動によるシーン認識システム
●電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター
・カメラ実装状態で10万回のレリーズテストクリア
・ 1/4000〜30秒(1/3段ステップ)、Bulb、Time
・ 約5コマ/秒、連続100コマまでの高速連続撮影 (D3200は4コマ/秒)
●イメージセンサークリーニング機能 (エアフローコントロールシステム装備)
●静音撮影
●オートポップアップ方式内蔵フラッシュ: GN12、1/200秒以下同調
●記録メディアはSDXC/SDHC/SDメモリーカード (SDHC、SDXCメモリーカードはUHS-I規格に準拠)
●電源はリチウムイオン充電池EN-EL14a
・ 1回の充電で最大約700コマの撮影が可能(CIPA規格)
●スマートデバイスとの連携でワイヤレス転送、リモート撮影が可能
・ 別売のワイヤレスモバイルアダプター「WU-1a」要
・ 撮影した静止画や動画をスマートフォンやタブレット端末などのスマートデバイスにワイヤレス転送可能
・ 撮影時にスマートデバイスの画面上で被写体を確認しながらのリモート撮影も可能(リモート撮影は動画非対応)
・ スマートデバイスとの連携により、撮影・再生・共有
・ 以上は、AndroidOS系のスマートデバイスに対応
●画像に位置情報を埋め込めるGPSユニット GP-1A(別売)に対応
・ 撮影地点の緯度、経度、標高、UTC(協定世界時)をExif情報として記録可
●D3300で撮った写真や動画をカメラからワイヤレス転送できるEye-Fiカードに対応
・ インターネットに接続して、パソコンやスマートデバイスに自動転送できる
●ボディカラーはブラックとレッドの2種を設定( ボディー単体はブラックのみの発売)
●平成28(2016)年9月、後継機の「D3400」発売。
●D3300 ボディのみ (店頭予想価格は6万5000円前後の見込み)
●D3300 18-55 VR IIレンズキット (店頭予想価格は7万5000円前後の見込み)
・ D3300ボディ
・ AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II付き (鏡枠沈同方式)
●D3300 ダブルズームキット (店頭予想価格は10万5000円前後の見込み)
・ D3300ボディ
・ AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
・ AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED 付き
●D3300ダブルズームキット2 (店頭予想価格は8万円前後の見込み)
・ D3300ボディ
・ 「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」 (鏡枠沈同方式)
・ 「AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II」 (鏡枠沈同方式)
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
ニコンDXフォーマット、23.5×15.6mmサイズCMOSセンサー(光学ローパスフィルターレス)、有効画素数2416万画素(24.2メガピクセル)、総画素数2478万画素(24.7メガピクセル)。画素ピッチ3.9μm。レンズの焦点距離の約1.5倍に相当。 |
記録画素 |
・撮影モードかんたんパノラマ以外:
6000×4000ピクセル(サイズL)、4496×3000ピクセル(サイズM)、2992×2000ピクセル(サイズS)
・撮影モードかんたんパノラマ:
4800×1080ピクセル(パノラマ標準:水平移動時)、1632×4800ピクセル(パノラマ標準:垂直移動時)、9600×1080ピクセル(パノラマワイド:水平移動時)、1632×9600ピクセル(パノラマワイド:垂直移動時) |
ISO感度 (推奨露光指数) |
ISO 100〜12800(1段ステップ)、ISO 12800に対し約1段(ISO 25600相当)の増感、感度自動制御が可能 |
画質モード |
・ RAW(12ビット圧縮RAW) ・
JPEG-Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16) ・ RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 |
SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード (SDHC、SDXCメモリーカードはUHS-I規格に準拠) |
ダスト低減機能 |
イメージセンサークリーニング、エアフローコントロール、イメージダストオフデータ取得 |
レリーズモード |
1コマ撮影、連続撮影、静音撮影、セルフタイマー撮影、2秒リモコン、瞬時リモコン |
連続撮影速度 |
最高約5コマ/秒 |
液晶モニタ− |
3型TFT液晶、約92万ドット(VGA)、視野角160°、視野率100%、明るさ調整可能
1コマ再生、サムネイル再生(4、9、72分割またはカレンダーモード)、拡大再生、動画再生、パノラマ再生、スライドショー(静止画/動画選択再生可能)、ヒストグラム表示、ハイライト表示、撮影画像の縦位置自動回転、レーティング、画像コメント入力可能(英数字36文字まで) |
ライブビュー |
・ レンズサーボ: シングルAFサーボ(AF-S)、常時AFサーボ(AF-F)、マニュアルフォーカス(MF)
・ AFエリアモード: 顔認識AF、ワイドエリアAF、ノーマルエリアAF、ターゲット追尾AF
・ フォーカス: コントラストAF方式
・ おまかせシーン(自動シーン判別)搭載 |
動画機能 |
・1920×1080:60p/50p/30p/25p/24p
・1280×720:60p/50p
・640×424:30p/25p
60p:59.94fps、50p:50fps、30p:29.97fps、25p:25fps、24p:23.976fps
30p/60pは[ビデオ出力]が[NTSC]の場合に選択可能
25p/50pは[ビデオ出力]が[PAL]の場合に選択可能
※標準/高画質選択可能
モノラル音声(外部ステレオマイク使用可)、リニアPCM |
レンズマウント |
ニコンFマウント(AFカップリングなし、AF接点付) |
交換レンズ |
・オートフォーカス可能レンズ:AF-SおよびAF-Iレンズ
・オートフォーカス不可レンズ:AF-SおよびAF-I以外のGまたはDタイプレンズ、GまたはDタイプ以外のAFレンズ(IX用レンズ、F3AF用レンズは使用不可)、Pタイプレンズ、非CPUのAiレンズ(撮影モードM(マニュアル)で使用可能、ただしカメラで測光は不可)
※開放F値がf/5.6以上明るいレンズでフォーカスエイド可能 |
レンズ絞り |
瞬間復元式、電子制御式 |
ファインダー |
アイレベル式ペンタミラー、視野率約95%、倍率約0.85倍、アイポイント18mm(-1.0m-1時) B型クリアマットスクリーンVII(フォーカスフレーム付、構図用格子線表示不可) |
オートフォーカス |
TTL位相差検出方式、フォーカスポイント11点(うち中央の1点はクロスタイプセンサー)、マルチCAM1000オートフォーカスモジュールで検出、AF補助光(約0.5〜3m)付、検出範囲:-1〜+19EV(ISO100換算、常温20℃) |
レンズサーボ |
・
オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)、AFサーボモード自動切換え(AF-A)を選択可能、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行 ・
マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
フォーカスポイント |
11点のフォーカスポイントから1点を選択 |
AFエリアモード |
シングルポイントAFモード、ダイナミックAFモード、オートエリアAFモード、3D-トラッキング(11点)モード |
測光方式 |
420分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式 ・マルチパターン測光:3D-RGBマルチパターン測光II(G、E、またはDタイプレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光II(その他のCPUレンズ使用時)
・中央部重点測光:φ8mm相当を測光(中央部重点度約75%)
・スポット測光:φ3.5mm相当(全画面の約2.5%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動 |
露出計連動 |
CPU連動方式 |
撮影モード |
オート、発光禁止オート、P:マルチプログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル、シーンモード(ポートレート、風景、こどもスナップ、スポーツ、クローズアップ、夜景ポートレート)、スペシャルエフェクトモード(ナイトビジョン、極彩色、ポップ、フォトイラスト、カラースケッチ、トイカメラ風、ミニチュア効果、セレクトカラー、シルエット、ハイキー、ローキー、HDRペインティング、かんたんパノラマ) |
露出補正 |
P、S、A、Mモード時に設定可能、範囲:±5段、補正ステップ:1/3段ステップ |
オートブラケティング |
なし |
ピクチャーコントロールシステム |
スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクローム/ポートレート/風景から選択可能、それぞれ調整可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、30〜1/4000秒(1/3段ステップ)、bulb、Time |
スピードライト |
・ガイドナンバー約12(マニュアルフル発光時約13)(ISO 100相当・m、20℃)
・18〜300mmレンズ画角カバー ・X=1/200秒以下の低速シャッタースピードで同調
・調光補正: -3〜+1段の範囲で1/3段ステップで補正可能 |
その他 |
・外部インターフェース: USB 2.0 Hi-Speed、HDMIミニ端子(Type
C)装備
・アクセサリーターミナル: リモートコード:MC-DC2(別売)、GPSユニット:GP-1、GP-1A(別売)
・外部マイク入力: ステレオミニジャック(φ3.5mm) ・Wi-Fi: ワイヤレスモバイルアダプター「WU-1a」(別売) |
電源 |
Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL14a(1個使用)。1回の充電で1コマ撮影モード時約700コマ(CIPA基準準拠)
ACアダプターEH-5b(パワーコネクタEP-5Aと組み合わせて使用)(別売) |
大きさ |
約124×98×75.5mm、約460g(バッテリー、SDメモリ−カード含む) |
|
|
平成26(2014)年3月 |
Nikon D4S
|
平成24(2012)年3月に発売された「D4」のマイナーチェンジ機。
AF(オートフォーカス)性能、画質、ワークフローと操作系、動画機能などを見直し、フラッグシップモデルとしての完成度を高めた。AF性能は、アルゴリズムを最適化し撮影画面内に突然入ってくる被写体を正確に掴むAF初動と、高速で接近する被写体の追従性能を高め、「グループエリアAFモード」を新たに搭載、AF・AE追従で約11コマ/秒の高速連続撮影を実現。
新画像処理エンジン「EXPEED 4」、新開発のニコンFXフォーマットCMOSセンサーを搭載し、従来よりも高い鮮鋭感と立体感、自然な肌のトーンを実現、常用感度域はISO 100〜25600(拡張時ISO50とISO409600)、オートホワイトバランスの精度も向上している。
新たにミラーバランサーなどの改良でミラーバウンドによる連続撮影時の像ブレを抑え、像消失時間を短縮させることによりファインダーの見えを改善し、グリップ形状とボタン類のレイアウトを改良するなど、よりスムーズでストレスの少ない操作性とワークフローを実現。1000BASE-Tに対応した有線LAN通信、「RAWサイズS」(12bit、非圧縮)の導入、動画は1920×1080:60p/50pのフレームレートに対応、「1920×1080クロップ」も搭載した。
●新開発のニコンFXフォーマットCMOSセンサー
・ 有効画素数1,623万画素、総画素数1,661万画素 (D4は、有効画素数1,620万画素、)
・ 高い開口率で、大きく確保した画素ピッチとギャップレスマイクロレンズの採用
・ 随所に施したゴーストとフレアーを最小限に抑制する反射防止コート
・ 利用可能な光の電気信号への変換効率を向上させ、広いダイナミックレンジと極めて高いS/N比を実現
・ 各回路でノイズの発生を抑え、センサー内のA/D変換によって信号伝送中のノイズ混入も防止
・ 電力消費量を低減して長い電池寿命にも貢献
●4種類の静止画像撮影範囲
・ FX(36×24) 1.0X (36.0×29.9mmで記録。実撮影画角は約1.0倍相当)
・ 1.2X(30X20) 1.2X (29.9×19.9mmで記録。実撮影画角は約1.2倍相当)
・ DX(24X16) 1.5X (23.4×15.5mmで記録。実撮影画角は約1.5倍相当)
・ 5:4(30X24) (29.9×23.9mmで記録。実撮影画角は約1.1倍相当)
●新画像処理エンジン「EXPEED 4」<New>
・ノイズ低減機能: 忠実な色再現と高感度でのノイズ低減のために新しいアルゴリズムを採用
・進化したリアルタイム高感度ノイズ低減
●健康的な肌の質感を再現する高精度なホワイトバランス
・ 新たな画像の分析法を採用し、正確な光源判別で、多様な光源の下でも健康的かつ鮮やかに肌の色を表現
●「スポットホワイトバランス」を搭載<New>
・ 画面内の無彩色の部位をピンポイントで捉え、予めホワイトバランスのプリセットマニュアルデータを取得可
●常用感度域はISO 100からISO 25600、ISO 50相当(Lo1)までの減感、ISO 409600相当(Hi4)までの増感も対応<New>
●画像モードにRAWサイズS(12bit、非圧縮)追加<New>
・ 撮影時に画素数をRAWサイズLの1/4(ファイルサイズは1/2)にして記録する
●51点のフォーカスポイントを持つ「アドバンストマルチCAM3500FX」
・51点すべてがf/5.6対応、中央部15点はf/5.6対応のクロスセンサー(-2EVの低輝度でもAF可能)
・51点中の11点(中心部5点+中段左右各3点)はf/8対応とし、超望遠NIKKORレンズとテレコンバーターの組み合わせ使用時など合成F値がf/8になる場合でも高精度なピント合わせが可能。
●多様なフォーカシングに柔軟に対応する5つのAFエリアモード
・ シングルポイントAF
・ ダイナミックAF(9点、21点、51点)
・ 3D-トラッキング
・ オートエリアAF
・ グループエリアAF <New>
●超望遠NIKKORレンズのフォーカス作動ボタンで、あらかじめ登録してある1つのAFエリアモードへ一時的な切り換えが可能
●AF・AE追従で約11コマ/秒を達成した高速連続撮影
・ D4では、11コマ/秒の場合、連続撮影開始後、ピントが合わないことがある。被写体が暗いときは露出が厳密に追従できないことがある
●91KピクセルRGBセンサーによるアドバンストシーン認識システム
・ 撮影シーンの輝度や輝度差、色、ハイライト部の分布、人間の顔の有無(光学ファインダー撮影時の顔認識)までを精査
・ 自動制御機能は、高速連続撮影中であっても、1コマ1コマの画像に対して、シャッターがきれる直前に瞬時に実行
・ AFのより正確な被写体追尾、人物の顔を重視したピント合わせや露出制御と調光、ハイライト部を考慮したバランスのとれた露出制御、高精度なホワイトバランスを実現
・ 撮像素子からの情報を利用し、顔の拡大再生や、動画撮影を含めたライブビュー時の露出とAFの制御精度も高めている
・ -1 EVという低輝度環境下においても高精度な測光を実行
●1920×1080:60p/50p対応のフルHD動画撮影機能「Dムービー」
・ 60Pのフレームレートで被写体の動きを滑らかに再現し、極端な輝度変化も、綿密な露出調整・制御を行なう
・ 「1920×1080クロップ」は、リサイズなしに1920×1080pのフルHD映像を生成
・ 動画ライブビュー中に撮像範囲の切り替えが可能
・ HDMI出力による外部機器への直接記録とカメラ内のメモリーカードへの同時記録が可能
・ 専用HDMIケーブルクリップを付属(別売HDMIケーブルHC-E1との併用で不用意に抜けることを防止)
・ 微速度動画撮影時、演算により露出変化の平滑化を実現し、チラツキを低減
●最高速1/8000秒、フラッシュ同調速度1/250秒、約40万回のレリーズテストをクリア
・シャッターモニターを搭載し安定した精度を保障
・ミラーバランサー搭載
●微速度撮影機能
・設定した撮影間隔で自動的に撮影した静止画をつなぎ、通常再生の24倍〜36000倍速の動画として記録できる
●静止画ライブビュー時にミラーやシャッターの動作音がない、ほぼ無音で撮影できる「無音撮影」が可能
・「無音」: 電子シャッターのみを使用し、レリーズモードがCL時は約12コマ/秒、CH時は約24コマ/秒の高速連続撮影が可能(最大5秒間)
・「静音」:ミラーアップしたまま撮影、メカシャッターが作動する。
●視野率100%(FXフォーマット時)、倍率約0.7倍、アイポイント18mmのペンタプリズムファインダー
・ ミラーバランサーなどの改良により、ミラーバウンド動作による振動を抑え、ファインダーの像ブレを低減
・ 高速連続撮影中は選択したフォーカスポイントが常時点灯<New>
・ 1.2XとDXフォーマット時:上下左右約97%、5:4時は上下約100%/左右約97%(対実画面)
・ 格子線表示可能
・ 水平方向の傾きが確認できる水準器表示(ローリング方向、ピッチング方向)
●カラーカスタマイズ機能を搭載した液晶モニター
・ 保護ガラスと液晶パネルの一体構造で内面反射を抑えた、約92万ドット、広視野角3.2型TFT液晶モニター
・ カラーカスタマイズ機能の搭載により、液晶モニターの色調を好みに合わせて変更することが可能
●水準器表示:液晶モニターとファインダー内で、ローリングとピッチング方向の傾きが確認できる
●起動時間約0.12秒、レリーズタイムラグ約0.042秒(CIPA準拠)、マグネシウム合金ボディ、防塵防滴
●HDR(ハイダイナミックレンジ)機能
・1回の撮影で露出の異なる画像を2コマ撮影して合成し、輝度範囲の広いシーンでも白とびや黒つぶれの少ない画像を記録
●次世代高速メモリーカード「XQDメモリーカード」使用時に、RAW(圧縮/12ビット)で最大約176コマ、JPEG撮影時は最大200コマの連続撮影が可能(ダブルスロット)
●イメージセンサークリーニング
・光学ローパスフィルターを4種の共振周波数で振動させ、ローパスフィルターに付着したゴミやほこりをふるい落とす
●有線LAN、無線LAN対応
・ 有線LANターミナルを搭載(通信規格1000BASE-T)し、撮影後にスムーズに高画質データを転送することが可能
・新装備の拡張端子にワイヤレストランスミッターWT-5(別売)を差し込め、IEEE 802
11a/b/g/nに対応
・撮影画像をワイヤレスで転送、別売のCIamera Control Pro2を使って、パソコンからカメラを遠隔操作、パソコンやiPhoneのWebブラウザから画像の閲覧やリモート撮影ができる
●平成28(2016)年3月、後継機のD5発売
●発売時価格: オープンプライス(店頭予想価格は65万円前後の見込み)
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
有効画素数16.2メガピクセル(1623万ピクセル)、総画素数16.6メガピクセル(1661万ピクセル)、36.0×23.9mmサイズCMOSセンサー、ニコンFXフォーマット。画素ピッチ7.3μm。 |
ISO感度 (推奨露光指数) |
ISO 100〜25600(1/3、1/2、1段ステップ)、ISO 100に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO
50相当)の減感、ISO 25600に対し約0.3、0.5、0.7、1段、2段、3段、4段(ISO
409600相当)の増感が可能、感度自動制御が可能 |
画質モード |
・ RAW 12ビット/14ビット (ロスレス圧縮、圧縮、非圧縮) ・ TIFF(RGB) ・
JPEG-Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)[サイズ優先時]、画質優先選択可能 ・
RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 |
XQDカード、コンパクトフラッシュカード(Type I 準拠、UDMA対応)、マイクロドライブ非対応 |
ダブルスロット |
メモリーカードの順次記録、同時記録、分割記録ならびにカード間コピー可能 |
動作モード |
・ S(1コマ):1コマ撮影
・ CL(低速連続撮影): 約1〜10コマ/秒
・ CH(高速連続撮影): 約10〜11コマ/秒
・ Q(静音撮影)
・ セルフタイマー撮影: 作動時間2秒、5秒、10秒、20秒に設定可能
・ インターバルタイマー撮影: 開始時刻、撮影間隔、撮影回数×コマ数を設定
・ Mup(ミラーアップ):ミラーアップ撮影 |
連続撮影枚数 |
FXフォーマット:
・ JPEG/L/Nomal時で約200コマ
・ RAW(12bitロスレス圧縮)で約133コマ
・ RAW(14bitロスレス圧縮)で約78コマ DXフォーマット:
・ JPEG/L/Nomal時で約200コマ
・ RAW(12bitロスレス圧縮)で約200コマ
・ RAW(14bitロスレス圧縮)で約200コマ
(XQDカード使用時) |
ホワイトバランス |
オート(2種)、電球、蛍光灯(7種)、晴天、フラッシュ、曇天、晴天日陰、プリセットマニュアル(4件登録可)、色温度設定(2500K〜10000K)、いずれも微調整可能、WBブラケティング可能 |
液晶モニタ− |
・ 3.2型TFT液晶、約92万ドット(VGA)、視野角170°、視野率100%、明るさ調整可能、照度センサーによる液晶モニター自動明るさ調整。強化ガラス採用
・ 1コマ再生、サムネイル再生(4、9、72分割)、拡大再生、動画再生、スライドショー(静止画/動画選択再生可能)、ヒストグラム表示、ハイライト表示、撮影情報表示、GPSデータ表示、撮影画像の縦位置自動回転、音声メモ入力/再生可能、IPTCプリセット添付/表示可能 |
ライブビュー |
・ 静止画ライブビューモード(静音、無音)、動画ライブビューモード
・ 「無音」は電子シャッター利用、レリーズモードがCL時は約12コマ/秒、CH時は約24コマ/秒の高速連続撮影が可能(最大5秒間)
・ オートフォーカス(AF):シングルAFサーボ(AF-S)、常時AFサーボ(AF-F)、マニュアルフォーカス(M)
・ 顔認識AF、ワイドエリアAF、ノーマルエリアAF、ターゲット追尾AF |
動画機能 |
・1920×1080:60p/50p/30p/25p/24p
・1280×720:60p/50p
・640×424:30p/25p
・1920×1080クロップ:30p/25p/24p
※60p:59.94fps、50p:50fps、30p:29.97fps、25p:25fps、24p:23.976fps
※標準/高画質選択可能 |
レンズマウント |
ニコンFマウント(AFカップリング、AF接点付) |
交換レンズ |
・G、EまたはDタイプレンズ(PCレンズ一部制限あり)
・G、EまたはDタイプ以外のAFレンズ(IX用レンズ、F3AF用レンズ使用不可)
・Pタイプレンズ
・非CPUのAiレンズ(ただし、非AIレンズは使用不可):露出モードA、Mで使用可能
・DXレンズ(撮像範囲は[DX(24×16)1.5×])
・開放F値がf/5.6以上明るいレンズで、フォーカスエイド可能。ただしフォーカスポイント11点は、f/8以上明るいレンズで、フォーカスエイド可能
実撮影画角: レンズ表記焦点距離に対し、 ・ [FXフォーマット(36×24)]: 同等の画角 ・ [1.2X(30×20)]: 約1.2倍相当 ・
[DXフォーマット(24×16)]: 約1.5倍相当
・ [5:4(30×24)]: 約1.1倍相当 |
レンズ絞り |
瞬間復元式、電子制御式 |
ファインダー |
・ アイレベル式ペンタプリズム
・ FXフォーマット時:上下左右約100%、1.2XとDXフォーマット時:上下左右約97%、5:4時は上下約100%/左右約97%(対実画面)
・ 倍率約0.7倍、アイポイント18mm(-1.0 m-1時)
・ B型クリアマットスクリーンVIII(AFエリアフレーム付)、構図用格子線表示可能 |
オートフォーカス |
・ TTL位相差検出方式、フォーカスポイント51点(うちクロスタイプセンサー15点、11点はf/8対応)、アドバンストマルチCAM3500FXオートフォーカスセンサーモジュールで検出、AF微調節可能、検出範囲:-2〜+19EV(ISO 100換算、常温20℃) |
レンズサーボ |
・ オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)を選択可能、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行 ・
マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
フォーカスエリア |
・AF51点設定時:51点のフォーカスポイントから1点を選択 ・AF11点設定時:11点のフォーカスポイントから1点を選択 |
AFエリアモード |
シングルポイントAFモード、ダイナミックAFモード[9点、21点、51点]、3D-トラッキング、グループエリアAF、オートエリアAFモード |
測光方式 |
・ 91Kピクセル(約91,000ピクセル)RGBセンサーによるTTL開放測光方式
・ マルチパターン測光:3D-RGBマルチパターン測光V(G/D/Eタイプレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光V(その他のCPUレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光(非CPUのAiレンズのレンズ情報手動設定時)
・ 中央部重点測光:φ12mm相当を測光(中央部重点度約75%)、φ8mm、φ15mm、φ20mm、画面全体の平均のいずれかに変更可能(非CPUのAiレンズ装着時はφ12mm、または画面全体の平均)
・ スポット測光:φ4mm相当(全画面の約1.5%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動(非CPUのAiレンズ装着時は中央に固定) |
露出計連動 |
CPU連動方式、Ai方式併用(固定式露出計連動レバー) |
露出モード |
P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル |
露出補正 |
±5.0段の範囲で1/3、1/2、1段ステップで補正可能 |
オートブラケティング |
・ AE、フラッシュブラケティング時、撮影コマ数:2〜9コマ、補正ステップ:1/3、1/2、2/3、1段ステップ ・
WBブラケティング時、撮影コマ数:2〜9コマ、補正ステップ:1〜3段ステップ ・
アクティブD-ライティングブラケティング時、撮影コマ数:2〜5コマ、撮影コマ数が2コマの場合のみアクティブD-ライティングの効果の度合いを選択可能 |
ピクチャーコントロールシステム |
スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクローム/ポートレート/風景から選択可能、それぞれ調整可能、カスタムピクチャーコントロール登録可能 |
アクティブD-ライティング |
オート、より強め2、より強め1、強め、標準、弱め、しないから選択可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、30〜1/8000秒(1/3、1/2、1段ステップ)、bulb |
スピードライト |
・X=1/250秒、1/250秒以下の低速シャッタースピードで別売スピードライトと同調
・ 91Kピクセル(約91,000ピクセル) RGBセンサーによるTTL 調光制御:別売りスピードライトでi-TTL-BL調光、スタンダードi-TTL調光可能 (スポット測光時はスタンダードi-TTL調光のみ選択可能)
・先幕シンクロ、スローシンクロ、後幕シンクロ、赤目軽減、赤目軽減スローシンクロ、後幕スローシンクロ、発光禁止
・オートFPハイスピードシンクロ可能 |
ニコンクリエイティブライティングシステム |
i-TTL-BL調光、アドバンストワイヤレスライティング、モデリング発光、FVロック撮影、マルチポイントAF補助光、オートFPハイスピードシンクロ、発光色温度情報伝達(フラッシュ)に対応(対応スピードライト使用時) |
その他 |
・ 新画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載
・ HDR(ハイダイナミックレンジ)機能
・ 微速度撮影機能
・ 有線LAN(RJ-45コネクタ、1000BASE-T)
・ 無線LAN対応: ワイヤレストランスミッターWT-5(別売)
・ 位置情報: 別売のGPSユニット GP-1AまたはGP-1にて対応 |
電源 |
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a 1個使用、ACアダプターEH-6a(パワーコネクタEP-6と組み合わせて使用)(別売) |
大きさ |
約160×156.5×90.5mm、約1,350g(バッテリー、メモリ−カード含む)、本体のみは約1180g |
|
|
平成26(2014)年7月 |
Nikon D810
|
平成24(2012)年3月発売の「D800」と同年4月に発売された「D800E」の後継機。
光学ローパスフィルターレス仕様の有効画素数3635万画素、ニコンFXフォーマットCMOSセンサー、最新の画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載し、「ニコンデジタル一眼レフカメラ史上最高画質」を実現した。
ISO 64〜12800の幅広い常用感度域、FXフォーマットで最高約5コマ/秒、DXフォーマットで最高約7コマ/秒の高速連続撮影、フルHD動画(1920×1080/60p)撮影が可能となった。
尚、平成27(2015)年5月に、天体撮影専用のモデルとして、「D810A」が発売されている。
●新開発のニコンFXフォーマットCMOSセンサー<New>
・光学ローパスフィルターレス仕様
(D800Eの場合は、前段・後段の2枚のローパスフィルターがあり、前段で垂直分離、後段で再度1点に戻すという形式)
・各画素が蓄積できる光の情報量を増やすことで、ISO 100と同等の広いダイナミックレンジを持つ、ベース感度ISO
64を実現
・撮像サイズ35.9×24mm、画素ピッチは4.9μm
・最大記録画素数は、FXフォーマットが7,360×4,912ピクセル、DXフォーマットが4,800×3,200ピクセル(1,536万画素)
●4種類の静止画像撮影範囲
・ [FX (36×24)1.0×](実撮影画角は約1.0倍相当)
・ [1.2X (30×20)1.2×] (実撮影画角は約1.2倍相当)
・ [DX (24×16)1.5×] (実撮影画角は約1.5倍相当)
・ [5:4 (30×24)] (実撮影画角は約1.1倍相当)
●画像処理エンジン「EXPEED 4」によって、上限ISO 12800までの感度領域を実現(ISO 32相当(Lo1)までの減感、ISO 51200相当(Hi2)までの増感設定も可能)<New>
●91KピクセルRGBセンサーによるアドバンストシーン認識システム
●舞台撮影などで便利な、ハイライト部の白とびを抑えた露出値を決定する「ハイライト重点測光」
●51点のフォーカスポイントを持つ「アドバンストマルチCAM3500FX」(静止被写体への位相差AFの精度向上)
・51点すべてがf/5.6対応、中央部15点はf/5.6対応のクロスセンサー(-2EVの低輝度でもAF可能)
・51点中の11点(中心部5点+中段左右各3点)はf/8対応とし、超望遠レンズ+テレコン使用時などでも高精度なピント合わせが可能。
●画質、操作性を大幅に向上させたフルHD動画撮影機能
・1920×1080/60pに対応
・絞りとシャッタースピードを一定にし、ISO感度のみで露出を制御する、露出モードM時の感度自動制御
・白とびしそうな部分を斜線表示する「ハイライト表示」<New>
・露出のちらつきを抑えた美しい微速度動画もカメラ内で作成が可能
●動画ライブビューに絞りがなめらかに動く「パワー絞り」を搭載
・ファンクションボタンとプレビューボタンに当機能を割り当てると両ボタン操作で絞りを動かせ、被写界深度を確認できる
・ボタン操作+ステッピングモーターで絞りを動かすことができるのでブレずにボケ具合を確認しながら撮影可能
●微速度撮影機能
・設定した撮影間隔で自動的に撮影した静止画をつなぎ、通常再生の24倍〜36000倍速の動画として記録できる
●HDR(ハイダイナミックレンジ)機能
・1回の撮影で露出の異なる画像を2コマ撮影して合成し、輝度範囲の広いシーンでも白とびや黒つぶれの少ない画像を記録(露出差を最大3EVまで拡張可能、合成の境界の滑らかさを選ぶことも可)
●RGBW配列約122.9万ドットの3.2型液晶モニター、色調を調整できるカラーカスタマイズ機能を搭載した高輝度タイプ<New>
・RGBW配列、ガラス・パネル一体型構造
●静止画ライブビュー撮影時、水平上の2か所を拡大して構図確認できる「2点拡大」表示<New>
●視野率100%(FXフォーマット時)、倍率約0.7倍、アイポイント17mmのペンタプリズムファインダー
・ ファインダー内の水準器表示に透過型液晶を利用
・ アイピースシャッター装備
●水準器表示:液晶モニターとファインダー内で、水平方向および前後の傾きが確認できる
●FXフォーマットで約5コマ/秒、DXフォーマットで約7コマ/秒の高速連続撮影
●起動時間約0.12秒。レリーズタイムラグ52ms(共にCIPAガイドライン準拠)
●ミラーやシャッターなどのメカ駆動を一新し、カメラ内部の振動を大幅に低減
・ミラーアップをモーター駆動で行ない、アップ完了直前にモーター制御でミラーを減速し、衝撃音や振動を抑えている。(D800/D800Eはバネ駆動)
・ミラーダウン時は、ミラーバランサーを改良し、衝撃音やバウンドを低減
ミラーが完全に戻る手前でミラーをダンパーで受け止め、ミラーを減速し衝撃を逃がす
・約20万回のレリーズテストをクリア、最高速1/8000秒、フラッシュ同調速度1/250秒
●撮影時の機構ブレを極限まで抑える電子先幕シャッター切り換え<New>
・レリーズモードをMup(ミラーアップ)撮影時にシャッターのメカニカル先幕の働きを撮像素子で代用可能
●進化した「ピクチャーコントロールシステム」
・新しい画調として「フラット」を追加。被写体情報を最大限に取得することができ、画質の調整や加工をしても、白とびや黒潰れ、色飽和が起きにくい
・ピクチャーコントロールの各調整項目に画像のクリア感を調整できる「明瞭度」を追加<New>
・各調整ステップを0.25ステップに細分化<New>
●視野率100%(FXフォーマット時)、倍率約0.7倍、アイポイント18mmのペンタプリズムファインダー
・ファインダー内表示部には、有機ELをニコンFXフォーマットモデルで初採用<New>
・アイピースシャッター装備
●「スポットホワイトバランス」を搭載<New>
・ 画面内の無彩色の部位をピンポイントで捉え、予めホワイトバランスのプリセットマニュアルデータを取得可
●画像モードにRAWサイズS(12bit、非圧縮)追加<New>
・ 撮影時に画素数をRAWサイズLの1/4(ファイルサイズは1/2)にして記録する
●イメージセンサークリーニング
●手動ポップアップ方式内蔵フラッシュ: GN12、1/250秒以下同調、24mm画角をカバー
●マグネシウム合金を採用した軽量で堅牢な防塵・防滴ボディー
● Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15 約1200コマ(CIPA準拠)
●対応バッテリーが豊富なマルチパワーバッテリーパックMB-D12(別売)
●CFカードとSDメモリーカードのダブルスロット
・ SDカード、SDHCカード、SDXCカード、コンパクトフラッシュカード(Type I 準拠、UDMA対応)
●SuperSpeed USB(USB 3.0 Micro-B端子)による高速データ転送を実現
●平成29(2017)年9月、後継機のD850発売。 <D850とD810、D5の主な相違点>参照。
●発売時価格: オープンプライス
● D810ボディのみ (店頭予想価格は35万円前後の見込み)
● D810 24-85 VR レンズキット (店頭予想価格は40万5000円前後の見込み)
・ D810ボディ
・ AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
有効画素数3635万画素、総画素数3709万画素、35.9×24.0mmサイズCMOSセンサー(光学ローパスフィルターレス仕様)、ニコンFXフォーマット。画素ピッチ4.9μm。 |
ISO感度 (推奨露光指数) |
露出モードM:ISO 64〜12800(1/3、1/2、1ステップ)、ISO 12800に対し約0.3、0.5、0.7、1段、2段(ISO
51200相当)の増感、感度自動制御(ISO 64〜Hi2)が可能、制御上限感度が設定可能 |
画質モード |
・ RAW 12ビット/14ビット (ロスレス圧縮、圧縮、非圧縮) 、サイズL/S選択可能(サイズSは12ビット、非圧縮に固定) ・ TIFF(RGB) ・
JPEG-Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)[サイズ優先時]、画質優先選択可能 ・
RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 |
SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード(SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカードはUHS-I規格に対応)、コンパクトフラッシュカード(Type
I、UDMA対応) |
ダブルスロット |
メモリーカードの順次記録、同時記録、RAW+JPEG分割記録ならびにカード間コピー可能 |
レリーズモード |
S(1コマ撮影)、CL(低速連続撮影)、CH(高速連続撮影)、Q(静音撮影)、静音連続撮影(Qc)、セルフタイマー撮影、Mup(ミラーアップ撮影) |
連続撮影枚数 |
FXフォーマット:
・ JPEGは画質モード(FINE/NORMAL/BASIC)/サイズ(L/M/S)全てで約100コマ
・ RAW(12bit圧縮、画像サイズL)で約58コマ
・ RAW(14bit圧縮、画像サイズL)で約35コマ DXフォーマット:
・ JPEGは画質モード(FINE/NORMAL/BASIC)/サイズ(L/M/S)全てで約100コマ
・ RAW(12bitロスレス圧縮、12bit圧縮)で約100コマ
・ RAW(14bit圧縮)で約100コマ
(SanDisk社製16GBのCFカード(SDCFXPS-016G-J92)を使用した場合) |
ホワイトバランス |
オート(2種)、電球、蛍光灯(7種)、晴天、フラッシュ、曇天、晴天日陰、プリセットマニュアル(6件登録可、ライブビュー時にスポットホワイトバランス取得可能)、色温度設定(2500K〜10000K)、いずれも微調整可能 |
液晶モニタ− |
・ 3.2型TFT液晶モニター、約122.9万ドット(VGA)。RGBW配列、ガラス・パネル一体型構造。視野角約170°、視野率約100%、明るさ調整可能
・ 1コマ再生、サムネイル(4、9、72分割)、拡大再生、動画再生、スライドショー(静止画/動画選択再生可能)、ヒストグラム表示、ハイライト表示、撮影情報表示、位置情報表示、撮影画像の縦位置自動回転 |
ライブビュー |
・ 静止画ライブビューモード、動画ライブビューモード
・ オートフォーカス(AF):シングルAFサーボ(AF-S)、常時AFサーボ(AF-F)、マニュアルフォーカス(M)
・ 顔認識AF、ワイドエリアAF、ノーマルエリアAF、ターゲット追尾AF |
動画機能 |
・1920×1080:60p/50p/30p/25p/24p
・1280×720:60p/50p
※60p:59.94fps、50p:50fps、30p:29.97fps、25p:25fps、24p:23.976fps
※標準/★高画質選択可能 |
交換レンズ |
・G、EまたはDタイプレンズ(PCレンズ一部制限あり)
・G、EまたはDタイプ以外のAFレンズ(IX用レンズ、F3AF用レンズ使用不可)
・Pタイプレンズ
・非CPUのAiレンズ(ただし、非AIレンズは使用不可):露出モードA、Mで使用可能
・DXレンズ(撮像範囲は[DX(24×16)1.5×])
・開放F値がf/5.6以上明るいレンズで、フォーカスエイド可能。ただしフォーカスポイント11点は、f/8以上明るいレンズで、フォーカスエイド可能。
実撮影画角: レンズ表記焦点距離に対し、
・ [FX (36×24)1.0×](実撮影画角は約1.0倍相当)
・ [1.2X (30×20)1.2×] (実撮影画角は約1.2倍相当)
・ [DX (24×16)1.5×] (実撮影画角は約1.5倍相当)
・ [5:4 (30×24)] (実撮影画角は約1.1倍相当) |
レンズ絞り |
瞬間復元式、電子制御式 |
ファインダー |
・ アイレベル式ペンタプリズム。アイピースシャッター装備。ファインダー内表示は有機EL表示素子を使用
・ FXフォーマット時:上下左右約100%、1.2XとDXフォーマット時:上下左右約97%、5:4時は上下約100%/左右約97%(対実画面)
・ 倍率約0.7倍、アイポイント17mm(-1.0 m-1時)
・ B型クリアマットスクリーンVIII(AFエリアフレーム付)、構図用格子線表示可能 |
オートフォーカス |
・ TTL位相差検出方式、フォーカスポイント51点(うちクロスタイプセンサー15点、11点はf/8対応)、アドバンストマルチCAM3500FXオートフォーカスセンサーモジュールで検出、AF微調節可能、検出範囲:-2〜+19EV(ISO 100換算、常温20℃) |
レンズサーボ |
・ オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)を選択可能、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行 ・
マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
フォーカスエリア |
・AF51点設定時:51点のフォーカスポイントから1点を選択 ・AF11点設定時:11点のフォーカスポイントから1点を選択 |
AFエリアモード |
シングルポイントAFモード、ダイナミックAFモード[9点、21点、51点]、3D-トラッキング、グループエリアAF、オートエリアAFモード |
測光方式 |
・ 91Kピクセル(約91,000ピクセル)RGBセンサーによるTTL開放測光方式
・ マルチパターン測光:3D-RGBマルチパターン測光V(G/D/Eタイプレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光V(その他のCPUレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光(非CPUのAiレンズのレンズ情報手動設定時)
・ 中央部重点測光:φ12mm相当を測光(中央部重点度約75%)、φ8mm、φ15mm、φ20mm、画面全体の平均のいずれかに変更可能(非CPUのAiレンズ装着時はφ12mm、または画面全体の平均)
・ スポット測光:φ4mm相当(全画面の約1.5%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動(非CPUのAiレンズ装着時は中央に固定)
・ハイライト重点測光:G、EまたはDタイプレンズ使用時のみ、その他のCPUレンズまたは非CPUのAiレンズ使用時は中央部重点測光に固定 |
露出計連動 |
CPU連動方式、Ai方式併用(固定式露出計連動レバー) |
露出モード |
P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル |
露出補正 |
±5.0段の範囲で1/3、1/2、1段ステップで補正可能 |
オートブラケティング |
・AE、フラッシュブラケティング時、撮影コマ数:2〜9コマ、補正ステップ:1/3、1/2、2/3、1、2、3ステップ(2、3ステップに設定時は、撮影コマ数は2〜5コマまで設定可能)
・ホワイトバランスブラケティング時、撮影コマ数:2〜9コマ、補正ステップ:1〜3ステップ
・アクティブD-ライティングブラケティング時、撮影コマ数:2〜5コマ、撮影コマ数が2コマの場合のみアクティブD-ライティングの効果の度合いを選択可能 |
ピクチャーコントロールシステム |
スタンダード、ニュートラル、ビビッド、モノクローム、ポートレート、風景、フラット、いずれも調整可能、カスタムピクチャーコントロール登録可能 |
アクティブD-ライティング |
オート、より強め、強め、標準、弱め、しないから選択可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、30〜1/8000秒(1/3、1/2、1段ステップ)、bulb、Time、X250 |
スピードライト |
・押しボタン操作による手動ポップアップ方式。ガイドナンバー: 約12(マニュアルフル発光時約12)(ISO
100・m、20℃)、24mm(DXフォーマット時16mm)の画角をカバー
・X=1/250秒、1/250秒以下の低速シャッタースピードでスピードライトと同調
・ 91Kピクセル(約91,000ピクセル) RGBセンサーによるTTL 調光制御:別売りスピードライトでi-TTL-BL調光、スタンダードi-TTL調光可能 (スポット測光時はスタンダードi-TTL調光のみ選択可能)
・先幕シンクロ、スローシンクロ、後幕シンクロ、赤目軽減、赤目軽減スローシンクロ、後幕スローシンクロ、発光禁止
・オートFPハイスピードシンクロ可能 |
ニコンクリエイティブライティングシステム |
i-TTL-BL調光、アドバンストワイヤレスライティング、モデリング発光、FVロック撮影、マルチポイントAF補助光、オートFPハイスピードシンクロ、発光色温度情報伝達(フラッシュ/LEDライト)に対応(内蔵フラッシュまたは対応スピードライト使用時。※内蔵フラッシュによるコマンダーモードあり) |
その他 |
・ 新画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載
・ HDR(ハイダイナミックレンジ)機能
・ 微速度撮影機能
・ SuperSpeed USB(USB 3.0 Micro-B端子)
・ 有線LAN(RJ-45コネクタ、1000BASE-T)、無線LAN対応
・ 位置情報: 別売のGPSユニット GP-1AまたはGP-1にて対応
・ ワイヤレスリモートコントローラー WR-R10(WR用変換アダプター WR-A10が必要)/WR-1(いずれも別売) |
電源 |
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15 1個使用、ACアダプターEH-5b(パワーコネクタEP-5Bと組み合わせて使用)(別売)。1回の充電で約1200コマの静止画撮影が可能(カメラ本体でLi-ionリチャージャブルバッテリー
EN-EL15使用時)(CIPA準拠) |
大きさ |
約146×123×81.5mm、約980g(バッテリー、メモリ−カード含む)、本体のみは約880g |
|
|
平成26(2014)年9月 |
Nikon D750
|
D750はD700の後継機という位置付けではなく、FXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターとWi-Fi機能を採用し、51点AFや6.5コマ/秒の高速連写能力等、D800シリーズなどの上位モデルに迫る仕様と、D610よりも小型・軽量の薄型ボディを達成し、D600番台よりも上の新たなポジションのカメラとしてハイアマチュアを想定したモデル。
有効画素数2432万画素、新開発のニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」、炭素繊維複合素材とマグネシウム合金を併用したモノコック構造の採用やボディー内部構造のレイアウトの刷新により、高い強度と剛性を確保しながらも、小型・軽量化、薄型化を達成。しっかりとホールドできるグリップが機動力を強化している。
●有効画素数2432万画素、新開発のニコンFXフォーマットCMOSセンサー(ローパスフィルター装備)
・撮像サイズ35.9×24mm、画素ピッチは5.97μm
・最大記録画素数は、FXフォーマットが6016×4016ピクセル、DXフォーマットが3936×2624ピクセル
・ 3種類の静止画撮像範囲
・ [FX (36×24)1.0×] (実撮影画角は約1.0倍相当)
・ [1.2X (30×20)1.2×] (実撮影画角は約1.2倍相当)
・ [DX (24×16)1.5×] (実撮影画角は約1.5倍相当)
●画像処理エンジン「EXPEED 4」<New>
●常用感度ISO 100〜12800を実現。(ISO 50相当(Lo1)までの減感、ISO 51200相当(Hi2)までの増感設定も可能)
●ニコンFXフォーマットモデル初採用のチルト式液晶モニター<New>
・ 上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整(ニコン独自の3軸ヒンジ構造を採用)
・ RGBW配列パネル、「モニターのカラーカスタマイズ」機能も搭載
・ 表面に強化ガラス採用
●コンFXフォーマットモデル初のモノコック構造の採用<New>
・ 炭素繊維複合素材(帝人株式会社の「SereeboR(セリーボ)」)とマグネシウム合金を併用
・ 前ボディーと、ボディー前面のカバーに炭素繊維複合素材(新素材)を、背面カバーと上面カバーにはマグネシウム合金を採用
・ 防塵・防滴
●スマートデバイスと連携して画像転送、リモート撮影ができる、Wi-Fi機能(ニコンFXフォーマットモデル初)<New>
・ スマートフォンやタブレット端末などのスマートデバイスと双方向ワイヤレス通信が可能
・ スマートデバイスのディスプレイ画面をライブビュー画面として使用可能
●2つの撮像範囲を使い分けられるマルチエリアモードフルHD Dムービー
・ 1920×1080/60pに対応
・ 2種類の動画撮像範囲
・ FXベース (撮像範囲[FX(36×24)1.0×])
・ DXベース(撮像範囲[DX(24×16)1.5×])
・ 動画ライブビュー時および動画撮影中に絞り設定をボタン操作で無段階、滑らかに調整できる「パワー絞り」※が可能
・ 外部HDMIレコーダーへの非圧縮映像出力と、1080/60pのフルHDでカメラ内のメモリーカードにも同時記録が可能
・ 「風切り音低減」や「録音帯域」の設定など、高音質な動画撮影を実現する機能搭載
・ 動画撮影中にシャッターボタンを押すことで静止画の同時記録可(動画撮影は終了し、そこまでの動画を記録)
・ ハイライト部の白とびを抑えるハイライト重点測光搭載
・絞りとシャッタースピードを一定にし、ISO感度のみで露出を制御する、露出モードM時の感度自動制御
・微速度撮影機能: 露出のちらつきを抑えた美しい微速度撮影動画もカメラ内で作成が可能
※撮影モードA、M時のみ動作。
●91KピクセルRGBセンサーによるアドバンストシーン認識システム
・ 91KピクセルRGBセンサー(約91,000ピクセル)を用いて撮影シーンの情報を分析し、自動制御機能の精度を高める
・ AFの正確な被写体追尾やハイライト部を考慮した露出制御、高精度なホワイトバランスなどが可能
・ 撮像素子で得られた情報を利用し、動画撮影を含めたライブビュー時の露出とAFの制御精度などを高めている
●舞台撮影などで便利な、ハイライト部の白とびを抑えた露出値を決定する「ハイライト重点測光」<New>
・ 画面内の最も明るい領域を自動検出し、露出制御を行なう。
●アドバンストマルチCAM3500IIオートフォーカスセンサーモジュールによる、-3EV対応の高密度51点AFシステム<New>
・ フォーカスポイント51点(うち、15点はクロスタイプセンサー、11点はF8対応)
・ -3EV(ISO 100・20℃)という低輝度環境下においてもスムーズなAFが可能<New>
・ AFエリアモードには、「D4S」、「D810」同様、グループエリアAFモードを搭載
●高速連続撮影は、最高約6.5コマ/秒、最大100コマの高速連続撮影が可能(FX、DX共)
●静音撮影モード、静音連続撮影モード搭載
●視野率約100%、倍率0.7倍、アイポイント21mmのガラスペンタプリズム光学ファインダー
・ ファインダー内表示(撮像範囲下の情報表示部)には有機EL表示素子を採用<New>
●15万回のレリーズテスト、シャッターモニター(自己診断モニター)搭載
●「スポットホワイトバランス」を搭載<New>
・ 画面内の無彩色の部位をピンポイントで捉え、予めホワイトバランスのプリセットマニュアルデータを取得可
●ニコンFXフォーマットモデル初の7種類のスペシャルエフェクトモード搭載<New>
・ ナイトビジョン、カラースケッチ、ミニチュア効果、セレクトカラー、シルエット、ハイキー、ローキー
●シーンモード搭載
・ ポートレート、風景、こどもスナップ、スポーツ、クローズアップ、夜景ポートレート、夜景、パーティー、海・雪、夕焼け、トワイライト、ペット、キャンドルライト、桜、紅葉、料理
●進化した「ピクチャーコントロールシステム」
・新しい画調として「フラット」を追加。被写体情報を最大限に取得することができ、画質の調整や加工をしても、白とびや黒潰れ、色飽和が起きにくい
・ピクチャーコントロールの各調整項目に画像のクリア感を調整できる「明瞭度」を追加<New>
●イメージセンサークリーニング
●ワイヤレス増灯撮影を制御できる(コマンダー機能)内蔵フラッシュ
・ ガイドナンバー約12(マニュアルフル発光時約12)(ISO100・m、20°C)、24mmレンズの画角をカバー
● Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15 約1230コマ(CIPA準拠)
●対応バッテリーが豊富なマルチパワーバッテリーパックMB-D16(別売)
●2枚のSDカードを効率よく使えるSDカードダブルスロット(SDHC、SDXCカードはUHS-I規格に対応)
●令和2(2020)年1月、後継機の「D780」発売。D780とD750の主な相違点参照
●発売時価格: オープンプライス
● D750ボディのみ (店頭予想価格は23万円前後の見込み)
● D750 24-85 VR レンズキット (店頭予想価格は28万5000円前後の見込み)
・ D750ボディ
・ AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
● D750 24-120 VR レンズキット (店頭予想価格は30万8000円前後の見込み)
・ D750ボディ
・ AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
有効画素数2432万画素、総画素数2493万画素、35.9×24.0mmサイズCMOSセンサー(光学ローパスフィルター仕様)、ニコンFXフォーマット。画素ピッチ5.97μm。 |
ISO感度 (推奨露光指数) |
ISO 100〜12800(1/3、1/2ステップ)、ISO 100に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO 50相当)の減感、ISO 12800に対し約0.3、0.5、0.7、1、2段(ISO 51200相当)の増感、感度自動制御が可能 |
画質モード |
・ RAW 12ビット/14ビット (ロスレス圧縮、圧縮)
・ JPEG-Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)[サイズ優先時]、画質優先選択可能
・
RAWとJPEGの同時記録可能 ※(TIFF(RGB)なし) |
記録媒体 |
SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード(SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカードはUHS-I規格に対応) |
ダブルスロット |
メモリーカードの順次記録、同時記録、RAW+JPEG分割記録ならびにカード間コピー可能 |
レリーズモード |
S(1コマ撮影)、CL(低速連続撮影)、CH(高速連続撮影)、Q(静音撮影)、Qc(静音連続撮影)、セルフタイマー撮影、MUP(ミラーアップ撮影) |
連続撮影速度 |
CL:約1〜6コマ/秒、CH:約6.5コマ/秒、QC:約3コマ/秒 |
連続撮影枚数 |
FXフォーマット:
・ JPEGは画質モード(FINE/NORMAL/BASIC)/サイズ(M/S)全てで約100コマ
・ RAW(12bit圧縮、画像サイズL)で約33コマ
・ RAW(14bit圧縮、画像サイズL)で約21コマ DXフォーマット:
・ JPEGは画質モード(FINE/NORMAL/BASIC)/サイズ(L/M/S)全てで約100コマ
・ RAW(12bitロスレス圧縮)で約100コマ
・ RAW(14bit圧縮)で約100コマ
(SanDisk社製16GBのSDHC UHS-Iカード(SDSDXPA-016G-J35)を使用した場合) |
ホワイトバランス |
オート(2種)、電球、蛍光灯(7種)、晴天、フラッシュ、曇天、晴天日陰、プリセットマニュアル(6件登録可、ライブビュー時にスポットホワイトバランス取得可能)、色温度設定(2500K〜10000K)、いずれも微調整可能 |
液晶モニタ− |
・ チルト式3.2型低温ポリシリコンTFT液晶モニター、約122.9万ドット(VGA)、視野角約170°、視野率約100%、明るさ調整可能、角度調整可能。RGBW配列パネル
・1コマ再生、サムネイル(4、9、72分割またはカレンダーモード)、拡大再生、動画再生、スライドショー(静止画/動画選択再生可能)、ヒストグラム表示、ハイライト表示、撮影情報表示、位置情報表示、撮影画像の縦位置自動回転 |
ライブビュー |
・ 静止画ライブビューモード、動画ライブビューモード
・ オートフォーカス(AF):シングルAFサーボ(AF-S)、常時AFサーボ(AF-F)、マニュアルフォーカス(M)
・ 顔認識AF、ワイドエリアAF、ノーマルエリアAF、ターゲット追尾AF |
動画機能 |
・1920×1080:60p/50p/30p/25p/24p
・1280×720:60p/50p
※60p:59.94fps、50p:50fps、30p:29.97fps、25p:25fps、24p:23.976fps
※標準/★高画質選択可能 |
交換レンズ |
・G、EまたはDタイプレンズ(PCレンズ一部制限あり)
・G、EまたはDタイプ以外のAFレンズ(IX用レンズ、F3AF用レンズ使用不可)
・Pタイプレンズ
・非CPUのAiレンズ(ただし、非AIレンズは使用不可):撮影モードA、Mで使用可能
・DXレンズ(撮像範囲は[DX(24×16)1.5×])
・開放F値がf/5.6以上明るいレンズで、フォーカスエイド可能。ただしフォーカスポイント11点は、f/8以上明るいレンズで、フォーカスエイド可能。
実撮影画角: レンズ表記焦点距離に対し、
・ [FX (36×24)1.0×](実撮影画角は約1.0倍相当)
・ [1.2X (30×20)1.2×] (実撮影画角は約1.2倍相当)
・ [DX (24×16)1.5×] (実撮影画角は約1.5倍相当) |
レンズ絞り |
瞬間復元式、電子制御式 |
ファインダー |
・ アイレベル式ペンタプリズム。ファインダー内表示は有機EL表示素子を使用
・ FXフォーマット時:上下左右約100%、1.2XとDXフォーマット時:上下左右約97%(対実画面)
・ 倍率約0.7倍、アイポイント21mm(-1.0 m-1時)
・ B型クリアマットスクリーンVIII(AFエリアフレーム付)、構図用格子線表示可能 |
オートフォーカス |
・ TTL位相差検出方式、フォーカスポイント51点(うちクロスタイプセンサー15点、11点はf/8対応)、アドバンストマルチCAM3500IIオートフォーカスセンサーモジュールで検出、AF微調節可能、検出範囲:-3〜+19EV(ISO 100換算、常温20℃) |
レンズサーボ |
・ オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)を選択可能、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行 ・
マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
フォーカスエリア |
・AF51点設定時:51点のフォーカスポイントから1点を選択 ・AF11点設定時:11点のフォーカスポイントから1点を選択 |
AFエリアモード |
シングルポイントAFモード、ダイナミックAFモード[9点、21点、51点]、3D-トラッキング、グループエリアAF、オートエリアAFモード |
測光方式 |
・ 91Kピクセル(約91,000ピクセル)RGBセンサーによるTTL開放測光方式
・マルチパターン測光:3D-RGBマルチパターン測光III(G、EまたはDタイプレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光III(その他のCPUレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光(非CPUのAiレンズのレンズ情報手動設定時)
・中央部重点測光:φ12mm相当を測光(中央部重点度約75%)、φ8mm、φ15mm、φ20mm、画面全体の平均のいずれかに変更可能(非CPUのAiレンズ使用時はφ12mm)
・スポット測光:約φ4mm相当(全画面の約1.5%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動(非CPUのAiレンズ使用時は中央に固定)
・ハイライト重点測光:G、EまたはDタイプレンズ使用時のみ、その他のCPUレンズまたは非CPUのAiレンズ使用時は中央部重点測光に固定 |
露出計連動 |
CPU連動方式、Ai方式併用(固定式露出計連動レバー) |
露出モード |
P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル |
露出補正 |
P、S、A、M、SCENE、ナイトビジョンモード時に設定可能、範囲:±5段、補正ステップ:1/3、1/2ステップに変更可能 |
オートブラケティング |
・AE、フラッシュブラケティング時、撮影コマ数:2〜9コマ、補正ステップ:1/3、1/2、2/3、1、2、3ステップ(2、3ステップに設定時は、撮影コマ数は2〜5コマまで設定可能)
・ホワイトバランスブラケティング時、撮影コマ数:2〜3コマ、補正ステップ:1〜3ステップ
・アクティブD-ライティングブラケティング時、撮影コマ数:2〜5コマ、撮影コマ数が2コマの場合のみアクティブD-ライティングの効果の度合いを選択可能 |
ピクチャーコントロールシステム |
スタンダード、ニュートラル、ビビッド、モノクローム、ポートレート、風景、フラット、いずれも調整可能、カスタムピクチャーコントロール登録可能 |
アクティブD-ライティング |
オート、より強め、強め、標準、弱め、しない から選択可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、30〜1/4000秒(1/3、1/2段ステップ)、bulb、Time、X200 |
スピードライト |
・オート、ポートレート、こどもスナップ、クローズアップ、夜景ポートレート、パーティー、ペット、カラースケッチモード時:オートポップアップ方式による自動発光
・P、S、A、M、料理モード時:押しボタン操作による手動ポップアップ方式
ガイドナンバー: 約12(マニュアルフル発光時約12)(ISO100・m、20°C)。24mmレンズの画角をカバー
通常発光オート、赤目軽減オート、通常発光オート+スローシャッター、赤目軽減オート+スローシャッター、通常発光、赤目軽減発光、通常発光+スローシャッター、赤目軽減発光+スローシャッター、後幕発光+スローシャッター、後幕発光、発光禁止
・オートFPハイスピードシンクロ可能 |
ニコンクリエイティブライティングシステム |
i-TTL-BL調光、アドバンストワイヤレスライティング、モデリング発光、FVロック撮影、マルチポイントAF補助光、オートFPハイスピードシンクロ、発光色温度情報伝達(フラッシュ/LEDライト)に対応(内蔵フラッシュまたは対応スピードライト使用時。※内蔵フラッシュによるコマンダーモードあり) |
その他 |
・ 新画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載
・ HDR(ハイダイナミックレンジ)機能
・ 微速度撮影機能
・ Wi-Fi(無線LAN)
・ 位置情報: 別売のGPSユニット GP-1AまたはGP-1にて対応
・ ワイヤレスリモートコントローラー WR-R10(WR用変換アダプター WR-A10が必要)/WR-1(いずれも別売) |
電源 |
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15 1個使用、ACアダプターEH-5b(パワーコネクタEP-5Bと組み合わせて使用)(別売)。1回の充電で約1230コマの静止画撮影が可能(カメラ本体でLi-ionリチャージャブルバッテリー
EN-EL15使用時)(CIPA準拠) |
大きさ |
約140.5×113×78mm、約840g(バッテリー、メモリ−カード含む)、本体のみは約750g |
|
|
平成27(2015)年2月 |
Nikon D5500
|
平成25(2013)年11月発売のD5300の後継機。(が、暫くは併売されるようだ)。
スマートフォンなどと同様の直感的なタッチパネル操作が可能なバリアングル液晶モニターを搭載したDXフォーマットデジタル一眼レフのエントリーモデル。炭素繊維複合素材を使用したモノコック構造の高強度薄型ボディ、有効画素数2416万画素、光学ローパスフィルターレス仕様のニコンDXフォーマットCMOSセンサー、画像処理エンジン「EXPEED 4 (エクスピード4)」を搭載。最高常用ISO感度は25600、Wi-Fi機能搭載。(D5300にあったGPS機能は省略)
(D5300とD5500の主な違いはこちら)
●有効画素数2416万画素、光学ローパスフィルターレス仕様ニコンDXフォーマットCMOSセンサー
●新画像処理エンジン「EXPEED 4」
●常用撮像感度域はISO 100〜25600(増感設定不可)
●「タッチFn(ファンクション)」機能<New>
・ ファインダー撮影時に、液晶モニター画面に親指をスライドさせると、フォーカスポイントの移動などができる
・ ファインダー撮影時に頻繁に使用する8つの設定(フォーカスポイント移動、AFエリアモード設定、絞り設定、ISO感度設定等)の中から選択可能
●3.2型104万ドット広視野角ワイド液晶モニター
・ 左右180度、上180度/下90度に回転
●撮影中のタッチパネルの誤操作を防ぐアイセンサー搭載<New>
・ファインダーに目を近づければ液晶モニターの表示をOFF、撮影後ファインダーから目を離せば、即座に撮影した画像を液晶モニターに表示
●炭素繊維複合素材を使用した高強度の薄型ボディー
・ 外装が骨格を兼ね、内部構造を堅固に守るモノコック構造を採用
・ 撮像ユニットなどの重要な機構を実装する前ボディーと、ボディー前面・背面のカバーに炭素繊維複合素材を使用し、軽さと同時に高い強度と剛性を実現
・ 電子部品を実装する統合基板と撮像ユニットをほぼ同一面へ配置し、駆動系ユニットを最適な場所へ配置
・ 薄型化と深く持ちやすいグリップを実現し、高いホールド感と優れた携行性を実現
・ 帝人株式会社のカーボンファイバーを用いた新素材「SereeboR(セリーボ)」を採用
・ バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフで、世界最軽量の薄型ボディ
●スマートデバイスと連携して画像転送、リモート撮影ができるWi-Fi機能
・ 「D5500」で撮影した本格的な画像を、スマートデバイスにワイヤレスで転送することが可能
・ 転送された画像は、スマートデバイスから家族や友人に転送したり、ブログやSNSにアップロードすることができる
・ スマートデバイスにライブビュー画面を映しだし、リアルタイムで確認しながらリモート撮影可能
●GPSユニット「GP-1A」(別売)接続で、撮影地点の緯度、経度、標高、UTC(協定世界時)をExif情報として記録可
●1920×1080:60p対応のフルHD動画撮影機能「Dムービー」
・ ステレオマイク内蔵
●39点マルチCAM4800DXオートフォーカスモジュールセンサー(内9点のクロスタイプセンサー)
・ フォーカスポイントは11点に限定することも可能
・ ファインダー内に透過液晶を採用し、格子線表示が可能
●視野率95%、倍率0.82倍のペンタミラーファインダー
●高速連続撮影最高約5コマ/秒、最大100コマ(JPEG)の高速連続撮影が可能
●コマ数無制限の連続撮影
・ レリーズモードH、Lで、シャッタースピード4秒以上に設定すると、メモリーカードの容量やバッテリー残量の許す限り、連続撮影を継続できる(連続撮影100コマの制限を解除)
●レンズの四隅の光量落ちを抑えるヴィネットコントロール<New>
・ 広角レンズで風景撮影時に画像の四隅の光量や彩度の低下を抑える。[強め][標準][弱め][しない]から選択可能
●一定した露出で最大9999コマまでのコマ撮り撮影が可能なインターバルタイマー撮影
・ インターバルタイマー撮影時の露出変化の平滑化を実現。露出のばらつきを低減し、再生時のチラツキを抑える
●「タイム撮影」設定モードで、30分を超える長時間露光<New>
・ 「バルブ撮影」のようにシャッターボタンを押し続ける必要がない
●ピクチャーコントロールに「フラット」追加<New>
●「スペシャルエフェクトモード」に「極彩色」、「フォトイラスト」、「ポップ」を追加<New>
●イメージセンサークリーニング
●電波を利用したワイヤレスリモートコントローラー
・ 障害物を迂回し最長20mの距離からシャッターを切ることができ、半押しによるAF作動、長押しによる連続撮影、動画撮影、静音撮影などが可能
・ 送信機「WR-T10」、送受信機「WR-R10」 (別売)
●平成28(2016)年11月、後継機のD5600発売
●全2色のカラーバリエーション(ブラック、レッド)
(ボディー単体はブラックのみの発売)
価格: オープンプライス
● D5500ボディのみ(店頭予想価格は9万円前後の見込み)
● D5500 18-55 VR II レンズキット(店頭予想価格は10万円前後の見込み)
・ D5500ボディ
・ AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
● D5500 18-140 VR レンズキット(店頭予想価格は13万円前後の見込み)
・ D5500ボディ
・ AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
● D5500 ダブルズームキット(店頭予想価格は13万5000円前後の見込み)
・ D5500ボディ
・ AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
・ AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR付き
<D5300/D5500との主な違い>
|
バリアングル |
○ |
○ |
タッチパネル |
○ |
× |
アイセンサー |
○ |
× |
ISO感度 |
ISO100〜25600 |
ISO100〜12800、拡張25600 |
アイポイント |
18mm |
17mm |
内蔵スピードライト |
GN12 |
GN13 |
GPS |
別売 |
内蔵 |
付属充電池での撮影可能枚数 |
820コマ |
600コマ |
サイズ(WxHxD) |
124×97×70mm |
125×98×76mm |
本体重量 |
420g |
480g |
|
<その他D5500新機能>
・ RAW12/14ビット時の連続撮影可能コマ数増加
・ レンズの四隅の光量落ちを抑えるヴィネットコントロール
・ 「タイム撮影」設定モードで、30分を超える長時間露光
・ ピクチャーコントロールに「フラット」追加
・ 「スペシャルエフェクトモード」に「極彩色」、「フォトイラスト」、「ポップ」を追加
●ローパスフィルターレス2416万画素イメージセンサー、EXPEED4、39点AF、高速連続撮影5コマ/秒、Wi-Fi内蔵、バリアングル液晶モニター、モノコックボディなどは変わらない。 |
|
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
2416万画素(総画素数2478万画素)、23.5×15.6mmサイズCMOSセンサー(ローパスフィルターレス)、ニコンDXフォーマット。画素ピッチ
3.9μm。レンズの焦点距離の約1.5倍に相当 |
記録画素 |
[L]6000x4000ピクセル、[M]4496x3000ピクセル、[S]2992x2000ピクセル (画素ピッチ
3.92μm) |
ISO感度 (推奨露光指数) |
ISO 100〜25600(1/3ステップ)増感機能なし。感度自動制御が可能 |
画質モード |
・12ビット/14ビット圧縮RAW
・JPEG- Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)
・RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 |
SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード |
ダスト低減機能 |
イメージセンサークリーニング、イメージダストオフデータ取得 |
レリーズモード |
1コマ撮影、低速連続撮影(3コマ/秒)、高速連続撮影(5コマ/秒)、セルフタイマー撮影、瞬時リモコン撮影(ML-L3)、2秒リモコン撮影(ML-L3)、静音撮影。インターバルタイマー撮影。連続撮影速度=最高約5コマ/秒 |
液晶モニタ− |
3.2(3:2)型バリアングル低温ポリシリコンTFT液晶(タッチパネル)、約104万ドット(VGA)、視野角170°、視野率100%、明るさ調整可能。左右180度、上180度/下90度に回転 |
ライブビュー |
・レンズサーボ: シングルAFサーボ(AF-S)、常時AFサーボ(AF-F)、マニュアルフォーカス(MF)
・フォーカス: コントラストAF方式のみ。全画面の任意の位置でAF可能(AFモードが[顔認識AF]または[ターゲット追尾]の時は、カメラが決めた位置でAF可能)
・AFエリアモード: 顔認識AF、ワイドエリアAF、ノーマルエリアAF、ターゲット追尾AF |
動画機能 |
・1920×1080:60p/50p/30p/25p/24p
・1280×720:60p/50p
・640×424:30p/25p
内蔵ステレオマイク、外部ステレオマイク使用可能(ステレオ録音)、リニアPCM |
レンズマウント |
ニコンFマウント(AFカップリングなし、AF接点付) |
交換レンズ |
・オートフォーカス可能レンズ: AF-SおよびAF-Iレンズ
・オートフォーカス使用不可レンズ: AF-SおよびAF-I以外のGまたはDタイプレンズ、GまたはDタイプ以外のAFレンズ(IX用レンズ、F3AF用レンズは使用不可)、Pタイプレンズ、非CPUのAiレンズ(撮影モードM(マニュアル)で使用可能、ただしカメラで測光は不可)
・
開放F値がf/5.6より明るいレンズ;フォーカスエイド可 |
ファインダー |
アイレベル式ペンタミラー使用、視野率約95%、倍率約0.82倍、アイポイント17mm(-1.0m-1時)。B型クリアマットスクリーンVII(フォーカスフレーム付、構図用格子線表示可) |
オートフォーカス |
TTL位相差検出方式、フォーカスポイント39点(うち中央の9点はクロスタイプセンサー)、マルチCAM4800DXオートフォーカスモジュールで検出、AF補助光(約0.5〜3m)付、検出範囲:-1〜+19EV(ISO100換算、常温20℃) |
レンズサーボ |
・ オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)、AFサーボモード自動切換え(AF-A)を選択可能、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行
・ マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
フォーカスポイント |
AF39点設定時: 39点のフォーカスポイントから1点を選択
AF11点設定時: 11点のフォーカスポイントから1点を選択 |
AFエリアモード |
シングルポイントAFモード、ダイナミックAFモード、オートエリアAFモード、3D-トラッキング |
測光方式 |
2016分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式
・ マルチパターン測光:3D-RGBマルチパターン測光II(G/E/Dタイプレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光II(その他のCPUレンズ使用時)
・ 中央部重点測光:φ8mm相当を測光(中央部重点度約75%)
・ スポット測光:φ3.5mm相当(全画面の約2%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動 |
露出モード |
P:マルチプログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル、オート、発光禁止オート
・シーンモード: ポートレート、風景、こどもスナップ、スポーツ、クローズアップ、夜景ポートレート、夜景、パーティー、海・雪、夕焼け、トワイライト、ペット、キャンドルライト、桜、紅葉、料理
・スペシャルエフェクトモード: ナイトビジョン、極彩色、ポップ、フォトイラスト、トイカメラ風、ミニチュア効果、セレクトカラー、シルエット、ハイキー、ローキー |
ピクチャーコントロールシステム |
スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクローム/ポートレート/風景/フラットから選択可能、それぞれ調整可能、カスタムピクチャーコントロール9種登録可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、30〜1/4000秒(1/3、1/2段ステップ)、bulb、Time |
スピードライト |
・ガイドナンバー約12(マニュアルフル発光時約13)(ISO 100相当・m、20℃)
・X=1/200秒以下の低速シャッタースピードで同調 |
その他 |
・外部インターフェース: USB 2.0 Hi-Speed、HDMIミニ端子(Type C)装備
・ステレオミニジャック(直径3.5mm)
・アクセサリーターミナル: ワイヤレスリモートコントローラー: WR-1、WR-R10(別売)、リモートコード:MC-DC2(別売)、GPSユニット:GP-1、GP-1A(別売) |
電源 |
・ Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL14a(1個使用)。1回の充電で約820コマ(CIPA基準準拠)
・ ACアダプターEH-5b(パワーコネクタEP-5Aと組み合わせて使用)(別売) |
大きさ |
約124×97×70mm、約420g(本体のみ) |
|
|
平成27(2015)年3月 |
Nikon D7200
|
平成25(2013)年3月発売のD7100の後継機。光学ローパスフィルターレス仕様の有効画素数2416万画素DXフォーマットCMOSセンサーと高性能画像処理エンジン「EXPEED 4」により、常用ISO感度域は静止画、動画ともにISO100〜25600を実現、ノイズ耐性とオートホワイトバランスの精度が向上した。
「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」(D750に初採用)を搭載して、低輝度側でのAF検出範囲が広がり(51点AFシステムのうち中央の1点は-3EVに対応)、バッファ容量の拡大によりDXフォーマット時6コマ/秒、1.3Xフォーマット時は7コマ/秒で100コマ(JPEG時)までの連続撮影が可能となった。14ビットロスレス圧縮RAWでもDX時18コマまでの連続撮影に対応する。
NFC(Near Field Communication = 近距離通信)に対応しているため、NFC搭載のスマートデバイスを「D7200」にタッチするだけで簡単にWi-Fi接続でき、スマートデバイスへの画像取り込みやリモート撮影ができる。<New>
さらに露出のスムージング機能も備えたニコンDXフォーマット機初の微速度撮影機能の搭載やM(マニュアル)露出モード時に感度のみで露出を制御する感度自動制御を採用した。<New>
動画撮像範囲は、DXベースのフォーマットと遠くのものを大きく撮影できる1.3×ベースの2つのフォーマットがあり、1.3×ベースでは1080/60pも選択可能。<New>
●高い解像感をもたらすローパスフィルターレス仕様のニコンDXフォーマットCMOSセンサー(有効画素数2416万画素)<New>
●撮像範囲として、DXフォーマットに加え、1.3Xフォーマットを追加<New>
・ DXフォーマット:装着レンズの約1.5倍の焦点距離のレンズに相当する撮影画角。連写速度は6コマ/秒
・ 1.3Xフォーマット:DXフォーマットから、さらに約1.3倍、すなわち装着レンズの約2倍相当の撮影画角。連写速度は7コマ/秒
・ 1.3×の撮像範囲と51点のフォーカスポイントにより撮像範囲全域を広くカバーし、動く被写体に対して高い捕捉性能を発揮
●AFセンサーモジュール「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」<New>
・ 中央1点は−3EV、残りの50点も−2EV〜−3EV(未満)に対応
・ 中央部15点はクロスタイプセンサー
・ 51点すべてのフォーカスポイントがf/5.6に対応、中央の1点はf/8に対応し、テレコンバーター装着時も確実なAFが可能
・ DXフォーマットに加え、1.3×の撮像範囲と51点のフォーカスポイントによる撮像範囲全域を広くカバー
●新画像処理エンジン「EXPEED 4」<New>
●常用ISO感度はISO 100〜25600。Hi-BW1(ISO 51200相当)、Hi-BW2(ISO 102400相当)にも設定可能(但し、JPEG、モノクロ撮影となる)<New>
●ピクチャーコントロールに[フラット]と、調整項目に[明瞭度](静止画のみ)を新たに加え、さらに細かな調整が可能になった
・ [ニュートラル]よりもトーンカーブが直線に近く、被写体の色や輝度、テクスチャーの情報を最大限に取得可能
・ 調整・加工を行っても白とび、黒つぶれ、色飽和が起きにくく、明暗、色ともに、階調豊かに仕上げることができる
・ カラーグレーディングを前提とした動画撮影にも有効
●「スポットホワイトバランス」を搭載
・ ライブビューで被写体の一部分を選ぶことで、ホワイトバランスのプリセットマニュアルデータを簡単に取得できる
●1920×1080:30p/60p対応のマルチエリアモードフルHD Dムービー<New>
・ 常用感度域は、静止画同様にISO 100〜25600と広範囲
・ 撮像範囲はDXベースの動画フォーマットと1.3×ベースの動画フォーマットの2種類。1.3×時は、1080/60pにも対応
・ ペンタ部にステレオマイクを内蔵、さらに、別売のステレオマイクロホン「ME-1」によるステレオ録音も可
・ 録画シーンに応じて音声帯域の選択、内蔵マイク使用時の風切り音低減といった音声機能
●露出のスムージング機能も備えたニコンDXフォーマット機初の微速度撮影機能
・ ゆっくりと変化する雲の流れや星の動きなどを、時間を凝縮して再現する「微速度動画」がカメラ内で簡単に生成できる
・ 露出の平滑化機能を備え、スムージング制御が可能。明るさが大きく変化するシーンでも、絞り優先オートなどで自動的に露出を合わせながら、チラツキを効果的に抑える
・ 露出平滑化はインターバルタイマー撮影でも設定可能。9999回まで指定できる撮影回数とあわせて、タイムラプス動画制作に威力を発揮
●Mモード(マニュアル露出)時の感度自動制御
・ シャッタースピードと絞りを固定し、感度の自動制御によって適正露出を得る
●ファインダー内表示(情報表示部)に有機EL表示素子を採用した、視野率約100%の光学ファインダー、倍率は約0.94倍
●白色画素入りRGBW配列の約122.9万ドット広視野角3.2型液晶モニター
●使用頻度の高い機能に素早くアクセスできる「<アイ>ボタン」
・ 旧来のINFOボタンが名称変更され、呼び出しメニューも多様化
・ ファインダー撮影、静止画ライブビュー、動画ライブビュー、再生時に、それぞれの状況で使用頻度の高い設定項目に簡単にアクセスできる
●アドバンストワイヤレスライティング対応のコマンダー機能を搭載した内蔵フラッシュ。GN12、広角16mmの画角をカバー
●美しい光跡写真の素材撮影を可能とする、コマ数無制限の連続撮影
・ レリーズモードがCH、CLのとき、シャッタースピードを4秒以上の長秒時に設定すると、メモリーカードの容量やバッテリー残量の許す限り長時間にわたって、どの画質モードでも連続撮影を継続できる
●効果的なシーリングで高い防塵・防滴性能を確保し、また、マグネシウム合金を上面、背面カバーに使用した高耐久性ボディー
●実写ベースで15万回のレリーズテストをクリアーした高精度・高耐久性を誇るシャッターユニット
・ ミラーバランサー搭載、シャッタースピードは1/8000〜30秒
・ 起動時間0.13秒、レリーズタイムラグ0.052秒(共にCIPAガイドライン準拠)
・ ボディー上面、背面カバーにマグネシウム合金を採用
・ カメラボディーの各接合部にはシーリングを施し、高い防滴・防塵性能も確保
●CPU連動方式、Ai方式併用(固定式露出計連動レバー)
●1回の充電で静止画約1110コマ、動画約80分の撮影ができる低消費電力設計<New>
●画像に位置情報を埋め込めるGPSユニット GP-1Aに対応
・ 撮影地点の緯度、経度、標高、UTC(協定世界時)をExif情報として記録可
●イメージセンサークリーニング
●コマンダー機能搭載の内蔵フラッシュ
●SDメモリーカードダブルスロット
●マルチパワーバッテリーパック 「MB-D15」(別売)対応
●平成29(2017)年6月、後継機の「D7500」発売。
発売時価格: オープンプライス
● D7200 ボディのみ (店頭予想価格は14万9000円前後の見込み)
● D7200 18-140 VR レンズキット (店頭予想価格は18万9000円前後の見込み)
・ AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR付き
● D7200 18-300 VR スーパーズームキット (店頭予想価格は22万5000円前後の見込み)
・ AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR付き
● D7200 バッテリーパックキット(数量限定) (店頭予想価格は16万5000円前後の見込み)
・ マルチパワーバッテリーパック MB-D15付き
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
2416万画素(総画素数2472万画素)、23.5×15.6mmサイズCMOSセンサー(光学ローパスフィルターレス)、ニコンDXフォーマット。画素ピッチ
3.9μm。[DX(24×16)]時、レンズの焦点距離の約1.5倍に相当、[1.3×(18×12)]時、レンズの焦点距離の約2倍に相当 |
記録画素 |
・撮像範囲[DX(24×16)]の場合:
6000×4000ピクセル(サイズL)、4496×3000ピクセル(サイズM)、2992×2000ピクセル(サイズS)
・撮像範囲[1.3×(18×12)]の場合:
4800×3200ピクセル(サイズL)、3600×2400ピクセル(サイズM)、2400×1600ピクセル(サイズS)
・撮像範囲[DX(24×16)]で動画ライブビュー中に静止画撮影する場合:
6000×3368ピクセル(サイズL)、4496×2528ピクセル(サイズM)、2992×1680ピクセル(サイズS)
・撮像範囲[1.3×(18×12)]で動画ライブビュー中に静止画撮影する場合:
4800×2696ピクセル(サイズL)、3600×2024ピクセル(サイズM)、2400×1344ピクセル(サイズS) |
ISO感度 (推奨露光指数) |
ISO 100〜25600(1/3、1/2段ステップ)、ISO 25600に対し約1、2段(ISO 102400相当)の増感、感度自動制御が可能。(増感時はモノクロームの画像のみ撮影可能) |
画質モード |
・RAW 12ビット/14ビット (ロスレス圧縮、圧縮)
・JPEG- Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)
・RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 |
SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカードのダブルスロット |
ダスト低減機能 |
イメージセンサークリーニング、イメージダストオフデータ取得 |
レリーズモード |
S(1コマ撮影)、CL(低速連続撮影)、CH(高速連続撮影)、静音撮影、セルフタイマー撮影、リモコン撮影、MUP(ミラーアップ撮影)
・撮像範囲[DX(24×16)]でJPEG画像撮影時または12ビットのRAW画像撮影時:
CL:約1〜6コマ/秒、CH:約6コマ/秒
・撮像範囲[1.3×(18×12)]でJPEG画像撮影時または12ビットのRAW画像撮影時:
CL:約1〜6コマ/秒、CH:約7コマ/秒
・撮像範囲[DX(24×16)]で14ビットのRAW画像撮影時:
CL:約1〜5コマ/秒、CH:約5コマ/秒
・撮像範囲[1.3×(18×12)]で14ビットのRAW画像撮影時:
CL:約1〜6コマ/秒、CH:約6コマ/秒
※ライブビュー撮影時の連続撮影速度は、最高3.7コマ/秒になります。 |
ホワイトバランス |
オート(2種)、電球、蛍光灯(7種)、晴天、フラッシュ、曇天、晴天日陰、プリセットマニュアル(6件登録可)、色温度設定(2500K〜10000K)可能、いすれも微調節可能、WBブラケティング可能 |
液晶モニタ− |
3.2型TFT液晶、約122.9万ドット、視野率100%、明るさ調整可能。
1コマ再生、サムネイル(4、9、72分割またはカレンダーモード)、拡大再生、動画再生、スライドショー(静止画/動画選択再生可能)、ヒストグラム表示、ハイライト表示、撮影情報表示、位置情報表示、撮影画像の縦位置自動回転 |
ライブビュー |
撮影モード: 静止画ライブビューモード、動画ライブビューモード
レンズサーボ: シングルAFサーボ(AF-S)、常時AFサーボ(AF-F)、マニュアルフォーカス(MF)
AFエリアモード: 顔認識AF、ワイドエリアAF、ノーマルエリアAF、ターゲット追尾AF |
動画機能 |
・1920×1080(60p/50p)撮像範囲が[1.3×(18×12)]の場合のみ設定可能
・1920×1080:30p/25p/24p
・1280×720:60p/50p
60p:59.94fps、50p:50fps、30p:29.97fps、25p:25fps、24p:23.976fps
※標準/高画質選択可能
最長記録時間: 29分59秒 ([動画の画質]の設定によっては最長20分/10分)
感度: ISO 100〜25600
内蔵ステレオマイク、外部ステレオマイク使用可能(ステレオ録音)、リニアPCM |
レンズマウント |
ニコンFマウント(AFカップリング、AF接点付) |
交換レンズ |
・G、EまたはDタイプレンズ(PCレンズ一部制限あり)
・G、EまたはDタイプ以外のAFレンズ(IX用レンズ、F3AF用レンズ使用不可)
・Pタイプレンズ
・非CPUのAiレンズ(ただし、非AIレンズは使用不可):撮影モードA、Mで使用可能
・DXレンズ
・開放F値がf/5.6以上明るいレンズで、フォーカスエイド可能。ただしフォーカスポイント中央1点は、f/8以上明るいレンズで、フォーカスエイド可能 |
レンズ絞り |
瞬間復元式、電子制御式 |
ファインダー |
アイレベル式ペンタプリズム使用、視野率約100%、倍率約0.94倍、アイポイント19.5mm(-1.0m-1時)
B型クリアマットスクリーンII(フォーカスフレーム付、構図用格子線表示可) |
オートフォーカス |
TTL位相差検出方式、フォーカスポイント51点(うち中央の15点はクロスタイプセンサー)、アドバンストマルチCAM3500IIオートフォーカスモジュールで検出、AF補助光(約0.5〜3m)付 |
レンズサーボ |
・ オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)、AFサーボモード自動切換え(AF-A)を選択可能、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行
・ マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
フォーカスポイント |
・ AF51点設定時:51点のフォーカスポイントから選択
・ AF11点設定時:11点のフォーカスポイントから選択 |
AFエリアモード |
シングルポイントAFモード、ダイナミックAFモード、オートエリアAFモード、3D-トラッキング |
測光方式 |
2016分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式
・ マルチパターン測光:3D-RGBマルチパターン測光II(G、EまたはDタイプレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光II(その他のCPUレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光(非CPUのAiレンズのレンズ情報手動設定時)
・ 中央部重点測光:φ8mm相当を測光(中央部重点度約75%)、φ6mm、φ10mm、φ13mm、画面全体の平均のいずれかに変更可能(非CPUのAiレンズ装着時はφ8mmに固定)
・ スポット測光:約φ3.5mm相当(全画面の約2.5%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動(非CPUのAiレンズ装着時は中央に固定) |
露出計連動 |
CPU連動方式、AI方式併用(固定式露出計連動レバー) |
露出モード |
オート、発光禁止オート、P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル
シーンモード: ポートレート、風景、こどもスナップ、スポーツ、クローズアップ、夜景ポートレート、夜景、パーティー、海・雪、夕焼け、トワイライト、ペット、キャンドルライト、桜、紅葉、料理
スペシャルエフェクトモード: ナイトビジョン、カラースケッチ、ミニチュア効果、セレクトカラー、シルエット、ハイキー、ローキー、ユーザーセッティングU1、U2に登録可能
P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル ユーザーセッティングU1・U2に登録可能 |
露出補正 |
±5.0段の範囲で1/3、1/2段ステップで補正可能 |
オートブラケティング |
AE、フラッシュブラケティング、ホワイトバランスブラケティング、アクティブD-ライティングブラケティング |
ピクチャーコントロールシステム |
スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクローム/ポートレート/風景/フラットから選択可能、それぞれ調整可能、カスタムピクチャーコントロール9種登録可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、30〜1/8000秒(1/3段ステップ)、bulb、Time |
スピードライト |
・内蔵フラッシュ:オート、ポートレート、こどもスナップ、クローズアップ、夜景ポートレート、パーティー、ペット、カラースケッチモード時:オートポップアップ方式による自動発光
・ P、S、A、M時: 押しボタン操作による手動ポップアップ方式
・約12(マニュアルフル発光時約12)(ISO 100相当・m、20℃)
・X=1/250秒、1/320秒以下の低速シャッタースピードで同調(1/250より1/320秒まではガイドナンバーが減少)
・通常発光オート、赤目軽減オート、通常発光オート+スローシャッター、赤目軽減オート+スローシャッター、通常発光、赤目軽減発光、通常発光+スローシャッター、赤目軽減発光+スローシャッター、後幕発光+スローシャッター、後幕発光、発光禁止
・調光補正: -3〜+1段の範囲で1/3、1/2段ステップで補正可能 |
その他 |
・外部インターフェース: USB 2.0 Hi-Speed、HDMIミニ端子(Type C)装備
・ステレオミニジャック(直径3.5mm):外部マイク入力、ヘッドホン出力
・アクセサリーターミナル:
ワイヤレスリモートコントローラー:WR-1、WR-R10(別売)
リモートコード:MC-DC2(別売)、GPSユニット:GP-1(別売)
有線LAN: 別売の通信ユニットUT-1にて有線LAN環境を利用可能</td> |
電源 |
・ Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL15(1個使用)。1回の充電で約1110コマ(CIPA基準準拠)
・ マルチパワーバッテリーパックMB-D15(別売):Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL15 1個使用、単3形電池(アルカリ電池、ニッケル水素充電池、リチウム電池)6本使用。
・ ACアダプターEH-5b(パワーコネクタEP-5Bと組み合わせて使用)(別売) |
大きさ |
約135.5×106.5×76mm、約675g(本体のみ) |
|
|
平成27(2015)年5月 |
Nikon D810A
|
2014年7月発売の「D810」をベースにした天体撮影専用の超高精細モデル。
撮像素子前面にある光学フィルターのHα(エッチアルファ)線(波長656.28nm)透過率を「D810」比で約4倍に引き上げ、一般的なデジタル一眼レフカメラでは撮影が難しいHα線の波長で発光する星雲を鮮やかに赤く写すことができる。
(D810Aで赤外域に近い波長の多い光源下や、赤外域に近い波長の反射率が高い一般の被写体を撮影した場合は、実際より赤みがかった撮影画像になり適切な色再現にならないため、一般被写体の撮影にはおすすめできない)
常用ISO感度域はISO 200〜12800、最大ISO 51200相当(Hi2)までの増感も可能。(D810は、ISO 64〜12800)
新たに、4秒〜最長900秒まで対応する長時間露光マニュアルモード「M*」、ライブビュー時、30秒より長い露光時間設定時に露光30秒相当のプレビュー機能、M*モード時のファインダー内水準器の表示を常時赤く点灯させられる点など以外の基本スペックはD810と同一である。
●最長900秒まで対応する長時間露光マニュアルモード「M*」<New>
・ 「M」モードとは異なり、連続撮影の「100コマ制限」が解除される4秒以上の長秒時で、4秒、5秒、8秒、10秒、15秒、20秒、30秒、60秒、120秒、180秒、240秒、300秒、600秒、900秒のシャッタースピード設定と、バルブ、タイムの設定が可能
●夜間撮影に考慮したファインダー内表示<New>
・ 水平位置を把握する水準器の表示設定時は常時赤く点灯させられる
●ライブビュー時に30秒より長い露光時間設定時のプレビュー機能<New>
・ 30秒より長い露光時間設定時、シャッタースピードを30秒に設定したとき相当のプレビューを表示できる(実際の撮影画像の露出とは一致しない)
●常用ISO感度域はISO 200〜12800、最大ISO 100相当(Lo1)までの減感、ISO 51200相当(Hi2)までの増感も可能。<New>
<D810との相違点>
●ISO感度
・ 常用ISO感度域はISO200〜12800、200からの0.3段〜1段に減感、ISO12800から約0.3段〜2段の増感(D810はISO64〜12800)
●露出モード M*(長時間露光マニュアル)
・ 4秒〜900秒、bulb、Time
・ 露出インジケーターは表示されない
・ M*設定時は、以下の機能が無効になる
[多重露出]の[自動ゲイン補正]
[インターバルタイマー撮影]および[微速度撮影]の[露出平滑化]
[ISO感度設定]の[感度自動制御]
・ 動画ライブビュー時はM*には設定できない。M*設定時に動画ライブビューに切り換えた場合は露出モードがMに変更される
・ HDRモードの設定は解除される
・ AEロック、シャッタースピードと絞り値のロック、およびブラケティング撮影はできない
・ 露出モードM*に設定時はWR-1は使用できない
・ [撮影メニューの拡張]で[する]を選ぶと撮影メニュー([A]〜[D])ごとにM*を含む露出モード、シャッタースピード、絞り値、フラッシュモードを記憶できる
・ M*に設定時にD810Aとパソコンなどの外部機器をUSB接続した場合、露出モードはMに変更される。USB接続している間は露出モードをM*に設定できない
●静止画ライブビュー時の露出プレビュー
・ シャッタースピードがbulb、--の場合、または露出モードがMの場合、静止画ライブビュー中に「OK」ボタンを押すと露出プレビューに切り換わる。露出プレビューの表示は実際に撮影される画像とは異なる場合がある。
●ファインダー内水準器表示時のファインダー内照明について
・ 露出モードM*設定時にファインダー内水準器を表示している場合は、フォーカスポイント照明および水準器が常に赤く照明される。
・ D810Aの他の露出モードおよびD810ではシャッターボタンを半押ししたときに一瞬だけ赤く照明される。
●カメラの設定データのファイル名について
・ セットアップメニューの[カメラ設定の保存と読み込み]でメモリーカードに保存したカメラの設定データのファイル名は[NCSETUPI]となる
●VRレンズ装着時の注意
・ 一部のVRレンズは高感度や長時間露出で撮影する場合にVR制御システムの特性により画像にむらが出ることがあるためVRはOFFにする。
●発売時価格: オープンプライス。
● D810Aボディのみ (店頭予想価格は42万円前後の見込み)
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
有効画素数3635万画素、総画素数3709万画素、35.9×24.0mmサイズCMOSセンサー(光学ローパスフィルターレス仕様)、ニコンFXフォーマット。画素ピッチ4.88μm。 |
ISO感度 (推奨露光指数) |
露出モードM:ISO 200〜12800(1/3、1/2、1ステップ)、ISO 200に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO 100相当)の減感、ISO 12800に対し約0.3、0.5、0.7、1段、2段(ISO 51200相当)の増感、感度自動制御(ISO 200〜Hi2)が可能、制御上限感度が設定可能 |
画質モード |
・ RAW 12ビット/14ビット (ロスレス圧縮、圧縮、非圧縮) 、サイズL/S選択可能(サイズSは12ビット、非圧縮に固定) ・ TIFF(RGB) ・
JPEG-Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)[サイズ優先時]、画質優先選択可能 ・
RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 |
SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード(SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカードはUHS-I規格に対応)、コンパクトフラッシュカード(Type
I、UDMA対応)。マイクロドライブ非対応 |
ダブルスロット |
メモリーカードの順次記録、同時記録、RAW+JPEG分割記録ならびにカード間コピー可能 |
レリーズモード |
S(1コマ撮影)、CL(低速連続撮影)、CH(高速連続撮影)、Q(静音撮影)、静音連続撮影(Qc)、セルフタイマー撮影、Mup(ミラーアップ撮影) |
連続撮影枚数 |
FXフォーマット:
・ JPEGは画質モード(FINE/NORMAL/BASIC)/サイズ(L/M/S)全てで約100コマ
・ RAW(12bit圧縮、画像サイズL)で約58コマ
・ RAW(14bit圧縮、画像サイズL)で約35コマ DXフォーマット:
・ JPEGは画質モード(FINE/NORMAL/BASIC)/サイズ(L/M/S)全てで約100コマ
・ RAW(12bitロスレス圧縮、12bit圧縮)で約100コマ
・ RAW(14bit圧縮)で約100コマ
(SanDisk社製16GBのCFカード(SDCFXPS-016G-J92)を使用した場合) |
ホワイトバランス |
オート(2種)、電球、蛍光灯(7種)、晴天、フラッシュ、曇天、晴天日陰、プリセットマニュアル(6件登録可、ライブビュー時にスポットホワイトバランス取得可能)、色温度設定(2500K〜10000K)、いずれも微調整可能 |
液晶モニタ− |
・ 3.2型TFT液晶モニター、約122.9万ドット(VGA)。RGBW配列、ガラス・パネル一体型構造。視野角約170°、視野率約100%、明るさ調整可能
・ 1コマ再生、サムネイル(4、9、72分割)、拡大再生、動画再生、スライドショー(静止画/動画選択再生可能)、ヒストグラム表示、ハイライト表示、撮影情報表示、位置情報表示、撮影画像の縦位置自動回転 |
ライブビュー |
・ 静止画ライブビューモード、動画ライブビューモード
・ オートフォーカス(AF):シングルAFサーボ(AF-S)、常時AFサーボ(AF-F)、マニュアルフォーカス(M)
・ 顔認識AF、ワイドエリアAF、ノーマルエリアAF、ターゲット追尾AF |
動画機能 |
・1920×1080:60p/50p/30p/25p/24p
・1280×720:60p/50p
※60p:59.94fps、50p:50fps、30p:29.97fps、25p:25fps、24p:23.976fps
※標準/★高画質選択可能 |
交換レンズ |
・G、EまたはDタイプレンズ(PCレンズ一部制限あり)
・G、EまたはDタイプ以外のAFレンズ(IX用レンズ、F3AF用レンズ使用不可)
・Pタイプレンズ
・非CPUのAiレンズ(ただし、非AIレンズは使用不可):露出モードA、Mで使用可能
・DXレンズ(撮像範囲は[DX(24×16)1.5×])
・開放F値がf/5.6以上明るいレンズで、フォーカスエイド可能。ただしフォーカスポイント11点は、f/8以上明るいレンズで、フォーカスエイド可能。
実撮影画角: レンズ表記焦点距離に対し、
・ [FX (36×24)1.0×](実撮影画角は約1.0倍相当)
・ [1.2X (30×20)1.2×] (実撮影画角は約1.2倍相当)
・ [DX (24×16)1.5×] (実撮影画角は約1.5倍相当)
・ [5:4 (30×24)] (実撮影画角は約1.1倍相当) |
レンズ絞り |
瞬間復元式、電子制御式 |
ファインダー |
・ アイレベル式ペンタプリズム。アイピースシャッター装備。ファインダー内表示は有機EL表示素子を使用
・ FXフォーマット時:上下左右約100%、1.2XとDXフォーマット時:上下左右約97%、5:4時は上下約100%/左右約97%(対実画面)
・ 倍率約0.7倍、アイポイント17mm(-1.0 m-1時)
・ B型クリアマットスクリーンVIII(AFエリアフレーム付)、構図用格子線表示可能 |
オートフォーカス |
・ TTL位相差検出方式、フォーカスポイント51点(うちクロスタイプセンサー15点、11点はf/8対応)、アドバンストマルチCAM3500FXオートフォーカスセンサーモジュールで検出、AF微調節可能、検出範囲:-2〜+19EV(ISO 100換算、常温20℃) |
レンズサーボ |
・ オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)を選択可能、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行 ・
マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
フォーカスエリア |
・AF51点設定時:51点のフォーカスポイントから1点を選択 ・AF11点設定時:11点のフォーカスポイントから1点を選択 |
AFエリアモード |
シングルポイントAFモード、ダイナミックAFモード[9点、21点、51点]、3D-トラッキング、グループエリアAF、オートエリアAFモード |
測光方式 |
・ 91Kピクセル(約91,000ピクセル)RGBセンサーによるTTL開放測光方式
・ マルチパターン測光:3D-RGBマルチパターン測光V(G/D/Eタイプレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光V(その他のCPUレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光(非CPUのAiレンズのレンズ情報手動設定時)
・ 中央部重点測光:φ12mm相当を測光(中央部重点度約75%)、φ8mm、φ15mm、φ20mm、画面全体の平均のいずれかに変更可能(非CPUのAiレンズ装着時はφ12mm、または画面全体の平均)
・ スポット測光:φ4mm相当(全画面の約1.5%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動(非CPUのAiレンズ装着時は中央に固定)
・ハイライト重点測光:G、EまたはDタイプレンズ使用時のみ、その他のCPUレンズまたは非CPUのAiレンズ使用時は中央部重点測光に固定 |
露出計連動 |
CPU連動方式、Ai方式併用(固定式露出計連動レバー) |
露出モード |
P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル |
露出補正 |
±5.0段の範囲で1/3、1/2、1段ステップで補正可能 |
オートブラケティング |
・AE、フラッシュブラケティング時、撮影コマ数:2〜9コマ、補正ステップ:1/3、1/2、2/3、1、2、3ステップ(2、3ステップに設定時は、撮影コマ数は2〜5コマまで設定可能)
・ホワイトバランスブラケティング時、撮影コマ数:2〜9コマ、補正ステップ:1〜3ステップ
・アクティブD-ライティングブラケティング時、撮影コマ数:2〜5コマ、撮影コマ数が2コマの場合のみアクティブD-ライティングの効果の度合いを選択可能 |
ピクチャーコントロールシステム |
スタンダード、ニュートラル、ビビッド、モノクローム、ポートレート、風景、フラット、いずれも調整可能、カスタムピクチャーコントロール登録可能 |
アクティブD-ライティング |
オート、より強め、強め、標準、弱め、しないから選択可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、電子先幕シャッター(ミラーアップ撮影時)。30〜1/8000秒(1/3、1/2、1段ステップ)、bulb、Time、X250
M*時は4秒・5秒・8秒・10秒・15秒・20秒・30秒・60秒・120秒・180秒・240秒・300秒・600秒・900秒、Bulb、Timeの設定が可能 |
スピードライト |
・押しボタン操作による手動ポップアップ方式。ガイドナンバー: 約12(マニュアルフル発光時約12)(ISO
100・m、20℃)、24mm(DXフォーマット時16mm)の画角をカバー
・X=1/250秒、1/250秒以下の低速シャッタースピードでスピードライトと同調
・ 91Kピクセル(約91,000ピクセル) RGBセンサーによるTTL 調光制御:別売りスピードライトでi-TTL-BL調光、スタンダードi-TTL調光可能 (スポット測光時はスタンダードi-TTL調光のみ選択可能)
・先幕シンクロ、スローシンクロ、後幕シンクロ、赤目軽減、赤目軽減スローシンクロ、後幕スローシンクロ、発光禁止
・オートFPハイスピードシンクロ可能 |
ニコンクリエイティブライティングシステム |
i-TTL-BL調光、アドバンストワイヤレスライティング、モデリング発光、FVロック撮影、マルチポイントAF補助光、オートFPハイスピードシンクロ、発光色温度情報伝達(フラッシュ/LEDライト)に対応(内蔵フラッシュまたは対応スピードライト使用時。※内蔵フラッシュによるコマンダーモードあり) |
その他 |
・ 新画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載
・ HDR(ハイダイナミックレンジ)機能
・ 微速度撮影機能
・ SuperSpeed USB(USB 3.0 Micro-B端子)
・ 有線LAN(RJ-45コネクタ、1000BASE-T)、無線LAN対応
・ 位置情報: 別売のGPSユニット GP-1AまたはGP-1にて対応
・ ワイヤレスリモートコントローラー WR-R10(WR用変換アダプター WR-A10が必要)/WR-1(いずれも別売) |
電源 |
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15 1個使用、ACアダプターEH-5b(パワーコネクタEP-5Bと組み合わせて使用)(別売)。1回の充電で約1200コマの静止画撮影が可能(カメラ本体でLi-ionリチャージャブルバッテリー
EN-EL15使用時)(CIPA準拠) |
大きさ |
約146×123×81.5mm、約980g(バッテリー、メモリ−カード含む)、本体のみは約880g |
|
|
平成28(2016)年3月 |
Nikon D5
|
2014年3月発売の「D4S」の後継機。新開発のニコンFXフォーマットCMOSセンサー(有効画素数2082万画素)と新画像処理エンジン「EXPEED 5」により、常用感度ISO 102400を実現。153点AFシステムと、約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影、新たに対応した4K UHD(3840×2160)動画撮影、タッチパネル採用の高精細画像モニター、有線LAN(内蔵)、無線LAN通信、同種メディア2枚が使えるメモリーカードダブルスロット、180KピクセルRGBセンサーによるアドバンストシーン認識システムによるAF、AE、AWBの高性能化を実現した。
●新開発の「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」<New>
・ 153点のフォーカスポイントで広い範囲(D4S比130%以上)を高密度にカバー。
・ 中央部と周辺部の99点はクロスセンサー
・ 中央のフォーカスポイントで−4EV、その他のフォーカスポイントすべてで−3EVを実現
・ 合成F値が5.6までの明るさの場合は、153点すべてのフォーカスポイントが有効
・ 合成F値が8でも、15点(うち9点を任意選択可能)のフォーカスポイントが有効
・ 演算速度の高いAF専用エンジンを新たに搭載
・ 一時的なモード切り換えができるAFエリアモードの割り込み機能
・ 「AFロックオン」の効き方を「横切りへの反応」「被写体の動き」の2つのパラメータで設定可能
●レンズとの微差調整が簡単にできるAF微調節の自動設定<New>
・ 「静止画ライブビューでのピント合わせ」→「ボタン操作による調節値自動設定」の簡単操作で完結。
●新開発のニコンFXフォーマットCMOSセンサー<New>
・ 有効画素数2,082万画素、総画素数2,133万画素
●新画像処理エンジン「EXPEED 5」<New>
●常用感度ISO 102400、ISO 50相当(Lo 1)への減感、ISO 3280000相当(Hi 5)までの増感も可能<New>
●すべての画質モード、すべてのISO感度域で、約12コマ/秒(AF・AE追従)、最大200コマまでの高速連続撮影を実現
・ [14コマ/秒(ミラーアップ)]に設定すると、すべての画質モード、Hi
5までのすべてのISO感度域で、約14コマ/秒の超高速連続撮影が可能(ピント、露出固定)<New>
・ 連続撮影可能コマ数は14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも最大200コマ
・ 静止画ライブビュー時の「無音撮影」でレリーズモードCL時は約15コマ/秒、CH時は約30コマ/秒の高速連続撮影可能(最大5秒間)
●4K UHD(3840×2160):30p/25p/24p動画機能を搭載<New>
・ 非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示、外部レコーダーへの同時記録も可能
・ ISO100から常用感度ISO 102400、増感ISO 3280000相当(Hi 5)まで使用可能
・ 動画編集で4K UHD動画からも画素数約8メガピクセルのJPEG画像として切り出せる
・ 動画撮影中でもISO感度の制御による滑らかな露出補正が可能
・ 手持ち撮影による上下、左右、回転の3方向のブレの影響を軽減する「電子手ブレ補正機能」
・ 「パワー絞り」機能により、静粛かつ滑らかな絞り制御で、明るさと被写界深度を変更可能
・「Camera Control Pro2」によるパソコンからのリモート撮影中にも、4K UHD映像をHDMI出力可能
・ ステレオマイク内蔵。市販のステレオヘッドホンで音声のモニターも可能
●撮像範囲(画角)を選べるマルチエリアDムービー
・ 4K UHD動画用の[3840×2160]:[FXベースの動画フォーマット(動画撮像範囲)]時の焦点距離の約1.5倍
・ [FXベースの動画フォーマット(動画撮像範囲)]
・ [DXベースの動画フォーマット(動画撮像範囲)]:[FXベースの動画フォーマット(動画撮像範囲)]時の焦点距離の約1.5倍
・ [1920×1080クロップ]は同約3倍に相当する画角
●使用目的に合わせて選べるL/M/S、3サイズのRAWデータ(いずれも12ビット記録ロスレス圧縮)
●測光用に180KピクセルRGBセンサー搭載<New>
・ アドバンストシーン認識システムに顔検出機能と低輝度限界性能の向上を実現
●視野率100%、倍率0.72倍の光学ファインダー
・ ファインダー内表示に有機EL表示素子を採用
●タッチパネル採用の3.2型約236万ドットの高精細画像モニター<New>
・ グローブをしたままでも操作可能
●再生画面の切り替えを瞬時に行う「フレームアドバンスバー」<New>
・ モニター下部のバーをスライドして表示画像の高速切替えが可能
●新開発のミラー駆動機構を搭載し、像消失時間を大幅に短縮してファインダー像の連続性を確保し像のブレを軽減
・ステッピングモーターにより、ミラーアップ・ダウン時に、開始時の加速制御によってミラー駆動を高速化、終了時の減速制御でバウンドを低減
●機構ブレを抑える電子先幕シャッター
・レリーズモードをMup(ミラーアップ)撮影時にシャッターのメカニカル先幕の働きを撮像素子で代用可能
●有線LAN(内蔵)・無線LAN(ワイヤレストランスミッター「WT-6」(別売)を併用)ともに大幅に向上した通信性能
・ 前機種「D4S」と比較して2倍以上に向上
●HTTPサーバーモード
・ パソコンやスマートフォンのWebブラウザから、カメラ内のメモリーカードに記録した画像などの閲覧やリモート撮影が可能
・ ワイヤレストランスミッター「WT-6」(別売)か「WT-6」(別売)を接続したD5を無線LANアクセスポイントモードとして使用可能<New>
●同種メディア2枚が使えるメモリーカードダブルスロット<New>
・ XQD-Type/CF-Type の2タイプから選択可能
・ 購入後にメーカーサービスにてメモリーカードダブルスロットの交換も可能(有償)
●L/M/Sの3サイズのRAWデータ(いずれも12ビットロスレス圧縮)<New>
●画像再生時のフォーカスポイント(撮影時の選択ポイント)常時表示
●多重露出撮影に、新たに「比較明合成」と「比較暗合成」を追加
●3種類のホワイトバランス「AUTO」<New>
・ [AUTO 0 白を優先する]:複雑な光源のスポーツ会場でも白いユニフォームを忠実に白く再現。(D4Sの[AUTO 1 標準]に相当)
・ [AUTO 1 標準]は、環境光の雰囲気と被写体本来の色味とのバランスの取れた仕上がり
・ [AUTO 2 電球色を残す]は、白熱電球などの照明の色味を生かした、見た目に近い暖かみが残る画像
●静止画のフリッカー低減機能<New>
・蛍光灯などの人工照明下で発生するフリッカー現象(明るさのチラツキ)を低減する
・フリッカーによる明るさのピークをカメラが検出し、常に「明」のピークでシャッターが切れるよう自動的にタイミングをずらして撮影する
●高速無線LAN通信が可能なワイヤレストランスミッター「WT-6」(別売)
・ 通信距離は最大約200m。IEEE802.11ac(2×2 VHT80)の規格に対応
●電波制御アドバンストワイヤレスライティング対応<New>
・ ワイヤレスリモートコントローラWR-R10(別売)を介してリモートフラッシュ(最大18台)を電波で制御
・ スピードライトSB-5000(別売)のみ
●40万回のレリーズテスト
●防塵・防滴
●2020年6月、後継機の「D6」発売。 <D5とD6の主な相違点>参照。
●発売時価格: オープンプライス(店頭予想価格は75万円前後の見込み)
<D5とD4Sの主な相違点>
|
有効画素数 |
2082万画素 |
1623万画素 |
画素ピッチ |
6.45μm |
7.3μm |
ISO感度 |
常用 |
100〜102400 |
100〜25600 |
|
拡張 |
50〜3280000 |
50〜409600 |
画像処理エンジン |
EXPEED 5 |
EXPEED 4 |
記録媒体 |
XQD×2(XQD-Type) CF×2(CF-Type) |
XQD×1+CF×1 |
静止画記録画素数(最大) |
5568×3712 |
4928×3280 |
動画 |
記録画素数(最大) |
3840×2160(4K UHD) |
1920×1080 |
パワー絞り |
○ |
× |
電子手ブレ補正 |
○ |
× |
ファインダー |
視野率 |
100% |
100% |
倍率 |
約0.72倍 |
約0.7倍 |
アイポイント |
17mm |
18mm |
液晶モニター |
3.2型約236万ドット
(タッチパネル) |
3.2型約92万ドット |
オートフォーカス |
AFセンサー |
マルチCAM20Kオートフォーカスセンサーモジュール |
マルチCAM3500FXオートフォーカスセンサーモジュール |
測距点数 |
153点(選択可能55点) |
51点 |
クロスタイプ |
99点(選択可能35点) |
15点 |
F8対応 |
15点(選択可能9点) |
11点 |
連続撮影速度 |
10〜12コマ/秒 約14コマ/秒(ミラーアップ) |
10〜11コマ/秒 |
測光センサー |
180KピクセルRGBセンサー |
91KピクセルRGBセンサー |
内蔵マイク |
ステレオ |
モノラル |
USB |
USB 3.0 |
USB 2.0 |
Wi-Fi |
WT-6(別売) |
WT-5、WT-4(別売) |
付属充電池での撮影可能枚数 |
約3,780コマ |
約3,020コマ |
サイズ(WxHxD) |
160×158.5×92mm |
160×156.5×90.5mm |
本体重量 |
約1,235g(XQD-Type)
約1,240g(CF-Type) |
1,180g |
|
|
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
有効画素数2082万画素、総画素数2133万画素、35.9×23.9mmサイズCMOSセンサー、ニコンFXフォーマット。画素ピッチ6.45μm。 |
ISO感度
(推奨露光指数) |
ISO 100〜102400(1/3、1/2、1ステップ)、ISO 100に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO
50相当)の減感、ISO 102400に対し約0.3、0.5、0.7、1段、2段、3段、4段、5段(ISO
3280000相当)の増感、感度自動制御が可能 |
画質モード |
・RAW12ビット/14ビット(ロスレス圧縮、圧縮、非圧縮)、サイズL/M/S選択可能(サイズM/Sは12ビット、ロスレス圧縮に固定)
・TIFF(RGB)
・JPEG-Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)サイズ優先または画質優先選択可能
・RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 |
XQDカード対応機種:XQDカード、CFカード対応機種:コンパクトフラッシュカード(Type
I、UDMA7対応) |
ダブルスロット |
メモリーカードの順次記録、同時記録、RAW+JPEG分割記録ならびにカード間コピー可能 |
レリーズモード |
S(1コマ撮影)
CL(低速連続撮影): 約1〜10コマ/秒
CH(高速連続撮影): 約10〜12コマ/秒、14コマ/秒(ミラーアップ)
Q(静音撮影)
Qc(静音連続撮影): 約3コマ/秒
セルフタイマー撮影
Mup(ミラーアップ撮影) |
連続撮影枚数 |
FXフォーマット:
|
画質モード |
画像サイズ |
連続撮影可能コマ数 |
XQD |
CF |
RAW(12bitロスレス圧縮) |
L |
約200コマ |
約119コマ |
M |
約200コマ |
約172コマ |
S |
約200コマ |
約200コマ |
RAW(14bitロスレス圧縮) |
L |
約200コマ |
約82コマ |
RAW(12bit圧縮) |
L |
約200コマ |
約153コマ |
RAW(14bit圧縮) |
L |
約200コマ |
約103コマ |
RAW(12bit非圧縮) |
L |
約197コマ |
約92コマ |
RAW(14bit非圧縮) |
L |
約102コマ |
約65コマ |
TIFF(RGB) |
L |
約92コマ |
約67コマ |
M |
約119コマ |
約87コマ |
S |
約126コマ |
約125コマ |
JPEG(FINE/NORMAL/BASIC) |
(L/M/S) |
約200コマ |
約200コマ |
|
DXフォーマット:
|
画質モード |
画像サイズ |
連続撮影可能コマ数 |
XQD |
CF |
RAW(12bitロスレス圧縮) |
L |
約200コマ |
約200コマ |
M |
約200コマ |
約200コマ |
S |
約200コマ |
約200コマ |
RAW(14bitロスレス圧縮) |
L |
約200コマ |
約200コマ |
RAW(12bit圧縮) |
L |
約200コマ |
約200コマ |
RAW(14bit圧縮) |
L |
約200コマ |
約200コマ |
RAW(12bit非圧縮) |
L |
約200コマ |
約200コマ |
RAW(14bit非圧縮) |
L |
約200コマ |
約133コマ |
TIFF(RGB) |
L |
約200コマ |
約107コマ |
M |
約200コマ |
約200コマ |
S |
約200コマ |
約200コマ |
JPEG(FINE/NORMAL/BASIC) |
(L/M/S) |
約200コマ |
約200コマ |
|
(Lexar Professional 2933× XQD 2.0/Lexar Professional 1066× UDMA 7 CompactFlashのメモリーカードを使用した場合) |
液晶モニタ− |
・ 3.2型TFT液晶モニター、約236万ドット(XGA)。視野角約170°、視野率約100%、明るさ調整可能。タッチパネル |
ライブビュー |
・ 静止画ライブビューモード(静音、無音)、動画ライブビューモード
・ ライブビューレンズサーボ:シングルAFサーボ(AF-S)、常時AFサーボ(AF-F)、マニュアルフォーカス(M)
・ 顔認識AF、ワイドエリアAF、ノーマルエリアAF、ターゲット追尾AF
・ ライブビューフォーカス:コントラストAF方式、全画面の任意の位置でAF可能(顔認識AFまたはターゲット追尾AFの時はカメラが決めた位置でAF可能) |
動画機能 |
・3840×2160(4K UHD):30p/25p/24p
・1920×1080:60p/50p/30p/25p/24p
・1280×720:60p/50p
・1920×1080 クロップ:60p/50p/30p/25p/24p
※60p:59.94fps、50p:50fps、30p:29.97fps、25p:25fps、24p:23.976fps
※標準/★高画質選択可能(3840×2160は★高画質のみ) |
交換レンズ |
・G、EまたはDタイプレンズ(PCレンズ一部制限あり)
・G、EまたはDタイプ以外のAFレンズ(IX用レンズ、F3AF用レンズ使用不可)
・Pタイプレンズ
・DXレンズ(撮像範囲は[DX(24×16)1.5×])
・非CPUレンズ(ただし、非AIレンズは使用不可):露出モードA、Mで使用可能
・開放F値がF5.6以上明るいレンズで、フォーカスエイド可能。ただしフォーカスポイント15点(選択可能9点)は、F8以上明るいレンズで、フォーカスエイド可能。
実撮影画角: レンズ表記焦点距離に対し、
・ [FX (36×24)1.0×](実撮影画角は約1.0倍相当)
・ [1.2X (30×20)1.2×] (実撮影画角は約1.2倍相当)
・ [DX (24×16)1.5×] (実撮影画角は約1.5倍相当)
・ [5:4 (30×24)] (実撮影画角は約1.1倍相当) |
レンズ絞り |
瞬間復元式、電子制御式 |
ファインダー |
・ アイレベル式ペンタプリズム。アイピースシャッター装備。ファインダー内表示は有機EL表示素子を使用
・ FXフォーマット時:上下左右約100%、1.2XとDXフォーマット時:上下左右約97%、5:4時は上下約100%/左右約97%(対実画面)
・ 倍率約0.72倍、アイポイント17mm(-1.0 m-1時)
・ B型クリアマットスクリーンIX(AFエリアフレーム付)、構図用格子線表示可能 |
オートフォーカス |
マルチCAM20Kオートフォーカスセンサーモジュール。TTL位相差検出方式。フォーカスポイント153点(選択可能55点)、クロスタイプセンサー99点(選択可能35点)、F8対応15点(選択可能9点)。AF微調節可能、検出範囲:-4〜+20EV(ISO 100換算、常温20℃) |
レンズサーボ |
・ オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)を選択可能、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行
・
マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
フォーカスエリア |
フォーカスポイント153点
・AF55点設定時:55点のフォーカスポイントから選択可能
・AF15点設定時:15点のフォーカスポイントから選択可能 |
AFエリアモード |
シングルポイントAFモード、ダイナミックAFモード[25点、72点、153点]、3D-トラッキング、、オートエリアAFモード |
測光方式 |
180Kピクセル(約180,000ピクセル)RGBセンサーによるTTL開放測光方式
・マルチパターン測光:3D-RGBマルチパターン測光III(G、EまたはDタイプレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光III(その他のCPUレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光(非CPUレンズのレンズ情報手動設定時)
・中央部重点測光:φ12mm相当を測光(中央部重点度約75%)、φ8mm、φ15mm、φ20mm、画面全体の平均のいずれかに変更可能(非CPUレンズ使用時はφ12mm)
・スポット測光:約φ4mm相当(全画面の約1.5%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動(非CPUレンズ使用時は中央に固定)
・ハイライト重点測光:G、EまたはDタイプレンズ使用時のみ |
露出計連動 |
CPU連動方式、Ai方式併用(固定式露出計連動レバー) |
露出モード |
P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル |
露出補正 |
±5.0段の範囲で1/3、1/2、1段ステップで補正可能 |
ピクチャーコントロールシステム |
スタンダード、ニュートラル、ビビッド、モノクローム、ポートレート、風景、フラット、いずれも調整可能、カスタムピクチャーコントロール登録可能 |
アクティブD-ライティング |
オート、より強め2、より強め1、強め、標準、弱め、しないから選択可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、電子先幕シャッター(ミラーアップ撮影時)。30〜1/8000秒(1/3、1/2、1段ステップ)、bulb、Time、X250 |
スピードライト |
・ 180Kピクセル(約180,000ピクセル)RGB センサーによるTTL調光制御:i-TTL-BL調光(マルチパターン測光、中央部重点測光またはハイライト重点測光)、スタンダードi-TTL調光(スポット測光)可能
・先幕シンクロ、スローシンクロ、後幕シンクロ、赤目軽減、赤目軽減スローシンクロ、後幕スローシンクロ、発光禁止
・オートFPハイスピードシンクロ可能 |
ニコンクリエイティブライティングシステム |
対応 |
その他 |
・ 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載
・ HDR(ハイダイナミックレンジ)機能
・ 微速度撮影機能
・ SuperSpeed USB(USB 3.0 Micro-B端子)
・ 有線LAN(RJ-45コネクタ、1000BASE-T)
・ 無線LAN対応: ワイヤレストランスミッター「WT-6」(別売)
・ 位置情報: 別売のGPSユニット GP-1AまたはGP-1にて対応
・ ワイヤレスリモートコントローラー WR-R10(WR用変換アダプター WR-A10が必要)/WR-1(いずれも別売) |
電源 |
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a 1個使用、ACアダプターEH-6b(パワーコネクタEP-6と組み合わせて使用)(別売)。1回の充電で約3780コマの静止画撮影が可能(カメラ本体でLi-ionリチャージャブルバッテリー
EN-EL18a使用時)(CIPA準拠) |
大きさ |
約160×158.5×92mm
・XQDカード対応機種:約1405g(バッテリーおよびXQDカード2枚を含む、ボディーキャップ、アクセサリーシューカバーを除く)、約1235g(本体のみ)
・CFカード対応機種:約1415g(バッテリーおよびCFカード2枚を含む、ボディーキャップ、アクセサリーシューカバーを除く)、約1240g(本体のみ) |
|
|
平成28(2016)年4月 |
Nikon D500
|
DXフォーマットデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデルで、平成21(2009)年08月発売の「D300S」の後継機となる。「D5」と同等の153点AFシステムを搭載し、新開発のニコンDXフォーマットCMOSセンサーと新画像処理エンジン「EXPEED 5」の採用により、静止画、動画ともに常用感度ISO 100〜51200の広い感度域で高画質を実現。4K
UHD(3840×2160)動画、カメラとスマートデバイスをシームレスにつなぐアプリ「SnapBridge」にも対応した。
●新開発の有効2,088万画素DXフォーマットCMOSセンサー<New>
・ローパスフィルターレス仕様
●「D5」と同じ最新の画像処理エンジン「EXPEED 5」<New>
●静止画、動画ともに常用感度ISO 100〜51200、拡張ISO1640000相当(Hi 5)までの増感を実現
●あらゆる状況で高い被写体捕捉力を発揮する、新世代の153点AFシステム<New>
・ 「D5」と同等の新開発「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」
・ 153点のフォーカスポイント(中央部と周辺部の99点はクロスセンサー)
・ 中央のフォーカスポイントで−4EV、その他のフォーカスポイントすべてで−3EVを実現
・ 高速演算能力を備えたAF専用エンジンの搭載
●「AFロックオン」の効き方を「横切りへの反応」と「被写体の動き」の2つのパラメータで設定可能
・ 「横切りへの反応」:カメラ前を横切った被写体への反応を「敏感」〜「鈍感」で設定
・ 「被写体の動き」:被写体の動きを「ランダム」〜「スムーズ」で設定
●連続撮影速度約10コマ/秒で、200コマ(14ビット記録のロスレス圧縮RAW)まで撮影可能
●起動時間0.12秒、レリーズタイムラグ0.050秒
●XQDカードとSDXCカード(UHS-II規格対応)のダブルスロットを装備
●4K UHD(3840×2160)動画、1080/60pに加えて4K UHD(3840×2160)/30pにも対応<New>
・ HDMI出力が可能なほか、カメラ内で生成、記録する微速度動画も4K UHDに対応
・ 手持ち撮影による上下、左右、回転の3方向のブレの影響を軽減する「電子手ブレ補正機能」(フルHD、HD動画撮影時)
・ 最長記録時間:29分59秒
・ ステレオマイク内蔵
・ フルHD、HD動画撮影時にも適用できる「アクティブD-ライティング」<New>
・ 「パワー絞り」機能により、静粛かつ滑らかな絞り制御で、明るさと被写界深度を変更可能
●測光センサーに180KピクセルRGBセンサー(約180,000ピクセル)を新たに採用<New>
●静止画撮影用、動画撮影用共にフリッカー低減機能を搭載<New>
・ 蛍光灯などの人工照明の明滅による明るさのチラツキ(フリッカー現象)低減
・ フリッカーによる明るさのピークをカメラが検出し、常に「明」のピークでシャッターがきれるよう自動的にタイミングをずらして撮影
・ 動画撮影用のフリッカー低減機能で[オート]を使うと、電源の周波数に応じてカメラが自動的に露出制御を切り換え、フリッカーによる映像の縞の発生を防ぐ
●タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型236万ドットの画像モニター<New>
・ 「フレームアドバンスバー」による高速画像切りかえや、文字入力などに加え、タッチAF、タッチシャッター(静止画撮影時のみ)も可能
・ 上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広い範囲で自由な角度にチルトできる3軸ヒンジ構造を採用
●倍率約1.0倍、対角視野角約30.8°のガラスペンタプリズム光学ファインダー
・ ファインダー内表示(撮像範囲下の情報表示部)には有機EL表示素子を採用し、明るい屋外でも高い視認性を確保
・アイピースシャッター装備
・ 「丸型アイピース」を採用
●カメラとスマートデバイスをシームレスにつなぐアプリ「SnapBridge」に対応<New>
・ Bluetooth low energyによって、「SnapBridge」(無料)をインストールしたスマートデバイスとの常時接続が可能。
・ 「D500」で撮影した写真のスマートデバイスへの自動送信
・ スマートデバイスからのリモート撮影、日時・位置情報の自動同期
●レンズとの微差調整が簡単にできるAF微調節の自動設定<New>
・ 「静止画ライブビューでのピント合わせ」→「ボタン操作による調節値自動設定」の簡単操作で完結。
●3種類のホワイトバランス「AUTO」<New>
・ [AUTO 0 白を優先する]:複雑な光源のスポーツ会場でも白いユニフォームを忠実に白く再現。(D4Sの[AUTO 1 標準]に相当)
・ [AUTO 1 標準]は、環境光の雰囲気と被写体本来の色味とのバランスの取れた仕上がり
・ [AUTO 2 電球色を残す]は、白熱電球などの照明の色味を生かした、見た目に近い暖かみが残る画像
●高速な有線LAN/無線LAN通信を可能にするワイヤレストランスミッター 「WT-7」(別売)を用意
・ 写真や動画ファイルを有線LAN/無線LANでパソコンやFTPサーバーへ転送可能
・ 「D500」を無線LANアクセスポイントとして使用し、パソコンやスマートフォンと直接接続することも可能
●ボディに炭素繊維複合素材とマグネシウム合金、モノコック構造を採用。耐久性と薄型ボディーを実現
●防塵・防滴
●20万回のレリーズテスト
●D810、D750、D7200と同じLi-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL15を採用
・ 1回の充電で約1240コマ(CIPA規格準拠)、動画は約50分(CIPA規格準拠)の撮影が可能
●マルチパワーバッテリーパック「MB-D17」(別売)
●発売時価格: オープンプライス
・D500本体のみ (店頭予想価格は25万9,000円前後の見込み)
・16-80 VRレンズキット (店頭予想価格は34万円前後の見込み)
( AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR付き )
<D500とD300Sの主な相違点>
|
有効画素数 |
2088万画素 |
1230万画素 |
画素ピッチ |
4.2μm |
5.5μm |
ローパスフィルター |
× |
○ |
静止画記録画素数(最大) |
5568×3712 |
4288x2848 |
ISO感度 |
常用 |
100〜51200 |
200〜3200 |
|
拡張 |
50〜1640000 |
100〜6400 |
画像処理エンジン |
EXPEED 5 |
EXPEED |
記録媒体 |
XQD+SD |
CF+SD |
動画 |
解像度 |
4K UHD |
HD |
動画記録画素数(最大) |
3840×2160 |
1280×720 |
最長記録時間 |
29分59秒 |
5分(1280×720)
20分(640×424) |
パワー絞り |
○ |
× |
電子手ブレ補正機能 |
○ |
× |
ファインダー |
視野率 |
100% |
100% |
倍率 |
約1.0倍 |
約0.94倍 |
アイポイント |
16mm |
19.5mm |
液晶モニター |
3.2型約236万ドット
(チルト、タッチパネル) |
3型約92万ドット |
オートフォーカス |
AFセンサー |
マルチCAM20Kオートフォーカスセンサーモジュール |
マルチCAM3500DXオートフォーカスモジュール |
測距点数 |
153点(選択可能55点) |
51点 |
クロスタイプ |
99点(選択可能35点) |
15点 |
F8対応 |
15点(選択可能9点) |
- |
AF微調節の自動設定 |
可 |
不可(手動設定) |
連続撮影速度 |
10コマ/秒 |
7コマ/秒
(BP 8コマ/秒) |
測光センサー |
180KピクセルRGBセンサー |
1005分割RGBセンサー |
|
|
|
ボディ |
炭素繊維複合素材とマグネシウム合金。モノコック構造 |
マグネシウム合金ボディ |
レリーズテスト |
20万回 |
15万回 |
フリッカー低減機能 |
○ |
× |
Wifi |
○ |
× |
Bluetooth |
Ver.4.1 |
× |
内蔵マイク |
ステレオ |
モノラル |
USB |
USB 3.0 |
USB 2.0 |
付属電池 |
EN-EL15 |
EN-EL3e |
付属充電池での撮影可能枚数 |
約1240コマ |
約950コマ |
バッテリーパック |
MB-D17 |
MB-D10 |
サイズ(WxHxD) |
147×115×81mm |
147x 114x 74mm |
本体重量 |
860g |
840g |
|
|
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
有効画素数2088万画素、総画素数2151万画素、23.5×15.7mmサイズCMOSセンサー、ニコンDXフォーマット。画素ピッチ4.2μm。 |
ISO感度
(推奨露光指数) |
ISO 100〜51200(1/3、1/2、1ステップ)、ISO 100に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO 50相当)の減感、ISO 51200に対し約0.3、0.5、0.7、1段、2段、3段、4段、5段(ISO 1640000相当)の増感、感度自動制御が可能 |
画質モード |
・RAW 12ビット/14ビット(ロスレス圧縮、圧縮、非圧縮)、サイズL/M/S選択可能(サイズM/Sは12ビット、ロスレス圧縮に固定)
・TIFF (RGB)
・JPEG-Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)サイズ優先または画質優先選択可能
・RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 |
XQDカード、SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード(SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカードはUHS-II規格に対応) |
ダブルスロット |
メモリーカードの順次記録、同時記録、RAW+JPEG分割記録ならびにカード間コピー可能 |
連続撮影速度 |
約10コマ/秒で、200コマ(14ビット記録のロスレス圧縮RAW)まで撮影可能 |
レリーズモード |
S(1コマ撮影)
CL(低速連続撮影): 約1〜9コマ/秒
CH(高速連続撮影): 約10コマ/秒
Q(静音撮影)
Qc(静音連続撮影): 約3コマ/秒
セルフタイマー撮影
Mup(ミラーアップ撮影) |
液晶モニタ− |
3.2型TFT液晶、約236万ドット(XGA)、視野角170°、視野率100%、明るさ調整可能。。タッチ操作・チルト可動 |
ライブビュー |
・ 静止画ライブビューモード(静音、無音)、動画ライブビューモード
・ ライブビューレンズサーボ:シングルAFサーボ(AF-S)、常時AFサーボ(AF-F)、マニュアルフォーカス(M)
・ 顔認識AF、ワイドエリアAF、ノーマルエリアAF、ターゲット追尾AF
・ ライブビューフォーカス:コントラストAF方式、全画面の任意の位置でAF可能(顔認識AFまたはターゲット追尾AFの時はカメラが決めた位置でAF可能) |
動画機能 |
・3840×2160(4K UHD):30p/25p/24p
・1920×1080:60p/50p/30p/25p/24p
・1280×720:60p/50p
・60p:59.94fps、50p:50fps、30p:29.97fps、25p:25fps、24p:23.976fps
・標準/高画質選択可能(3840×2160は高画質のみ) |
交換レンズ |
・G、EまたはDタイプレンズ(PCレンズ一部制限あり)
・G、EまたはDタイプ以外のAFレンズ(IX用レンズ、F3AF用レンズ使用不可)
・Pタイプレンズ
・DXレンズ
・非CPUレンズ(ただし、非AIレンズは使用不可):露出モードA、Mで使用可能
・開放F値がf/5.6以上明るいレンズで、フォーカスエイド可能。ただしフォーカスポイント15点(選択可能9点)は、f/8以上明るいレンズで、フォーカスエイド可能 |
レンズ絞り |
瞬間復元式、電子制御式 |
ファインダー |
・ アイレベル式ペンタプリズム。アイピースシャッター装備。ファインダー内表示は有機EL表示素子を使用
・ ファインダー視野率:
・撮像範囲[DX(24×16)]:上下左右とも約100%(対実画面)
・撮像範囲[1.3×(18×12)]:上下左右とも約98%(対実画面)
・ 倍率約1.0倍、アイポイント16mm(-1.0 m-1時)
・ B型クリアマットスクリーンII(AFエリアフレーム付)、構図用格子線表示可能 |
オートフォーカス |
TTL位相差検出方式:フォーカスポイント153点(選択可能55点)、クロスタイプセンサー99点(選択可能35点)、F8対応15点(選択可能9点)。マルチCAM20Kオートフォーカスセンサーモジュールで検出、AF微調節可能、検出範囲:-4〜+20EV(ISO 100換算、常温20℃) |
レンズサーボ |
・ オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)を選択可能、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行
・
マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
フォーカスエリア |
フォーカスポイント153点
・AF55点設定時:55点のフォーカスポイントから選択可能
・AF15点設定時:15点のフォーカスポイントから選択可能 |
AFエリアモード |
シングルポイントAFモード、ダイナミックAFモード[25点、72点、153点]、3D-トラッキング、、オートエリアAFモード |
測光方式 |
・マルチパターン測光:3D-RGB マルチパターン測光III(G、EまたはDタイプレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光III(その他のCPUレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光(非CPUレンズのレンズ情報手動設定時)
・中央部重点測光:φ8mm相当を測光(中央部重点度約75%)、φ6mm、φ10mm、φ13mm、画面全体の平均のいずれかに変更可能(非CPUレンズ使用時はφ8mm)
・スポット測光:約φ3.5mm相当(全画面の約2.5%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動(非CPUレンズ使用時は中央に固定)
・ハイライト重点測光:G、EまたはDタイプレンズ使用時のみ |
露出計連動 |
CPU連動方式、Ai方式併用(固定式露出計連動レバー) |
露出モード |
P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル |
露出補正 |
±5.0段の範囲で1/3、1/2、1段ステップで補正可能 |
ピクチャーコントロールシステム |
スタンダード、ニュートラル、ビビッド、モノクローム、ポートレート、風景、フラット、いずれも調整可能、カスタムピクチャーコントロール登録可能 |
アクティブD-ライティング |
オート、より強め、強め、標準、弱め、しないから選択可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、電子先幕シャッター(ミラーアップ撮影時)。30〜1/8000秒(1/3、1/2、1段ステップ)、bulb、Time、X250 |
スピードライト |
・ 180Kピクセル(約180,000ピクセル)RGB センサーによるTTL調光制御:i-TTL-BL調光(マルチパターン測光、中央部重点測光またはハイライト重点測光)、スタンダードi-TTL調光(スポット測光)可能
・先幕シンクロ、スローシンクロ、後幕シンクロ、赤目軽減、赤目軽減スローシンクロ、後幕スローシンクロ、発光禁止
・オートFPハイスピードシンクロ可能 |
ニコンクリエイティブライティングシステム |
i-TTL調光、アドバンストワイヤレスライティング(電波制御、光制御)、オートFPハイスピードシンクロ、モデリング発光、FVロック、ユニファイドフラッシュコントロール、発光色温度情報伝達、マルチポイントAF補助光 |
その他 |
・ 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載
・ フリッカー低減機能
・ カメラとスマートデバイスをつなぐアプリ「SnapBridge」に対応
・ AF微調節の自動設定
・ 高速な有線LAN/無線LAN通信を可能にするワイヤレストランスミッター 「WT-7」(別売)
・ マルチパワーバッテリーパック「MB-D17」(別売) |
電源 |
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15 1個使用、ACアダプターEH-5b(パワーコネクタEP-5Bと組み合わせて使用)(別売)。1回の充電で約1240コマの静止画撮影が可能(カメラ本体でLi-ionリチャージャブルバッテリー
EN-EL15使用時)(CIPA準拠) |
大きさ |
約147×115×81mm。約860g(バッテリーおよびXQDカードを含む、ボディーキャップを除く)、約760g(本体のみ) |
|
|
平成28(2016)年9月 |
Nikon D3400
|
平成26(2014)年2月に発売されたD3300のマイナーチェンジ版でエントリーモデルとなる。
「SnapBridge」アプリとBLE(Bluetooth low energy)により、撮影画像をスマホなどのスマートデバイスに自動転送できる。
ISO100〜25600の常用撮像感度、一回の充電で約1200コマの撮影が可能。初めてでも簡単にきれいな写真が撮れる「ガイドモード」を搭載、但しWi-Fiやイメージセンサークリーニングは省略されている。
また、ステッピングモーター(パルスモーター)を採用した新規格の「AF-Pレンズ」によりライブビュー時のAFが高速化・静粛化された。
APS-Cサイズの有効画素数2,416万画素の光学ローパスフィルターレスイメージセンサー、画像処理エンジン「EXPEED 4」、連続撮影最高約5コマ/秒、約0.85倍の光学ファインダー、フレームレート60pのフルHD動画などは前モデルの「D3300」と共通。
●「SnapBridge」アプリとBluetoothにより、撮影画像をスマホなどのスマートデバイスに自動転送<New>
・ カメラとスマホ/タブレット端末をBluetoothで常時接続
・ 撮影した静止画や動画をスマートフォンやタブレット端末などのスマートデバイスにワイヤレス転送可能
・ 自動転送は2M(200万画素)にリサイズして転送される
・ クラウドサービス対応でスマホ/タブレット端末から無制限で自動アップロード可能
・ スマートフォンと接続して、位置情報を取得し撮影画像に記録できる
・ 「スマートフォンへの自動送信」を「する」に設定すると、撮影のたびに画像を自動送信する
・ カメラとスマートフォンを無線接続していないときに撮影した画像は送信予約され、接続したときに送信される
●有効画素数2,416万画素、光学ローパスフィルターレス仕様DXフォーマットCMOSセンサー
●画像処理エンジン「EXPEED 4」
●常用撮像感度域はISO 100〜25600。D3300のような「増感」ではなく、標準の常用感度となる
●約5コマ/秒の高速連続撮影機能
●ペンタミラー式ファインダー、視野率約95%、倍率約0.85倍、アイポイント約18mm。格子線表示不可。
●11点測距(うち中央1点がクロスセンサー)のマルチCAM1000オートフォーカスモジュール
●3型92万ドットの広視野角液晶モニター
●1920×1080:60p対応のフルHD動画撮影機能「Dムービー」
●ライブビュー撮影
●撮影時に液晶モニター上でリアルタイムに確認しながらカメラ本体で演出効果を選択、設定できる「スペシャルエフェクトモード」(全10種類)
・ カラースケッチ、HDRペインティング、かんたんパノラマは削除されている
●撮影後でも画像を自在に加工できる「画像編集機能」(全21種類)
・ 「絵画調」追加:絵画のようにディテールが強調された仕上がりとなる<New>
●7種のピクチャーコントロールシステム
・ スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクローム/ポートレート/風景に加え、「フラット」が追加<New>
●簡単操作でイメージに合わせた撮影ができる「ガイドモード」
・ 液晶モニターに表示されるガイドに従って操作するだけで、状況や被写体に合わせてイメージ通りの撮影ができる。
・ トップメニューに新たに「編集する」を追加<New>
●設定変更したい機能にすぐアクセスできる「<アイ>ボタン」
●アクティブD-ライティング
・ 設定効果は「する」「しない」の2種類のみ
●420分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式
●電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター
・ 1/4000〜30秒(1/3段ステップ)、Bulb、Time
・ 約5コマ/秒、連続100コマまでの高速連続撮影
●EまたはGタイプ以外のレンズ(Dタイプなど)装着時に撮影モードはMのみ可、マルチパターン測光/中央部重点測光/スポット測光も不可。
(D3000〜D3300では、全て可)
●イメージセンサークリーニング機能 は省略されている
●最小絞り設定警告レバーなし
●D3300では、「ボディカバーは炭素繊維の新素材による箱型の一体的構造体のモノコック構造」と明記されているが、D3400でも炭素繊維モノコックを採用しているようだ。但しその構造は公開されていない。
●静音撮影
●オートポップアップ方式内蔵フラッシュ: GN7、1/200秒以下同調(D3300はGN12)
●記録メディアはSDXC/SDHC/SDメモリーカード (SDHC、SDXCメモリーカードはUHS-I規格に準拠)
●電源はリチウムイオン充電池EN-EL14a
・ 1回の充電で最大約1200コマの撮影が可能(CIPA規格)(D3300は約700コマ)
●D3400で撮った写真や動画をカメラからワイヤレス転送できるEye-Fiカードに対応
・ インターネットに接続して、パソコンやスマートデバイスに自動転送できる
●アクセサリーターミナル、外部マイク入力端子、「USB/オーディオビデオ出力端子」は全てなし(USB端子はあり)
●Wi-Fi非搭載
●GPSユニット未対応
●ボディカラーはブラックとレッドの2種を設定
●平成30(2018)年9月、後継機の「D3500」発売。
●D3400ボディのみ (店頭予想価格は6万円前後の見込み)
●D3400 18-55 VR レンズキット (店頭予想価格は7万円前後の見込み)
・ D3400ボディ
・ AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
●D3400 ダブルズームキット (店頭予想価格は9万7000円前後の見込み)
・ D3400ボディ
・ AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
・ AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
ニコンDXフォーマット、23.5×15.6mmサイズCMOSセンサー(光学ローパスフィルターレス)、有効画素数2416万画素(24.2メガピクセル)、総画素数2472万画素(24.7メガピクセル)。画素ピッチ3.9μm。レンズの焦点距離の約1.5倍に相当。 |
記録画素 |
6000×4000ピクセル(サイズL)、4496×3000ピクセル(サイズM)、2992×2000ピクセル(サイズS) |
ISO感度 (推奨露光指数) |
ISO 100〜25600、感度自動制御が可能 |
画質モード |
・ RAW(12ビット圧縮RAW) ・
JPEG-Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16) ・ RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 |
SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード (SDHC、SDXCメモリーカードはUHS-I規格に準拠) |
ダスト低減機能 |
イメージダストオフデータ取得 |
レリーズモード |
1コマ撮影、連続撮影、静音撮影、セルフタイマー撮影、2秒リモコン、瞬時リモコン |
連続撮影速度 |
最高約5コマ/秒 |
液晶モニタ− |
3型TFT液晶、約92万ドット(VGA)、視野角160°、視野率100%、明るさ調整可能 1コマ再生、サムネイル再生(4、9、72分割またはカレンダーモード)、拡大再生、顔拡大再生、拡大再生中のトリミング、動画再生、スライドショー(静止画/動画選択再生可能)、ヒストグラム表示、ハイライト表示、撮影情報表示、位置情報表示、撮影画像の縦位置自動回転、レーティング、画像コメント入力可能(英数字36文字まで) |
ライブビュー |
・ レンズサーボ: シングルAFサーボ(AF-S)、常時AFサーボ(AF-F)、マニュアルフォーカス(MF)
・ AFエリアモード: 顔認識AF、ワイドエリアAF、ノーマルエリアAF、ターゲット追尾AF
・ フォーカス: コントラストAF方式
・ おまかせシーン(自動シーン判別)搭載 |
動画機能 |
・1920×1080:60p/50p/30p/25p/24p
・1280×720:60p/50p
60p:59.94fps、50p:50fps、30p:29.97fps、25p:25fps、24p:23.976fps
※標準/高画質選択可能
モノラル音声(外部ステレオマイク使用不可) |
レンズマウント |
ニコンFマウント(AFカップリングなし、AF接点付) |
交換レンズ |
・オートフォーカス可能レンズ:AF-SのEタイプ、AF-SのGタイプ、またはAF-Pレンズ |
レンズ絞り |
瞬間復元式、電子制御式 |
ファインダー |
アイレベル式ペンタミラー、視野率約95%、倍率約0.85倍、アイポイント18mm(-1.0m-1時) B型クリアマットスクリーンVII(フォーカスフレーム付、構図用格子線表示不可) |
オートフォーカス |
TTL位相差検出方式、フォーカスポイント11点(うち中央の1点はクロスタイプセンサー)、マルチCAM1000オートフォーカスモジュールで検出、AF補助光(約0.5〜3m)付、検出範囲:-1〜+19EV(ISO100換算、常温20℃) |
レンズサーボ |
・
オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)、AFサーボモード自動切換え(AF-A)を選択可能、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行 ・
マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
フォーカスポイント |
11点のフォーカスポイントから1点を選択 |
AFエリアモード |
シングルポイントAFモード、ダイナミックAFモード、オートエリアAFモード、3D-トラッキング(11点)モード |
測光方式 |
420分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式 ・マルチパターン測光:3D-RGBマルチパターン測光II(G、Eタイプレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光II(その他のCPUレンズ使用時)
・中央部重点測光:φ8mm相当を測光(中央部重点度約75%)
・スポット測光:φ3.5mm相当(全画面の約2.5%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動 |
露出計連動 |
CPU連動方式 |
撮影モード |
オート、発光禁止オート、P:マルチプログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル、シーンモード(ポートレート、風景、こどもスナップ、スポーツ、クローズアップ、夜景ポートレート)、スペシャルエフェクトモード(ナイトビジョン、極彩色、ポップ、フォトイラスト、トイカメラ風、ミニチュア効果、セレクトカラー、シルエット、ハイキー、ローキー) |
露出補正 |
P、S、A、Mモード時に設定可能、範囲:±5段、補正ステップ:1/3段ステップ |
オートブラケティング |
なし |
ピクチャーコントロールシステム |
スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクローム/ポートレート/風景/フラットから選択可能、それぞれ調整可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、30〜1/4000秒(1/3段ステップ)、bulb、Time |
スピードライト |
・ガイドナンバー約7(マニュアルフル発光時約8)(ISO 100相当・m、20℃)
・X=1/200秒以下の低速シャッタースピードで同調
・調光補正: -3〜+1段の範囲で1/3段ステップで補正可能 |
その他 |
・外部インターフェース: Hi-Speed USB(Micro-USB端子) |
電源 |
Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL14a(1個使用)。1回の充電で1コマ撮影モード時約1200コマ(CIPA基準準拠)
ACアダプターEH-5b(パワーコネクタEP-5Aと組み合わせて使用)(別売) |
大きさ |
約124×98×75.5mm、約445g(バッテリー、SDメモリ−カード含む) |
|
|
平成28(2016)年11月 |
Nikon D5600
|
平成27(2015)年2月に発売された「D5500」の後継機(暫く併売)で、スマートフォンなどと同様の直感的なタッチパネル操作が可能なバリアングル液晶モニターを搭載したDXフォーマットデジタル一眼レフのエントリーモデル。
「SnapBridge」アプリとBLE(Bluetooth low energy)テクノロジーにより、撮影画像をスマートデバイスに転送できる。さらに、Wi-Fiに切り替えれば、静止画・動画転送、スマートデバイスを使用した静止画のリモート撮影も可能。再生画面の切り替えを瞬時に行う「フレームアドバンスバー」(「D5」と「D500」にも採用)や「タイムラプス動画」(微速度撮影機能)、NFCを新たに搭載した。
撮像素子や3.2型のバリアングル液晶モニター、タッチパネル操作機能、「モノコック構造」などは変わらず、ML-L3リモコンに非対応となり、「USB/オーディオビデオ端子」が廃止された。(USB端子は存在)
●「SnapBridge」アプリとBluetoothにより、撮影画像をスマホなどのスマートデバイスに自動転送<New>
・ カメラとスマホ/タブレット端末をBluetoothで常時接続
・ 撮影した静止画や動画をスマートフォンやタブレット端末などのスマートデバイスにワイヤレス転送可能
・ 自動転送は2M(200万画素)にリサイズして転送される
・ クラウドサービス対応でスマホ/タブレット端末から無制限で自動アップロード可能
・ スマートフォンと接続して、位置情報を取得し撮影画像に記録できる
・ 「スマートフォンへの自動送信」を「する」に設定すると、撮影のたびに画像を自動送信する
・ カメラとスマートフォンを無線接続していないときに撮影した画像は送信予約され、接続したときに送信される
●再生画面の切り替えを瞬時に行う「フレームアドバンスバー」(「D5」と「D500」にも採用)<New>
・ モニター下部のバーをスライドして表示画像の高速切替えが可能
●「タイムラプス動画」(微速度撮影機能)<New>
・ 設定した撮影間隔で自動的に撮影
●近距離無線通信技術であるNFC(Near Field Communication)を新たに搭載した。<New>
・ カメラのNマークとスマートデバイスのNFCアンテナ部をタッチするだけでWi-Fi接続できる
・ NFCを使って画面に表示されている画像または選んだ画像を送信指定できる
●有効画素数2416万画素、光学ローパスフィルターレス仕様ニコンDXフォーマットCMOSセンサー
●画像処理エンジン「EXPEED 4」
●常用撮像感度域はISO 100〜25600(増感設定不可)
●「タッチFn(ファンクション)」機能
・ ファインダー撮影時に、液晶モニター画面に親指をスライドさせると、フォーカスポイントの移動などができる
・ ファインダー撮影時に頻繁に使用する8つの設定(フォーカスポイント移動、AFエリアモード設定、絞り設定、ISO感度設定等)の中から選択可能
●3.2型104万ドット広視野角ワイド液晶モニター(バリアングル、タッチパネル)
・ 左右180度、上180度/下90度に回転
●撮影中のタッチパネルの誤操作を防ぐアイセンサー搭載
・ファインダーに目を近づければ液晶モニターの表示をOFF、撮影後ファインダーから目を離せば、即座に撮影した画像を液晶モニターに表示
●炭素繊維複合素材を使用した高強度の薄型ボディー
・ 外装が骨格を兼ね、内部構造を堅固に守るモノコック構造を採用
●スマートデバイスと連携して画像転送、リモート撮影ができるWi-Fi機能
・ 「D5600」で撮影した本格的な画像を、スマートデバイスにワイヤレスで転送することが可能
・ 転送された画像は、スマートデバイスから家族や友人に転送したり、ブログやSNSにアップロードすることができる
・ スマートデバイスにライブビュー画面を映しだし、リアルタイムで確認しながらリモート撮影可能
●GPSユニット「GP-1A」(別売)接続で、撮影地点の緯度、経度、標高、UTC(協定世界時)をExif情報として記録可
●1920×1080:60p対応のフルHD動画撮影機能「Dムービー」
・ ステレオマイク内蔵
●39点マルチCAM4800DXオートフォーカスモジュールセンサー(内9点のクロスタイプセンサー)
・ フォーカスポイントは11点に限定することも可能
・ ファインダー内に透過液晶を採用し、格子線表示が可能
●視野率95%、倍率0.82倍のペンタミラーファインダー
●高速連続撮影最高約5コマ/秒、最大100コマ(JPEG)の高速連続撮影が可能
●コマ数無制限の連続撮影
・ レリーズモードH、Lで、シャッタースピード4秒以上に設定すると、メモリーカードの容量やバッテリー残量の許す限り、連続撮影を継続できる(連続撮影100コマの制限を解除)
●レンズの四隅の光量落ちを抑えるヴィネットコントロール
・ 広角レンズで風景撮影時に画像の四隅の光量や彩度の低下を抑える。[強め][標準][弱め][しない]から選択可能
●一定した露出で最大9999コマまでのコマ撮り撮影が可能なインターバルタイマー撮影
・ インターバルタイマー撮影時の露出変化の平滑化を実現。露出のばらつきを低減し、再生時のチラツキを抑える
●「タイム撮影」設定モードで、30分を超える長時間露光
・ 「バルブ撮影」のようにシャッターボタンを押し続ける必要がない
●イメージセンサークリーニング
●電波を利用したワイヤレスリモートコントローラー
・ 障害物を迂回し最長20mの距離からシャッターを切ることができ、半押しによるAF作動、長押しによる連続撮影、動画撮影、静音撮影などが可能
・ 送信機「WR-T10」、送受信機「WR-R10」 (別売)
●電源はリチウムイオン充電池EN-EL14a
・ 1回の充電で最大約970コマの撮影が可能(CIPA規格)(D5500は約820コマ)
価格: オープンプライス
● D5600ボディのみ (店頭予想価格は8万6,500円前後の見込み)
● D5600 18-55 VRレンズキット (店頭予想価格は9万7,000円前後の見込み)
・ D5600ボディ
・ AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
● D5600 18-140 VRレンズキット (店頭予想価格は12万7,000円前後の見込み)
・ D5600ボディ
・ AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
● D5600 ダブルズームキット (店頭予想価格は12万7,000円前後の見込み)
・ D5600ボディ
・ AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR、
・ AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
2416万画素(総画素数2478万画素)、23.5×15.6mmサイズCMOSセンサー(ローパスフィルターレス)、ニコンDXフォーマット。画素ピッチ
3.9μm。レンズの焦点距離の約1.5倍に相当 |
記録画素 |
[L]6000x4000ピクセル、[M]4496x3000ピクセル、[S]2992x2000ピクセル (画素ピッチ
3.92μm) |
ISO感度 (推奨露光指数) |
ISO 100〜25600(1/3ステップ)増感機能なし。感度自動制御が可能 |
画質モード |
・12ビット/14ビット圧縮RAW
・JPEG- Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)
・RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 |
SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード |
ダスト低減機能 |
イメージセンサークリーニング、イメージダストオフデータ取得 |
レリーズモード |
1コマ撮影、低速連続撮影(3コマ/秒)、高速連続撮影(5コマ/秒)、静音撮影、セルフタイマー撮影。インターバルタイマー撮影。連続撮影速度=最高約5コマ/秒 |
液晶モニタ− |
3.2(3:2)型バリアングル低温ポリシリコンTFT液晶(タッチパネル)、約104万ドット(VGA)、視野角170°、視野率100%、明るさ調整可能。左右180度、上180度/下90度に回転 |
ライブビュー |
・レンズサーボ: シングルAFサーボ(AF-S)、常時AFサーボ(AF-F)、マニュアルフォーカス(MF)
・フォーカス: コントラストAF方式のみ。全画面の任意の位置でAF可能(AFモードが[顔認識AF]または[ターゲット追尾]の時は、カメラが決めた位置でAF可能)
・AFエリアモード: 顔認識AF、ワイドエリアAF、ノーマルエリアAF、ターゲット追尾AF |
動画機能 |
・1920×1080:60p/50p/30p/25p/24p
・1280×720:60p/50p
内蔵ステレオマイク、外部ステレオマイク使用可能(ステレオ録音)、リニアPCM |
レンズマウント |
ニコンFマウント(AFカップリングなし、AF接点付) |
交換レンズ |
オートフォーカス可能レンズ: AF-S、AF-P、AF-Iレンズ |
ファインダー |
アイレベル式ペンタミラー使用、視野率約95%、倍率約0.82倍、アイポイント17mm(-1.0m-1時)。B型クリアマットスクリーンVII(フォーカスフレーム付、構図用格子線表示可) |
オートフォーカス |
TTL位相差検出方式、フォーカスポイント39点(うち中央の9点はクロスタイプセンサー)、マルチCAM4800DXオートフォーカスモジュールで検出、AF補助光(約0.5〜3m)付、検出範囲:-1〜+19EV(ISO100換算、常温20℃) |
レンズサーボ |
・ オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)、AFサーボモード自動切換え(AF-A)を選択可能、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行
・ マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
フォーカスポイント |
AF39点設定時: 39点のフォーカスポイントから1点を選択
AF11点設定時: 11点のフォーカスポイントから1点を選択 |
AFエリアモード |
シングルポイントAFモード、ダイナミックAFモード、オートエリアAFモード、3D-トラッキング |
測光方式 |
2016分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式
・ マルチパターン測光:3D-RGBマルチパターン測光II(G、E、またはDタイプレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光II(その他のCPUレンズ使用時)
・ 中央部重点測光:φ8mm相当を測光(中央部重点度約75%)
・ スポット測光:φ3.5mm相当(全画面の約2.5%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動 |
露出モード |
P:マルチプログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル、オート、発光禁止オート
シーンモード: ポートレート、風景、こどもスナップ、スポーツ、クローズアップ、夜景ポートレート、夜景、パーティー、海・雪、夕焼け、トワイライト、ペット、キャンドルライト、桜、紅葉、料理
スペシャルエフェクトモード: ナイトビジョン、極彩色、ポップ、フォトイラスト、トイカメラ風、ミニチュア効果、セレクトカラー、シルエット、ハイキー、ローキー |
ピクチャーコントロールシステム |
スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクローム/ポートレート/風景/フラットから選択可能、それぞれ調整可能、カスタムピクチャーコントロール9種登録可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、30〜1/4000秒(1/3、1/2段ステップ)、bulb、Time |
スピードライト |
・ガイドナンバー約12(マニュアルフル発光時約12)(ISO 100相当・m、20℃)
・X=1/200秒以下の低速シャッタースピードで同調 |
その他 |
・外部インターフェース: Hi-Speed USB(Micro-USB端子)、HDMIミニ端子(Type
C)装備
・ステレオミニジャック(直径3.5mm)
・アクセサリーターミナル: ワイヤレスリモートコントローラー: WR-1、WR-R10(別売)、リモートコード:MC-DC2(別売)、GPSユニット:GP-1、GP-1A(別売) |
電源 |
・ Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL14a(1個使用)。1回の充電で約970コマ(CIPA基準準拠)
・ ACアダプターEH-5b(パワーコネクタEP-5Aと組み合わせて使用)(別売) |
大きさ |
約124×97×70mm、約415g(本体のみ) |
|
|
平成29(2017)年6月 |
Nikon D7500
|
ハイミドルクラスのDXフォーマットデジタル一眼レフカメラで、平成27(2015)年3月発売の「D7200」の後継機だが、D500の廉価版とも言われる。平成21(2009)年3月発売のDXフラッグシップ「D300S」の販売終了から平成28(2016)年3月のD500発売までの間、D7000シリーズがDX最上位モデルに位置付けられてきたが、D500登場によりD7000シリーズの機能面の見直しが行なわれている。
2016年4月発売のフラッグシップモデルである「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」と有効画素数2088万画素CMOSセンサーを搭載し、ISO100〜51200の広い常用感度域、測光用に「180KピクセルRGBセンサー」を採用し、AFやAE、オートホワイトバランスなどの自動制御機能の精度が向上した。
最高約8コマ/秒で50コマまでの高速連続撮影が可能、画像モニターにはタッチパネルとチルト機構を採用し、ボディは高剛性炭素繊維複合材料を用いたモノコック構造とし、薄型・軽量化を実現した。
D7000シリーズとしては初めて4K UHD(3840×2160)/30pに対応し、カメラとスマートデバイスを常時接続する「SnapBridge」にも対応。
SDカードスロットはシングル、マルチパワーバッテリーパックには非対応、Ai連動用の露出計連動レバーは省略されている。
●有効画素数2088万画素(光学ローパスフィルターレス)DXフォーマットCMOSセンサー(D500と同じセンサー)
●高性能画像処理エンジン「EXPEED 5」搭載(D500と同じ)
●常用感度ISO 100〜51200、Lo 1(ISO 50相当)までの減感、Hi 5(ISO 1640000相当)までの増感に対応
●最高約8コマ/秒の高速連続撮影
・ バッファーメモリーを大容量化
・ 14ビット記録のロスレス圧縮RAWで50コマ、JPEGでは100コマまでの連続撮影が可能
●鮮鋭感の高い映像表現を実現する4K UHD(3840×2160)動画撮影機能
・ タイムラプス動画にも対応。露出平滑化も可
・ フルHD/HD時は電子手ブレ補正が可能(上下、左右、撮影レンズを中心とする回転の3方向)
・ 最長記録時間は29分59秒
・ 動画記録ファイル形式に、従来のMOVに加え、MP4(音声記録方式AAC)を新たに採用
・ HDMIへの同時出力により、外部モニターへの表示や外部レコーダーへの非圧縮動画記録が可能
・ マルチセレクターによるパワー絞りで絞りを滑らかに制御可能
・ 微速度撮影はできない(D7200は可)
●選べる2つの静止画用撮像範囲
・ DXフォーマット:23.5×15.7mmの撮像範囲
・ 1.3×時は[DX]時のさらに約1.3倍相当、装着レンズの焦点距離の約2倍相当の画角
●「D500」と同じ「180KピクセルRGBセンサー」による高精度なAFとAE
但し、Ai連動用の露出計連動レバーは省略されている(D7200はあり)
そのため、非CPUレンズを使うための「レンズ情報手動設定」も削除されている(D7200はあり)
●「アドバンストマルチCAM3500Uオートフォーカスセンサーモジュール」採用の51点AFシステム
・ 中央1点は-3EV環境下でもAFが可能。残りの50点も低輝度限界で-2EV〜-3EVを達成
・ 51点すべてのフォーカスポイントがf/5.6対応、中央の1点はf/8に対応
●AFエリアモードにグループエリアAFモード<New>追加
・ 選んだフォーカスポイントを中心に周囲の複数のフォーカスポイントをグループ化
●レンズとの微差調整が簡単にできるAF微調節の自動設定<New>
・ 静止画ライブビューを使ってレンズの機種ごとに簡単に調整値を設定、登録可(最大20種類のレンズを登録)
●視野率約100%(DX時)の光学ファインダー
・ ファインダー内情報表示に、高輝度、高コントラスト、低消費電力を実現する有機EL表示素子を採用
●タッチパネル採用のチルト式高精細3.2型92.2万ドット(VGA)画像モニター(D7200は122.9万ドット)
・ タッチAFやタッチシャッター(静止画撮影時)
・ 再生時に高速で画像を切りかえられるフレームアドバンスバー
・ 撮影画像を見ながら、モニターの色調をカスタマイズ可能
●アイセンサーによるインフォ画面の自動消灯<New>
●15万回のレリーズテストをクリアーした高耐久・高精度シャッターユニット
・ シャッタースピードは1/8000秒から30秒。
・ Mミラーアップ撮影時には、メカニカル先幕を電子先幕シャッターに切り換えて機構ブレを抑制
・ シャッターモニター機能内蔵
●高剛性炭素繊維複合材料を用いたモノコック構造を採用した防塵・防滴ボディー
●シャッタースピード・絞り固定で露出を自動制御できるMモード時の感度自動制御
・ 露出モードM(マニュアル)で、シャッタースピードと絞りを固定して、感度だけで露出を自動制御
・ 感度が高くなりすぎないように制御上限感度(ISO 200〜Hi 5)の設定も可能
●動画だけでなく、静止画でも可能な蛍光灯などの影響を軽減するフリッカー低減機能
・ 静止画ファインダー撮影時にも使用できる
●「スポットホワイトバランス」搭載<New>
・ ライブビュー時に被写体の一部分を選ぶことで、ホワイトバランスのプリセットマニュアルデータを簡単に取得できる
●アクティブD-ライティング
●HDR(ハイダイナミックレンジ)
●ハイライト重点測光<New>
・ 画面の最も明るい領域を重点的に測光して、ハイライト部の白とびを効果的に抑制
●多重露出<New>
・ 最大10コマの画像を重ねて1つの画像として記録
●最大9999コマ撮影できるインターバルタイマー撮影
●ピクチャーコントロールに[オート]を新たに採用
・ カスタムピクチャーコントロールをカメラに登録可能(9個まで)
●スペシャルエフェクトモード
・ 10種類の特殊効果、16種類のシーンモードを搭載
●RAW画像のカメラ内一括現像<New>
●i-TTL調光対応の内蔵フラッシュ。ガイドナンバー約12、広角16mmの画角をカバー
●ニコンクリエイティブライティングシステム対応
・ i-TTL調光
・ 複数のリモートフラッシュをワイヤレスで制御できるアドバンストワイヤレスライティング
・ 最高速までのシャッタースピードに同調するオートFPハイスピードシンクロ
●スマートフォン/タブレット端末をシームレスにつなぐアプリケーション「SnapBridge」に対応
・ カメラとスマートフォンがBluetoothで常時接続。
・ より高速での通信が可能なWi-Fiも搭載
・ 撮影した画像をスマートフォン/タブレット端末へ自動転送
・ 撮影動画をスマートフォンへ自動転送も可能
・ 画像の転送からクラウド保存まで、すべて自動保存
・ スマートフォン/タブレット端末をリモコンがわりにリモート撮影
・ カメラの電源がOFFでもスマートフォンからの画像閲覧が可能
・ スマートフォンのタイムゾーンや時刻/位置情報をカメラに同期
●動画やライブビュー映像を外部機器に同時記録。HDMI出力対応
●ステレオマイクを内蔵。別売のワイヤレスマイクロホン ME-W1、ステレオマイクロホン ME-1に対応
●インターフェースにはHDMIミニ端子(Type C)を採用。映像をカメラの画像モニターと外部モニターに同時に表示できます。
●SDメモリーカードシングルスロット(D7200はダブルスロット)
・ SD・SDHC・SDXC、UHS-I対応
)
●Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15a
・ 1回の充電で静止画を約950コマ、動画を約80分撮影可(CIPA規格準拠)
・ マルチパワーバッテリーパックには対応せず
●発売時価格: オープンプライス
・D7500本体のみ (店頭予想価格は14万8,000円前後の見込み)
・18-140 VRレンズキット (店頭予想価格は18万5,000円前後の見込み)
( AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR 付き )
<D500とD7200、D7500の主な相違点>
|
有効画素数 |
2088万画素 |
2416万画素 |
2088万画素 |
画素ピッチ |
4.2μm |
3.9μm |
4.2μm |
ローパスフィルター |
× |
× |
× |
静止画記録画素数(最大) |
5568×3712 |
6000×4000 |
5568×3712 |
ISO感度 |
常用 |
100〜51200 |
100〜25600 |
100〜51200 |
拡張 |
50〜1640000 |
102400 |
50〜1640000 |
画像処理エンジン |
EXPEED 5 |
EXPEED 4 |
EXPEED 5 |
動画 |
解像度 |
4K UHD |
フルHD |
4K UHD 30p |
最大動画記録画素数 |
3840×2160 |
1920×1080 |
3840×2160 |
電子手ブレ補正 |
○ |
× |
○ |
パワー絞り |
○ |
× |
○ |
微速度撮影 |
○ |
○ |
× |
ファインダー |
視野率 |
100% |
100% |
100% |
倍率 |
約1.0倍 |
0.94倍 |
0.94倍 |
アイポイント |
16mm |
19.5mm |
18.5mm |
アイピースシャッター |
○ |
× |
× |
アイセンサー |
× |
× |
○ |
液晶モニター |
3.2型約236万ドット
(タッチパネル、チルト) |
3.2型122.9万ドット |
3.2型92.2万ドット(タッチパネル) |
オートフォーカス |
AFセンサー |
マルチCAM20Kオートフォーカスセンサーモジュール |
アドバンストマルチCAM3500IIオートフォーカスモジュール |
アドバンストマルチCAM3500Uオートフォーカスセンサーモジュール |
測距点数 |
153点(選択可能55点) |
51点 |
51点 |
クロスタイプ |
99点(選択可能35点) |
15点 |
15点 |
F8対応 |
15点(選択可能9点) |
1点 |
1点 |
AF微調節の自動設定 |
可 |
|
可 |
連続撮影速度 |
10コマ/秒 |
6コマ/秒 |
8コマ/秒 |
測光センサー |
180KピクセルRGBセンサー |
2016分割RGBセンサー |
180KピクセルRGBセンサー |
露出計連動レバー |
固定式 |
固定式 |
× |
レンズ情報手動設定 |
〇(最大9本) |
〇(最大9本) |
× |
ボディ |
材質 |
炭素繊維複合素材とマグネシウム合金。モノコック構造 |
マグネシウム合金 |
高剛性炭素繊維複合材料、モノコック構造 |
防塵・防滴 |
○ |
○ |
○ |
レリーズテスト |
20万回 |
15万回 |
15万回 |
記録媒体 |
記録メディア |
XQD+SD(UHS-II規格対応) |
SD/SDHC/SDXC |
SD/SDHC/SDXC、UHS-I対応 |
カードスロット |
ダブル |
ダブル |
シングル |
スピードライト |
× |
○ |
○ |
プレビューボタン |
○ |
○ |
× |
フリッカー低減機能 |
○ |
× |
○ |
Wi-fi |
○ |
○ |
○ |
Bluetooth |
Ver.4.1 |
× |
○ |
内蔵マイク |
ステレオ |
ステレオ |
ステレオ |
USB |
USB 3.0 |
USB 2.0 Hi-Speed |
USB 2.0 Hi-Speed |
付属電池 |
EN-EL15 |
EN-EL15 |
EN-EL15a |
付属充電池での撮影可能枚数 |
約1240コマ |
約1110コマ |
950コマ |
マルチパワーバッテリーパック |
MB-D17 |
MB-D15 |
× |
サイズ(WxHxD) |
147×115×81mm |
135.5×106.5×76mm |
約135.5×104×72.5mm |
本体重量 |
860g |
675g |
640g |
|
|
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
有効画素数2088万画素、総画素数2151万画素、23.5×15.7mmサイズCMOSセンサー、ニコンDXフォーマット。画素ピッチ4.2μm。 |
ISO感度
(推奨露光指数) |
ISO 100〜51200(1/3、1/2、1ステップ)、ISO 100に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO 50相当)の減感、ISO 51200に対し約0.3、0.5、0.7、1段、2段、3段、4段、5段(ISO 1640000相当)の増感、感度自動制御が可能 |
画質モード |
・ RAW 12ビット/14ビット (ロスレス圧縮、圧縮)
・ JPEG- Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)[サイズ優先時]、画質優先選択可能
・ RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 |
SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード(SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカードはUHS-I規格に対応)× 1枚 |
ダブルスロット |
なし |
連続撮影速度 |
約8コマ/秒で、100コマ(12ビット記録の圧縮RAW)まで撮影可能 |
レリーズモード |
S(1コマ撮影)
CL(低速連続撮影): 約1〜7コマ/秒
CH(高速連続撮影): 約8コマ/秒
Q(静音撮影)
Qc(静音連続撮影): 約3コマ/秒
セルフタイマー撮影
Mup(ミラーアップ撮影) |
液晶モニタ− |
チルト式3.2型TFT液晶モニター(タッチパネル)、約92.2万ドット(VGA)、視野角170°、視野率約100%、明るさ調整可能、アイセンサーによる自動消灯可能 |
ライブビュー |
・ 静止画ライブビューモード、動画ライブビューモード
・ ライブビューレンズサーボ:シングルAFサーボ(AF-S)、常時AFサーボ(AF-F)、マニュアルフォーカス(M)
・ 顔認識AF、ワイドエリアAF、ノーマルエリアAF、ターゲット追尾AF
・ ライブビューフォーカス:コントラストAF方式、全画面の任意の位置でAF可能(顔認識AFまたはターゲット追尾AFの時はカメラが決めた位置でAF可能) |
動画機能 |
・3840×2160(4K UHD):30p/25p/24p
・1920×1080:60p/50p/30p/25p/24p
・1280×720:60p/50p
※60p:59.94fps、50p:50fps、30p:29.97fps、25p:25fps、24p:23.976fps
※標準/★高画質選択可能(3840×2160は★高画質のみ) |
交換レンズ |
・G、EまたはDタイプレンズ(PCレンズ一部制限あり)
・G、EまたはDタイプ以外のAFレンズ(IX用レンズ、F3AF用レンズ使用不可)
・Pタイプレンズ
・非CPUレンズ(ただし、非AIレンズは使用不可):撮影モードMで使用可能
・開放F値がf/5.6以上明るいレンズで、フォーカスエイド可能。ただしフォーカスポイント中央1点は、f/8以上明るいレンズで、フォーカスエイド可能。 |
ファインダー |
・ アイレベル式ペンタプリズム。アイセンサー装備。ファインダー内表示は有機EL表示素子を使用
・ ファインダー視野率:
・撮像範囲[DX(24×16)]:上下左右とも約100%(対実画面)
・撮像範囲[1.3×(18×12)]:上下左右とも約97%(対実画面)
・ 倍率約0.94倍、アイポイント18.5mm(-1.0 m-1時)
・ B型クリアマットスクリーンII(AFエリアフレーム付)、構図用格子線表示可能 |
オートフォーカス |
TTL位相差検出方式:フォーカスポイント51点(うち、クロスタイプセンサー15点、1点はf/8対応)。アドバンストマルチCAM3500IIオートフォーカスセンサーモジュールで検出、、AF微調節可能、検出範囲:-3〜+19EV(ISO 100換算、常温20℃) |
レンズサーボ |
・オートフォーカス(AF):シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)、AFサーボモード自動切り換え(AF-A)を選択可能、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行
・マニュアルフォーカス(MF):フォーカスエイド可能 |
フォーカスエリア |
・AF51点設定時:51点のフォーカスポイントから選択可能
・AF11点設定時:11点のフォーカスポイントから選択可能 |
AFエリアモード |
シングルポイントAFモード、ダイナミックAFモード(9点、21点、51点)、3D-トラッキング、グループエリアAFモード、オートエリアAFモード |
測光方式 |
180Kピクセル(約180,000ピクセル)RGBセンサーによるTTL開放測光方式
・マルチパターン測光:3D-RGBマルチパターン測光III(G、EまたはDタイプレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光III(その他のCPUレンズ使用時)
・中央部重点測光:φ8mm相当を測光(中央部重点度約75%)、φ6mm、φ10mm、φ13mm、画面全体の平均のいずれかに変更可能(非CPUレンズ使用時はφ8mm)
・スポット測光:約φ3.5mm相当(全画面の約2.5%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動(非CPUレンズ使用時は中央に固定)
・ハイライト重点測光:G、EまたはDタイプレンズ使用時のみ |
露出計連動 |
CPU連動方式。露出計連動レバー(Ai連動レバー)はなし |
露出モード |
P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル |
露出補正 |
P、S、A、M、SCENE、EFFECTS時に設定可能、範囲:±5段、補正ステップ:1/3、1/2段ステップ |
ピクチャーコントロールシステム |
オート、スタンダード、ニュートラル、ビビッド、モノクローム、ポートレート、風景、フラット、いずれも調整可能、カスタムピクチャーコントロール登録可能 |
アクティブD-ライティング |
オート、より強め、強め、標準、弱め、しないから選択可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、電子先幕シャッター(ミラーアップ撮影時)。30〜1/8000秒(1/3、1/2、1段ステップ)、bulb、Time、X250 |
スピードライト |
ガイドナンバー:約12(マニュアルフル発光時約12)(ISO 100・m、20℃)。広角16mmの画角をカバー
・ 180Kピクセル(約180,000ピクセル)RGBセンサーによるTTL調光制御:i-TTL-BL調光(マルチパターン測光、中央部重点測光またはハイライト重点測光)、スタンダードi-TTL調光(スポット測光)可能
・通常発光オート、赤目軽減オート、通常発光オート+スローシャッター、赤目軽減オート+スローシャッター、通常発光、赤目軽減発光、通常発光+スローシャッター、赤目軽減発光+スローシャッター、後幕発光+スローシャッター、後幕発光、発光禁止
・オートFPハイスピードシンクロ可能 |
ニコンクリエイティブライティングシステム |
i-TTL調光、アドバンストワイヤレスライティング(光制御※/電波制御)、発光色温度情報伝達(フラッシュ/LEDライト)、オートFPハイスピードシンクロ、FVロック、マルチポイントAF補助光、モデリング発光
※内蔵フラッシュによるコマンダーモードあり
・対応スピードライト使用時 |
その他 |
・ 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載
・ フリッカー低減機能
・ カメラとスマートデバイスをつなぐアプリ「SnapBridge」に対応
・ AF微調節の自動設定
・ wi-Fi、Bluetooth 搭載
・ マルチパワーバッテリーパックなし |
電源 |
Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL15a(付属)/ EN-EL15(別売)1個使用(マルチパワーバッテリーパックオプションなし)。1回の充電で約950コマの静止画撮影が可能(カメラ本体でLi-ionリチャージャブルバッテリー
EN-EL15a使用時)(CIPA準拠) |
大きさ |
約135.5×104×72.5mm。約720g(バッテリーおよびSDカードを含む、ボディーキャップを除く)、約640g(本体のみ) |
|
|
平成29(2017)年9月 |
Nikon D850
|
D810(平成26(2014)年7月発売)の後継機で、新開発の有効画素数4575万画素裏面照射型ニコンFXフォーマットCMOSセンサーの高画素と、最高約7コマ/秒(ボディ単体)、マルチパワーバッテリーパックで約9コマ/秒の高速連続撮影を両立した。
画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、ISO 64〜25600の幅広い常用感度域(ISO 32相当までの減感、ISO
102400相当までの増感が可能)を実現。「D5」と同じ153点AFシステム、FXフォーマットベースフルフレームでの4K UHD(3840×2160)/30p動画の撮影、最大5倍のスローモーション動画、インターバルタイマー撮影を使って8Kのタイムラプス動画、静止画ライブビュー時に先幕・後幕ともに電子シャッターを使用するサイレント撮影機能、カメラが自動的にピント位置を移動させながら連続撮影するフォーカスシフト機能を搭載した。
ライブビューでは、非常に小さな範囲にピント合わせをするピンポイントAFや、MFでのピント合わせが容易になるフォーカスピーキング機能を搭載。「D5」の0.72倍を超える倍率約0.75倍の光学ファインダー、タッチ操作ができるチルト機構採用の3.2型
約236万ドット画像モニター、1回の充電で静止画を約1840コマ、動画を約70分影できる低消費電力設計などを実現している。
●有効画素数4575万画素、新開発の裏面照射型ニコンFXフォーマットCMOSセンサー(ローパスフィルターレス)(ソニー製 「IMX309AQJ」)<New>
●ISO 64〜25600の常用感度域。ISO 102400相当までの増感、ISO 32相当までの減感も可能
●画像処理エンジン「EXPEED 5」
●ボディー単体で最高約7コマ/秒、マルチパワーバッテリーパック「MB-D18」(別売)使用で最高約9コマ/秒の高速連続撮影が可能
●「D5」と同じ高速・高精度な153点AFシステムを採用。153点のうち99点はクロスセンサー
・ 中央のフォーカスポイントで-4EV、その他のすべてのフォーカスポイントで-3EVの低照度AFも可能
・ F8に対応するフォーカスポイント15点
・ D810比130%以上の広範囲をカバー
・「ピンポイントAF」:ノーマルエリアAFの約4分の1サイズのフォーカスポイントで測距可能 <New>
・「ピーキング」:MFで意図通りのポイントにピントを合わせたいとき、ピントが合っている部分をカンタンに確認できる <New>
●静止画ライブビュー時に、先幕、後幕ともに電子シャッターを使用するサイレント撮影が可能 <New>
・ レリーズ時の音や機構ブレが発生しない(D810では先幕に電子シャッターを使えたのみ)
・ レリーズモードが「Mup」(ミラーアップ)、「Q」(静音撮影)および「Qc」(静音連続撮影)で作動可能
・ 通常のファインダー撮影時は作動しない
・ サイレント撮影時の連続撮影速度は6コマ/秒(電子シャッター特有のオーバーヘッドが大きい)
・ サイレント撮影では動きの速い被写体に対してローリングシャッター歪みが出やすい
●FXフルフレームでの、4K UHD(3840×2160)/30p動画撮影 <New>
・ 撮影感度域ISO 64〜25600(ISO 102400相当までの増感も可能)
・ フルHDで、新たに4倍、5倍のスローモーション動画の記録が可能 <New>
・ 8K UHDを超える8256×5504のタイムラプスムービー用素材(静止画)を取得可
・ インターバルタイマー撮影機能(最短撮影間隔0.5秒)
・ 露出平滑化機能や電子シャッターによるサイレントインターバルタイマー撮影 <New>
・ 動画専用の露出制御/露出補正/パワー絞り
●カメラが自動的にピント位置を移動させながら連続撮影する「フォーカスシフト」機能
<New>
・ 深度合成を行いたい時に便利
・ 絞りを絞り込まずにパンフォーカス写真を生成可
●カメラ内「RAW現像」で、RAWファイルの一括現像が可能
・ 撮影コマ数が膨大なタイムラプスムービーのRAW現像時間の飛躍的短縮 <New>
●SNS投稿に最適な撮像範囲 [1:1(24×24)] <New>
●ピクチャーコントロールに[オート]追加 (D7500から搭載)
●自然光下での最適なホワイトバランスが得られる、ホワイトバランス[自然光オート]<New>
●AF、AE、AWBなどの自動制御機能の精度を高める「180KピクセルRGBセンサー」(D5と同じ)
●ハイライト重点測光
・ マルチパターン測光では白とびしがちなハイライト部を基準に測光し、白とびを防ぐ
●広い視野を実現した倍率約0.75倍、視野率約100%の光学ファインダー(D810:約0.7倍、D5:0.72倍)
・光学系にガラス系非球面レンズや新コンデンサーレンズを採用
・ファインダー内表示に有機EL表示素子を採用
●タッチパネルチルト機構採用の3.2型 約236万ドット画像モニター(D810は約122.9万ドット)
●D810と同じEN-EL15aを使用。1回の充電で静止画を約1840コマ、動画を約70分撮影できる低消費電力設計
・ カメラ本体のEN-EL15a+マルチパワーバッテリーパックMB-D18+EN-EL18bで最大5140コマの静止画撮影が可能(CIPA準拠)
●電子シャッターを使用したサイレント撮影モード搭載
●電子手ブレ補正
・ 上下、左右、撮影レンズを中心とする回転の、3方向の手ブレを補正。VR(光学手ブレ補正)との併用可
●記録メディアはXQDカードとSDカード(UHS-II準拠)のダブルスロット(CFは廃止)
●電波制御アドバンストワイヤレスライティングに対応
・ 内蔵ストロボ、AF補助光は省略
●暗所でも使いやすいボタンイルミネーション
●レンズとの微差調整が簡単にできるAF微調節の自動設定
・ 静止画ライブビューを使ってレンズの機種ごとに簡単に調整値を設定、登録可(最大20種類のレンズを登録)
●マグネシウム合金使用の防塵・防滴ボディー
●シャッターカウンターバランサー搭載
・ シャッター先幕とバランサーを逆方向に走行させ、振動を打ち消し合うことで機構ブレを低減。
・ 20万回のレリーズテストをクリア
●スマートフォン/タブレット端末をシームレスにつなぐアプリケーション「SnapBridge」に対応
・ カメラとスマートフォンがBluetoothで常時接続。
・ より高速での通信が可能なWi-Fiも搭載
・ 撮影した画像をスマートフォン/タブレット端末へ自動転送
・ 撮影動画をスマートフォンへ自動転送も可能
・ 画像の転送からクラウド保存まで、すべて自動保存
・ スマートフォン/タブレット端末をリモコンがわりにリモート撮影
・ カメラの電源がOFFでもスマートフォンからの画像閲覧が可能
・ スマートフォンのタイムゾーンや時刻/位置情報をカメラに同期
●AE-L/AF-Lボタン、GPS機能省略
●発売時価格: オープンプライス
・D850本体のみ (店頭予想価格は40万弱の見込み)
<D850とD810、D5の主な相違点>
|
発売日 |
H29(2017)年9月 |
H26(2014)年7月 |
H28(2016)年3月 |
有効画素数 |
4575万画素 |
3635万画素 |
2082万画素 |
画素ピッチ |
4.35μm |
4.88μm |
6.45μm |
ローパスフィルター |
× |
× |
○ |
静止画記録画素数(最大) |
8256×5504 |
7360×4912 |
5568×3712 |
ISO感度 |
常用 |
64〜25600 |
64〜12800 |
100〜102400 |
拡張 |
32〜102400 |
51200 |
50〜3280000 |
画像処理エンジン |
EXPEED 5 |
EXPEED 4 |
EXPEED 5 |
動画 |
解像度 |
4K UHD |
フルHD |
4K UHD 30p |
最大動画記録画素数 |
3840×2160 |
1920×1080 |
3840×2160 |
タイムラプス動画 |
○ |
× |
× |
電子手ブレ補正 |
○ |
× |
○ |
パワー絞り |
○ |
○ |
○ |
ライブビュー |
サイレント撮影 |
○(Q、Qc、Mup時) |
× |
× |
ピンポイントAF |
○ |
× |
× |
フォーカスピーキング |
○ |
× |
× |
液晶モニター |
3.2型約236万ドット
(タッチパネル、チルト) |
3.2型122.9万ドット |
3.2型236万ドット
(タッチパネル) |
ファインダー |
視野率 |
100% |
100% |
100% |
倍率 |
約0.75倍 |
0.7倍 |
0.72倍 |
アイポイント |
17mm |
17mm |
17mm |
アイピースシャッター |
○ |
○ |
○ |
アイセンサー |
× |
× |
× |
オートフォーカス |
AFセンサー |
マルチCAM20Kオートフォーカスセンサーモジュール |
アドバンストマルチCAM3500FXオートフォーカスモジュール |
マルチCAM20Kオートフォーカスセンサーモジュール |
測距点数 |
153点(選択可能55点) |
51点 |
153点(選択可能55点) |
クロスタイプ |
99点(選択可能35点) |
15点 |
99点(選択可能35点) |
F8対応 |
15点(選択可能9点) |
11点 |
15点(選択可能9点) |
AF微調節の自動設定 |
可 |
× |
可 |
連続撮影速度(FX) |
本体 |
7コマ/秒 |
5コマ/秒 |
12コマ/秒 |
バッテリーパック |
9コマ/秒 |
5コマ/秒 |
- |
測光センサー |
180KピクセルRGBセンサー |
91KピクセルRGBセンサー |
180KピクセルRGBセンサー |
露出計連動レバー |
固定式 |
固定式 |
固定式 |
ボディ |
材質 |
マグネシウム合金 |
マグネシウム合金 |
高剛性炭素繊維複合材料、モノコック構造 |
防塵・防滴 |
○ |
○ |
○ |
レリーズテスト |
20万回 |
20万回 |
40万回 |
記録媒体 |
記録メディア |
XQD+SD(UHS-II規格対応) |
SD/SDHC/SDXC/CF |
SD/SDHC/SDXC、UHS-I対応 |
カードスロット |
ダブル |
ダブル |
シングル |
電子先幕シャッター |
○(Q、Qc、Mup時) |
○(Mup時) |
○(Mup時) |
フォーカスシフト |
○ |
× |
× |
内蔵スピードライト |
× |
○ |
× |
プレビューボタン |
○ |
○ |
○ |
フリッカー低減機能 |
○ |
○ |
○ |
微速度撮影 |
× |
○ |
○ |
Wi-fi |
○ |
△(別売) |
△(別売) |
GPS |
△(別売) |
△(別売) |
△(別売) |
Bluetooth |
Ver.4.1 |
× |
× |
内蔵マイク |
ステレオ |
ステレオ |
ステレオ |
USB |
USB 3.0 |
USB 3.0 |
USB 3.0 |
付属電池 |
EN-EL15a |
EN-EL15 |
EN-EL18a |
付属充電池での撮影可能枚数 |
約1840コマ |
約1200コマ |
3780コマ |
マルチパワーバッテリーパック |
MB-D18 |
MB-D12 |
× |
サイズ(WxHxD) |
146×124×78.5mm |
146×123×81.5mm |
160×158.5×92mm |
本体重量 |
1005g |
880g |
1240g |
|
|
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
有効画素数4575万画素、総画素数4689万画素、35.9×23.9mmサイズCMOSセンサー(光学ローパスフィルターレス仕様)、ニコンFXフォーマット。画素ピッチ4.35μm。 |
ISO感度
(推奨露光指数) |
ISO 64〜25600(1/3、1/2、1ステップ)、ISO 25600に対し約0.3、0.5、0.7、1段、2段(ISO
102400相当)の増感、SO 32相当までの減感。感度自動制御が可能 |
画質モード |
・ RAW 12ビット/14ビット (ロスレス圧縮、圧縮、非圧縮)、サイズL/S選択可能(サイズM/Sは12ビット、ロスレス圧縮に固定)
・ TIFF(RGB)
・ JPEG-Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)(サイズ優先または画質優先選択可能)
・ RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 |
XQDカード、SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード(SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカードはUHS-II規格に対応) |
ダブルスロット |
メモリーカードの順次記録、同時記録、RAW+JPEG分割記録ならびにカード間コピー可能 |
レリーズモード |
S(1コマ撮影)
CL(低速連続撮影): 約1〜6コマ/秒 [約1〜8コマ/秒]
CH(高速連続撮影): 約7コマ/秒 [約9コマ/秒]
Q(静音撮影)
Qc(静音連続撮影): 約3コマ/秒 [約3コマ/秒]
セルフタイマー撮影
Mup(ミラーアップ撮影)
( []内は、マルチパワーバッテリーパック MB-D18(EN-EL18bの場合)使用時の値 ) |
液晶モニタ− |
チルト式3.2型TFT液晶モニター(タッチパネル)、約236万ドット(XGA)、視野角約170°、視野率約100%、明るさ調整可能 |
ライブビュー |
・ 静止画ライブビューモード、動画ライブビューモード
・ ライブビューレンズサーボ:シングルAFサーボ(AF-S)、常時AFサーボ(AF-F)、マニュアルフォーカス(M)
・ 顔認識AF、ワイドエリアAF、ノーマルエリアAF、ピンポイントAF、ターゲット追尾AF
・ ライブビューフォーカス:コントラストAF方式、全画面の任意の位置でAF可能(顔認識AFまたはターゲット追尾AFの時はカメラが決めた位置でAF可能) |
動画機能 |
・3840×2160(4K UHD):30p/25p/24p
・1920×1080:60p/50p/30p/25p/24p
・1280×720:60p/50p
・1920×1080スロー:30p(4倍)/25p(4倍)/24p(5倍)
※60p:59.94fps、50p:50fps、30p:29.97fps、25p:25fps、24p:23.976fps
※標準/★高画質選択可能(3840×2160は高画質のみ、1920×1080スローは標準のみ) |
交換レンズ |
・G、EまたはDタイプレンズ(PCレンズ一部制限あり)
・G、EまたはDタイプ以外のAFレンズ(IX用レンズ、F3AF用レンズ使用不可)
・Pタイプレンズ
・DXレンズ(撮像範囲は[DX(24×16)])
・非CPUレンズ(ただし、非AIレンズは使用不可):露出モードA、Mで使用可能
・開放F値がf/5.6以上明るいレンズで、フォーカスエイド可能。ただしフォーカスポイント15点(選択可能9点)は、f/8以上明るいレンズで、フォーカスエイド可能。 |
ファインダー |
・ アイレベル式ペンタプリズム。ファインダー内表示は有機EL表示素子を使用。アイピースシャッター装備
・ ファインダー視野率:
・撮像範囲[FX]:上下左右とも約100%(対実画面)
・撮像範囲[DX、1.2×]:上下左右とも約97%(対実画面)
・撮像範囲[5:4、1:1]:上下約100%,左右約97%(対実画面)
・ 倍率約0.75倍、アイポイント17mm(-1.0 m-1時)
・ B型クリアマットスクリーンVIII(AFフォーカスフレーム付、構図用格子線表示可能) |
オートフォーカス |
TTL位相差検出方式、フォーカスポイント153点(選択可能55点)
・99点はクロスタイプセンサー(選択可能35点)
・f/8対応:11点(選択可能9点)
マルチCAM20Kオートフォーカスセンサーモジュールで検出、AF微調節可能、検出範囲:-4〜+20EV(ISO
100、常温20℃) |
レンズサーボ |
・ オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)を選択可能、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行
・ マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
フォーカスエリア |
フォーカスポイント153点
・ AF55点設定時:55点のフォーカスポイントから選択可能
・ AF15点設定時:15点のフォーカスポイントから選択可能 |
AFエリアモード |
シングルポイントAFモード、ダイナミックAFモード(9点、25点、72点、153点)、3D-トラッキング、グループエリアAFモード、オートエリアAFモード |
測光方式 |
180Kピクセル(約180,000ピクセル)RGBセンサーによるTTL開放測光方式 ・マルチパターン測光:3D-RGBマルチパターン測光III(G、EまたはDタイプレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光III(その他のCPUレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光(非CPUレンズのレンズ情報手動設定時)
・中央部重点測光:φ12mm相当を測光(中央部重点度約75%)、φ8mm、φ15mm、φ20mm、画面全体の平均のいずれかに変更可能(非CPUレンズ使用時はφ12mm)
・スポット測光:約φ4mm相当(全画面の約1.5%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動(非CPUレンズ使用時は中央に固定)
・ハイライト重点測光:G、EまたはDタイプレンズ使用時のみ |
露出計連動 |
CPU連動方式。固定式露出計連動レバー |
露出モード |
P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル |
露出補正 |
範囲:±5段、補正ステップ:1/3、1/2、1段ステップ |
ピクチャーコントロールシステム |
オート、スタンダード、ニュートラル、ビビッド、モノクローム、ポートレート、風景、フラット、いずれも調整可能、カスタムピクチャーコントロール登録可能 |
アクティブD-ライティング |
オート、より強め、強め、標準、弱め、しないから選択可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、電子先幕シャッター(静音撮影、静音連続撮影、ミラーアップ撮影時)。30〜1/8000秒(1/3、1/2、1段ステップ)、bulb、Time、X250 |
スピードライト |
内蔵フラッシュなし。
・ 180Kピクセル(約180,000ピクセル)RGBセンサーによるTTL調光制御:i-TTL-BL調光(マルチパターン測光、中央部重点測光またはハイライト重点測光)、スタンダードi-TTL調光(スポット測光)可能
・先幕シンクロ、スローシンクロ、後幕シンクロ、赤目軽減、赤目軽減スローシンクロ、後幕スローシンクロ、発光禁止 |
ニコンクリエイティブライティングシステム |
i-TTL調光、電波制御アドバンストワイヤレスライティング、光制御アドバンストワイヤレスライティング、モデリング発光、FVロック撮影、マルチポイントAF補助光、オートFPハイスピードシンクロ、発光色温度情報伝達、ユニファイドフラッシュコントロール |
その他 |
・ 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載
・ カメラとスマートデバイスをつなぐアプリ「SnapBridge」に対応
・ AF微調節の自動設定
・ wi-Fi、Bluetooth 搭載
・ マルチパワーバッテリーパックMB-D18 |
電源 |
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15a 1個使用
1回の充電で約1840コマの静止画、約70分の動画撮影が可能(カメラ本体でLi-ionリチャージャブルバッテリー
EN-EL15a使用時)(CIPA準拠)
カメラ本体のEN-EL15a+マルチパワーバッテリーパックMB-D18+EN-EL18bで最大5140コマの静止画、約215分の動画撮影が可能(CIPA準拠) |
大きさ |
約146×124×78.5mm。約1005g(バッテリーおよびSDカードを含む、ボディーキャップを除く)、約915g(本体のみ) |
|
|
平成30(2018)年9月 |
Nikon D3500
|
平成28(2016)年9月に発売されたD3400のマイナーチェンジ機。「D5600」と同じモノコック構造を採用した薄型・軽量ボディで、ボディー背面のボタンの大型化や使用頻度の高い操作ボタンを集中配置する新レイアウトで操作性を向上した。長寿命バッテリーを搭載し、1回の充電で約1550コマ撮影可能。
「SnapBridge」アプリにより、カメラとスマートデバイスをBluetoothによって常時接続し、撮影したJPEGサムネイル画像2M(200万画素)を自動でスマートデバイスへ転送できる機能は前モデルの「D3400」と共通。但し、新たにスマートデバイスでの静止画リモート撮影が可能となった。(その代わりにML-L3用リモコン受光部なし、2秒リモコン、瞬時リモコンもなくなった)
有効画素数2416万画素、光学ローパスフィルターレス仕様のニコンDXフォーマットCMOSセンサー、常用感度ISO
100〜25600、初めてでも簡単にきれいな写真が撮れる「ガイドモード」、画像処理エンジン「EXPEED 4」、連続撮影最高約5コマ/秒、11点AF、約0.85倍の光学ファインダー、フレームレート60pのフルHD動画なども前モデルの「D3400」と共通。Wi-Fiやイメージセンサークリーニングも省略されている。
●「SnapBridge」アプリとBluetoothにより、撮影画像をスマホなどのスマートデバイスに自動転送
・ カメラとスマホ/タブレット端末をBluetoothで常時接続
・ 撮影した静止画や動画をスマートフォンやタブレット端末などのスマートデバイスにワイヤレス転送可能
・ 自動転送は2M(200万画素)にリサイズして転送される
・ クラウドサービス対応でスマホ/タブレット端末から無制限で自動アップロード可能
・ スマートフォンと接続して、位置情報を取得し撮影画像に記録できる
・ 「スマートフォンへの自動送信」を「する」に設定すると、撮影のたびに画像を自動送信する
・ カメラとスマートフォンを無線接続していないときに撮影した画像は送信予約され、接続したときに送信される
・ スマートデバイスでの静止画リモート撮影が可能<New>
●有効画素数2,416万画素、光学ローパスフィルターレス仕様DXフォーマットCMOSセンサー
●画像処理エンジン「EXPEED 4」
●常用撮像感度域はISO 100〜25600。D3300のような「増感」ではなく、標準の常用感度となる
●約5コマ/秒の高速連続撮影機能
●「D5600」と同じモノコック構造を採用した薄型・軽量ボディ<New>
(但し、D3400でも炭素繊維モノコックを採用しているようだ。その構造は公開されていない。)
●ペンタミラー式ファインダー、視野率約95%、倍率約0.85倍、アイポイント約18mm。格子線表示不可。
●11点測距(うち中央1点がクロスセンサー)のマルチCAM1000オートフォーカスモジュール
●3型92万ドットの広視野角液晶モニター
●1920×1080:60p対応のフルHD動画撮影機能「Dムービー」
●ライブビュー撮影
●撮影時に液晶モニター上でリアルタイムに確認しながらカメラ本体で演出効果を選択、設定できる「スペシャルエフェクトモード」(全10種類)
●撮影後でも画像を自在に加工できる「画像編集機能」(全21種類)
●7種のピクチャーコントロールシステム
●簡単操作でイメージに合わせた撮影ができる「ガイドモード」(11種)
・ 液晶モニターに表示されるガイドに従って操作するだけで、状況や被写体に合わせてイメージ通りの撮影ができる。
・ 「D3400」の13種から、「子供の寝顔を撮る」、「風景や街並みを撮る」が削除されている
●設定変更したい機能にすぐアクセスできる「<アイ>ボタン」
●アクティブD-ライティング
・ 設定効果は「する」「しない」の2種類のみ
●420分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式
●電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター
・ 1/4000〜30秒(1/3段ステップ)、Bulb、Time
・ 約5コマ/秒、連続100コマまでの高速連続撮影
●イメージセンサークリーニング機能 は 「D3400」と同様に省略されている
●EまたはGタイプ以外のレンズ(Dタイプなど)装着時に撮影モードはMのみ可、マルチパターン測光/中央部重点測光/スポット測光も不可。
(D3000〜D3300では、全て可)
●最小絞り設定警告レバーも 「D3400」と同様に省略されている
●静音撮影
●オートポップアップ方式内蔵フラッシュ: GN7、1/200秒以下同調
●記録メディアはSDXC/SDHC/SDメモリーカード (SDHC、SDXCメモリーカードはUHS-I規格に準拠)
●電源はリチウムイオン充電池EN-EL14a
・ 1回の充電で最大約1550コマの撮影が可能(CIPA規格)(D3400は約1200コマ)<New>
●アクセサリーターミナル、外部マイク入力端子、「USB/オーディオビデオ出力端子」は全てなし(USB端子はあり)
●Wi-Fi非搭載
●GPSユニット未対応
●価格: オープンプライス
● D3500ボディのみ (店頭予想価格は6万円前後の見込み)
● D3500 18-55 VRレンズキット (店頭予想価格は7万円前後の見込み)
・ D3500ボディ
・ AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
● D3500 ダブルズームキット (店頭予想価格は10万円前後の見込み)
・ D3500ボディ
・ AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
・ AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
ニコンDXフォーマット、23.5×15.6mmサイズCMOSセンサー(光学ローパスフィルターレス)、有効画素数2416万画素(24.2メガピクセル)、総画素数2478万画素(24.7メガピクセル)、画素ピッチ3.9μm。レンズの焦点距離の約1.5倍に相当。 |
記録画素 |
6000×4000ピクセル(サイズL)、4496×3000ピクセル(サイズM)、2992×2000ピクセル(サイズS) |
ISO感度 (推奨露光指数) |
ISO 100〜25600、感度自動制御が可能 |
画質モード |
・ RAW(12ビット圧縮RAW) ・
JPEG-Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16) ・ RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 |
SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード (SDHC、SDXCメモリーカードはUHS-I規格に準拠) |
ダスト低減機能 |
イメージダストオフデータ取得 |
レリーズモード |
1コマ撮影、連続撮影、静音撮影、セルフタイマー撮影 |
連続撮影速度 |
最高約5コマ/秒 |
液晶モニタ− |
3型TFT液晶、約92万ドット(VGA)、視野角160°、視野率100%、明るさ調整可能 1コマ再生、サムネイル再生(4、9、72分割またはカレンダーモード)、拡大再生、顔拡大再生、拡大再生中のトリミング、動画再生、スライドショー(静止画/動画選択再生可能)、ヒストグラム表示、ハイライト表示、撮影情報表示、位置情報表示、撮影画像の縦位置自動回転、レーティング、画像コメント入力可能(英数字36文字まで) |
ライブビュー |
・ レンズサーボ: シングルAFサーボ(AF-S)、常時AFサーボ(AF-F)、マニュアルフォーカス(MF)
・ AFエリアモード: 顔認識AF、ワイドエリアAF、ノーマルエリアAF、ターゲット追尾AF
・ フォーカス: コントラストAF方式
・ おまかせシーン(自動シーン判別)搭載 |
動画機能 |
・1920×1080:60p/50p/30p/25p/24p
・1280×720:60p/50p
60p:59.94fps、50p:50fps、30p:29.97fps、25p:25fps、24p:23.976fps
※標準/高画質選択可能
モノラル音声(外部ステレオマイク使用不可) |
レンズマウント |
ニコンFマウント(AFカップリングなし、AF接点付) |
交換レンズ |
・オートフォーカス可能レンズ:AF-SのEタイプ、AF-SのGタイプ、またはAF-Pレンズ |
レンズ絞り |
瞬間復元式、電子制御式 |
ファインダー |
アイレベル式ペンタミラー、視野率約95%、倍率約0.85倍、アイポイント18mm(-1.0m-1時) B型クリアマットスクリーンVII(フォーカスフレーム付、構図用格子線表示不可) |
オートフォーカス |
TTL位相差検出方式、フォーカスポイント11点(うち中央の1点はクロスタイプセンサー)、マルチCAM1000オートフォーカスモジュールで検出、AF補助光(約0.5〜3m)付、検出範囲:-1〜+19EV(ISO100換算、常温20℃) |
レンズサーボ |
・
オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)、AFサーボモード自動切換え(AF-A)を選択可能、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行 ・
マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
フォーカスポイント |
11点のフォーカスポイントから1点を選択 |
AFエリアモード |
シングルポイントAFモード、ダイナミックAFモード、オートエリアAFモード、3D-トラッキング(11点)モード |
測光方式 |
・マルチパターン測光:3D-RGBマルチパターン測光II
・中央部重点測光:φ8mm相当を測光(中央部重点度約75%)
・スポット測光:φ3.5mm相当(全画面の約2.5%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動 |
露出計連動 |
CPU連動方式 |
撮影モード |
オート、発光禁止オート、P:マルチプログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル、シーンモード(ポートレート、スポーツ、クローズアップ、夜景ポートレート)、スペシャルエフェクトモード(ナイトビジョン、極彩色、ポップ、フォトイラスト、トイカメラ風、ミニチュア効果、セレクトカラー、シルエット、ハイキー、ローキー) |
露出補正 |
P、S、A、Mモード時に設定可能、範囲:±5段、補正ステップ:1/3段ステップ |
オートブラケティング |
なし |
ピクチャーコントロールシステム |
スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクローム/ポートレート/風景/フラットから選択可能、それぞれ調整可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、30〜1/4000秒(1/3段ステップ)、bulb、Time |
スピードライト |
・ガイドナンバー約7(マニュアルフル発光時約8)(ISO 100相当・m、20℃)
・X=1/200秒以下の低速シャッタースピードで同調
・調光補正: -3〜+1段の範囲で1/3段ステップで補正可能 |
その他 |
・外部インターフェース: Hi-Speed USB(Micro-USB端子) |
電源 |
Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL14a(1個使用)。1回の充電で1コマ撮影モード時約1550コマ(CIPA基準準拠)
ACアダプターEH-5b(パワーコネクタEP-5Aと組み合わせて使用)(別売) |
大きさ |
約124×97×69.5mm、約415g(バッテリー、SDメモリ−カード含む) |
|
|
「Z 7」: 平成30(2018)年9月
「Z 6」: 平成30(2018)年11月 |
Nikon Z 7
Nikon Z 6
|
ニコン初のフルサイズミラーレス一眼。新開発の大口径マウント(Zマウント)を採用し、像面位相差AF画素搭載の裏面照射型ニコンFXフォーマットCMOSセンサー、像面位相差AFとコントラストAFを自動的に切りかえてピントを合わせるハイブリッドAFシステム、約369万ドット有機ELパネル採用の電子ビューファインダー、約5.0段相当のカメラ内センサーシフト式手ブレ補正(VR)、タッチ操作可能なチルト式3.2型 約210万ドット画像モニターを搭載し、「D850」と同等の高い防塵・防滴性能と堅牢性を持つ。「マウントアダプター FTZ」を介して、ニコン一眼レフカメラ用NIKKOR
F レンズが使用可能。
「Z 7」は高画素モデル、「Z 6」はオールラウンドモデルの位置づけとなる。サイズ、質量は同じ、外観の違いはロゴマークのみ。
新たに、Zマウントレンズ(NIKKOR Zレンズ)として、以下の3本が発売される。
・ NIKKOR Z 24-70mm f/4 S 希望小売価格 136,500
・ NIKKOR Z 35mm f/1.8 S 希望小売価格 114,000
・ NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 希望小売価格 83,500
NIKKOR Zレンズの中でも、さらに高い基準を満たすレンズを「S-Line」と呼称している。上記3本もS-Lineレンズである。
ちなみに、「Z 7」では英Arm社のハイエンドコアであるマイクロプロセッサ「Cortex-M」をベースとする汎用32bitマイクロコントローラ(マイコン)のSTM32F412(STマイクロエレクトロニクス)を搭載。RTOS(リアルタイムOS)は恐らくμITRON4.0仕様。
●Nikon Zシリーズ(Z9/Z8/Z7/Z7II/Z6/Z6II/Z5/Z50/Z30/Zfc)の機能比較
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●像面位相差AF画素搭載の裏面照射型ニコンFXフォーマットCMOSセンサー<New>
・ 有効画素数 Z 7:4575万画素(光学ローパスフィルターレス)、 Z 6:2450万画素
・ 撮像素子面全体に像面位相差AF画素を配置
・ Z 7は493点、Z 6は273点のフォーカスポイントが、撮像範囲の水平、垂直約90%という広い範囲をカバー
・ 像面位相差AFとコントラストAFを自動的に切りかえてピントを合わせるハイブリッドAFシステム
・ 常用感度
Z 7: ISO 64〜25600 (ISO 32までの減感、ISO 102400までの増感可)
Z 6: ISO 100〜51200 (ISO 50までの減感、ISO 204800までの増感可)
・ Z 7のISO 64実現には、ISO 100の1.6倍の信号量が必要らしい
●新開発の大口径マウント(Zマウント)を採用<New>
・ 内径55mm、フランジバック16mm、4つ爪バヨネット。ステンレス製。
(Fマウントは、内径44mm、フランジバック46.5mm、3つ爪バヨネット)
・ レンズ設計の自由度が格段に上がり、光学性能の驚異的な向上を実現
・ ニコン史上最高の開放F値0.95の極めて明るいレンズなど、多彩な高性能レンズを今後提供予定
・ 高速大容量通信により、フレームごとに最も有効なAF調整と画像処理で画像のリアリティ向上などが図れる
●新画像処理エンジン「EXPEED 6」<New>
・ 解像感やノイズ特性を向上
・ [FXベースの動画フォーマット]でのフルフレーム4K UHD動画の高速処理に対応
・ 電子ビューファインダーの遅れの少ない表示を実現
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●約5.0段の高い効果を発揮する、ニコン初のカメラ内センサーシフト式手ブレ補正(VR)を搭載<New>
・ 手ブレ補正ユニットを5軸に駆動させて補正し、シャッタースピード最大5.0段分の高い補正効果が得られる
・ Yaw(ヨーイング)、Pitch(ピッチング)、上下、左右、Rollの計5軸のブレを補正
因みに、VR搭載のNIKKOR Fレンズでは、Yaw、Pitchの2軸、つまり上下・左右方向の角度ブレの補正のみ。
・ 「マウントアダプター FTZ」を介してVR非搭載レンズを含むNIKKOR F レンズ使用時にも効果を発揮
但し、NIKKOR Zレンズ使用時よりも補正効果は弱まる
・ 電源OFF、およびカメラ内VROFF時にVRユニットを固定するロック機能を搭載(VR機構の耐久性向上)
|
|
(ニコンサイトより) |
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●約369万ドット(Quad VGA)、有機ELパネルを採用した電子ビューファインダー<New>
・ 視野率約100%、ファインダー倍率約0.8倍、対角視野角約37.0°。リフレッシュレートは60fps固定。
・ 接眼保護窓にフッ素コートを施し、汚れの付着やフレア、ゴーストを防止
・ ファインダー内にホワイトバランスやピクチャーコントロールの設定を反映可能。反映をOFFにすることも可能
・ ファインダー内にもiメニューが表示、ISO感度やAFエリアモード、ピクチャーコントロールなどの設定を確認、変更可
・ アイセンサーにより、ファインダー表示と画像モニター表示を自動的に切り換え可能
・ 拡大ボタンを押すとフォーカスポイント位置を中心に、設定した拡大率で表示
[低倍率(50%)]、[等倍(100%)]、[高倍率(200%)]
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●タッチ操作可能な、チルト式3.2型 約210万ドット画像モニター
・ 上に約90度、下に約45度可動
●「フォーカス距離指標」(NIKKOR Zレンズ使用時のみ)
・ 電子ビューファインダーと画像モニター下部に、無限遠から至近の間でピントが合っている場所を表示
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●像面位相差AFおよびコントラストAFを採用したハイブリッドAFシステム
・ Z 7: フォーカスポイント493点、 検出範囲 -2〜 19EV(ローライトAF
時:-4 〜 19EV) (※)
・ Z 6: フォーカスポイント273点、 検出範囲 -3.5〜19EV(ローライトAF
時:-6〜 19EV) (※)
(※ファームウェアアップデート要)
・ ターゲット追尾動作を統合した新AFアルゴリズムによって、オートエリアAF時の「顔認識」性能が向上
・ -4EVの低輝度までAF可能な「ローライトAF」
●豊富な「AFエリアモード」
・ [シングルポイントAF][ピンポイントAF][ワイドエリアAF(L)][ワイドエリアAF(S)][ダイナミックAF][オートエリアAF]
・ 「ピンポイントAF」: シングルポイントAFの約2分の1サイズの狭いエリアに高精度のピント合わせ
・ 「ワイドエリアAF(L)」と「ワイドエリアAF(S)」: シングルポイントAFより広い範囲で被写体を捉える
●オートエリアAFの「顔認識」
●オートエリアAF時に、人物の瞳を検出して瞳にピントを合わせやすくする「瞳認識」
●MF時の4種のピント確認機能
・ 撮影前に拡大ボタンを押すと、拡大画像で詳細なピント確認が可能
・ フォーカスエイド:電子ビューファインダー内で、合焦時にピント表示(〇)と選択したフォーカスポイントが緑色に変わる
・ フォーカス距離指標:EVFおよび画像モニター下部に、無限遠から至近の間でピントが合っている場所を表示
NIKKOR Zレンズ使用時のみ可
・ ピーキング表示:画面内で最もコントラストが高い(ピントが合っている)部分の輪郭を、カメラが自動検出して色を付けて示す
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、電子先幕シャッター、電子シャッター
・ シャッタースピード1/8000〜30秒、X=1/200秒
●「Z 7」、「Z 6」ともにAF/AE追従で約5.5コマ/秒の高速連続撮影
・ さらに、Z 7は約9コマ/秒、Z 6は約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が可能
(但し、AFは追従、AEは1コマ目の制御に固定される)
・ 撮影中も電子ビューファインダー、画像モニターには被写体の動きがほぼリアルタイムに表示される
●シャッター音を排除して撮影できる「サイレント撮影」
・ 先幕、後幕ともに電子シャッターを使用
・ ローリングシャッターによるひずみが発生することがある
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●全画素読み出しのフルフレーム4K UHD動画対応
・ 10 bitでのHDMI出力時には、ニコン独自の「N-Log」が使用可(12段、1300%の広いダイナミックレンジ)
・ 他の動画素材との同期や、映像と音声の同期を容易にする「タイムコード」を、動画データに記録可
・ フルフレームでの4K UHD(3840×2160)/30pだけでなく、フルHD/120pの動画撮影も可能
・ 4K UHD動画撮影時には、全画素読み出しにより解像感の高い映像が得られる
(Z 7は「DXベースの動画フォーマット」時、 Z 6は「FXおよびDXベースの動画フォーマット」時)
・ 4K UHD、フルHDともに「アクティブD-ライティング」、「電子手ブレ補正」、「フォーカスピーキング」を使用可
・ NIKKOR Z レンズに搭載したコントロールリングで、絞り(パワー絞り)や露出補正などの静かでスムーズな操作が可能
・ パワー絞りは、レンズのコントロールリング、本体の「Fn1」「Fn2」釦に割り当て可能
・ 動画撮影中にシャッター釦を押すと、4K UHD時は約8.3MP、フルHD時は約2MPの静止画を最大50コマまで記録可能
・ 動画モードのピント合わせの速度を−5〜+5の11段階で、被写体にピントを合わせる感度を1〜7の7段階で設定
・ 「ハイブリッドVR」:動画撮影中はカメラ内VRと動画専用の「電子手ブレ補正」機能が連携
●撮影後の編集なしに、アスペクト比16:9、最長20分のタイムラプスムービーを作成可
●タイムラプス動画制作を可能にする、「インターバルタイマー撮影」
・ 「Z 7」:8K UHDを超える(記録画素数8256×5504)高精細な静止画を用いて、8Kのタイムラプスムービーの制作が可能
・ 「Z 6」:6K を超える(記録画素数6048×4024)高精細な静止画を用いて、6Kのタイムラプスムービーの制作が可能
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●撮像素子によるTTL測光
・ ハイライト部の白飛びを防ぐ「ハイライト重点測光」(画面内の最も明るい部分を基準に測光)
・ 自動露出で、夕方から夜にかけての星空の変化などを簡単に撮影できる、測光の低輝度限界拡張
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●高速で書き込み・読み出しができるXQDカード
・ CFexpressカード(Type B)(ファームウェアVer.2.2以降)にも対応。XQDと同サイズ、XQDの後継。
・ 製品化例: サイズ1TB、転送速度はリード1,400MB/秒、ライト1,000MB/秒(バースト)。将来的には8GB/秒。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●ピクチャーコントロールのシャープネス調整に「ミドルレンジシャープ」を新たに搭載<New>
・ 既存の「輪郭強調」と「明瞭度」の中間の細かさの模様や線のシャープネスを調整可能
●[輪郭強調][ミドルレンジシャープ][明瞭度]を一括調整できる[クイックシャープ]<New>
●独創的な表現を可能にする「Creative Picture Control」搭載<New>
・ 「ドリーム」「モーニング」「ポップ」など全20種類
●回折現象による小絞りボケを軽減する「回折補正」<New>
●ちらつく照明下でも露出のばらつきを抑える「フリッカー低減」機能
・ フリッカーによる明るさのピークをカメラが検出し、常に「明」のピークでシャッターが切れるようタイミングをずらす
●明暗差が激しいシーンで階調豊かな画像が得られる「HDR」
●白とび、黒つぶれの両方を抑えて見た目に近い明るさを再現する「アクティブD-ライティング」
●撮影画面の正確な水平合わせが容易な「2点拡大」表示
・ 撮影時に、電子ビューファインダーまたは画像モニター上の同じ高さにある離れた2カ所を同時に拡大表示する
●奥行きのある風景や標本などの全体にピントが合った画像を作成できる深度合成に便利な「フォーカスシフト撮影」
・ 合焦位置を撮影開始時の位置から無限遠に向かって自動的にずらした画像を、最大300コマまで取得可
・ 撮影後すぐに深度合成した際のピントの状態を確認できる「ピーキングスタック画像」
●アッテネーター搭載のマイクで、大きな音を拾ったときの音割れを軽減
-------------------------------------------------------------------------------------------------
● 内蔵Wi-Fiで撮影した写真や動画をパソコンに直接送信可能
・ ステーションモード(STA)、カメラアクセスポイントモードに対応
・ ステーションモード(STA)時には、2.4GHz帯と5GHz帯に対応し、通信高速化と混線の回避を可能とする
・ 「SnapBridge」に直接接続可能
●「PictBridge」対応
・ パソコンを使わず、カメラとプリンターをUSBケーブルで接続してメモリーカード内の画像をプリントできる
●「ワイヤレストランスミッター WT-7」(別売)で、撮影した写真や動画を有線/無線LANでパソコンやFTPサーバーへ高速転送が可能
●電波制御アドバンストワイヤレスライティングが可能な「スピードライトSB-5000」(別売)
●ワイヤレスリモートコントローラー WR-1、WR-R11b、WR-T10 (いずれも別売)
●エルゴノミクスデザイン
●ニコンデジタル一眼レフカメラを踏襲した操作系
●「D850」同等の高い防塵・防滴性能と堅牢性
●マグネシウム合金製ボディ
●20万回のシャッターテストクリア
●Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15b(付属)
・ 本体充電ACアダプター EH-7P(Z7に付属)を介して、EN-EL15bをカメラに入れた状態での充電(カメラ内充電)も可。(給電は不可)
●バッテリーパック「MB-N10」(別売)
・ EN-EL15bを2個装填し、撮影可能コマ数、動画撮影可能時間を約1.8倍に拡張可。Z 7/Z 6と同等の防塵・防滴性能。
●令和2(2020)年11月、後継機の「Z 6II」発売。
●令和2(2020)年12月、後継機の「Z 7II」発売。
●Nikon Zシリーズ(Z9/Z8/Z7/Z7II/Z6/Z6II/Z5/Z50/Z30/Zfc)の機能比較
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●NIKKOR Zレンズ
・ NIKKOR Zレンズの中でも、さらに高い基準を満たすレンズを「S-Line」と呼称
・ レンズのコントロールリングによる制御
・ NIKKOR Zレンズのコントロールリングに[M/A]、[絞り値]、[露出補正]など割り当て可能
(M/A:フルタイムマニュアルフォーカス=AF中でもリングを回せばマニュアルピント操作が可能)
・ コマンドダイヤルのようなクリック感がなく、非常に滑らかな回転で連続的且つ滑らかな設定変更が可能
・ フォーカス制御を割り当てた場合は、リングを回す速度に応じてフォーカス制御のスピードが変化
・ 近距離性能を向上させた「マルチフォーカス方式」(一部のZレンズに搭載)
ステッピングモーターを用いて、複数のフォーカスレンズ群を動かす近距離撮影時の収差補正
コンマ数ミリ秒単位で同期して動き、ミクロン単位で複数のレンズ群の位置を制御
・ ピント合わせ時に画角が変動するフォーカスブリージングを抑制
・ Zレンズ(「Nikon Z 24-70mm f/2.8S」など)にはRENESAS(ルネサス)社製のマイクロコントローラ(MCU)である「RX651」が搭載されている。
●「マウントアダプター FTZ」を介して、NIKKOR F レンズが使用可能
・ FマウントとZマウントの二つの異なる通信システム間を高速変換
・ AI NIKKOR 以降の約360種のNIKKOR F レンズでAE撮影が可能
・ さらにその内、モーター内蔵のAF-P、AF-S、AF-Iレンズ計90種でAE/AF撮影が可能
・ モーターを内蔵していないAFレンズ(G/Dタイプ)はAF不可だが、AEやフォーカスエイドが使用可能
・ VR搭載のNIKKOR Fレンズでは、レンズ内VRとカメラ内VRが協働し、三軸の手ブレ補正可能
この場合、レンズ側の手ブレ補正スイッチ(ON/OFF)が優先される
・ VR非搭載のNIKKOR Fレンズ(CPUレンズ)でも、Z 7/Z 6のカメラ内VRで手ブレ補正可能
・ 非CPUレンズ(AI、AI-S、改造AI)使用時
カメラの[レンズ情報手動設定]で焦点距離を設定することで、カメラ内VRを使用可能
マニュアルフォーカス(MF、フォーカスエイド不可)、露出モードは絞り優先(A)かマニュアル(M)で使用可
・ レンズによっては、カメラ内VR使用時に画像周辺部の減光、ケラレが生じることがある
・ モーター起動による絞り連動レバー付き。AFモーターはなし。露出計連動レバー(Ai連動レバー)なし
・ 絞りリングのあるCPUレンズをマウントアダプターに取り付ける場合は、最小絞り(最大F値)にしてから取り付け
・ 電子接点とレンズ情報をもっていないレンズでは絞り値が記録されない
・ Z 7/Z 6と同等の防塵・防滴性能
・ 鏡胴と三脚座にマグネシウム合金を使用に、堅牢性と軽量化を達成
●レンズ情報手動設定あり
・ 別売のマウントアダプターを使用して装着する非CPUレンズに情報を登録
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●発売時価格: オープンプライス
● Z 7本体のみ (店頭予想価格は44万円前後の見込み)
● Z 7 24-70 レンズキット (同 51万3,000円前後)
・ NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
● Z 7 FTZマウントアダプターキット (同 45万9,000円前後)
・ マウントアダプター FTZ
● Z 7 24-70+FTZマウントアダプターキット (同 53万4,600円前後)
・ NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
・ マウントアダプター FTZ
● Z 6本体のみ (店頭予想価格は27万円前後の見込み)
● Z 6 24-70 レンズキット (同 34万8,300円前後)
・ NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
● Z 6 FTZマウントアダプターキット (同 29万4,300円前後)
・ マウントアダプター FTZ
● Z 6 24-70+FTZマウントアダプターキット (同 36万9,900円前後)
・ NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
・ マウントアダプター FTZ
<Z 7、Z 6とD850の比較>
|
発売日 |
H30(2018)年9月 |
H30(2018)年11月 |
H29(2017)年9月 |
有効画素数、センサーサイズ |
4575万画素 |
2450万画素 |
4575万画素 |
35.9×23.9mm |
35.9×23.9mm |
画素ピッチ |
4.35μm |
5.93μm |
4.35μm |
ローパスフィルター |
× |
○ |
× |
静止画記録画素数(最大) |
8256×5504 |
6048×4024 |
8256×5504 |
ISO感度 |
常用 |
64〜25600 |
100〜51200 |
64〜25600 |
拡張 |
32〜 102400 |
50〜 204800 |
32〜102400 |
画像処理エンジン |
EXPEED 6 |
EXPEED 5 |
動画 |
解像度 |
4K UHD |
4K UHD |
最大動画記録画素数 |
3840×2160 |
3840×2160/30p |
フルHD |
1920×1080/120p |
1920×1080/60p |
動画ISO感度 |
64〜25600(拡張102400) |
100〜51200(拡張204800) |
64〜25600(拡張102400) |
タイムラプス動画 |
○
(8K UHD)
(8256×5504) |
○
(6K)
(6048×4024) |
○
(8K UHD)
(8256×5504) |
サイレントインターバルタイマー撮影 |
○ |
○ |
4K UHD動画 全画素読み出し |
DXフォーマット時のみ |
フルフレーム(FX) |
? |
電子手ブレ補正 |
○ |
○ |
パワー絞り |
○ |
○ |
ライブビュー |
サイレント撮影 |
○ |
○(Q、Qc、Mup時) |
ピンポイントAF |
○ |
○ |
フォーカスピーキング |
○ |
○ |
液晶モニター |
3.2型約210万ドット
(タッチパネル、チルト) |
3.2型約236万ドット
(タッチパネル、チルト) |
ファインダー |
種類 |
電子ビューファインダー(EVF)
約369万ドット有機EL |
光学ファインダー(OVF) |
視野率 |
100% |
100% |
倍率 |
約0.8倍 |
約0.75倍 |
アイポイント |
21mm |
17mm |
アイピースシャッター |
× |
○ |
アイセンサー |
○ |
× |
オートフォーカス |
AFセンサー |
ハイブリッドAF(位相差AF/コントラストAF) |
マルチCAM20Kオートフォーカスセンサーモジュール |
測距点数 |
493点 |
273点 |
153点(選択可能55点) |
検出範囲(通常) |
-1〜19EV |
-2〜19EV |
-4〜20EV |
検出範囲(ローライトAF) |
-4〜19EV |
- |
F8対応 |
- |
15点(選択可能9点) |
AF微調節の自動設定 |
- |
可 |
ピンポイントAF |
○ |
○ |
フォーカスシフト |
○ |
○ |
3D-トラッキング |
× |
○ |
MF時のピント確認 |
フォーカスピーキング |
○ |
○ |
フォーカス距離指標 |
○ |
- |
手ブレ補正 |
方式 |
カメラ内センサーシフト式 |
レンズ内VR |
連続撮影速度(FX) |
本体 (AF/AE追従) |
5.5コマ/秒 |
7コマ/秒 |
拡張(※AF/AE追従) |
約9コマ/秒 |
約12コマ/秒 |
|
バッテリーパック |
(コマ数変化なし) |
9コマ/秒 |
連続撮影可能コマ数(最大) |
RAW: 23コマ
JPEG: 25コマ |
RAW: 43コマ
JPEG: 51コマ |
9コマ/秒 |
測光 |
測光センサー |
撮像素子によるTTL測光 |
180KピクセルRGBセンサー |
|
測光範囲 |
-3〜17EV |
-4〜17EV |
-3〜20EV |
露出計連動レバー |
× |
固定式 |
ボディ |
材質 |
マグネシウム合金 |
マグネシウム合金 |
防塵・防滴 |
○ |
○ |
シャッター |
シャッター速度 |
1/8000〜30秒 |
1/8000〜30秒 |
フラッシュ同調 |
1/200秒 |
1/250秒 |
電子先幕シャッター |
○ |
○(Q、Qc、Mup時) |
電子シャッター |
○ |
× |
レンズマウント |
Zマウント |
Fマウント |
記録媒体 |
記録メディア |
XQD
CFexpressカード(Type B) |
XQD+SD
(UHS-II規格対応) |
カードスロット |
シングル |
ダブル |
内蔵スピードライト |
× |
× |
プレビューボタン |
Fn釦等に割り当て |
○ |
回折補正 |
○ |
× |
フリッカー低減機能 |
○ |
○ |
防塵・防滴 |
○ |
○ |
レリーズテスト |
20万回 |
20万回 |
SnapBridge |
○ |
○ |
Wi-fi |
○ |
○ |
GPS |
△(別売) |
△(別売) |
Bluetooth |
Ver.4.2 |
Ver.4.1 |
内蔵マイク |
ステレオ |
ステレオ |
USB |
USB 3.0 |
USB 3.0 |
付属電池 |
EN-EL15b |
EN-EL15a |
付属充電池での撮影可能枚数 (CIPA規格準拠) |
ファインダーのみ:約330コマ
画像モニターのみ:約400コマ |
ファインダーのみ:約310コマ
画像モニターのみ:約380コマ |
約1840コマ |
付属充電池での動画撮影時間 |
約85分 |
約70分 |
バッテリーパック |
「MB-N10」(別売)
EN-EL15bを2個、撮影可能コマ数、動画撮影可能時間を約1.8倍に拡張可 |
MB-D18
最大約5140コマ |
サイズ(WxHxD) |
134×100.5×67.5mm |
146×124×78.5mm |
重量(バッテリー、メディア含む) |
約675g |
約1005g |
|
|
(※)連続撮影速度(拡張)時も、AF/AE共に追従。(AE追従にはファームウェアアップデートが必要) |
|
|
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
レンズ交換式デジタルカメラ |
有効画素数 |
Z 7:有効画素数4575万画素、総画素数4689万画素、画素ピッチ4.35μm
Z 6:有効画素数2450万画素、総画素数2528万画素、画素ピッチ5.93μm
35.9×23.9mmサイズ像面位相差AF画素搭載の裏面照射型CMOSセンサー(Z 7は光学ローパスフィルターレス仕様)、ニコンFXフォーマット。 |
ISO感度
(推奨露光指数) |
Z 7: ISO 64〜25600(1/3、1/2ステップ)、ISO 64に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO
32相当)の減感、ISO 25600に対し約0.3、0.5、0.7、1、2段(ISO 102400相当)の増感、感度自動制御が可能
Z 6: ISO 100〜51200(1/3、1/2ステップ)、ISO 100に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO 50相当)の減感、ISO 51200に対し約0.3、0.5、0.7、1、2段(ISO 204800相当)の増感、感度自動制御が可能 |
画質モード |
・ RAW 12ビット/14ビット (ロスレス圧縮、圧縮、非圧縮)、サイズL/M/S選択可能(サイズM/Sは12ビット、ロスレス圧縮に固定)
※ 復元にはViewNX-i/Capture NX-D(ニコンホームページから無料ダウンロード可能)。Z 7/Z 6のカメラ内でRAW現像も可
・ TIFF(RGB)
・ JPEG-Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)(サイズ優先または画質優先選択可能)
・ RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 |
XQDカード、CFexpressカード(Type B)。シングルスロット |
レリーズモード |
Z 7:
・ S(1コマ撮影)
・ CL(低速連続撮影): 約1〜5コマ/秒
・ CH(高速連続撮影): 約5.5コマ/秒(14ビットRAW設定時:約5コマ/秒)
・ 高速連続撮影(拡張): 約9コマ/秒(14ビットRAW設定時:約8コマ/秒)
Z 6:
・ S(1コマ撮影)
・ CL(低速連続撮影): 約1〜5コマ/秒
・ CH(高速連続撮影): 約5.5コマ/秒(14ビットRAW設定時:約5コマ/秒)
・ 高速連続撮影(拡張): 約12コマ/秒(14ビットRAW設定時:約9コマ/秒)
セルフタイマー撮影
Mup(ミラーアップ撮影) |
液晶モニタ− |
チルト式3.2型TFT液晶モニター(タッチパネル)、約210万ドット(XGA)、視野角約170°、視野率約100%、明るさ調整可能(マニュアル11段階)、カラーカスタマイズ可能 |
動画機能 |
・3840×2160(4K UHD):30p/25p/24p
・1920×1080:120p/100p/60p/50p/30p/25p/24p
・1920×1080スロー:30p(4倍)/25p(4倍)/24p(5倍)
※120p:119.88fps、100p:100fps、60p:59.94fps、50p:50fps、30p:29.97fps、25p:25fps、24p:23.976fps
※標準/★高画質選択可能(3840×2160、1920×1080 120p/100p、1920×1080スローは★高画質のみ) |
交換レンズ |
・NIKKOR Zレンズ
・NIKKOR Fレンズ(マウントアダプター使用時、一部機能制限あり) |
ファインダー |
・ 0.5型Quad-VGA OLED、約369万ドット、明るさ調整可能(オート、マニュアル11段階)、カラーカスタマイズ可能
・ ファインダー視野率:上下左右とも約100%(対実画面)
・ 倍率約0.8倍、アイポイント21mm(-1.0 m-1時) |
オートフォーカス |
ハイブリッドAF(位相差AF/コントラストAF)、AF補助光付き
フォーカスポイント:
Z 7:493点、 Z 6:273点
※静止画モード、撮像範囲FX、シングルポイントAF時
検出範囲:
Z 7:-1〜+19EV、 Z 6:-2〜+19EV
※ローライトAF時:-4〜+19EV |
レンズサーボ |
・ オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)またはコンティニュアスAFサーボ(AF-C)、常時AF(AF-F)(動画モードのみ)、予測駆動フォーカスあり
・ マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
AFエリアモード |
ピンポイントAF(静止画モードのみ)、シングルポイントAF、ダイナミックAF(静止画モードのみ)、ワイドエリアAF(S)、ワイドエリアAF(L)、オートエリアAFモード |
測光方式 |
撮像素子によるTTL測光方式
・マルチパターン測光
・中央部重点測光:φ12mm相当を測光(中央部重点度約75%)、画面全体の平均に変更可能
・スポット測光:約φ4mm相当(全画面の約1.5%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動
・ハイライト重点測光 |
露出計連動 |
CPU連動方式 |
撮影モード |
オート、P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル
ユーザーセッティングU1〜U3に登録可能 |
露出補正 |
P、S、A、M時に設定可能、範囲:±5段、補正ステップ:1/3、1/2ステップに変更可能 |
ピクチャーコントロールシステム |
オート、スタンダード、ニュートラル、ビビッド、モノクローム、ポートレート、風景、フラット、Creative
Picture Control(ドリーム、モーニング、ポップ、サンデー、ソンバー、ドラマ、サイレンス、ブリーチ、メランコリック、ピュア、デニム、トイ、セピア、ブルー、レッド、ピンク、チャコール、グラファイト、バイナリー、カーボン)、いずれも調整可能、カスタムピクチャーコントロール登録可能 |
アクティブD-ライティング |
オート、より強め、強め、標準、弱め、しないから選択可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、電子先幕シャッター、電子シャッター。1/8000〜30秒(1/3、1/2ステップに変更可能)、Bulb、Time、X200 |
スピードライト |
内蔵フラッシュなし。
X=1/200秒、1/200秒以下の低速シャッタースピードで同調
・ オートFPハイスピードシンクロ可能 |
ニコンクリエイティブライティングシステム |
i-TTL調光、電波制御アドバンストワイヤレスライティング、光制御アドバンストワイヤレスライティング、モデリング発光、FVロック、発光色温度情報伝達、オートFPハイスピードシンクロ、ユニファイドフラッシュコントロール |
その他 |
・ 新画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載 ・ カメラ内センサーシフト式手ブレ補正(VR)
・ カメラとスマートデバイスをつなぐアプリ「SnapBridge」に対応
・ wi-Fi、Bluetooth 搭載
・ バッテリーパック MB-N10: EN-EL15bを2個装填 |
電源 |
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15b 1個使用 ファインダーのみ使用時:約330コマ、画像モニターのみ使用時:約400コマ(CIPA準拠)
の静止画、約85分の動画撮影が可能(カメラ本体でLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15a使用時)(CIPA準拠) |
大きさ |
約134×100.5×67.5mm。約675g(バッテリー本体とXQDメモリーカードを含む。ボディーキャップを除く)、本体のみは約585g |
|
|
令和1(2019)年11月 |
Nikon Z 50
|
ニコン初のDXフォーマットミラーレスカメラ。DXフォーマットのメリットを活かした小型・軽量ボディながら使いやすさを追求。APC-Sサイズ像面位相差AF画素搭載のCMOSセンサー(有効画素数2088万画素)と画像処理エンジン「EXPEED
6」の採用により、常用感度ISO100〜51200(拡張ISO 204800。動画撮影時は最高ISO
25600)の広い常用感度を実現した。
209点のフォーカスポイント、像面位相差AFとコントラストAFを自動的に切りかえてピントを合わせるハイブリッドAF、クラス最高レベルの−4
EVまでの低輝度AF性能を実現し、「瞳AF」と「動物AF」を搭載。AE/AF追従で約11コマ/秒の高速連続撮影、シャッターはメカニカルで最高1/4,000秒。
3.2型約104万ドットのチルト式画像モニターはタッチ操作や自分撮り撮影が可能、0.39型XGA
OLED、約236万ドット、倍率1.02倍のEVFファインダー、動画撮影はDXフォーマットベースでフルフレームの4K
UHDに対応。
また記録メディアはSDカードのシングルスロット、ガイドナンバー約7のフラッシュ内蔵、ボディ内VRは非搭載。
●Nikon Zシリーズ(Z9/Z8/Z7/Z7II/Z6/Z6II/Z5/Z50/Z30/Zfc)の機能比較
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●像面位相差AF画素搭載のニコンDXフォーマットCMOSセンサー<New>
・ 有効画素数 2088万画素
・ 209点のフォーカスポイントが、撮像範囲の水平約87%、垂直約85%の面積をカバー
・ 像面位相差AFとコントラストAFを自動的に切りかえてピントを合わせるハイブリッドAFシステム
・ 常用感度: ISO 100〜51200 (ISO 204800までの増感可)。動画撮影時は最高ISO
25600
●大口径マウント(Zマウント)
●画像処理エンジン「EXPEED 6」搭載
・ ピクチャーコントロールの複合的なシャープネス調整、クリエイティブピクチャーコントロールに対応
・ レンズの絞りを絞り込んだときに画像の解像度が低下する回折現象を補正する「回折補正」にも対応
●ボディ内VRは非搭載
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●0.39型XGA OLED、約236万ドット、 視野率約100%、ファインダー倍率1.02倍のEVFファインダー
●タッチ操作可能な、チルト式3.2型 約104万ドット画像モニター
・ 下側180度開閉式、静止画・動画の自分撮り撮影が可能
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●像面位相差AFおよびコントラストAFを採用したハイブリッドAFシステム
・ フォーカスポイント209点、 検出範囲 -4〜+19EV(ローライトAF無効時:-2〜+19EV)
●豊富な「AFエリアモード」
・ ピンポイントAF(静止画モードのみ)、シングルポイントAF、ダイナミックAF(静止画モードのみ)、ワイドエリアAF(S)、ワイドエリアAF(L)、オートエリアAF
・ [シングルポイントAF]:静止被写体に適した、選んだフォーカスポイントだけを使う
・ [ピンポイントAF]:[シングルポイントAF]より小さいフォーカスポイントを使う
・ [ワイドエリアAF(L)]と[ワイドエリアAF(S)]:[シングルポイントAF]よりも広い範囲で被写体を捉える
・ [ダイナミックAF]:動く被写体を構図優先で撮影しやすい
・ [オートエリアAF]:カメラが自動的にすべてのフォーカスポイントから被写体を判別してピントを合わせる
●「瞳AF」「動物AF」を搭載(瞳AFは、静止画撮影時のオートエリアAF時のみ)
・ 顔と瞳の両方を認識するのか(瞳AF/顔認識AF)、顔のみを認識するのか(顔認識AF)を設定
・ 「顔認識と瞳認識する」設定で、顔に黄色の枠(フォーカスポイント)表示。瞳を認識できる場合は左右どちらかの瞳に黄色のフォーカスポイント表示。
・ 「顔認識する」設定で、顔に黄色の枠(フォーカスポイント)表示
・ 「動物認識する」設定でカメラが犬や猫の顔を認識した場合、顔に黄色のフォーカスポイント表示。瞳を認識できる場合は左右どちらかの瞳に黄色のフォーカスポイント表示。
●MF時の4種のピント確認機能
・ フォーカスエイド:電子ビューファインダー内で、合焦時にピント表示(〇)と選択したフォーカスポイントが緑色に変わる
・ フォーカス距離指標:EVFおよび画像モニター下部に、無限遠から至近の間でピントが合っている場所を表示
NIKKOR Zレンズ使用時のみ可
・ ピーキング表示:画面内で最もコントラストが高い(ピントが合っている)部分の輪郭を、カメラが自動検出して色を付けて示す
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、電子先幕シャッター、電子シャッター
・ シャッタースピード1/4000〜30秒、X=1/200秒
●AF/AE追従で約5コマ/秒の高速連続撮影、AF/AE追従で最大約11コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が可能
高速連続撮影(拡張) = メカニカルシャッター使用、高速連続撮影(拡張時)、JPEGおよび12bit
RAW記録時
●低速シャッタースピードでのコマ数無制限の連続撮影
●シャッター音を排除して撮影できる「サイレント撮影」
・ 先幕、後幕ともに電子シャッターを使用
・ ローリングシャッターによるひずみが発生することがある
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●撮像素子によるTTL測光
・ ハイライト部の白飛びを防ぐ「ハイライト重点測光」(画面内の最も明るい部分を基準に測光)
●シャッタースピードと絞りを固定して適正露出が得られるMモード時の感度自動制御
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●記録メディアはSDカードのシングルスロット(UHS-II非対応)、バッテリー室と同室
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●DXフォーマットベースでフルフレームの4K UHDに対応
・ 4K UHD動画も手持ちで撮影できる「電子手ブレ補正」機能
・ 4K UHD、フルHDともに、「アクティブD-ライティング」、「電子手ブレ補正」、「フォーカスピーキング」も使用可
・ 動画にも[Creative Picture Control]を適用可
●動画撮影用のAFモードに動画専用のAF-F(フルタイムAF)を搭載
・ 常に被写体の動きや構図の変化に合わせてピントを合わせ続ける
●動画撮影中に同サイズの静止画撮影が可能
・ 動画撮影中にシャッターボタンを押すと、4K UHD時は画像サイズ約800万画素、フルHD時は約200万画素の静止画を、最大40コマまで記録可能
●4K UHDタイムラプスムービーが作成できるカメラ内「タイムラプス動画」機能
・ 撮影後の編集なしに、アスペクト比16:9、最長20分のタイムラプスムービーを手軽に作成
・ 「サイレント撮影」の併用も可能
●タイムラプス動画制作を可能にする「インターバルタイマー撮影」
・ 記録画素数2088万画素
・ 4Kを超える(記録画素数5568×3712)高精細な静止画を用いて、解像感あふれるタイムラプスムービーの制作が可能
●測光の低輝度限界を拡張できる「サイレントインターバルタイマー撮影」
・ 「インターバルタイマー撮影」+「サイレント撮影」+「露出平滑化」使用で、測光の低輝度限界を、通常撮影時を大幅に超える暗さまで拡張
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●手動ポップアップ方式フラッシュを内蔵。ガイドナンバー約7(ISO 100・m、20℃)
●カメラが最適な設定を自動的に選択する16種類のシーンモード
・ ポートレート、風景、こどもスナップ、スポーツ、クローズアップ、夜景ポートレート、夜景、パーティー、海・雪、夕焼け、
トワイライト、ペット、キャンドルライト、桜、紅葉、料理
●10種類のスペシャルエフェクトモード
・ ナイトビジョン、極彩色、ポップ、フォトイラスト、トイカメラ風、ミニチュア効果、セレクトカラー、シルエット、ハイキー、ローキー
●独創的な表現を可能にする「Creative Picture Control」搭載
・ 「ドリーム」「モーニング」「ポップ」など全20種類
●機能充実の「多重露出」
・ 「多重露出」で撮影した個々の画像はすべて保存され、他の目的で使うことも可能
●回折現象による小絞りボケを軽減する「回折補正」
●ちらつく照明下でも露出のばらつきを抑える「フリッカー低減」機能
・ フリッカーによる明るさのピークをカメラが検出し、常に「明」のピークでシャッターが切れるようタイミングをずらす
●明暗差が激しいシーンで階調豊かな画像が得られる「HDR」
●白とび、黒つぶれの両方を抑えて見た目に近い明るさを再現する「アクティブD-ライティング」
●白とびを容易に確認できる「ハイライト表示」
●マニュアルフォーカスでのピント確認が容易な「ピーキング」
●レンズのコントロールリングによるなめらかな制御
・ カメラから[M/A][絞り値][ISO感度][露出補正]のいずれかを割り当てられるNIKKOR
Z レンズのコントロールリング
●カメラ内「RAW現像」の一括現像
●アッテネーター搭載のマイクで、大きな音を拾ったときの音割れを軽減
-------------------------------------------------------------------------------------------------
● 内蔵Wi-Fiで撮影した写真や動画をパソコンに直接送信可能
・ ステーションモード(STA)、カメラアクセスポイントモードに対応
・ ステーションモード(STA)時には、2.4GHz帯と5GHz帯に対応し、通信高速化と混線の回避を可能とする
・ 「SnapBridge」に直接接続可能
●「SnapBridge」アプリで静止画・動画ともにスマートデバイスに転送でき、SNSでの共有も簡単に行えます。
●マグネシウム合金製ボディ
●10万回のシャッターテストクリア
●Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL25(付属)
・ ファインダー時約280コマ、モニター時320コマ撮影できる。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●「マウントアダプター FTZ」を介して、NIKKOR F レンズが使用可能
●レンズ情報手動設定はない
●Nikon Zシリーズ(Z9/Z8/Z7/Z7II/Z6/Z6II/Z5/Z50/Z30/Zfc)の機能比較
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●発売時価格: オープンプライス
● Z 50本体のみ (店頭予想価格は11万9,800円前後の見込み)
● Z 50 16-50 VR レンズキット (店頭予想価格は13万9,800円前後の見込み)
・ Z 50ボディ
・ NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
● Z 50 ダブルズームキット (店頭予想価格は16万9,800円前後の見込み)
・ Z 50ボディ
・ NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・ NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
レンズ交換式デジタルカメラ |
有効画素数 |
有効画素数2088万画素、2151万画素
23.5×15.7mmサイズ像面位相差AF画素搭載のDXフォーマットCMOSセンサー(APS-Cサイズ) |
ISO感度
(推奨露光指数) |
ISO 100〜51200(1/3、1/2ステップ)、ISO 51200に対し約1、2段(ISO 204800相当)の増感、感度自動制御が可能 |
画質モード |
・ RAW 12ビット/14ビット
※ 復元にはNX Studio(ニコンホームページから無料ダウンロード可能)。Z
50のカメラ内でRAW現像も可
・ JPEG-Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)
・ RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 |
SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード(SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカードはUHS-I規格に対応)
※ Nulti Media Card (MMC)には未対応。シングルスロット |
レリーズモード |
S(1コマ撮影)、CL(低速連続撮影)、CH(高速連続撮影)、高速連続撮影(拡張)、セルフタイマー撮影
・ 低速連続撮影:約1〜4コマ/秒
・ 高速連続撮影:約5コマ/秒
・ 高速連続撮影(拡張):約11コマ/秒
※ニコン試験条件での最大撮影速度 |
液晶モニタ− |
チルト式3.2型TFT液晶モニター(タッチパネル)、約104万ドット、視野角約170°、視野率約100%、明るさ調整可能(マニュアル11段階) |
動画機能 |
・3840×2160(4K UHD):30p/25p/24p
・1920×1080:120p/100p/60p/50p/30p/25p/24p
・1920×1080スロー:30p(4倍)/25p(4倍)/24p(5倍)
※120p:119.88fps、100p:100fps、60p:59.94fps、50p:50fps、30p:29.97fps、25p:25fps、24p:23.976fps
※標準/★高画質選択可能(3840×2160、1920×1080 120p/100p、1920×1080スローは★高画質のみ) |
交換レンズ |
・NIKKOR Zレンズ
・NIKKOR Fレンズ(マウントアダプター使用時、一部機能制限あり) |
ファインダー |
・ 電子ビューファインダー、0.39型XGA OLED、約236万ドット、明るさ調整可能(オート、マニュアル7段階)、カラーカスタマイズ可能
・ ファインダー視野率:上下左右とも約100%(対実画面)
・ 倍率約1.02倍(50mm レンズ使用、∞、-1.0m-1のとき) |
オートフォーカス |
ハイブリッドAF(位相差AF/コントラストAF)、AF補助光付き
フォーカスポイント: 209点(静止画モード、撮像範囲APS-Cサイズ/DXフォーマット、シングルポイントAF時)
検出範囲: -4〜+19EV、ローライトAF無効時:-2〜+19EV (ISO 100、f/2.0レンズ使用時、常温20℃、静止画AF-S時) |
レンズサーボ |
・ オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)、AFモード自動切り替え(AF-A、静止画モードのみ)、
常時AF(AF-F、動画モードのみ)、予測駆動フォーカスあり
・ マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
AFエリアモード |
ピンポイントAF(静止画モードのみ)、シングルポイントAF、ダイナミックAF(静止画モードのみ)、ワイドエリアAF(S)、ワイドエリアAF(L)、オートエリアAF |
測光方式 |
撮像素子によるTTL測光方式
・マルチパターン測光
・中央部重点測光:φ8mm相当を測光(中央部重点度約75%)、画面全体の平均に変更可能
・スポット測光:約φ3.5mm相当(全画面の約2.5%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動
・ハイライト重点測光 |
撮影モード |
オート、P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル
・シーンモード(SCN) 16種
・スペシャルエフェクトモード(EFCT) 10種
・ユーザーセッティングU1、U2に登録可能 |
露出補正 |
P、S、A、M、SCN、EFCT時に設定可能、範囲:±5段、補正ステップ:1/3、1/2ステップに変更可能 |
ピクチャーコントロールシステム |
オート、スタンダード、ニュートラル、ビビッド、モノクローム、ポートレート、風景、フラット、Creative Picture Control(ドリーム、モーニング、ポップ、サンデー、ソンバー、ドラマ、サイレンス、ブリーチ、メランコリック、ピュア、デニム、トイ、セピア、ブルー、レッド、ピンク、チャコール、グラファイト、バイナリー、カーボン)、いずれも調整可能、カスタムピクチャーコントロール登録可能 |
アクティブD-ライティング |
オート、より強め、強め、標準、弱め、しないから選択可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、電子先幕シャッター、電子シャッター。1/4000〜30秒(1/3、1/2ステップに変更可能)、Bulb、Time、X200 |
スピードライト |
フラッシュポップアップレバー操作によるポップアップ方式、ガイドナンバー:約7(マニュアル発光時約7)(ISO
100・m、20℃)
充電時間:約3秒
・ オートFPハイスピードシンクロ可能 |
ニコンクリエイティブライティングシステム |
i-TTL調光、光制御アドバンストワイヤレスライティング、FVロック、発光色温度情報伝達、オートFPハイスピードシンクロ |
その他 |
・ 新画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載
・ カメラとスマートデバイスをつなぐアプリ「SnapBridge」に対応
・ Hi-Speed USB(Micro-B端子)、HDMIミニ端子(Type D)、wi-Fi、Bluetooth 搭載 |
電源 |
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL25 1個使用 ファインダーのみ使用時:約280コマ、画像モニターのみ使用時:約320コマの静止画、約75分の動画撮影が可能 |
大きさ |
約126.5×93.5×60mm。約450g(バッテリー本体とXQDメモリーカードを含む。ボディーキャップを除く)、本体のみは約395g |
|
|
令和2(2020)年1月 |
Nikon D780
|
平成28(2016)年9月に発売されたD750の後継機種。ライブビュー撮影に、ニコンのデジタル一眼レフカメラとして初めて像面位相差AFを採用し、像面位相差AFとコントラストAFを状況に応じて自動的に切り換えるハイブリッドAFシステムが撮像範囲の水平、垂直約90%の広範囲をフォーカスポイント273点でカバーする。ファインダー撮影用には、D5のAFアルゴリズムを最適化した51点AFシステム、瞳AF、シャッタースピード1/8000秒、常用ISO感度51200(ISO 204800相当増感可)、タイムラプス撮影、4K UHD動画を搭載した。
●有効画素数2450万画素、像面位相差AF画素搭載の裏面照射型CMOSセンサー(ローパスフィルターあり)<New>
●ニコンのデジタル一眼レフカメラとして初めて像面位相差AFを採用(ライブビュー撮影時)<New>
・ 像面位相差AFとコントラストAFを状況に応じて自動的に切り換えるハイブリッドAFシステム
・ 撮像範囲の水平、垂直約90%の広範囲をフォーカスポイント273点でカバー
・ 瞳を検出しピントを合わせる「瞳AF」(静止画ライブビューのオートエリアAF撮影時)
・ 顔を検出しピントを合わせる「顔認識」性能の向上
・ 動画撮影時のAF速度とAF追従感度をカスタマイズできる
AF速度:11段階。低速にすると、ゆっくりとピントを合わせるシネマライクな映像表現が可能
AF追従感度:7段階。低感度に設定すると、カメラと被写体に間に障害物が入り込んだ際にフォーカス移動を防ぐのに有効
・ 6種のAFモード
[シングルポイントAF][ピンポイントAF][ワイドエリアAF(L)][ワイドエリアAF(S)][ダイナミックAF][オートエリアAF]
●全画素読み出しのフルフレーム4K UHD対応のHDR(HLG)動画出力<New>
・ [FXベースの動画フォーマット]フルフレームでの4K UHD/30p動画撮影
・ スーパー35mm相当の[DXベースの動画フォーマット]でも記録
・ フルHD/120pの動画撮影も可能
・ HLG(Hybrid Log-Gamma)方式のHDR動画撮影に対応(10bitでのHDMI出力時)
・ 10bitでのHDMI出力時には、ニコン独自の「N-Log」が使用できる
・ 自動で4倍と5倍のスローモーション動画を撮影できる「スローモーション動画」機能
・ 動画撮影中にシャッターボタンを押すことで静止画の同時記録可(動画撮影は中断されない。D750は動画撮影終了)
・ 感度域は静止画と同じISO 100-51200(高感度側はISO 204800相当まで拡張可能)
●4K UHD動画撮影時にも「アクティブD-ライティング」、「電子手ブレ補正」、「ピーキング」が使用可能<New>
・ ピーキング表示:画面内で最もコントラストが高い(ピントが合っている)部分の輪郭を自動検出して色付きで示す
●ローライトAF<New>
・ ライブビューの静止画撮影では、カメラの「ローライトAF」機能を「する」に設定すると、-7EVの暗さまでAF撮影が可能
●120コマ/秒の高速フレームキャプチャ<New>
・ 動画ライブビュー時、約200万画素で最高約120コマ/秒、約800万画素で最高約30コマ/秒の静止画を高速連続撮影可能(いずれもAF/AE追従)
●カメラ内タイムラプス動画<New>
●インターバルタイマー撮影後に仕上がりをすぐに確認できる、タイムラプス動画のカメラ内自動生成機能<New>
●他の動画素材との同期や、映像と音声の同期を容易にする「タイムコード」を動画データに記録可能<New>
●画像処理エンジン「EXPEED 6」<New>
●最高常用感度ISO 51200(ISO 50相当減感〜ISO 204800相当増感も可能)<New>
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●180KピクセルRGBセンサー採用、アドバンストシーン認識システム<New>
●ハイライト重点測光
・ マルチパターン測光では最も明るい部分を優先して測光し、ハイライト部の白トビを防ぐ
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●タッチパネル採用のチルト式3.2型約236万ドット画像モニター(D850と同等)<New>
・ タッチAFと273点AFシステムの組み合わせで、ライブビュー撮影を一新
・ メニュー設定や撮影、ピンチやスワイプによる拡大画像でのピント確認も容易
●ファインダーは倍率0.7倍、視野率約100%。新規開発のファインダー光学系を採用
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●シャッタースピードは1/8000秒〜最長900秒(15分)まで露光時間を設定が可能<New>
・ 撮影モードがMのときカスタムメニューで最長900秒まで設定
・ シンクロ速度は1/200秒
●最高約7コマ/秒の高速連続撮影(ファインダー撮影時)
・ 新搭載ミラーバランサー
・ バッファーメモリーの大容量化で、14ビットロスレス圧縮RAWでも約68コマの連続撮影可(「D750」の約4倍)
●電子シャッターによる、シャッター音、機構ブレのない12コマ/秒の「サイレント撮影」<New>
・ ミラーやメカニカルシャッター機構部品が動作しないためカメラの機構ブレがない無振動で撮影
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●D5のAFアルゴリズムを最適化したアドバンストマルチCAM3500IIオートフォーカスセンサーモジュールによる51点の位相差AFを搭載(ファインダー撮影時)
●フォーカスシフト撮影<New>
・ 遠距離の風景や近距離の花などの全体にピントを合わせてシャープに写したい場合
・ 深度合成素材用にピント位置を撮影開始時の位置から無限遠に向かって自動的にずらした画像を最大300コマまで取得
・ フォーカスステップ幅(レンズのピント送り量)は10段階、撮影間隔は0〜30秒の間で設定可
・ 最高約3コマ/秒の連続撮影、サイレント撮影も併用可
●ズームレンズのピント精度を高めるAF微調節機能の向上<New>
・ 装着レンズの機種ごとに厳密なピント合わせを行うため取得したAF微調節値を、自動で登録<New>
・ ズームレンズの場合ワイド端とテレ端の2点で取得した微調節値を登録可能(ズーム全域でAF精度が向上)
・ ファインダー撮影時、ライブビュー撮影時、静止画・動画撮影時のそれぞれで登録可能
●AFモーターをボディに内蔵
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●「フリッカー低減」機能<New>
・ 蛍光灯などの一部の人工照明下での、照明の明滅による明るさのチラツキ(フリッカー現象)を低減
・ 動画撮影時、静止画撮影時にもフリッカー低減機能を使用可
・ フリッカーによる明るさのピークをカメラが検出し、常に「明」のピークでシャッターがきれるよう自動的にタイミングをずらして撮影
●白とび、黒つぶれの両方を抑える「アクティブD-ライティング」
●明暗差が激しいシーンで階調豊かな画像が得られる「HDR」<New>
・ シャドー部からハイライト部までノイズが少なく階調豊かな画像が得られる
・ 1回のレリーズで露出が異なる画像を2コマ撮影し、瞬時に自動合成
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●ピクチャーコントロールシステムのシャープネス調整(3種類パラメーター用意)<New>
・ 輪郭強調(精緻な部分や被写体の輪郭部分に効果的)
・ 明瞭度(画像全体や太めの線に効果的)
・ ミドルレンジシャープ(輪郭強調と明瞭度の中間の細かさに対して効果的)
●20種類のCreative Picture Control(クリエイティブピクチャーコントロール)<New>
・ ドリーム / モーニング / ポップ / サンデー / ソンバー / ドラマ / サイレンス /ブリーチ / メランコリック / ピュア / デニム / トイ / セピア / ブルー / レッド / ピンク / チャコール / グラファイト / バイナリー / カーボン
●10種類のスペシャルエフェクトモード<New>
・ [極彩色]、[ポップ]、[フォトイラスト]、[トイカメラ風]、[ミニチュア効果]、[セレクトカラー]の6種類では、特殊効果をつけて撮影したJPEG画像とともにRAW画像も保存可能
●ホワイトバランスのプリセットマニュアルデータ取得<New>
・ より狭いエリア(AFエリアフレームの中央のフォーカスポイント 3×3相当)でプリセットマニュアルデータを簡単に取得可能。
●カラーネガフィルムをポジ反転してデジタル記録できる「ネガフィルムデジタイズ」(JPEG記録のみ)<New>
・ フィルムデジタイズアダプター「ES-2」(別売)を使用して、カラー、モノクロのネガフィルム(35mm判)を簡単にデジタルデータ(JPEG)化
●画像編集機能に、「比較明合成」と「比較暗合成」を追加<New>
●12項目のカスタマイズが可能、新しくなった「iメニュー」
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●カメラ上面と背面カバーにマグネシウム合金を採用したモノコック構造
●ボディーの各所に効果的なシーリングを施して信頼性の高い防塵・防滴性能を確保
●新たに使用頻度の高いISOボタンと、シャッターボタンの半押し操作の代わりにAFを作動できるAF-ONボタンを追加<New>
●バックアップ記録した同一画像の同時削除ができるSDカードダブルスロット(UHS-II規格対応)<New>
●イメージセンサークリーニング機能搭載
●フラッシュは内蔵していない
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●バッテリーは「EN-EL15b」(D850、D750、D610、D7500と共用可能)
・ 撮影可能枚数は約2,260枚(CIPA基準)
・ USB充電可。純正アダプターからの給電時のみサポート(端子はType-C)
・ 外付けのバッテリーグリップはなし
●Wi-Fi内蔵
・ カメラで撮影した画像(RAW/JPEG)を、カメラからパソコンに直接送信できる
・ カメラが無線LANアクセスポイントとしてパソコンと直接接続するモードと、無線LANルーターを経由して通信するモードに対応
・ 無線LANルーターを経由して通信する場合は、2.4GHz帯と5GHz帯に対応
●「SnapBridge」アプリで、スマートデバイスへのRAW画像の転送、フィルタリング設定、Bluetooth接続でのリモート操作が可能<New>
・ リモート操作:カメラのレリーズボタン半押し、静止画・動画の撮影、再生、インターバルタイマー撮影、タイムラプス撮影、フォーカスシフト撮影の開始・停止。動画のリモート撮影では、撮影モードや露出補正、シャッタースピード、ISO感度、ホワイトバランスの設定も可
●Bluetooth搭載<New>
・ スマートフォンと接続(ペアリング)し、スマートフォンに静止画を送信可能
●ワイヤレストランスミッターWT-7(別売)利用で、高速有線LAN/無線LAN通信可<New>
・ 撮影した静止画や動画をパソコンやFTPサーバーへ転送可能
●価格: オープンプライス
● D780ボディのみ (店頭予想価格は27万5000円前後の見込み。税込)
(レンズキットはなし)
<D780とD750の主な相違点>
|
発売日 |
2020年1月 |
2014年9月 |
予想価格(ボディのみ。発売時) |
27万5000円前後 |
23万円前後 |
センサー |
種別 |
像面位相差AF画裏面照射型CMOSセンサー |
FXフォーマットCMOSセンサー |
ローパスフィルター |
〇 |
有効画素数 |
2450万画素 |
2432万画素 |
総画素数 |
2528万画素 |
2493万画素 |
センサーサイズ |
35.9×23.9mm |
35.9×24.0mm |
静止画記録画素数(最大) |
6048×4024 |
6016×4016 |
ISO感度 |
常用 |
100〜51200 |
100〜12800 |
拡張 |
5〜 204800 |
50〜51200 |
画像処理エンジン |
EXPEED 6 |
EXPEED 4 |
動画 |
解像度 |
4K UHD |
フルHD |
最大動画記録画素数 |
3840×2160:30p |
1920x1080:60p |
動画ISO感度 |
100〜51200(拡張204800) |
100〜12800(拡張51200) |
タイムラプス動画/微速度撮影(※1) |
○
(3840×2160/30p)(4K UHD) |
○ 1920×1080/60p |
スローモーション動画 |
フルHD 120fps |
× |
動画撮影中の静止画撮影 |
動画撮影中にシャッターボタン押す(動画撮影継続) |
動画撮影中にシャッターボタン押す(動画撮影終了) |
アクティブDライティング |
○ |
× |
HDR(HLG)動画出力 |
○ |
× |
3方向電子手ブレ補正 |
○ |
× |
ライブビュー |
AF方式 |
位相差AF |
○ |
× |
コントラストAF |
○ |
○ |
フォーカスポイント |
273点、77点 |
全画面の任意の位置 |
ライブビュー時の無音撮影 |
○ |
× |
ピンポイントAF |
○ |
× |
液晶モニター |
サイズ/画素数 |
3.2型約236万ドット |
3.2型約122.9万ドット |
チルト |
〇 |
〇 |
タッチパネル |
〇 |
× |
オートフォーカス |
AFセンサー |
アドバンストマルチCAM3500IIオートフォーカスセンサーモジュール |
測距点数 |
51点、11点 |
検出範囲
(通常) |
ファインダー撮影時 |
-3〜+19EV |
-3〜+19EV |
ライブビュー時 |
-5〜+19EV |
検出範囲(ローライトAF) |
-7〜+19EV |
× |
F8対応 |
AF51点中11点 |
フォーカスシフト |
○ |
× |
連続撮影速度(FX) |
本体 |
7コマ/秒 |
6.5コマ/秒 |
バッテリーパック |
× |
(コマ数変化なし) |
測光 |
測光センサー |
180KピクセルRGBセンサー |
91KピクセルRGBセンサー |
測光範囲 |
-3〜20EV |
0〜20EV |
露出計連動レバー |
○ |
ボディ |
材質 |
マグネシウム合金 |
防塵・防滴 |
○ |
ダスト低減 |
イメージセンサークリーニング |
シャッター |
シャッター速度 |
1/8000〜30秒
撮影モードMで900秒まで可 |
1/4000〜30秒 |
フラッシュ同調 |
1/200秒 |
サイレント撮影(静止画LV) |
○ |
× |
静音撮影(通常撮影時) |
○ |
電子先幕シャッター |
○ |
× |
電子シャッター |
○ |
× |
記録媒体 |
記録メディア |
SD/SDHC/SDXC
(UHS-II規格対応) |
SD/SDHC/SDXC
(UHS-I規格対応) |
カードスロット |
ダブル |
内蔵スピードライト |
× |
○ |
フリッカー低減機能 |
○ |
× |
SnapBridge |
○ |
× |
Wi-fi |
○ |
Bluetooth |
Ver.4.2 |
× |
内蔵マイク |
ステレオ |
USB |
Type-C(SuperSpeed) |
USB 2.0(Hi-Speed) |
付属電池 |
EN-EL15b |
EN-EL15 |
付属充電池での撮影可能枚数(CIPA規格準拠) |
1コマ撮影モード:約2260コマ
連続撮影モード:約4570コマ |
約1230コマ |
マルチパワーバッテリーパック |
× |
○ |
サイズ(WxHxD) |
約143.5×115.5×76mm |
約140.5×113×78mm |
本体重量 |
約840g |
約750g |
|
(※1)タイムラプス動画=D780での呼称、微速度撮影=D750での呼称 |
|
|
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
ニコンFXフォーマット、像面位相差AF画素搭載の裏面照射型CMOSセンサー(ローパスフィルターあり)、有効画素数2450万画素、総画素数2528万画素、35.9×23.9mmサイズ画素ピッチ5.95μm。 |
記録画素 |
FX (36×24)時、6048×4024ピクセル(サイズL)、4528×3016ピクセル(サイズM)、3024×2016ピクセル(サイズS) |
ISO感度 (推奨露光指数) |
ISO 100〜51200(ISO 50相当の減感、最大 ISO 204800相当の増感可)、感度自動制御が可能 |
画質モード |
・NEF(RAW):12ビット/14ビット(ロスレス圧縮、圧縮)
・JPEG:JPEG-Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)サイズ優先または画質優先選択可能
・NEF(RAW)+JPEG:RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 |
SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード(SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカードはUHS-II規格に対応)
ダブルスロット:SDカードの順次記録、バックアップ記録、RAW+JPEG分割記録ならびにカード間コピー可能 |
ダスト低減機能 |
イメージセンサークリーニング、イメージダストオフデータ取得(Capture NX-Dが必要) |
レリーズモード |
S(1コマ撮影)、CL(低速連続撮影)、CH(高速連続撮影)、Q(静音撮影)、Qc(静音連続撮影)、セルフタイマー撮影、MUP(ミラーアップ撮影) |
連続撮影速度 |
・低速連続撮影:ファインダー撮影時は約1〜6コマ/秒、ライブビュー撮影時は約1〜3コマ/秒
・高速連続撮影:約7コマ/秒(サイレント撮影の場合は、14ビットRAW設定時に約8コマ/秒、12ビットRAW設定時に約12コマ/秒)
・静音連続撮影:約3コマ/秒 |
液晶モニタ− |
チルト式3.2型TFT液晶モニター(タッチパネル)、約236万ドット(XGA)、視野角170°、視野率約100%、明るさ調整可能(マニュアル11段階)、カラーカスタマイズ可能
1コマ再生、サムネイル(4、9、72分割またはカレンダーモード)、拡大再生、拡大再生中のトリミング、動画再生、スライドショー(静止画/動画選択再生可能)、ヒストグラム表示、ハイライト表示、撮影情報表示、位置情報表示、撮影画像の縦位置自動回転、レーティング、インデックスマーク |
ライブビュー |
静止画ライブビューモード、動画ライブビューモード |
動画機能 |
・3840×2160(4K UHD):30p/25p/24p
・1920×1080:120p/100p/60p/50p/30p/25p/24p
・1920×1080スロー:30p(4倍)/25p(4倍)/24p(5倍)
※ 120p:119.88fps、100p:100fps、60p:59.94fps、50p:50fps、30p:29.97fps、25p:25fps、24p:23.976fps
※ 標準/★高画質選択可能(3840×2160、1920×1080 120p/100p、1920×1080スローは★高画質のみ)
・内蔵ステレオマイク、外部マイク使用可能、マイク感度設定可能、アッテネーター機能
・タイムラプス動画、電子手ブレ補正、タイムコード、動画Log(N-Log)出力、HDR(HLG)動画出力 |
レンズマウント |
ニコンFマウント(AFカップリング、AF接点付) |
交換レンズ |
・G、EまたはDタイプレンズ(PCレンズ一部制限あり)
・G、EまたはDタイプ以外のAFレンズ(IX用レンズ、F3AF用レンズ使用不可)
・Pタイプレンズ
・非CPUレンズ(ただし、非AIレンズは使用不可):撮影モードA、Mで使用可能
・DXレンズ(撮像範囲は[DX(24×16)1.5×])
・ファインダー撮影時は、開放F値がf/5.6以上明るいレンズで、フォーカスエイド可能。ただしフォーカスポイント11点は、f/8以上明るいレンズで、フォーカスエイド可能。 |
レンズ絞り |
瞬間復元式、電子制御式 |
ファインダー |
アイレベル式ペンタプリズム使用 一眼レフレックス式ファインダー、倍率約0.7倍、アイポイント21mm、視度調節機構内蔵(-3〜+1m-1)
視野率
・ FX:上下左右とも約100%(対実画面)
・ DX:共に上下左右とも約97%(対実画面)
・ 1:1:上下約100%、左右約97%(対実画面)
・ 16:9:上下約97%、左右約100%(対実画面)
B型クリアマットスクリーンIII(フォーカスフレーム付)、構図用格子線表示可能 |
オートフォーカス |
・ファインダー撮影時:アドバンストマルチCAM3500IIオートフォーカスセンサーモジュールによるTTL位相差検出方式(フォーカスポイント51点(うち、15点はクロスタイプセンサー、11点はF8対応)、AF微調節可能)
・ライブビュー撮影時:撮像素子によるハイブリッドAF(位相差AF/コントラストAF、AF微調節可能) |
レンズサーボ |
・オートフォーカス(AF):シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)、AFサーボモード自動切り換え(AF-A)(静止画撮影時のみ)、常時AFサーボ(AF-F)(動画撮影時のみ)を選択可能、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行
・マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
フォーカスポイント |
・ファインダー撮影時:カスタムメニューa6[AF点数]を[全点]に設定時は51点、[スキップ]に設定時は11点のフォーカスポイントから選択可能
・ライブビュー撮影時 ※:カスタムメニューa6[AF点数]を[全点]に設定時は273点、[スキップ]に設定時は77点のフォーカスポイントから選択可能
※ 静止画撮影、撮像範囲[FX(36×24)]、シングルポイントAF時 |
AFエリアモード |
・ファインダー撮影時:シングルポイントAFモード、ダイナミックAFモード(9点、21点、51点)、3D-トラッキング、グループエリアAFモード、オートエリアAFモード
・ライブビュー撮影時:ピンポイントAF(静止画撮影、シングルAFサーボ(AF-S)時のみ)、シングルポイントAF、ダイナミックAF(静止画撮影、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)時のみ)、ワイドエリアAF(S)、ワイドエリアAF(L)、オートエリアAF |
測光方式 |
・ファインダー撮影時:180Kピクセル(約180,000ピクセル)RGBセンサーによるTTL開放測光方式
・ライブビュー撮影時:撮像素子によるTTL測光方式
・マルチパターン測光: 3D-RGBマルチパターン測光III(G、EまたはDタイプレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光III(その他のCPUレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光(非CPUレンズのレンズ情報手動設定時)
・中央部重点測光: φ12mm相当を測光(中央部重点度約75%)、φ8mm、φ15mm、φ20mm、画面全体の平均のいずれかに変更可能(非CPUレンズおよびAF-S
Fisheye NIKKOR 8?15mm f/3.5?4.5E ED使用時はφ12mm)
・スポット測光: 約φ4mm相当(全画面の約1.5%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動(非CPUレンズおよびAF-S
Fisheye NIKKOR 8?15mm f/3.5?4.5E ED使用時は中央に固定)
・ハイライト重点測光:G、EまたはDタイプレンズ使用時のみ |
露出計連動 |
CPU連動方式、AI方式併用 |
撮影モード |
・スペシャルエフェクトモード(ナイトビジョン、極彩色、ポップ、フォトイラスト、トイカメラ風、ミニチュア効果、セレクトカラー、シルエット、ハイキー、ローキー)
・ユーザーセッティングU1、U2に登録可能 |
露出補正 |
P、S、A、M、スペシャルエフェクトモード時に設定可能、範囲:±5段(動画撮影時は±3段)、補正ステップ:1/3、1/2ステップに変更可能 |
オートブラケティング |
AE・フラッシュブラケティング、AEブラケティング、フラッシュブラケティング、ホワイトバランスブラケティング、アクティブD-ライティングブラケティング |
ピクチャーコントロールシステム |
オート、スタンダード、ニュートラル、ビビッド、モノクローム、ポートレート、風景、フラット、Creative Picture Control(ドリーム、モーニング、ポップ、サンデー、ソンバー、ドラマ、サイレンス、ブリーチ、メランコリック、ピュア、デニム、トイ、セピア、ブルー、レッド、ピンク、チャコール、グラファイト、バイナリー、カーボン)、いずれも調整可能、カスタムピクチャーコントロール登録可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、電子先幕シャッター、電子シャッター
1/8000〜30秒(ステップ幅:1/3、1/2ステップに変更可能、撮影モードMでは900秒まで延長可能)、Bulb、Time、X200 |
スピードライト |
なし |
その他 |
・USB Type-C端子(SuperSpeed USB)
・HDMIミニ端子(Type C)装備
・ステレオミニジャック(φ3.5mm)、プラグインパワーマイク対応
・Wi-Fi(無線LAN)
・Bluetooth
・高速有線LAN/無線LAN通信(別売のワイヤレストランスミッターWT-7で利用可能) |
電源 |
Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL15b 1個使用、ACアダプターEH-5d/EH-5c/EH-5b(パワーコネクター EP-5Bと組み合わせて使用)(別売)
本体充電ACアダプター: 本体充電ACアダプターEH-7P(EN-EL15b使用時のみ充電可能)(別売)
・撮影可能コマ数(1コマ撮影モード):約2260コマ(CIPA基準準拠)
・撮影可能コマ数(連続撮影モード):約4570コマ(当社試験条件)
・動画撮影可能時間:約95分(CIPA規格準拠) |
大きさ |
約143.5×115.5×76mm、約840g(バッテリーおよびSDメモリーカードを含む、ボディーキャップを除く)、約755g(本体のみ) |
|
|
令和2(2020)年6月 |
Nikon D6
|
平成28(2016)年3月に発売されたD5の後継機種。スポーツ・報道系のプロ向けフラッグシップモデルで「ニコン史上最強のAF性能」を実現。 全点クロスタイプセンサー高密度105点AFシステム、各フォーカスポイントを縦横3列ずつのトリプルセンサー配列とし、AFエリアをD5比約1.6倍の高密度でカバーする。新開発のAFセンサーモジュールとAF専用エンジンを搭載し、中央のフォーカスポイントで-4.5EV対応、AF/AE追従で最高約14コマ/秒の高速連続撮影時にも全点同時測距を実行する。グループエリアAFやオートエリアAF、AFロックオンの機能・性能も向上させた。 最高約60コマ/秒の高速フレームキャプチャ(動画ライブビュー時)、タッチパネル採用の3.2型約236万ドット高解像度画像モニター搭載。
5GHz周波数帯域対応のWi-Fi内蔵、GPS、GLONASS、みちびき(準天頂衛星システム)に対応のGPS内蔵、1000BASE-T標準規格を用いながら、約15%もの転送速度向上を実現した有線LAN通信、画像再生中にフリック操作で他の未送信画像に優先して送信できるなど、プロの撮影現場で求められる撮影後のワークフローの高速化を実現した。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●有効画素数2082万画素FXフォーマットCMOSセンサー
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●全点クロスタイプセンサーで選択可能な高密度105点AFシステム<New>
・ 各フォーカスポイントを縦横3列ずつのトリプルセンサー配列
・ AFエリアをD5比約1.6倍の高密度でカバー
●新開発のマルチCAM 37Kオートフォーカスセンサーモジュール<New>
・ 中央のフォーカスポイントで-4.5EV、その他のフォーカスポイントすべてで-4EV対応
●新開発AF専用エンジン<New>
・ 約14コマ/秒の高速連続撮影時にも全点同時測距を実行
・ AFロックオンで「横切りへの反応」の強度を上げた際に、目的の位置に一段とピントを合わせ続けやすくなった
●瞳を優先したAFも可能にするアドバンストシーン認識システム
・ 顔・上体検出情報、デフォーカス情報、動き検知情報によって、被写体の平面方向への動きの追尾性能が向上
・ 瞳の位置を優先したフォーカスポイントの選択に対応
・ (光学ファインダー撮影時にデジタル一眼レフカメラで初めて。位相差AF時)
・ 使用時にも、合成F値※1が5.6までの明るさの場合は、105点すべてのフォーカスポイントが有効※2。
・ F値が5.6より暗い場合でも、多くのシーンでAF撮影が可能です。
・ F値が8となる場合でも、15点のフォーカスポイントが有効です。
●突然のシャッターチャンスでも被写体を捉えやすいフォーカスポイントサイズ[広め]<New>
・ フォーカスポイントのサイズを[標準]と、新たに設けた[広め]から選択可
●撮影状況に応じて多彩に使い分けられる格段に充実したグループエリアAFのカスタム設定
・ に合わせてグループエリアAFのAFエリア形状のバリエーションを17に増大(D5は2種のみ)
●手前の障害物を避けてピント合わせができるオートエリアAFの「開始位置」設定<New>
・ が自動的に105点AFポイントから、主要被写体を判別しピントを合わせる
・ 開始位置の設定で、突然の被写体の出現にも合焦可能
●一時的なモード切り換えができるAFエリアモードの割り込み機能
・ カスタムボタンに「AFエリアモード」を割り当て可。ボタンを押している間、一時的に事前設定したAFエリアモードに変更可
●「AF微調節」の改善でズームレンズの高精度なピント合わせを実現
・ の場合、ワイド端とテレ端の2点で取得した微調節値を登録可能。ズーム全域で最適な微調節値を反映可。
・ レンズでは、同種のレンズでも個体ごとに最適なAF微調節値を登録可能
●撮影状況に応じて追従特性をカスタマイズできる「AFロックオン」
・ 「AFロックオン」の効き方を、「横切りへの反応」と「被写体の動き」の2つのパラメーターで設定可
・ 「横切りへの反応」:カメラ前を横切る被写体への反応を「敏感」〜「鈍感」で設定可能
・ 「被写体の動き」:カメラに向かって来る動きの特徴を「ランダム」〜「スムーズ」で設定可能
●マニュアルフォーカスでのピント確認が容易な「ピーキング表示」
・ ピントが合っている部分を簡単に確認できる「ピーキング」表示機能搭載
・ 表示色は被写体の色に応じて赤、黄、青、白から選択可能。検出感度も3段階で調節可
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●画像処理エンジンEXPEED 6
●ISO 100〜102400の幅広い感度域
・ 100〜102400、ISO 50相当(Lo1)への減感、ISO 3280000相当(Hi5)までの増感も可能
●シャッタースピードと絞りを固定して適正露出が得られるMモード時の「感度自動制御」
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●高精度・高耐久性シャッター
・ カメラに実装した状態で40万回にもおよぶレリーズテストをクリア
・ シャッターモニター搭載。設定されたシャッタースピードと実際の作動スピードとの誤差を自動検出して補正
●AF/AE追従で最高約14コマ/秒、最大200コマまでの高速連続撮影
・ AF/AE追従で最高約14コマ/秒は、Eタイプレンズでシャッター速度1/250秒以上の場合。開放から2段絞ったところまで。
・ Eタイプレンズ以外では最高約13コマ/秒(開放から2段まで)となる。
●静止画ライブビューの「サイレント撮影」時の最高約10.5コマ/秒の連続撮影
・ の動きを無音、フル画素で撮影できる「サイレント撮影」
・ 撮影、タイムラプス動画撮影時にも併用。シャッターの磨耗防止にも効果的
●最高約60コマ/秒の高速フレームキャプチャ(動画ライブビュー時)
・ 動画ライブビュー時にシャッターボタンを全押しすると静止画も撮影できる。
・ 2メガサイズ(1920×1080)の静止画なら最高約60コマ/秒で連続撮影が可能
・ 8メガサイズ(3840×2160)の静止画なら最高約30コマ/秒で連続撮影が可能
・ AFは1コマ目に固定、AEは追従、アスペクト比(横:縦)は16:9固定、静止画の画像サイズは動画の画像サイズと同じ
●900秒までシャッタースピード(露光時間)の延長が可能
・ 露出モードM時には、最長シャッタースピード設定を30秒から900秒※まで延長可能
●深度合成の素材を簡単に撮影できる「フォーカスシフト撮影」<New>
・ 奥行きのある風景や標本などの全体にピントが合った画像を作成できる深度合成の素材用
・ ピントが合っている位置を撮影開始時の位置から無限遠に向かって自動的にずらした画像を最大300コマまで簡単に取得
・ フォーカスステップ幅(レンズのピント送り量)は10段階から選択可能。
・ 撮影間隔は0〜30秒の間で設定でき、最高約3コマ/秒の連続撮影も可。
・ 「サイレント撮影」も併用可
●わずかなカメラブレも避けたいときに有効な「露出ディレーモード」
・ シャッターボタンを押すとまずミラーが作動し、設定した時間が経過してミラーの動作によるカメラブレが収まってからシャッターが切れる
・ 顕微鏡撮影時などのカメラブレを最小限に抑えたいときに有効
・ D6では、従来の[1秒][2秒][3秒]に加え[0.2秒]、[0.5秒]の設定も可
---------------------------------------------------------------------------------
●4K UHD(3840×2160)動画対応
・ 4K UHD(3840×2160):30p/25p/24p
・ をHDMI出力し、外部モニターへの表示、外部レコーダーへの同時記録も可能
・ 動画編集で「選択フレームの保存」が可能。
・ 4K UHDで記録した映像からも必要な箇所を画素数約8メガピクセルのJPEG画像として切り出せる
・ ISO 100から最高常用感度ISO 102400、さらに増感Hi5(ISO 3280000相当)の高感度まで対応。
●4K UHD動画×ドットバイドット読み出し
・ 撮像素子上で使用する画素数と動画の記録画素数が同じドットバイドット情報読み出し
・ 撮影後の処理が少なく、ディテールに富んだ極めて解像感の高い映像が得られます
●撮像範囲(画角)を選べるマルチエリアDムービー
・ FXベースの動画フォーマット(動画撮像範囲)]:大きな撮像素子を活かして美しいボケ味を重視した表現が可能。
・ DXベースの動画フォーマット(動画撮像範囲)]と4K UHD動画用の[3840×2160]:[FXベース]時の焦点距離の約1.5倍
・ 1920×1080クロップ]:同約3倍に相当する画
・ 動画のアスペクト比(横:縦)は、選択したフォーマットにかかわらず16:9 となる
●手持ち撮影に有効な動画撮影時の電子手ブレ補正機能(フルHD、HD時)
・ Nikkorレンズの光学手ブレ補正と併用可能
●他の動画素材との同期を容易にする「タイムコード出力」
・ 他の動画素材との同期や、映像と音声の同期を容易にする「タイムコード」を、ファイル形式がMOVの動画データに記録
・ 「タイムコード」と実時間のズレを解消する[ドロップフレーム]にも対応
●動画専用の緩やかな露出制御(露出補正/パワー絞り)
・ 動画を撮影しながら明るさと被写界深度を滑らかに変更できる
・ Pvボタン(+補正)とFn1ボタン(-補正)に「露出補正」機能を割り当て、動画撮影中にISO感度の制御による滑らかな露出補正も可能
・ Pvボタン(開放側)、Fn1ボタン(小絞り側)には「パワー絞り」機能も割り当てることができる
●インターバルタイマー撮影でもタイムラプス動画をカメラ内生成可能
・ インターバルタイマー撮影した画像をつないで、アスペクト比(横:縦)が16:9のタイムラプス動画として記録
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●タッチパネル採用の3.2型約236万ドット高解像度画像モニター
・ グローブをしたまま操作できるタッチパネルを採用
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●視野率100%、倍率0.72倍の光学ファインダー
・ ミラーバウンドを低減する機構により、ファインダー像のブレを低減
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●さらに精度を高めたオートホワイトバランス
・ 新「時系列解析アルゴリズム」で、時系列に蓄積された情報から現在の撮影シーンを推定することで従来よりも高精度で安定したホワイトバランスを実現
●AE-L/AWB-L(ホールド)機能
・ AE-L/AWB-L(ホールド)]機能を割り当てたカスタムボタンを押してホワイトバランスを固定可能(オートホワイトバランスロック)。
(オートホワイトバランスまたは[自然光オート]使用時)
●ピクチャーコントロールには、シャープネスを調整する既存の[輪郭強調]と[明瞭度]に加え、[ミドルレンジシャープ]を搭載。
●20種類の[Creative Picture Control](クリエイティブピクチャーコントロール)<New>
●回折現象による画像の小絞りボケを軽減する「回折補正」
●見た目に近い明るさを再現する「アクティブD-ライティング」
●明暗差が著しいシーンで階調豊かな画像が得られる「HDR」
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●2.4GHzに加えて、5GHz周波数帯域に対応したWi-Fi内蔵
・ SnapBridgeを使用すればスマートデバイスへの画像転送も可能
・ 別売のワイヤレストランスミッター WT-6はIEEE802.11ac標準規格を使用して約200mまで離れたPCに画像転送可
●1000BASE-T標準規格を用いながら、約15%もの転送速度向上を実現した有線LAN通信
●最も競争力のある画像をフリック操作で優先して送信できる「送信指定」<New>
・ 画像再生中にフリック操作で、他の未送信画像に優先して送信
●正確な位置や時刻情報を取得できるGPS内蔵
・ GPS、GLONASS、みちびき(準天頂衛星システム)に対応
●リモートコントロールソフトウェアCamera Control Pro 2(別売)
・ D6のほぼ全ての機能を、有線または無線LANで接続したPCから遠隔操作可能
AFの実行、シャッタースピードや絞りの設定、ホワイトバランスの微調整、ライブビュー撮影、動画撮影など
・ パソコンから動画のリモート撮影中にも、非圧縮の高品質な4K UHD映像をHDMI出力可能
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●CFexpress/XQDカード対応ダブルスロット
・ CFexpressカード(Type B)またはXQDカード2枚を装填可
・ [順次記録]、[バックアップ記録]、[RAW+JPEG分割記録]、[JPEG+JPEG分割記録]の使い分けが可能
・ JPEG+JPEGの分割記録が可能<New>
・ 同時・分割記録した画像の同時削除が可能
・ 再生スロットの指定」と「同時記録画像へのジャンプ」<New>
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●前・後ボディー、上面、背面、底面カバーに軽量で堅牢なマグネシウム合金を使用
●盗難防止に威力を発揮するケンジントンロック対応
・ セキュリティーワイヤーを使って盗難を防げるケンジントンロックに対応
●各種ボタンへの機能割り当てなど多様なカスタマイズ
・ Fn1/Fn2/Fn3ボタンなど13のカスタムボタンに、46項目の機能を割り当て可能
●暗所撮影に便利なボタンイルミネーション
・ レリーズモードダイヤルと、ボディー背面および左肩部の主要なボタンはアイコン表記の透過照明が可能
●絞り込みで効率よく再生できる「フィルター再生」<New>
●ワークフローをより円滑にするIPTCメタデータがXMP対応<New>
・ プロに使われる画像閲覧ソフト「Photo Mechanic」でメタデータの確認と編集が可能
●ニコンクリエイティブライティングシステム(CLS)
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●低消費電力設計&長寿命バッテリーEN-EL18c
・ 「1コマ撮影モード」(CIPA規格準拠)では約3580コマ、
・ プロフェッショナルの現場を想定した「連続撮影モード」(当社試験条件)では約8670コマ、
・ 動画(CIPA規格準拠)は約105分の撮影が可能。
・ 電源には別売のACアダプター EH-6c(パワーコネクター EP-6併用)も使用できます。
●価格: オープンプライス
● D6ボディのみ (店頭予想価格は79万8000円前後の見込み。税込)
(レンズキットはなし)
<D6とD5の主な相違点>
|
発売日 |
2020年6月 |
2016年3月 |
予想価格(ボディのみ。発売時) |
79万8000円前後 |
75万円前後 |
センサー |
種別 |
FXフォーマットCMOSセンサー |
ローパスフィルター |
〇 |
有効画素数 |
2082万画素 |
総画素数 |
2133万画素 |
センサーサイズ |
35.9×23.9mm |
静止画記録画素数(最大) |
5568×3712 |
ISO感度 |
常用 |
100〜102400 |
拡張 |
50〜3280000 |
画像処理エンジン |
EXPEED 6 |
EXPEED 5 |
撮像範囲 |
FX(36×24)
1.2×(30×20)
DX(24×16)
5:4(30×24)
1:1(24×24)
16:9(36×20) |
[FX (36×24)1.0×]
[1.2X (30×20)1.2×]
[DX (24×16)1.5×]
[5:4 (30×24)]
|
動画 |
解像度 |
4K UHD
・3840×2160(4K UHD):30p/25p/24p |
最大動画記録画素数 |
|
|
最長記録時間 |
29分59秒 |
約110分 |
ファイル形式 |
MOV、MP4 |
MOV |
音声記録方式 |
リニアPCM、AAC |
リニアPCM |
タイムラプス動画/微速度撮影(※1) |
○ |
○ |
動画撮影中の静止画撮影 |
○ |
○ |
アクティブDライティング |
○ |
× |
電子手ブレ補正 |
○ |
× |
パワー絞り |
○ |
○ |
アッテネーター |
○ |
× |
タイムコード |
○ |
× |
ライブビュー時の無音撮影 |
サイレント撮影 |
無音撮影 |
ライブビュー時の高速フレームキャプチャ |
2メガサイズ時約60コマ/秒
8メガサイズ時約30コマ/秒 |
× |
液晶モニター |
サイズ/画素数 |
3.2型TFT液晶モニター(タッチパネル)、約236万ドット(XGA) |
タッチパネル |
○ |
オートフォーカス |
AFセンサー |
マルチCAM37Kオートフォーカスセンサーモジュール |
マルチCAM20Kオートフォーカスセンサーモジュール |
測距点数 |
105点(全点選択可能) |
153点(選択可能55点) |
クロスタイプセンサー |
105点(全点選択可能) |
99点(選択可能35点) |
F8対応 |
15点(全点選択可能) |
15点(選択可能9点) |
検出範囲 |
-4〜+20EV
(中央のフォーカスポイントは-4.5EV) |
-4〜+20EV |
フォーカスシフト |
〇 |
× |
連続撮影速度(FX) |
本体(/秒) |
低速連続撮影:約1〜10コマ
高速連続撮影:約10〜14コマ
静音撮影:約1〜5コマ |
低速連続撮影: 約1〜10コマ
高速連続撮影: 約10〜12コマ、14コマ(ミラーアップ時)
静音連続撮影: 約3コマ |
測光 |
測光センサー |
180Kピクセル(約180,000ピクセル)RGBセンサー |
180Kピクセル(約180,000ピクセル)RGBセンサー |
アクティブD-ライティング |
より強め、強め、標準、弱め、しない |
オート、より強め2、より強め1、強め、標準、弱め、しない |
露出計連動レバー |
○ |
シャッター |
シャッター速度 |
1/8000〜30秒
(露出モードMでは900秒まで延長可能) |
1/8000〜30秒 |
電子先幕シャッター |
○ |
電子シャッター |
○ |
× |
ボディ |
材質 |
マグネシウム合金 |
防塵・防滴 |
○ |
ダスト低減 |
イメージセンサークリーニング |
記録媒体 |
記録メディア |
CFexpressカード(Type B)、XQDカード |
・XQDカード対応機種:XQDカード
・CFカード対応機種:CFカード |
カードスロット |
ダブル |
内蔵スピードライト |
× |
USB |
Type-C端子(SuperSpeed USB) |
SuperSpeed USB(USB 3.0 Micro-B端子) |
SnapBridge |
○ |
|
Wi-fi |
○ |
別売のワイヤレスモバイルアダプターWT-6、WT-5 |
Bluetooth |
○ |
|
有線LAN |
RJ-45コネクター |
GPS |
○(内蔵) |
別売のGPSユニット GP-1Aにて対応 |
付属電池 |
EN-EL18c |
EN-EL18a |
付属充電池での撮影可能枚数(CIPA規格準拠) |
・撮影可能コマ数(1コマ撮影モード):約3580コマ(CIPA規格準拠)
・撮影可能コマ数(連続撮影モード):約8670コマ(当社試験条件)
・動画撮影可能時間:約105分(CIPA規格による実撮影電池寿命) |
約3780コマ(CIPA規格準拠) |
サイズ(WxHxD) |
約160×163×92mm |
約160×158.5×92mm |
本体重量 |
約1450g |
約1405g
(XQDカード対応機種) |
|
(※1)タイムラプス動画=D6での呼称、微速度撮影=D5での呼称 |
|
|
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
有効画素数 |
ニコンFXフォーマット、有効画素数2082万画素、総画素数2133万画素、35.9×23.9mmサイズ画素ピッチ6.45μm。 |
記録画素 |
FX (36×24)時、5568×3712ピクセル(サイズL)、4176×2784ピクセル(サイズM)、2784×1856ピクセル(サイズS) |
ISO感度 (推奨露光指数) |
ISO 100〜102400(ISO 50相当の減感、最大 ISO 3280000相当の増感可)、感度自動制御が可能 |
画質モード |
・NEF(RAW):12ビット/14ビット(ロスレス圧縮、圧縮、非圧縮)、サイズL/M/S選択可能(サイズM/Sは12ビット、ロスレス圧縮に固定)
・JPEG:JPEG-Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)サイズ優先または画質優先選択可能
・NEF(RAW)+JPEG:RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 |
CFexpressカード(Type B)、XQDカード
ダブルスロット:メモリーカードの順次記録、同時記録、RAW+JPEG分割記録ならびにカード間コピー可能 |
ダスト低減機能 |
イメージセンサークリーニング、イメージダストオフデータ取得(Capture NX-Dが必要) |
レリーズモード |
S(1コマ撮影)、CL(低速連続撮影)、CH(高速連続撮影)、Q(静音撮影)、セルフタイマー撮影、Mup(ミラーアップ撮影) |
連続撮影速度 |
低速連続撮影:約1〜10コマ/秒
高速連続撮影:約10〜14コマ/秒
静音撮影:約1〜5コマ/秒 |
液晶モニタ− |
3.2型TFT液晶モニター(タッチパネル)、約236万ドット(XGA)、視野角170°、視野率約100%、明るさ調整可能(マニュアル11段階)、カラーカスタマイズ可能
1コマ再生、サムネイル(4、9、72分割)、拡大再生、拡大再生中のトリミング、動画再生、スライドショー(静止画/動画選択再生可能)、ヒストグラム表示、ハイライト表示、撮影情報表示、位置情報表示、レーティング、撮影画像の縦位置自動回転、インデックスマーク、音声メモ入力/再生可能、IPTCプリセット添付/表示可能 |
ライブビュー |
静止画ライブビューモード、動画ライブビューモード |
動画機能 |
・3840×2160(4K UHD):30p/25p/24p
・1920×1080:60p/50p/30p/25p/24p
・1280×720:60p/50p
・1920×1080 クロップ:60p/50p/30p/25p/24p
※60p:59.94fps、50p:50fps、30p:29.97fps、25p:25fps、24p:23.976fps
※標準/★高画質選択可能(3840×2160は★高画質のみ)
・内蔵ステレオマイク、外部マイク使用可能、マイク感度設定可能、アッテネーター機能
・タイムラプス動画、電子手ブレ補正、タイムコード |
レンズマウント |
ニコンFマウント(AFカップリング、AF接点付) |
交換レンズ |
・G、EまたはDタイプレンズ(PCレンズ一部制限あり)
・G、EまたはDタイプ以外のAFレンズ(IX用レンズ、F3AF用レンズ使用不可)
・Pタイプレンズ
・DXレンズ(撮像範囲は[DX(24×16)])
・非CPUレンズ(ただし、非AIレンズは使用不可):露出モードA、Mで使用可能
・開放F値がF5.6以上明るいレンズで、フォーカスエイド可能。ただしフォーカスポイント15点は、F8以上明るいレンズで、フォーカスエイド可能。 |
レンズ絞り |
瞬間復元式、電子制御式 |
ファインダー |
アイレベル式ペンタプリズム使用 一眼レフレックス式ファインダー、倍率約0.72倍、アイポイント17mm、視度調節機構内蔵(-3〜+1m-1)
視野率
FXフォーマット時:上下左右約100%、1.2XとDXフォーマット時:上下左右約97%、5:4時は上下約100%/左右約97%、1:1時は上下約100%/左右約95%、16:9時は上下約96%/左右約100%(対実画面)
B型クリアマットスクリーン](AFエリアフレーム付、構図用格子線表示可能) |
オートフォーカス |
・ファインダー撮影時:TTL位相差検出方式:フォーカスポイント105点(全点クロスタイプセンサー、15点はF8対応)、マルチCAM37Kオートフォーカスセンサーモジュールで検出、AF微調節可能
・ライブビュー撮影時:コントラストAF方式、全画面の任意の位置でAF可能(顔認識AFまたはターゲット追尾AFのときは、カメラが決めた位置でAF可能)
検出範囲 -4.5〜+20 EV(ISO 100、常温20°C) |
レンズサーボ |
・オートフォーカス(AF):シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C、ファインダー撮影時のみ、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行)、常時AFサーボ(AF-F、ライブビュー撮影時または動画撮影時のみ)
・マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
フォーカスポイント |
105点(ファインダー撮影時、選択可能なフォーカスポイントを105点、27点、15点に変更可能) |
AFエリアモード |
・ファインダー撮影時:シングルポイントAFモード、ダイナミックAFモード(9点、25点、49点、105点)、3D-トラッキング、グループエリアAFモード、グループエリアAFモード(C1)、グループエリアAFモード(C2)、オートエリアAFモード
・ライブビュー撮影時:顔認識AF、ワイドエリアAF、ノーマルエリアAF、ターゲット追尾AF
フォーカスロック サブセレクターの中央押しまたはシングルAFサーボ(AF-S)時にシャッターボタン半押し |
測光方式 |
・ファインダー撮影時:180Kピクセル(約180,000ピクセル)RGBセンサーによるTTL開放測光方式
・ライブビュー撮影時:撮像素子によるTTL測光方式
・マルチパターン測光:3D-RGBマルチパターン測光III(G、EまたはDタイプレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光III(その他のCPUレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光(非CPUレンズのレンズ情報手動設定時)
・中央部重点測光:φ12mm相当を測光(中央部重点度約75%)、φ8mm、φ15mm、φ20mm、画面全体の平均のいずれかに変更可能(非CPUレンズおよびAF-S Fisheye NIKKOR 8?15mm f/3.5?4.5E ED使用時はφ12mm)
・スポット測光:約φ4mm相当(全画面の約1.5%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動(非CPUレンズおよびAF-S Fisheye NIKKOR 8?15mm f/3.5?4.5E ED使用時は中央に固定)
・ハイライト重点測光:G、EまたはDタイプレンズ使用時のみ |
露出計連動 |
CPU連動方式、AI方式併用 |
露出補正 |
範囲:±5段(動画撮影時は±3段)、補正ステップ:1/3、1/2、1ステップに変更可能 |
オートブラケティング |
AE・フラッシュブラケティング、AEブラケティング、フラッシュブラケティング、ホワイトバランスブラケティング、アクティブD-ライティングブラケティング |
ピクチャーコントロールシステム |
オート、スタンダード、ニュートラル、ビビッド、モノクローム、ポートレート、風景、フラット、Creative Picture Control(ドリーム、モーニング、ポップ、サンデー、ソンバー、ドラマ、サイレンス、ブリーチ、メランコリック、ピュア、デニム、トイ、セピア、ブルー、レッド、ピンク、チャコール、グラファイト、バイナリー、カーボン)、いずれも調整可能、カスタムピクチャーコントロール登録可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、電子先幕シャッター、電子シャッター
1/8000〜30秒(ステップ幅:1/3、1/2ステップに変更可能、撮影モードMでは900秒まで延長可能)、Bulb、Time、X250 |
スピードライト |
なし |
その他 |
・USB Type-C端子(SuperSpeed USB)
・HDMI端子(Type C)装備
・ステレオミニジャック(φ3.5mm)、プラグインパワーマイク対応
・10ピンターミナル
・Wi-Fi(無線LAN)内蔵
・Bluetooth内蔵
・GPS内蔵
・高速有線LAN内蔵 |
電源 |
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18c 1個使用、ACアダプターEH-6c(パワーコネクター
EP-6と組み合わせて使用)(別売)
・撮影可能コマ数(1コマ撮影モード):約3580コマ(CIPA規格準拠)
・撮影可能コマ数(連続撮影モード):約8670コマ(当社試験条件)
・動画撮影可能時間:約105分(CIPA規格による実撮影電池寿命) |
大きさ |
約160×163×92mm、約1450g(バッテリーおよびCFexpressカード2枚を含む、ボディーキャップ、アクセサリーシューカバーを除く)、約1270g(本体のみ) |
|
|
令和2(2020)年8月 |
Nikon Z 5
|
2018年発売の「Z 7/Z 6」の下位モデル。フルサイズミラーレスカメラのベーシックモデルの位置付けであるが、SDカードダブルスロットやUSB給電など、「Z 7/Z 6」の不満点を改善。部品共有による低価格化実現の一方、「Z 7/Z 6」と同等の電子ビューファインダーやボディ内手ブレ補正、高い防塵・防滴性能は継承している。
有効画素数2432万画素のFXフォーマット表面照射型CMOSセンサー(裏面照射型ではない)、画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用し、最高常用感度ISO 51200を実現。タッチパネル採用のチルト式3.2型約104万ドットTFT液晶モニター、AF/AE追従での連写速度は約4.5コマ/秒。上面の情報パネルは非搭載。
●Nikon Zシリーズ(Z9/Z8/Z7/Z7II/Z6/Z6II/Z5/Z50/Z30/Zfc)の機能比較
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●像面位相差AF画素搭載の表面照射型ニコンFXフォーマットCMOSセンサー(裏面照射型ではない)
・ 有効画素数2432万画素
・ 撮像素子面全体に像面位相差AF画素を配置
・ フォーカスポイント273点が、撮像範囲の水平、垂直約90%をカバー
・ 像面位相差AFとコントラストAFを自動的に切りかえてピントを合わせるハイブリッドAFシステム
・ 常用感度 ISO 100〜51200、ISO 102400相当の増感
●画像処理エンジン「EXPEED 6」
●UHS-II規格対応のSDカードダブルスロット<New>
・SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード(SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカードはUHS-II規格に対応)
・メモリーカードの順次記録、バックアップ記録、RAW+JPEG分割記録ならびにカード間コピー可能
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●約5.0段の高い効果を発揮する、ニコン初のカメラ内センサーシフト式手ブレ補正(VR)を搭載
・ 手ブレ補正ユニットを5軸に駆動させて補正し、シャッタースピード最大5.0段分の高い補正効果が得られる
・ Yaw(ヨーイング)、Pitch(ピッチング)、上下、左右、Rollの計5軸のブレを補正
因みに、VR搭載のNIKKOR Fレンズでは、Yaw、Pitchの2軸、つまり上下・左右方向の角度ブレの補正のみ。
・ フルHD動画撮影時には「電子手ブレ補正」機能との組み合わせによるハイブリッドVR
・ 「マウントアダプター FTZ」を介してVR非搭載レンズを含むNIKKOR F レンズ使用時にも効果を発揮
但し、NIKKOR Zレンズ使用時よりも補正効果は弱まる
・ 電源OFF、およびカメラ内VROFF時にVRユニットを固定するロック機能を搭載(VR機構の耐久性向上)
|
|
(ニコンサイトより) |
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●約369万ドット(Quad VGA)、有機ELパネルを採用した電子ビューファインダー
・ 視野率約100%、ファインダー倍率約0.8倍、対角視野角約37.0°
●タッチパネル採用のチルト式3.2型約104万ドットTFT液晶モニター
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●像面位相差AFおよびコントラストAFを採用したハイブリッドAFシステム
・ フォーカスポイント273点、 検出範囲 -3〜19EV(ローライトAF時:-2〜19EV)
●人物や犬と猫の撮影に便利な「瞳AF」「動物AF」
・ 静止画モードのオートエリアAF時に、「瞳AF」「動物AF」が可能。
「動物AF」は、犬や猫の瞳を検出。瞳が検出できない場合は、顔を検出。
・ 動画モード時には、「顔認識AF」「動物AF」対応。人物と犬や猫の顔を認識。
動画モード時の「動物AF」は瞳を検出しない
・ ライブビュー撮影時だけでなくファインダー撮影時も複数の瞳を検出し、撮影しながらマルチセレクターやサブセレクターで簡単に選択可能
●豊富な「AFエリアモード」
・ [シングルポイントAF][ピンポイントAF][ワイドエリアAF(L)][ワイドエリアAF(S)][ダイナミックAF][オートエリアAF]
●電源OFF時にフォーカス位置を記憶可能 (最新のファーム更新要)
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、電子先幕シャッター、電子シャッター
・ シャッタースピード1/8000〜30秒、X=1/200秒
●AF/AE追従で最速約4.5コマ/秒で撮影可能
●約60コマ/秒の高速フレームキャプチャ
・ 動画モード時は、200万画素の静止画を最速約60コマ/秒(フルHD画質時)、または800万画素の静止画を最速約30コマ/秒(4K
UHD画質時)を、AF/AE追従で撮影できる
●シャッター音を排除して撮影できる「サイレント撮影」
・ 先幕、後幕ともに電子シャッターを使用
・ ローリングシャッターによるひずみが発生することがある
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●高精細な4K UHD/30p(3840×2160)動画撮影
・ ボディー内VRが高いブレ補正効果を発揮
・ フルHDでの撮影時には、ブレを画像処理で軽減する動画専用の「電子手ブレ補正」機能が連携する「ハイブリッドVR」
・ ピント合わせの速度を−5〜+5の11段階で、被写体にピントを合わせる感度を1〜7の7段階で設定
・ 動画撮影中にシャッターボタンを押すことで静止画の同時記録も可能
・ 動画撮影をサポートする「フォーカスピーキング」、「顔認識AF」、「アクティブD-ライティング」にも対応
・ NIKKOR Z レンズに搭載したコントロールリングを使えば、絞りや露出補正などの静かでスムーズな操作も可能
●動画ライブビュー表示時、静止画を高速で連続撮影ができる「高速フレームキャプチャ」(AF/AE追従)
●他の動画素材との同期や、映像と音声の同期を容易にする「タイムコード」を、動画データに記録可
●インターバルタイマー撮影時のタイムラプス動画同時記録などの動画撮影機能を搭載
・ インターバルタイマー撮影時にタイムラプス動画を自動生成し、撮影後すぐに仕上がりの確認やシェアが可能
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●独創的な表現を可能にする「Creative Picture Control」搭載
・ 画像の仕上がりを、撮影シーンや好みに合わせて選べる
・ 「ドリーム」「モーニング」「ポップ」など全20種類
●回折現象による小絞りボケを軽減する「回折補正」
●ちらつく照明下でも露出のばらつきを抑える「フリッカー低減」機能
・ フリッカーによる明るさのピークをカメラが検出し、常に「明」のピークでシャッターが切れるようタイミングをずらす
●明暗差が激しいシーンで階調豊かな画像が得られる「HDR」
・ 1回のレリーズで露出が異なる画像を2コマ撮影し、瞬時に自動合成
●白とび、黒つぶれの両方を抑えて見た目に近い明るさを再現する「アクティブD-ライティング」
・ 「HDR」と異なり画像合成のプロセスを伴わないため、人物などの動きのある被写体にも有効
●奥行きのある風景や標本などの全体にピントが合った画像を作成できる深度合成に便利な「フォーカスシフト撮影」
・ 合焦位置を撮影開始時の位置から無限遠に向かって自動的にずらした画像を、最大300コマまで取得可
・ フォーカスステップ幅(レンズのピント送り量)は10段階から選択可能。撮影間隔は0〜30秒の間で設定
●複数のRAWデータを重ねて写し込む「多重露出」
・ 比較明合成/比較暗合成にも対応
●カメラ内「RAW現像」では、保存先のスロットを選択してRAWファイルの一括現像が可能
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●内蔵Wi-Fiで、パソコンと無線接続が可能
・ カメラで撮影したオリジナル画像(RAW/JPEG)を、カメラからパソコンに直接送信できます。
・ カメラが無線LANアクセスポイントとして動作し、パソコンと直接接続するモードと、無線LANルーターを経由して通信するモードに対応
・ 無線LANルーターを経由して通信する場合は、2.4GHz帯に加えて、5GHz帯にも対応
●静止画・動画のスマートデバイスへの転送や、リモート操作ができる「SnapBridge」アプリにも対応
・ Bluetoothでのペアリングなしに、内蔵Wi-Fiで直接接続可能。オリジナル画像(RAW/JPEG)の高速転送、カメラのリモート操作が可能
●ワイヤレスリモートコントローラー WR-1、WR-R11b、WR-T10 (いずれも別売)
●「マウントアダプター FTZ」を介して、NIKKOR F レンズが使用可能
●レンズ情報手動設定あり
・ 別売のマウントアダプターを使用して装着する非CPUレンズに情報を登録
●「Z 7/Z 6」と同等の高い防塵・防滴性能を実現
●前カバー、トップカバーに軽量で堅牢なマグネシウム合金を使用
●20万回のシャッターテストクリア
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15c(付属)
・ 撮影可能枚数約470枚を実現(モニターモード「モニターのみ」時)
・ 電源ON時のUSB給電にも新たに対応。USB充電も可能
●屋外や、長時間撮影をサポートするモバイルバッテリーに対応
・ モバイルバッテリーを使用した充電は、「EN-EL15c/EN-EL15b」使用時のみ可能
●バッテリーパック「MB-N10」(別売)
・ EN-EL15cを2個装填。
●Nikon Zシリーズ(Z9/Z8/Z7/Z7II/Z6/Z6II/Z5/Z50/Z30/Zfc)の機能比較
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●発売時価格: オープンプライス
● Z 5本体のみ (店頭予想価格は18万3000円前後の見込み)
● Z 5 24-50 レンズキット (店頭予想価格は22万2000円前後の見込み)
・ NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3
● Z 5 24-200 レンズキット (店頭予想価格は28万6000円前後の見込み)
・ NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
レンズ交換式デジタルカメラ |
有効画素数 |
2432万画素、総画素数2493万画素
35.9×23.9mmサイズ像面位相差AF画素搭載の表面照射型CMOSセンサー(Z 7/Z 6は裏面照射型)、ニコンFXフォーマット。 |
ISO感度
(推奨露光指数) |
ISO 100〜51200(1/3、1/2ステップ)、ISO 100に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO 50相当)の減感、ISO 51200に対し約0.3、0.5、0.7、1、2段(ISO 102400相当)の増感、感度自動制御が可能 |
画質モード |
・ RAW 12ビット/14ビット (ロスレス圧縮、圧縮)
※ 復元にはViewNX-i/Capture NX-D(ニコンホームページから無料ダウンロード可能)。Z5のカメラ内でRAW現像も可
・ TIFF(RGB)
・ JPEG-Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)(サイズ優先または画質優先選択可能)
・ RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 |
SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード(SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカードはUHS-II規格に対応) |
ダブルスロット |
メモリーカードの順次記録、バックアップ記録、RAW+JPEG分割記録ならびにカード間コピー可能 |
レリーズモード |
・ S(1コマ撮影)
・ 低速連続撮影:約1〜4コマ/秒
・ 高速連続撮影:約4.5コマ/秒
セルフタイマー撮影
Mup(ミラーアップ撮影) |
液晶モニタ− |
チルト式3.2型TFT液晶モニター(タッチパネル)、約104万ドット(XGA)、視野角約170°、視野率約100%、明るさ調整可能(マニュアル11段階)、カラーカスタマイズ可能 |
動画機能 |
・3840×2160(4K UHD):30p/25p/24p
・1920×1080:60p/50p/30p/25p/24p
※60p:59.94fps、50p:50fps、30p:29.97fps、25p:25fps、24p:23.976fps
※標準/★高画質選択可能(3840×2160は★高画質のみ) |
交換レンズ |
・NIKKOR Zレンズ
・NIKKOR Fレンズ(マウントアダプター使用時、一部機能制限あり) |
ファインダー |
電子ビューファインダー、0.5型Quad-VGA OLED、約369万ドット、明るさ調整可能(オート、マニュアル11段階)、カラーカスタマイズ可能
・ ファインダー視野率:上下左右とも約100%(対実画面)
・ 倍率約0.8倍、アイポイント21mm(-1.0 m-1時) |
オートフォーカス |
ハイブリッドAF(位相差AF/コントラストAF)、AF補助光付き
フォーカスポイント:273点
検出範囲:-3〜19EV(ローライトAF時:-2〜19EV) |
レンズサーボ |
・ オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)またはコンティニュアスAFサーボ(AF-C)、フルタイムAF(AF-F)(動画モードのみ)、予測駆動フォーカスあり
・ マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
AFエリアモード |
ピンポイントAF(静止画モードのみ)、シングルポイントAF、ダイナミックAF(静止画モードのみ)、ワイドエリアAF(S)、ワイドエリアAF(L)、オートエリアAF |
測光方式 |
撮像素子によるTTL測光方式
・マルチパターン測光
・中央部重点測光:φ12mm相当を測光(中央部重点度約75%)、画面全体の平均に変更可能
・スポット測光:約φ4mm相当(全画面の約1.5%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動
・ハイライト重点測光 |
露出計連動 |
CPU連動方式 |
撮影モード |
オート、P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル
ユーザーセッティングU1〜U3に登録可能 |
露出補正 |
P、S、A、M時に設定可能、範囲:±5段、補正ステップ:1/3、1/2ステップに変更可能 |
ピクチャーコントロールシステム |
オート、スタンダード、ニュートラル、ビビッド、モノクローム、ポートレート、風景、フラット、Creative Picture Control(ドリーム、モーニング、ポップ、サンデー、ソンバー、ドラマ、サイレンス、ブリーチ、メランコリック、ピュア、デニム、トイ、セピア、ブルー、レッド、ピンク、チャコール、グラファイト、バイナリー、カーボン)、いずれも調整可能、カスタムピクチャーコントロール登録可能 |
アクティブD-ライティング |
オート、より強め、強め、標準、弱め、しないから選択可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、電子先幕シャッター、電子シャッター。1/8000〜30秒(1/3、1/2ステップに変更可能)、Bulb、Time、X200 |
スピードライト |
内蔵フラッシュなし。
X=1/200秒、1/200秒以下の低速シャッタースピードで同調
・ オートFPハイスピードシンクロ可能 |
ニコンクリエイティブライティングシステム |
i-TTL調光、電波制御アドバンストワイヤレスライティング、光制御アドバンストワイヤレスライティング、モデリング発光、FVロック、発光色温度情報伝達、オートFPハイスピードシンクロ、ユニファイドフラッシュコントロール |
その他 |
・ 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載 ・ カメラ内センサーシフト式手ブレ補正(VR)
・ カメラとスマートデバイスをつなぐアプリ「SnapBridge」に対応
・ wi-Fi、Bluetooth 搭載
・ バッテリーパック MB-N10: EN-EL15cを2個装填 |
電源 |
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15c 1個使用(EN-EL15b/EN-EL15a/EN-EL15も使用可)
撮影可能コマ数: ファインダーのみ使用時:約390コマ、 画像モニターのみ使用時:約470コマ
動画撮影可能時間: ファインダーのみ使用時:約115分、 画像モニターのみ使用時:約120分 |
大きさ |
約134×100.5×69.5mm。約675g(バッテリー本体とXQDメモリーカードを含む。ボディーキャップを除く)、本体のみは約590g |
|
|
「Z 7II」: 令和2(2020)年12月
「Z 6II」: 令和2(2020)年11月 |
Nikon Z 7II
Nikon Z 6II
|
2018年発売の「Z 7」および「Z 6」の後継機(但し暫くの間併売)。撮像素子は変わらず、映像エンジン「EXPEED
6」を2基搭載して連続撮影速度や連続撮影可能コマ数の増加を図った。CFexpressとSD対応のダブルスロットを搭載し、AF低輝度性能拡大、動画撮影時の「瞳AF」「動物AF」に対応、「ワイドエリアAF」でも利用可能となった。構図が決めやすい情報表示の消灯機能や撮影画面上のアイコンなどの非表示にも対応し、電源OFF時にフォーカス位置を記憶可能となった。
「Z 7II」は高画素モデル、「Z 6II」はオールラウンドモデルの位置づけは変わらず、サイズ、質量は同じ、外観の違いはロゴマークのみ。
●Nikon Zシリーズ(Z9/Z8/Z7/Z7II/Z6/Z6II/Z5/Z50/Z30/Zfc)の機能比較
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●像面位相差AF画素搭載の裏面照射型ニコンFXフォーマットCMOSセンサー
・ 有効画素数 Z 7II: 4575万画素(光学ローパスフィルターレス)、 Z
6II: 2450万画素
・ 撮像素子面全体に像面位相差AF画素を配置
・ Z 7IIは493点、Z 6IIは273点のフォーカスポイントが、撮像範囲の水平、垂直約90%という広い範囲をカバー
・ 像面位相差AFとコントラストAFを自動的に切りかえてピントを合わせるハイブリッドAFシステム
・ 常用感度
Z 7II: ISO 64〜25600 (ISO 32までの減感、ISO 102400までの増感可)
Z 6II: ISO 100〜51200 (ISO 50までの減感、ISO 204800までの増感可)
●「デュアル EXPEED 6」: 画像処理エンジン「EXPEED 6」を2基搭載<New>
・ 処理速度の向上、バッファメモリーの大容量化で高速連続撮影と連続撮影コマ数が向上。
Z 7II: 約10コマ/秒で最大77コマ
Z 6II: 約14コマ/秒で最大124コマ
●CFexpress(Type B )/XQDとSDカード対応のダブルスロット<New>
・ CFexpress カード(Type B)、XQDカード、UHS-II規格対応のSDカード
・ PCI Express(PCIe)Gen3にも対応
・メモリーカードの順次記録、バックアップ記録、RAW+JPEG分割記録ならびにカード間コピー可能
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●約5.0段の高い効果を発揮する、カメラ内センサーシフト式手ブレ補正(VR)を搭載
・ 手ブレ補正ユニットを5軸に駆動させて補正し、シャッタースピード最大5.0段分の高い補正効果が得られる
・ Yaw(ヨーイング)、Pitch(ピッチング)、上下、左右、Rollの計5軸のブレを補正
因みに、VR搭載のNIKKOR Fレンズでは、Yaw、Pitchの2軸、つまり上下・左右方向の角度ブレの補正のみ。
・ 「マウントアダプター FTZ」を介してVR非搭載レンズを含むNIKKOR F レンズ使用時にも効果を発揮
但し、NIKKOR Zレンズ使用時よりも補正効果は弱まる
・ 電源OFF、およびカメラ内VROFF時にVRユニットを固定するロック機能を搭載(VR機構の耐久性向上)
・4K UHD動画も手持ちで撮影できる高い手ブレ補正効果
カメラ内VRと、ブレを画像処理で軽減する動画専用の「電子手ブレ補正」機能が連携
|
|
(ニコンサイトより) |
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●約369万ドット(Quad VGA)、有機ELパネルを採用した電子ビューファインダー
・ 視野率約100%、ファインダー倍率約0.8倍、対角視野角約37.0°。リフレッシュレートは60fps固定。
・ 接眼保護窓にフッ素コートを施し、汚れの付着やフレア、ゴーストを防止
・ ファインダー内にホワイトバランスやピクチャーコントロールの設定を反映可能。反映をOFFにすることも可能
・ ファインダー内にもiメニューが表示、ISO感度やAFエリアモード、ピクチャーコントロールなどの設定を確認、変更可
・ アイセンサーにより、ファインダー表示と画像モニター表示を自動的に切り換え可能
・ 拡大ボタンを押すとフォーカスポイント位置を中心に、設定した拡大率で表示
[低倍率(50%)]、[等倍(100%)]、[高倍率(200%)]
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●タッチ操作可能な、チルト式3.2型 約210万ドット画像モニター
・ 上に約90度、下に約45度可動
・ アイセンサーにより、ファインダー表示と画像モニター表示の自動切り換え
[ファインダーのみ][モニターのみ][ファインダー優先]も選択可能
・ 意図せず電子ビューファインダーへの切り替わりを防止(チルト時は画像モニターに固定)<New>
・ 撮影画面のアイコンや撮影情報を非表示にできる「ライブビュー情報表示の消灯」機能<New>
●ピント確認が容易な電子ビューファインダーと画像モニターの拡大表示
・ ファインダー撮影時にも、拡大ボタンを押すと鮮明な拡大表示でピントの状態を確認可
・ Fn1/Fn2ボタンまたはOKボタンを押すだけで、フォーカスポイント位置を中心に、あらかじめ設定した拡大率で表示する設定も可能
●「フォーカス距離指標」(NIKKOR Zレンズ使用時のみ)
・ 電子ビューファインダーと画像モニター下部に、無限遠から至近の間でピントが合っている場所を表示
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●像面位相差AFおよびコントラストAFを採用したハイブリッドAFシステム
・ Z 7II: フォーカスポイント493点、 検出範囲 -3〜 19EV(ローライトAF
時:-4 〜 19EV) (低輝度性能を改善<New>)
・ Z 6II: フォーカスポイント273点、 検出範囲 -4.5〜19EV(ローライトAF
時:-6〜 19EV) (低輝度性能を改善<New>)
・ 共に、撮像範囲の水平、垂直約90%という広い範囲をカバー
●瞳AF/動物AFの性能向上<New>
・ 人物、犬、猫の顔や瞳を検出する「瞳AF」・「顔検出AF」と「動物AF」
・ 「瞳AF」における顔検出の性能向上
・ 従来の「オートエリアAF」に加えて、動きのある被写体の撮影で安定したピント合わせができる「ワイドエリアAF」にも対応。
・動画撮影時にも、人物、犬、猫の顔や瞳を検出する「瞳AF」・「顔検出AF」または「動物AF」が可能
・ 「瞳AF」・「顔検出AF」は[ワイドエリアAF(L-人物)]または[オートエリアAF(人物)]で使用可能
・ 「動物AF」は[ワイドエリアAF(L-動物)]または[オートエリアAF(動物)]で使用可能
●豊富な「AFエリアモード」
・ ピンポイントAF(静止画モードのみ)、シングルポイントAF、ダイナミックAF(静止画モードのみ)、ワイドエリアAF(S)、ワイドエリアAF(L)、ワイドエリアAF(L-人物)、ワイドエリアAF(L-動物)、オートエリアAF、オートエリアAF(人物)、オートエリアAF(動物)
●電源OFF時にフォーカス位置を記憶可能<New>
・ ピントを合わせたフォーカス位置を電源OFF時にも記憶しておける。
●MF時の4種のピント確認機能
・ 撮影前に拡大ボタンを押すと、拡大画像で詳細なピント確認が可能
・ フォーカスエイド:電子ビューファインダー内で、合焦時にピント表示(〇)と選択したフォーカスポイントが緑色に変わる
・ フォーカス距離指標:EVFおよび画像モニター下部に、無限遠から至近の間でピントが合っている場所を表示
NIKKOR Zレンズ使用時のみ可
・ フォーカスピーキング:画面内で最もコントラストが高い(ピントが合っている)部分の輪郭を、カメラが自動検出して色を付けて示す
●MF操作時のリング回転方向をカメラで変更可能<New>
・ NIKKOR Z レンズのフォーカスリング/コントロールリングの回転方向をカメラの設定で変更可
●フォーカスリングの回転角度に応じたMFでのピント調節が可能
・ レンズのフォーカスリングの回転角度に対して、常に同じ撮影距離になる機能を搭載
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、電子先幕シャッター、電子シャッター
・シャッタースピード1/8000〜30秒(Mモード時は900秒まで延長可能<New>)に対応
●全コマAF/AE追従で、高速連続撮影と連続撮影可能コマ数の向上
Z 7II: 約10コマ/秒で最大77コマ (Z 7はAF/AE追従で約5.5コマ/秒、拡張で約9コマ/秒)
Z 6II: 約14コマ/秒で最大124コマ(Z 6はAF/AE追従で約5.5コマ/秒、拡張で約12コマ/秒)
(Z 7/Z 6の拡張高速連続撮影では、AFは追従、AEは1コマ目の制御に固定される)
●シャッター音を排除して撮影できる「サイレント撮影」
・ 先幕、後幕ともに電子シャッターを使用
・ ローリングシャッターによるひずみが発生することがある
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●全画素読み出しのフルフレーム4K UHD動画対応
・ 4K UHD/30p動画撮影時には、全画素読み出しにより解像感の高い映像が得られる
(Z 7IIは「DXベースの動画フォーマット」時、 Z 6IIは「FXおよびDXベースの動画フォーマット」時)
・ 4K UHD/60pと50pに対応<New>
(Z 7IIは「FXベースの動画フォーマット」、 Z 6IIは「DXベースの動画フォーマット」に固定)
・ 動画撮影時にも人物、、犬、猫の顔や瞳を検出する「瞳AF」「顔検出AF」または「動物AF」が可能<New>
・ 4K UHD、フルHDともに「アクティブD-ライティング」、「電子手ブレ補正」、「フォーカスピーキング」を使用可
・ 10 bitでのHDMI出力時には、ニコン独自の「N-Log」が使用可(12段、1300%の広いダイナミックレンジ)
・ 10 bitでのHDMI出力時に、HDR(HLG)動画出力が可能<New>
●4K UHD動画も手持ちで撮影できる高い手ブレ補正効果
・ 「ハイブリッドVR」: カメラ内VRと、ブレを画像処理で軽減する動画専用の「電子手ブレ補正」機能が連携
●動画撮影時にも、人物、犬、猫の顔や瞳を検出する瞳AF・顔検出AFまたは動物AFが可能
●動画撮影時も、白とび、黒つぶれの両方を抑えて自然な明るさで撮影する「アクティブD-ライティング」
●他の動画素材との同期や、映像と音声の同期を容易にする「タイムコード」を、動画データに記録可
●約120コマ/秒の静止画撮影「高速フレームキャプチャ」(動画ライブビュー)
・ 200万画素の静止画を最速約120コマ/秒(フルHD画質が選択された場合)
・ 800万画素の静止画を最速約30コマ/秒(4K UHD画質が選択された場合)
・ 共に、AF/AE追従
●カメラ内で手軽に楽しめるスローモーション動画
・ [画像サイズ/フレームレート]で[1920×1080 30p 4倍スロー]、[1920×1080
25p 4倍スロー]、または[1920×1080 24p 5倍スロー]を選ぶと、カメラまかせで手軽にスローモーション動画を撮影可
・ たとえば[1920×1080 30p 4倍スロー]では120pのフレームレートで読み出した画像を30pの動画として記録。約10秒間撮影した動画は、約40秒間でスロー再生される
●ポストプロダクションの自由度を高める12bit RAW動画出力(有償対応)
・ HDMI端子で接続した外部レコーダーに、12bitでのRAW動画出力が可能
●NIKKOR Z レンズに搭載したコントロールリングで、絞り(パワー絞り)や露出補正などの静かでスムーズな操作が可能
・ パワー絞りは、レンズのコントロールリング、本体の「Fn1」「Fn2」釦に割り当て可能
●AFのON/OFFを思い通りに制御できる動画撮影時のAF-Cモード
・ 動画撮影中にAF-ONボタンを押して、静止画撮影と同様の操作感でAFの開始と停止を思い通りに制御可
●映像表現の幅が広がるAF速度・AF追従感度設定
・ 動画モードのピント合わせの速度を−5〜+5の11段階で、被写体にピントを合わせる感度を1〜7の7段階で設定可
●動画撮影中に可能な動画と同サイズの静止画撮影
・ 動画撮影中にシャッターボタンを押すと、1回の動画撮影中に以下の静止画を撮影可能
Z 7IIは最大50コマまで、Z 6IIは最大40コマまで、
・4K UHD時は約8.3MP、フルHD時は約2MPの静止画
●動画・静止画の素早い撮影切り換えに対応する動画専用の撮影メニュー
・ 「静止画撮影メニュー」とは独立した専用の「動画撮影メニュー」
●フォーカスリング/コントロールリングのフォーカス回転方向を変更可能<New>
●タイムラプス動画制作を可能にする、「インターバルタイマー撮影」
Z 7II: 8Kのタイムラプスムービーの制作が可能
Z 6II: 6Kのタイムラプスムービーの制作が可能
●4K UHDタイムラプスムービーを作成できるカメラ内「タイムラプス動画」機能
・ 撮影後の編集なしに、アスペクト比16:9、最長20分の4K UHDタイムラプスムービーを作成可
●「サイレント撮影」との併用で、無音で撮影できる「サイレントインターバルタイマー撮影」
● アッテネーター搭載のマイクで、大きな音を拾ったときの音割れを軽減
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●撮像素子によるTTL測光
・ ハイライト部の白飛びを防ぐ「ハイライト重点測光」(画面内の最も明るい部分を基準に測光)
・ 自動露出で、夕方から夜にかけての星空の変化などを簡単に撮影できる、測光の低輝度限界拡張
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●使用目的に合わせて3つのサイズから選べるRAWデータ
・ ハンドリングしやすい「RAWサイズM」、「RAWサイズS」(いずれも12ビット記録ロスレス圧縮)を選択可
●ポストプロダクションの時間を飛躍的に短縮するカメラ内「RAW現像」の一括現像
・ カメラ内「RAW現像」では現像に要する時間が大幅に短縮され、ワークフローが飛躍的に向上
●ピクチャーコントロールのシャープネス調整に「ミドルレンジシャープ」搭載
・ シャープネスを実現できる、[輪郭強調]、[ミドルレンジシャープ]、[明瞭度]の3つの調整機能を搭載
・ 「ミドルレンジシャープ」: 既存の「輪郭強調」と「明瞭度」の中間の細かさの模様や線のシャープネスを調整可能
●[輪郭強調][ミドルレンジシャープ][明瞭度]を一括調整できる[クイックシャープ]
●独創的な表現を可能にする「Creative Picture Control」搭載
・ 「ドリーム」「モーニング」「ポップ」など全20種類
●回折現象による小絞りボケを軽減する「回折補正」
●AF、AEなど自動制御の精度を高めるアドバンストシーン認識システム
・ 撮影シーンの輝度や輝度差、色、ハイライト部の分布、人の顔の有無までを検出し、自動制御機能の精度を高める
●白とびを容易に確認できる「ハイライト表示」(ゼブラ模様の表示)
・ 必要に応じて、どの程度の明るさの部分をハイライト部として表示するか、255-180のレベルで設定
●ちらつく照明下でも露出のばらつきを抑える「フリッカー低減」機能
・ フリッカーによる明るさのピークをカメラが検出し、常に「明」のピークでシャッターが切れるようタイミングをずらす
●明暗差が激しいシーンで階調豊かな画像が得られる「HDR」
●白とび、黒つぶれの両方を抑えて見た目に近い明るさを再現する「アクティブD-ライティング」。動画撮影時も可。
●奥行きのある風景や標本などの全体にピントが合った画像を作成できる深度合成に便利な「フォーカスシフト撮影」
・ 合焦位置を撮影開始時の位置から無限遠に向かって自動的にずらした画像を、最大300コマまで取得可
・ 撮影後すぐに深度合成した際のピントの状態を確認できる「ピーキングスタック画像」
●高度なライティングを手軽に実現する、ニコンクリエイティブライティングシステム
●ライティングの可能性を拡大する電波制御アドバンストワイヤレスライティング
-------------------------------------------------------------------------------------------------
● 内蔵Wi-Fiで撮影した写真や動画をパソコンに直接送信可能
・ 「アクセスポイントモード」: パソコンと直接接続できる
・ 「インフラストラクチャーモード」: 既存ネットワーク内で、無線LANアクセスポイントを経由してパソコンと接続
●SnapBridgeアプリがインストールされたスマートフォン/タブレット端末に、内蔵Wi-FiやBluetoothでのペアリングで直接接続可能
・ 画像(JPEG/RAW)の高速転送、スマートフォン/タブレット端末からカメラのリモート操作
・ PCやカードリーダーを使うことなく、「SnapBridge」に経由でカメラの最新ファームウェアの入手が可能<New>
●「ワイヤレストランスミッター WT-7」(別売)で、撮影した写真や動画を有線/無線LANでパソコンやFTPサーバーへ高速転送が可能
●電波制御アドバンストワイヤレスライティングが可能な「スピードライトSB-5000」(別売)
●ワイヤレスリモートコントローラー WR-1、WR-R11b<New>、WR-T10 (いずれも別売)
・ ワイヤレスでシャッターを切る、複数の無人カメラを同時レリーズするなど
・ WR-1またはWR-T10を送信機、別のWR-1またはWR-R11bを受信機として使用
・ WR-1を送信機として使えば、インターバルタイマー撮影の実行、リモートカメラの設定の確認・変更ができる
・ WR-1のチャンネル数は15、通信距離は最大120m。WR-T10の通信距離は最大約20m
・ 使用するすべてのワイヤレスリモートコントローラーで同じチャンネルへの設定と、ペアリングが必要。ペアリングが可能な台数:WR-1最大20台、WR-R11b最大64台。
●リモートコントロールソフトウェア Camera Control Pro 2(別売)
・ AFの実行、シャッタースピードや絞りの設定、ホワイトバランスの微調整、静止画撮影、動画撮影など、カメラ本体のほぼすべての機能を、有線または無線LANで接続したパソコンから遠隔操作できる
●ニコンデジタル一眼レフカメラを踏襲した操作系
●「D850」同等の高い防塵・防滴性能と堅牢性
●マグネシウム合金製ボディ
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15c(付属)
●USB充電: EN-EL15cをカメラに入れた状態での充電可
・ EN-EL15b/15a/15 (EN-EL15a/15は販売終了品)使用時にも可能
●バッテリーの消耗を抑えながらカメラを使用できる「USB給電」
・ 本体充電ACアダプター EH-7P(別売)、モバイルバッテリー、パソコンに対応<New>
●静止画モード時には「パワーセーブ」機能によって電力消費の抑制も可能
・ 半押しタイマーがオフになる約15秒前から撮影画面の表示を暗く
●バッテリーパック「MB-N11」(別売)
・ シャッターボタン、AF-ONボタン、Fnボタン、メイン・サブコマンドダイヤル、マルチセレクターを装備
・ EN-EL15cを2個装填し、撮影可能コマ数、動画撮影可能時間を拡張
・ カメラに装着してUSB給電(電源ON時)・充電(電源OFF時)が可能
・ カメラ本体と同等の防塵・防滴性能を確保
●Nikon Zシリーズ(Z9/Z8/Z7/Z7II/Z6/Z6II/Z5/Z50/Z30/Zfc)の機能比較
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●発売時価格: オープンプライス
● Z 7II本体のみ (店頭予想価格は39万8,000円前後の見込み)
● Z 6II本体のみ (店頭予想価格は26万8,000円前後の見込み)
<Z 7II/Z 6IIと Z 7/Z 6の比較>
|
発売日 |
2020年12月 |
2020年11月 |
2018年9月 |
2018年11月 |
有効画素数、センサーサイズ |
4575万画素 |
2450万画素 |
35.9×23.9mm |
画素ピッチ |
4.35μm |
5.95μm |
ローパスフィルター |
× |
○ |
? |
静止画記録画素数(最大) |
8256×5504 |
6048×4024 |
ISO感度 |
常用 |
64〜25600 |
100〜51200 |
拡張 |
32〜 102400 |
50〜 204800 |
画像処理エンジン |
デュアルEXPEED 6 |
EXPEED 6 |
記録媒体 |
記録メディア/カードスロット |
CFexpress(Type B)/XQD、SD ダブルスロット |
XQD/CFexpressカード(Type B) シングル |
動画 |
解像度 |
4K UHD/60p〜 |
4K UHD/30p〜 |
最大動画記録画素数 |
3840×2160 |
フルHD |
1920×1080/120p |
動画ISO感度 |
64〜25600
(拡張102400) |
100〜51200
(拡張204800) |
タイムラプス動画 |
○
(8K UHD)
(8256×5504) |
○
(6K)
(6048×4024) |
サイレントインターバルタイマー撮影 |
○ |
4K UHD動画 全画素読み出し |
DXフォーマット時のみ |
フルフレーム(FX) |
瞳AF・顔検出AF・動物AF |
○
(ワイドエリアAFと動画撮影時も可) |
△
(瞳AFがファームアップで可) |
電子手ブレ補正 |
○ |
タイムコード |
○ |
動画Log(N-Log)出力 |
○ |
HDR(HLG)動画出力 |
○
(10 bitでのHDMI出力時) |
× |
フレームキャプチャ |
最速約120コマ/秒(200万画素) |
× |
パワー絞り |
○ |
ライブビュー |
サイレント撮影 |
○ |
ピンポイントAF |
○ |
フォーカスピーキング |
○ |
液晶モニター |
3.2型約210万ドット
(タッチパネル、チルト) |
ファインダー |
種類 |
電子ビューファインダー(EVF)
約369万ドット有機EL |
視野率 |
100% |
倍率 |
約0.8倍 |
アイポイント |
21mm |
アイピースシャッター |
× |
アイセンサー |
○ |
オートフォーカス |
AFセンサー |
ハイブリッドAF(位相差AF/コントラストAF) |
測距点数 |
493点 |
273点 |
検出範囲(通常) |
-3〜19EV |
-4.5〜19EV |
-2〜19EV
(ファームアップ要) |
-3.5〜19EV
(ファームアップ要) |
検出範囲(ローライトAF) |
-4〜19EV |
-6〜19EV |
-4〜19EV |
-6〜19EV
(ファームアップ要) |
F8対応 |
- |
AF微調節の自動設定 |
- |
ピンポイントAF |
○ |
フォーカスシフト |
○ |
3D-トラッキング |
× |
MF時のピント確認 |
フォーカスピーキング |
○ |
フォーカス距離指標 |
○ |
手ブレ補正 |
方式 |
カメラ内センサーシフト式 |
連続撮影速度(FX) |
本体 (AF/AE追従) |
5.5コマ/秒 |
拡張 (※AF/AE追従) |
約10コマ/秒 |
約14コマ/秒 |
約9コマ/秒 |
約12コマ/秒 |
バッテリーパック |
(コマ数変化なし) |
連続撮影可能コマ数(最大) |
RAW: 82コマ
JPEG: 200コマ |
RAW: 43コマ
JPEG: 51コマ |
RAW: 23コマ
JPEG: 25コマ |
測光 |
測光センサー |
撮像素子によるTTL測光 |
|
測光範囲 |
-3〜17EV |
-4〜17EV |
露出計連動レバー |
× |
ボディ |
材質 |
マグネシウム合金 |
防塵・防滴 |
○ |
シャッター |
シャッター速度 |
1/8000〜30秒、900秒 |
1/8000〜30秒 |
フラッシュ同調 |
1/200秒 |
電子先幕シャッター |
○ |
電子シャッター |
○ |
レンズマウント |
Zマウント |
内蔵スピードライト |
× |
プレビューボタン |
Fn釦等に割り当て |
回折補正 |
○ |
フリッカー低減機能 |
○ |
電源OFF時のフォーカス位置記憶 |
○
(Z 7/Z 6はファームウェアアップデート要) |
MF操作時のリング回転方向をカメラで変更 |
|
防塵・防滴 |
○ |
レリーズテスト |
20万回 |
SnapBridge |
○ |
PictBridge |
× |
Wi-fi |
○ |
GPS |
△(別売) |
Bluetooth |
Ver.4.2 |
内蔵マイク |
ステレオ |
USB |
USB 3.0 |
付属電池 |
EN-EL15c |
EN-EL15b |
付属充電池での 撮影可能枚数 |
Z 7II
Z 6II |
ファインダーのみ
+パワーセーブあり |
約380コマ |
約400コマ |
ファインダーのみ
+パワーセーブなし |
約360コマ |
約340コマ |
画像モニターのみ
+パワーセーブあり |
約440コマ |
約450コマ |
画像モニターのみ
+パワーセーブなし |
約420コマ |
約410コマ |
Z 6
Z 7 |
ファインダーのみ |
約330コマ |
約310コマ |
画像モニターのみ |
約400コマ |
約380コマ |
付属充電池での動画撮影時間 |
動画約100分 |
約85分 |
バッテリーパック |
「MB-N11」/「MB-N10」
(別売) |
「MB-N10」(別売) |
USB充電 |
○ |
USB給電 |
○ |
× |
サイズ(WxHxD) |
約134×100.5×69.5mm |
134×100.5×67.5mm |
重量(バッテリー、メディア含む) |
約705g |
約675g |
|
|
(※)連続撮影速度(拡張)時も、AF/AE共に追従。(AE追従にはファームウェアアップデートが必要) |
|
|
●Nikon Zシリーズ(Z9/Z8/Z7/Z7II/Z6/Z6II/Z5/Z50/Z30/Zfc)の機能比較
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
レンズ交換式デジタルカメラ |
有効画素数 |
Z 7II:有効画素数4575万画素、総画素数4689万画素、画素ピッチ4.35μm
Z 6II:有効画素数2450万画素、総画素数2528万画素、画素ピッチ5.93μm
35.9×23.9mmサイズ像面位相差AF画素搭載の裏面照射型CMOSセンサー(Z 7は光学ローパスフィルターレス仕様)、ニコンFXフォーマット。 |
ISO感度
(推奨露光指数) |
Z 7II: ISO 64〜25600(1/3、1/2ステップ)、ISO 64に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO
32相当)の減感、ISO 25600に対し約0.3、0.5、0.7、1、2段(ISO 102400相当)の増感、感度自動制御が可能
Z 6II: ISO 100〜51200(1/3、1/2ステップ)、ISO 100に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO
50相当)の減感、ISO 51200に対し約0.3、0.5、0.7、1、2段(ISO 204800相当)の増感、感度自動制御が可能 |
画質モード |
・ RAW 12ビット/14ビット (ロスレス圧縮、圧縮、非圧縮)、サイズL/M/S選択可能(サイズM/Sは12ビット、ロスレス圧縮に固定)
※ 復元にはViewNX-i/Capture NX-D(ニコンホームページから無料ダウンロード可能)。Z 7II/Z 6IIのカメラ内でRAW現像も可
・ TIFF(RGB)
・ JPEG-Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)(サイズ優先または画質優先選択可能)
・ RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 |
CFexpressカード(Type B)、XQDカード、SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード(SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカードはUHS-II規格に対応) |
ダブルスロット |
メモリーカードの順次記録、バックアップ記録、RAW+JPEG分割記録ならびにカード間コピー可能 |
レリーズモード |
Z 7II:
・ 低速連続撮影:約1〜5コマ/秒
・ 高速連続撮影:約5.5コマ/秒(14ビットRAW設定時:約5コマ/秒)
・ 高速連続撮影(拡張):約10コマ/秒(14ビットRAW設定時:約9コマ/秒)
Z 6II:
・ 低速連続撮影:約1〜5コマ/秒
・ 高速連続撮影:約5.5コマ/秒
・ 高速連続撮影(拡張):約14コマ/秒(14ビットRAW設定時:約10コマ/秒)
※ニコン試験条件での最大撮影速度 |
液晶モニタ− |
チルト式3.2型TFT液晶モニター(タッチパネル)、約210万ドット(XGA)、視野角約170°、視野率約100%、明るさ調整可能(マニュアル11段階)、カラーカスタマイズ可能 |
動画機能 |
・3840×2160(4K UHD):60p/50p/30p/25p/24p
・1920×1080:120p/100p/60p/50p/30p/25p/24p
・1920×1080スロー:30p(4倍)/25p(4倍)/24p(5倍)
※120p:119.88fps、100p:100fps、60p:59.94fps、50p:50fps、30p:29.97fps、25p:25fps、24p:23.976fps |
交換レンズ |
・NIKKOR Zレンズ
・NIKKOR Fレンズ(マウントアダプター使用時、一部機能制限あり) |
ファインダー |
・ 0.5型Quad-VGA OLED、約369万ドット、明るさ調整可能(オート、マニュアル11段階)、カラーカスタマイズ可能
・ ファインダー視野率:上下左右とも約100%(対実画面)
・ 倍率約0.8倍、アイポイント21mm(-1.0 m-1時) |
オートフォーカス |
ハイブリッドAF(位相差AF/コントラストAF)、AF補助光付き
フォーカスポイント:
Z 7II:493点、 Z 6II:273点
※静止画モード、撮像範囲FX、シングルポイントAF時
検出範囲:
Z 7II:-3〜19EV(ローライトAF時:-4〜19EV)
Z 6II:-4.5〜19EV(ローライトAF時:-6〜19EV) |
レンズサーボ |
・ オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)またはコンティニュアスAFサーボ(AF-C)、フルタイムAF(AF-F)(動画モードのみ)、予測駆動フォーカスあり
・ マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
AFエリアモード |
ピンポイントAF(静止画モードのみ)、シングルポイントAF、ダイナミックAF(静止画モードのみ)、ワイドエリアAF(S)、ワイドエリアAF(L)、ワイドエリアAF(L-人物)、ワイドエリアAF(L-動物)、オートエリアAF、オートエリアAF(人物)、オートエリアAF(動物) |
測光方式 |
撮像素子によるTTL測光方式
・マルチパターン測光
・中央部重点測光:φ12mm相当を測光(中央部重点度約75%)、画面全体の平均に変更可能
・スポット測光:約φ4mm相当(全画面の約1.5%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動
・ハイライト重点測光 |
撮影モード |
オート、P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル
ユーザーセッティングU1〜U3に登録可能 |
露出補正 |
P、S、A、M時に設定可能、範囲:±5段、補正ステップ:1/3、1/2ステップに変更可能 |
ピクチャーコントロールシステム |
オート、スタンダード、ニュートラル、ビビッド、モノクローム、ポートレート、風景、フラット、Creative Picture Control(ドリーム、モーニング、ポップ、サンデー、ソンバー、ドラマ、サイレンス、ブリーチ、メランコリック、ピュア、デニム、トイ、セピア、ブルー、レッド、ピンク、チャコール、グラファイト、バイナリー、カーボン)、いずれも調整可能、カスタムピクチャーコントロール登録可能 |
アクティブD-ライティング |
オート、より強め、強め、標準、弱め、しないから選択可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、電子先幕シャッター、電子シャッター。1/8000〜30秒(1/3、1/2ステップに変更可能)、Bulb、Time、X200 |
スピードライト |
内蔵フラッシュなし。
X=1/200秒、1/200秒以下の低速シャッタースピードで同調
・ オートFPハイスピードシンクロ可能 |
ニコンクリエイティブライティングシステム |
i-TTL調光、電波制御アドバンストワイヤレスライティング、光制御アドバンストワイヤレスライティング、モデリング発光、FVロック、発光色温度情報伝達、オートFPハイスピードシンクロ、ユニファイドフラッシュコントロール |
その他 |
・ デュアルEXPEED 6
・ カメラ内センサーシフト式手ブレ補正(VR)
・ 瞳AF/動物AFの性能向上
・ 電源OFF時にフォーカス位置を記憶可能
・ MF操作時のリング回転方向をカメラで変更可能
・ 動画撮影時にも「瞳AF」「顔検出AF」「動物AF」が可能
・ フォーカスリング/コントロールリングのフォーカス回転方向を変更可能
・ バッテリーの消耗を抑えながらカメラを使用できる「USB給電」 |
電源 |
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15c 1個使用 |
撮影可能枚数 |
Z 7II:
・ ファインダーのみ使用時:
パワーセーブ有効:約380コマ、パワーセーブ無効:約360コマ、動画約100分
・ 画像モニターのみ使用時:
パワーセーブ有効:約440コマ、パワーセーブ無効:約420コマ、動画約105分
Z 6II:
・ ファインダーのみ使用時:
パワーセーブ有効:約400コマ、パワーセーブ無効:約340コマ、動画約100分
・ 画像モニターのみ使用時:
パワーセーブ有効:約450コマ、パワーセーブ無効:約410コマ、動画約100分 |
大きさ |
約134×100.5×69.5mm。約705g(バッテリー本体とXQDメモリーカードを含む。ボディーキャップを除く)、本体のみは約615g |
|
|
令和4(2021)年7月 |
Nikon Z fc
|
フィルム一眼レフカメラ「Nikon FM2」(1982年発売)のデザインを踏襲した2088万画素DXフォーマットセンサー搭載。「シャッタースピード」「露出補正」「ISO感度」の3つのダイヤルと絞り表示パネル、「Z
シリーズ」初のバリアングル方式画像モニターを採用。画像処理エンジン「EXPEED
6」、SDカードシングルスロット、11コマ/秒、4K UHD、ISO 100〜51200、動画時の瞳AF・動物AF、従来のUSB充電に加え、電源ON時のUSB給電にも対応。
209点のフォーカスポイント、像面位相差AFとコントラストAFを自動的に切りかえてピントを合わせるハイブリッドAF、クラス最高レベルの−4EVまでの低輝度AF性能を実現し、「瞳AF」と「動物AF」を搭載。AE/AF追従で約11コマ/秒の高速連続撮影、シャッターはメカニカルで最高1/4,000秒。
3.0型約104万ドットのバリアングル式画像モニターはタッチ操作や自分撮り撮影が可能、0.39型XGA
OLED、約236万ドット、倍率1.02倍のEVFファインダー、動画撮影はDXフォーマットベースでフルフレームの4K
UHD/30pに対応。記録メディアはSDカードのシングルスロット、ボディ内VRは非搭載。
好みやライフスタイルに応じてボディーの人工皮革部分の張替ができる「プレミアムエクステリア」(全6色)を用意。
2023年3月3日、ブラックモデル発売。
●Nikon Zシリーズ(Z9/Z8/Z7/Z7II/Z6/Z6II/Z5/Z50/Z30/Zfc)の機能比較
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●像面位相差AF画素搭載のニコンDXフォーマットCMOSセンサー
・ 有効画素数 2088万画素
・ 209点のフォーカスポイントが、撮像範囲の水平約87%、垂直約85%の面積をカバー
・ 像面位相差AFとコントラストAFを自動的に切りかえてピントを合わせるハイブリッドAFシステム
・ 常用感度: ISO 100〜51200 (ISO 204800までの増感可)。動画撮影時は最高ISO
25600
●大口径マウント(Zマウント)
●画像処理エンジン「EXPEED 6」搭載
・ ピクチャーコントロールの複合的なシャープネス調整、クリエイティブピクチャーコントロールに対応
・ レンズの絞りを絞り込んだときに画像の解像度が低下する回折現象を補正する「回折補正」にも対応
●ボディ内VRは非搭載
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●0.39型XGA OLED(有機ELパネル)、約236万ドット、 視野率約100%、ファインダー倍率1.02倍のEVFファインダー
●タッチ操作可能な、バリアングル式3.0型 約104万ドット画像モニター<New>
・ バリアングル式画像モニターを正面に向けると自分撮りモードが起動
・ [ライブビュー情報表示の消灯]機能
・ さらに見やすくなった水準器・格子線表示(9分割と16分割の2種類)
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●像面位相差AFおよびコントラストAFを採用したハイブリッドAFシステム
・ フォーカスポイント209点、 検出範囲 -4.5〜+19EV(ローライトAF無効時:-3〜+19EV)
●豊富な「AFエリアモード」
・ ピンポイントAF(静止画モードのみ)
・ シングルポイントAF、ダイナミックAF(静止画モードのみ)
・ ワイドエリアAF(S)、ワイドエリアAF(L)
・ ワイドエリアAF(L-人物)、ワイドエリアAF(L-動物)
・ オートエリアAF、オートエリアAF(人物)、オートエリアAF(動物)
●静止画にも動画にも有効な瞳AFと動物AF(犬と猫にのみ対応)を搭載
・ 瞳AFは[ワイドエリアAF(L-人物)]または[オートエリアAF(人物)]で使用可能
・ 動物AFは[ワイドエリアAF(L-動物)]または[オートエリアAF(動物)]で使用可能。動物AFは犬と猫にのみ対応。
●MF時の4種のピント確認機能
・ フォーカスエイド:電子ビューファインダー内で、合焦時にピント表示(〇)と選択したフォーカスポイントが緑色に変わる
・ フォーカス距離指標:EVFおよび画像モニター下部に、無限遠から至近の間でピントが合っている場所を表示
NIKKOR Zレンズ使用時のみ可
・ ピーキング表示:画面内で最もコントラストが高い(ピントが合っている)部分の輪郭を、カメラが自動検出して色を付けて示す
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、電子先幕シャッター、電子シャッター
・ シャッタースピード1/4000〜30秒、X=1/200秒
・ 撮影モードM時には、最長シャッタースピードを900秒まで延長可能
●AF/AE追従で約5コマ/秒の高速連続撮影、AF/AE追従で最大約11コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が可能
●シャッター音を排除して撮影できる「サイレント撮影」
・ 先幕、後幕ともに電子シャッターを使用
・ ローリングシャッターによるひずみが発生することがある
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●撮像素子によるTTL測光
・ ハイライト部の白飛びを防ぐ「ハイライト重点測光」(画面内の最も明るい部分を基準に測光)
●白とびを容易に確認できる「ハイライト表示」
●シャッタースピードと絞りを固定して適正露出が得られるMモード時の感度自動制御
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●記録メディアはSDカードのシングルスロット(SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカードはUHS-I 規格に対応)
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●DXフォーマットベースでフルフレームの4K UHD/30pに対応
・ 4K UHD動画も手持ちで撮影できる「電子手ブレ補正」機能
・ 4K UHD、フルHDともに、「アクティブD-ライティング」、「電子手ブレ補正」、「フォーカスピーキング」も使用可
・ 動画にも[Creative Picture Control]を適用可
●スローモーションの自由度が高まるフルHD/120pのハイフレームレート撮影
・ フルHDで120pのハイフレームレート撮影が可能。最大5倍(24p)のなめらかなスローモーション動画を制作できる
・ カメラ内で生成する「スローモーション動画」とは異なり音声付きなので、普通の速度の動画としても使用可
●動画撮影用のAFモードに動画専用のAF-F(フルタイムAF)を搭載
・ 常に被写体の動きや構図の変化に合わせてピントを合わせ続ける
●動画撮影中に同サイズの静止画撮影が可能
・ 動画撮影中にシャッターボタンを押すと、4K UHD時は画像サイズ約800万画素、フルHD時は約200万画素の静止画を、最大40コマまで記録可能
●他の動画素材との同期や、映像と音声の同期を容易にする「タイムコード」を、動画データに記録可
●4K UHDタイムラプスムービーが作成できるカメラ内「タイムラプス動画」機能
・ 撮影後の編集なしに、アスペクト比16:9、最長20分のタイムラプスムービーを手軽に作成
・ 明るさのチラツキを抑える「露出平滑化」機能(コマ間の明るさのチラツキを効果的に抑える)
●タイムラプス動画制作を可能にする「インターバルタイマー撮影」
・ 記録画素数2088万画素
・ 4Kを超える(記録画素数5568×3712)高精細な静止画を用いて、解像感あふれるタイムラプスムービーの制作が可能
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●Zシリーズカメラで初めてオートモード時の露出補正機能を搭載<New>
●独創的な表現を可能にする「Creative Picture Control」搭載
・ 「ドリーム」「モーニング」「ポップ」など全20種類
●機能充実の「多重露出」
・ 「多重露出」で撮影した個々の画像はすべて保存され、他の目的で使うことも可能
●回折現象による小絞りボケを軽減する「回折補正」
●ちらつく照明下でも露出のばらつきを抑える「フリッカー低減」機能
・ フリッカーによる明るさのピークをカメラが検出し、常に「明」のピークでシャッターが切れるようタイミングをずらす
●明暗差が激しいシーンで階調豊かな画像が得られる「HDR」
・ 1回のレリーズで露出が異なる画像を2コマ撮影し、瞬時に自動合成
●白とび、黒つぶれの両方を抑えて見た目に近い明るさを再現する「アクティブD-ライティング」
・ 全ての動画に、静止画同様「アクティブD-ライティング」を適用可
●奥行きのある風景や標本などの全体にピントが合った画像を作成できる深度合成に便利な「フォーカスシフト撮影」
・ 合焦位置を撮影開始時の位置から無限遠に向かって自動的にずらした画像を、最大300コマまで取得可
●マニュアルフォーカスでのピント確認が容易な「ピーキング」
●レンズのコントロールリングによるなめらかな制御
・ カメラから[M/A][絞り値][ISO感度][露出補正]のいずれかを割り当てられるNIKKOR
Z レンズのコントロールリング
●カメラ内「RAW現像」の一括現像
●アッテネーター搭載のマイクで、大きな音を拾ったときの音割れを軽減
●カメラをWebカメラとして使用可能にする「Webcam Utility」に対応
-------------------------------------------------------------------------------------------------
● 内蔵Wi-Fiで撮影した写真や動画をパソコンに直接送信可能
●「SnapBridge」アプリで静止画・動画ともにスマートデバイスに転送でき、SNSでの共有も簡単に行えます。
●マグネシウム合金製ボディ
●10万回のシャッターテストクリア
●ボディーのデザインを活かしつつ握りやすさを高める別売グリップ
●Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL25(付属)
・ ファインダー時約280コマ、モニター時320コマ撮影できる。
・ 従来のUSB充電に加え、電源ON時のUSB給電にも対応
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●「マウントアダプター FTZ」を介して、NIKKOR F レンズが使用可能
●レンズ情報手動設定あり
・ 別売のマウントアダプターを使用して装着する非CPUレンズに情報を登録
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●発売時価格: オープンプライス
● Z fc本体のみ (店頭予想価格は13万円前後の見込み)
● Z fc 16-50 VR SL レンズキット (店頭予想価格は15万円前後の見込み)
・ Z fcボディ
・ NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
● Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット (店頭予想価格は16万円前後の見込み)
・ Z fcボディ
・ NIKKOR Z 28mm f/2.8(Special Edition)
●2023年3月3日に発売されたブラックモデルも、上記シルバーモデルの予想プライスと同等。
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
レンズ交換式デジタルカメラ |
有効画素数 |
有効画素数2088万画素、2151万画素
23.5×15.7mmサイズ像面位相差AF画素搭載のDXフォーマットCMOSセンサー(APS-Cサイズ) |
ISO感度
(推奨露光指数) |
ISO 100〜51200(1/3ステップ)、ISO 51200に対し約1段(ISO 102400相当)、約2段(ISO 204800相当)の増感、感度自動制御が可能 |
画質モード |
・ RAW 12ビット/14ビット
・ JPEG-Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)
・ RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 |
SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード(SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカードはUHS-I規格に対応)
※ Nulti Media Card (MMC)には未対応 |
レリーズモード |
S(1コマ撮影)、CL(低速連続撮影)、CH(高速連続撮影)、高速連続撮影(拡張)、セルフタイマー撮影
・ 低速連続撮影:約1〜4コマ/秒
・ 高速連続撮影:約5コマ/秒
・ 高速連続撮影(拡張):約11コマ/秒
※ニコン試験条件での最大撮影速度 |
液晶モニタ− |
バリアングル式3.0型TFT液晶モニター(タッチパネル)、約104万ドット、視野角約170°、視野率約100%、明るさ調整可能(マニュアル11段階)、カラーカスタマイズ |
動画機能 |
・3840×2160(4K UHD):30p/25p/24p
・1920×1080:120p/100p/60p/50p/30p/25p/24p
・1920×1080スロー:30p(4倍)/25p(4倍)/24p(5倍)
※120p:119.88fps、100p:100fps、60p:59.94fps、50p:50fps、30p:29.97fps、25p:25fps、24p:23.976fps
※標準/★高画質選択可能(3840×2160、1920×1080 120p/100p、1920×1080スローは★高画質のみ) |
交換レンズ |
・NIKKOR Zレンズ
・NIKKOR Fレンズ(マウントアダプター使用時、一部機能制限あり) |
ファインダー |
・ 電子ビューファインダー、0.39型XGA OLED、約236万ドット、明るさ調整可能(オート、マニュアル7段階)、カラーカスタマイズ可能
・ ファインダー視野率:上下左右とも約100%(対実画面)
・ 倍率約1.02倍(50mm レンズ使用、∞、-1.0m-1のとき) |
オートフォーカス |
ハイブリッドAF(位相差AF/コントラストAF)
フォーカスポイント: 209点(静止画モード、撮像範囲APS-Cサイズ/DXフォーマット、シングルポイントAF時)
検出範囲: -4.5〜+19EV、ローライトAF無効時:-3〜+19EV (ISO 100、f/2.0レンズ使用時、常温20℃、静止画AF-S時) |
レンズサーボ |
・ オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)、AFモード自動切り替え(AF-A、静止画モードのみ)、
常時AF(AF-F、動画モードのみ)、予測駆動フォーカスあり
・ マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
AFエリアモード |
ピンポイントAF(静止画モードのみ)、シングルポイントAF、ダイナミックAF(静止画モードのみ)、ワイドエリアAF(S)、ワイドエリアAF(L)、ワイドエリアAF(L-人物)、ワイドエリアAF(L-動物)、オートエリアAF、オートエリアAF(人物)、オートエリアAF(動物) |
測光方式 |
撮像素子によるTTL測光方式
・マルチパターン測光
・中央部重点測光:φ8mm相当を測光(中央部重点度約75%)、画面全体の平均に変更可能
・スポット測光:約φ3.5mm相当(全画面の約2.5%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動
・ハイライト重点測光 |
撮影モード |
オート、P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル |
露出補正 |
範囲:±3段(露出補正ダイヤルを[C]に設定時は±5段)、補正ステップ:1/3ステップ |
ピクチャーコントロールシステム |
オート、スタンダード、ニュートラル、ビビッド、モノクローム、ポートレート、風景、フラット、Creative Picture Control(ドリーム、モーニング、ポップ、サンデー、ソンバー、ドラマ、サイレンス、ブリーチ、メランコリック、ピュア、デニム、トイ、セピア、ブルー、レッド、ピンク、チャコール、グラファイト、バイナリー、カーボン)、いずれも調整可能、カスタムピクチャーコントロール登録可能 |
アクティブD-ライティング |
オート、より強め、強め、標準、弱め、しないから選択可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、電子先幕シャッター、電子シャッター。 ・ シャッタースピードダイヤル使用時: 1/4000〜4秒(1ステップ)、Bulb、Time、X(フラッシュシンクロ)
・ メインコマンドダイヤル使用時: 1/4000〜30秒(1/3ステップ、撮影モードMでは900秒まで延長可能)、Bulb、Time、X200 |
スピードライト |
- |
ニコンクリエイティブライティングシステム |
i-TTL調光、光制御アドバンストワイヤレスライティング、FVロック、発光色温度情報伝達、オートFPハイスピードシンクロ |
その他 |
・ カメラとスマートデバイスをつなぐアプリ「SnapBridge」に対応
・SuperSpeed USB(Type-C端子)、HDMI端子(Type D)、wi-Fi、Bluetooth 搭載 |
電源 |
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL25 1個使用 ・ 撮影可能コマ数: ファインダーのみ使用時:約310コマ、画像モニターのみ使用時:約360コマの静止画
・ 動画撮影可能時間: ファインダーのみ使用時:約80分 |
大きさ |
134.5×93.5×43.5mm。約445g(バッテリー本体とメモリーカードを含む。ボディーキャップを除く)、本体のみは約390g |
|
|
令和4(2021)年12月 |
Nikon Z 9
|
ニコンのミラーレスとして初のフラッグシップモデル。有効画素数4571万画素、ニコン独自の積層型CMOSセンサーを新搭載。画像処理エンジン「EXPEED 7」と組み合わせ、ニコン史上最強のAF性能を誇る。高速スキャンレートにより
ローリングシャッターによるひずみを抑えメカシャッターを廃し、シャッタースピード1/32000秒、AF・AE追従で約30コマ/秒(約45MP)、約120コマ/秒(約11MP)の超高速連写を実現。ボディ内手ブレ補正はレンズ側と連動することで最高約6.0段の補正効果、静止画でも動画でも人物、犬、猫など9種類の被写体検出を実現。8K
UHD/30p内部記録、4K UHD/120pなど、最長125分の内部記録を可能とし、常に被写体の動きが表示・更新される「Real-Live
Viewfinder」を新たに搭載した。縦横4軸のチルト式3.2型・約210万ドット液晶モニター、マグネシウム合金使用でD6と同等の堅牢性と防塵・防滴構造を確保している。
参考:
●Nikon Zシリーズ(Z9/Z8/Z7/Z7II/Z6/Z6II/Z5/Z50/Z30/Zfc)の機能比較
●Z 9とZ 8の主な相違点
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●新開発の有効画素数4571万画素積層型CMOSセンサー<New>
・ 世界最速のスキャンレートにより、ローリングシャッターによるひずみを極限まで抑制
・ 「Z 7II」比、約12倍の高速読み出し
・ メカシャッターレス。シャッター耐久性や故障のリスクなし
・ レンズ着脱時のゴミ付着やセンサーへの接触を防ぐセンサーシールド搭載<New>
・ 光学フィルターのダブルコート(導電コートとフッ素コート)を採用<New>
・ ハイブリッドAF(位相差AF/コントラストAF
●新画像処理エンジン「EXPEED 7」(「Z 7II」(デュアル EXPEED 6)比で約10倍の高速処理)
●ISO64〜25600、拡張でISO32相当までの減感とISO102400相当までの増感に対応
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●レリーズモード
・ 1コマ撮影
・ 低速連続撮影:約1〜10コマ/秒
・ 高速連続撮影:約10〜20コマ/秒
・ さらに、以下のハイスピードフレームキャプチャ+(C30)(C60)(C120)が可能
●最高約120コマ/秒で約11メガピクセルの静止画撮影「ハイスピードフレームキャプチャ+」
・シャッターボタンを全押ししている間、連続撮影できる。連続撮影できる時間は、最長約4秒間
・[C30]:約30コマ/秒、[FX(36×24)]または[DX(24×16)]、[サイズL]、1/32000〜1/60秒、約45メガピクセル
・[C60]:約60コマ/秒、[DX(24×16)]、[サイズL]、1/32000〜1/60秒、約19メガピクセル
・[C120]:約120コマ/秒、[FX(36×24)]、[サイズS]、1/32000〜1/125秒、約11メガピクセル
・AF/AE追従、画質モードは[NORMAL]固定、JPEG画像が記録される
・ 通常の「低速連続撮影」「高速連続撮影」と違い、同時に使用できない機能や設定がある
・ISO感度上限は、ISO 25600。露出補正±3段まで。
・「静止画フリッカー低減」や「フラッシュ撮影」「オートブラケティング」「HDR合成」「フォーカスシフト」など不可
・ Fマウントレンズ装着時(マウントアダプター経由)でも最高約120コマ/秒連写は可能
・ プリキャプチャー機能あり
最大1秒前から最大4秒後まで画像を記録する
●約20コマ/秒で1000コマ以上の連続撮影が可能(JPEG FINE(L)または高効率RAW設定時)
●シャッタースピード1/32000〜30秒(Mモード時は900秒まで延長可能)に対応
●約0.4秒の高速起動
●サイレントモードに設定することで、VRロック音やメニュー操作音を抑制
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●369万ドット/倍率約0.8倍の0.5型有機ELファインダー
・ 「Real-Live Viewfinder」を新たに搭載、実際の被写体の動きを常に表示
・ 3000cd/m2輝度に対応する新Quad-VGAパネルを採用
・ Ver.2.00では、120fpsの高速表示になる「ファインダーの高フレームレート表示」がカスタムメニューに追加された
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●3.2型・約210万ドット縦横4軸のチルト式液晶モニター(タッチパネル)<New>
・ 約210万ドット、視野角170°、視野率約100%
●撮影画面が明るく見やすくなる「スターライトビュー」<New>
●暗さに目が慣れたときにメニューや被写体を見やすくする「赤色画面表示」<New>
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●イメージセンサーシフト方式5軸補正のボディ手ブレ補正
・ 手ブレ補正ユニットを5軸に駆動させて補正し、シャッタースピード最大5.0段分の高い補正効果が得られる
・ Yaw(ヨーイング)、Pitch(ピッチング)、上下、左右、Rollの計5軸のブレを補正
因みに、VR搭載のNIKKOR Fレンズでは、Yaw、Pitchの2軸、つまり上下・左右方向の角度ブレの補正のみ。
・ 「マウントアダプター FTZ」を介してVR非搭載レンズを含むNIKKOR F レンズ使用時にも効果を発揮
・ 電源OFF、およびカメラ内VROFF時にVRユニットを固定するロック機能を搭載(VR機構の耐久性向上)
●レンズ内VRと連携して最高約6.0段の補正効果を発揮するシンクロVR<New>
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●動画撮影
・ 8K UHD/30p、4K UHD/120pなど、最長125分の内部記録が可能<New>
・ 8K UHD/30p、4K UHD/120p動画から、それぞれ33メガピクセル、8メガピクセルの静止画を切り出し可能
●動画撮影時は、ボディー内VR、シンクロVR+電子手ブレ補正。
・ 電子手ブレ補正使用時、レンズ焦点距離の約1.25倍の画角になる
●他の動画素材との同期や、映像と音声の同期を容易にする「タイムコード」を、ファイル形式がMOVの動画データに記録
●インターバルタイマー撮影
・ 設定した撮影間隔(インターバル)と撮影回数で自動的に撮影
・ インターバルタイマー撮影に、別の機能をオプションとして組み合わせ可
・ [AEブラケティング]:インターバルタイマー撮影とAEブラケティングを同時に行なえる。
・ [タイムラプス動画]:インターバルタイマー撮影した画像をつないで、アスペクト比が16:9のタイムラプス動画として記録。
インターバルタイマー撮影した画像とタイムラプス動画が保存される。
●タイムラプス動画
・ 設定した撮影間隔で自動的に撮影を行い、撮影した静止画をつないで動画として記録できる。
8K、アスペクト比(縦横比)16:9、最長20分のタイムラプスムービー(H.265 8bit)を作成
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●静止画でも動画でも9種類の被写体検出を実現<New>
・ 人物、動物(犬、猫、鳥)、乗り物(車、バイク、自転車、列車、飛行機)9種の検出
・ 被写体検出を「オート」にすると、自動でこれら全ての被写体を検出し、主要被写体を自動選択
・ 被写体検出は、ワイドエリアAF(S、L 、C1、C2) 、3D-トラッキング、ターゲット追尾AF、オートエリアAFで動作
・ 「オートエリアAF」では、マルチセレクター操作で被写体を選択
・ [人物]では、顔検出で顔にフォーカスポイント表示、瞳が検出できると左右どちらかの瞳にフォーカス
・ [動物]では、犬、猫、鳥の顔を検出すると顔にフォーカスポイント表示、瞳が検出できると左右どちらかの瞳にフォーカス。顔や瞳が検出出来なかった場合は、動物の全身を検出してフォーカス
・ [乗り物]は、車、バイク、自転車、列車、飛行機を検出すると被写体にフォーカスポイント表示。列車は前面のみ検出。飛行機は、大きさによって機体全体、機首部分、コクピットの3種類を認識
・ ニコンミラーレスカメラ初の「3D-トラッキング」搭載(被写体検出機能と連携)
被写体の色や形を読み取って、指定した被写体をロックオンして追尾
・ 低輝度(-9EV)までAF可能(スターライトビュー有効時。※ファームアップVer 3.00)
・ 493点AFポイント(静止画モード、撮像範囲FX、シングルポイントAF時)
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●奥行きのある風景や標本などの全体にピントが合った画像を作成できる深度合成に便利な「フォーカスシフト撮影」
・ 合焦位置を撮影開始時の位置から無限遠に向かって自動的にずらした画像を、最大300コマまで取得可
●ミラーレス初の「3D-トラッキング」搭載<New>
●回折現象による画像の小絞りボケを軽減する「回折補正」
●ちらつく照明下でも露出のばらつきを抑える「静止画フリッカー低減」機能
●高周波LED照明や高周波LEDディスプレイが含まれる場合に縞状の明暗が記録されることがあるフリッカー現象を低減する「高周波フリッカー低減」
●白とび、黒つぶれの両方を抑えて見た目に近い明るさを再現する「アクティブD-ライティング」
●明暗差が著しいシーンで階調豊かな画像が得られる「HDR合成」
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●CFexpress Type B 対応メモリーカードダブルスロット<New>
・ CFexpress カード(Type B)、XQDカード
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●縦位置グリップ一体型ボディ(「ニコンD6」比約20%の小型化)
●ボディのトップ、フロント、リアカバーにマグネシウム合金を使用
●D6と同等の堅牢性と防塵・防滴構造を確保
・ -10°Cでも支障なく作動
●レンズ情報手動設定あり
・ 別売のマウントアダプターを使用して装着する非CPUレンズに情報を登録
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●GPS、GLONASS、みちびき(準天頂衛星システム)に対応のGPSを内蔵
●1000 BASE-T有線LAN、Wi-Fi内蔵(2.4GHzまたは5GHz)、Bluetooth Ver.5.0
●USB 3.0 Type-C(SuperSpeed)、HDMI端子(Type A)
●SnapBridge
・ スマートフォン/タブレット端末に、内蔵Wi-FiやBluetoothでのペアリングで直接接続可能
・ カメラで撮ったオリジナル画像(JPEG/RAW)の高速転送、カメラのリモート操作が可能
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18d(付属)
●USB充電/給電
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●発売時価格: オープンプライス
● Z9本体のみ (店頭予想価格は70万円前後の見込み)
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
有効画素数 |
有効画素数4571万画素、総画素数5237万画素 像面位相差AF画素搭載の積層型ニコンFXフォーマットCMOSセンサー
サイズ:35.9×23.9mm |
ダスト低減機能 |
イメージセンサークリーニング、イメージダストオフデータ取得(別売のCaputure NX-D必要) |
ISO感度
(推奨露光指数) |
ISO 64〜25600(1/3、1/2ステップ)、ISO 64に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO 32相当)の減感、ISO 25600に対し約0.3、0.5、0.7、1、2段(ISO 102400相当)の増感、感度自動制御が可能 |
画質モード |
・ RAW 14ビット (ロスレス圧縮、高効率★、高効率)
※ 復元にはNX Studio(ニコンホームページから無料ダウンロード可能)が必要。Z9のカメラ内でRAW現像も可
・ JPEG-Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)(サイズ優先または画質優先選択可能)
・ RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 |
CFexpress カード(Type B)、XQDカード。ダブルスロット |
交換レンズ |
・NIKKOR Zレンズ
・NIKKOR Fレンズ(マウントアダプター使用時、一部機能制限あり) |
シャッター |
電子シャッター、電子シャッター音あり、センサーシールド。メカニカルシャッターなし。 1/32000〜30秒(1/3、1/2ステップに変更可能、撮影モードMでは900廟まで延長可能)、Bulb、Time |
レリーズモード |
S(1コマ撮影)、CL(低速連続撮影)、CH(高速連続撮影)、ハイスピードフレームキャプチャ+撮影、セルフタイマー撮影
・ 低速連続撮影:約1〜10コマ/秒
・ 高速連続撮影:約10〜20コマ/秒
・ ハイスピードフレームキャプチャ(C30):約30コマ/秒
・ ハイスピードフレームキャプチャ(C120):約120コマ/秒 |
手ブレ補正機能 |
ボディ手ブレ補正: イメージセンサーシフト方式 5軸補正
レンズ手ブレ補正: レンズシフト方式(VRレンズ使用時)
レンズ内VRと連携して最高約6.0段の補正効果を発揮するシンクロVR |
ファインダー |
電子ビューファインダー、1.27cm/0.5型Quad-VGA OLED、約369万ドット、明るさ調整可能(オート、マニュアル16段階)、カラーカスタマイズ可能
・ ファインダー視野率:上下左右とも約100%(対実画面)
・ 倍率約0.8倍、アイポイント23mm(-1.0 m-1時) |
液晶モニタ− |
チルト式8cm/3.2型TFT液晶モニター(タッチパネル)、約210万ドット(XGA)、視野角約170°、視野率約100%、明るさ調整可能(マニュアル11段階)、カラーカスタマイズ可能、縦横チルト可能 |
オートフォーカス |
ハイブリッドAF(位相差AF/コントラストAF)、AF補助光付き
フォーカスポイント:493点(静止画モード、撮像範囲FX、シングルポイントAF時) -7〜+19EV(スターライトビュー有効時:-9〜+19EV)
※静止画モード、シングルAFサーボ(AF-S)、ISO 100、f/1.2レンズ使用時、常温20℃ |
レンズサーボ |
・ オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)またはコンティニュアスAFサーボ(AF-C)、フルタイムAF(AF-F)(動画モードのみ)、予測駆動フォーカスあり
・ マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
AFエリアモード |
ピンポイントAF(静止画モードのみ)、シングルポイントAF、ダイナミックAF(S、M、L、静止画モードのみ)、ワイドエリアAF(S)、ワイドエリアAF(L)、ワイドエリアAF(C1)、ワイドエリアAF(C2)、オートエリアAF、3D-トラッキング(静止画モードのみ)、ターゲット追尾(動画モードのみ) |
被写体検出 |
9種類の被写体検出(静止画、動画共)
・ 人物、犬、猫、鳥、車、バイク、自転車、列車、飛行機の検出
・ 被写体検出を「オート」:自動でこれら全ての被写体を検出し、主要被写体を自動選択
・ 「オートエリアAF」では、マルチセレクター操作で被写体を選択
・ 人物では、瞳を検出してAF可能(顔、瞳、頭部、胴体)
・ 動物では、頭部、瞳、全身を検出してAF可能
・ 飛行機は、大きさによって機体全体、機首部分、コクピットの3種類を認識 |
測光方式 |
撮像素子によるTTL測光方式
・マルチパターン測光
・中央部重点測光:標準(φ12mm相当)、小さめ(φ8mm相当)、画面全体の平均に変更可能、中央部重点度約75%
・スポット測光:約φ4mm相当を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動
・ハイライト重点測光 |
撮影モード |
P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル |
露出補正 |
範囲:±5段、補正ステップ:1/3、1/2ステップに変更可能 |
アクティブD-ライティング |
オート、より強め2、より強め1、強め、標準、弱め、しないから選択可能 |
その他の機能 |
HDR(ハイダイナミックレンジ)、静止画フリッカー低減、高周波フリッカー低減 |
動画機能 |
・7680×4320(8K UHD):30p/25p/24p
・3840×2160(4K UHD):120p/100p/60p/50p/30p/25p/24p
・1920×1080:120p/100p/60p/50p/30p/25p/24p
※120p:119.88fps、100p:100fps、60p:59.94fps、50p:50fps、30p:29.97fps、25p:25fps、24p:23.976fpsみ)
最長記録時間:125分 |
スピードライト |
内蔵フラッシュなし。
1/250秒、または1/200秒以下の低速シャッタースピードで同調(1/250秒〜1/200秒はガイドナンバーが減少)
・ 1/8000秒までのシャッタースピードでオートFPハイスピードシンクロ可能 |
その他 |
・ 新画像処理エンジン「EXPEED 7」を搭載
・ 有線LAN:IEEE802.3ab(1000BASE-T)/IEEE802.3u(100BASE-TX)/IEEE802.3(10BASE-T)
・ SuperSpeed USB(USB 3.0 Micro-B端子)
・ HDMI端子(Type A)、Wi-Fi、Bluetooth 搭載、GPS
・ カメラとスマートデバイスをつなぐアプリ「SnapBridge」に対応 |
電源 |
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18d 1個使用 |
大きさ |
約149×149.5×90.5mm。約1340g(バッテリーとメモリーカードを含む。ボディーキャップを除く)、本体のみは約1160g |
|
|
令和4(2022)年8月 |
Nikon Z 30
|
「ニコン Z シリーズ」で最小・最軽量となるAPS-Cサイズ/DXフォーマットミラーレスカメラ。スマートフォンと同様の感覚でタッチ操作ができるバリアングル式液晶モニター、「Z 7」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 6」、「Z fc」に採用した有効2,088万画素のAPS-Cサイズイメージセンサーを搭載。常用感度ISO100〜51200(動画撮影時は最高常用感度ISO
25600)。クロップなしの4K UHD/30pや、スローモーション動画が撮影可能なフルHD/120pにも対応、動画撮影時でも人や犬、猫の瞳を検出する「瞳AF」「動物AF」が可能。但し、EVF(電子ビューファインダー)やボディ内VRは非搭載。
209点のフォーカスポイント、像面位相差AFとコントラストAFを自動的に切りかえてピントを合わせるハイブリッドAF、クラス最高レベルの−4
EVまでの低輝度AF性能を実現し、AE/AF追従で約11コマ/秒の高速連続撮影、シャッターはメカニカルで最高1/4,000秒。記録メディアはSDカードのシングルスロット。
●Nikon Zシリーズ(Z9/Z8/Z7/Z7II/Z6/Z6II/Z5/Z50/Z30/Zfc)の機能比較
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●像面位相差AF画素搭載のニコンDXフォーマットCMOSセンサー
・ 有効画素数 2088万画素
・ 209点のフォーカスポイント
・ 像面位相差AFとコントラストAFを自動的に切りかえてピントを合わせるハイブリッドAFシステム
・ 常用感度: ISO 100〜51200 (ISO 204800までの増感可)。動画撮影時は最高ISO
25600
●大口径マウント(Zマウント)
●画像処理エンジン「EXPEED 6」搭載
・ ピクチャーコントロールの複合的なシャープネス調整、クリエイティブピクチャーコントロールに対応
・ レンズの絞りを絞り込んだときに画像の解像度が低下する回折現象を補正する「回折補正」にも対応
●ボディ内VRは非搭載
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●タッチ操作可能な、バリアングル式3.0型 約104万ドットTFT液晶モニター
・ EVF(電子ビューファインダー)は非搭載。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●像面位相差AFおよびコントラストAFを採用したハイブリッドAFシステム
・ フォーカスポイント209点、 検出範囲 -4〜+19EV(ローライトAF無効時:-3〜+19EV)
●豊富な「AFエリアモード」
・ シングルポイントAF、ピンポイントAF(静止画モードのみ)、ダイナミックAF(静止画モードのみ)、ワイドエリアAF(S)、ワイドエリアAF(L)、ワイドエリアAF(L-人物)、ワイドエリアAF(L-動物)、オートエリアAF、オートエリアAF(人物)、オートエリアAF(動物)
●「瞳AF/顔検出AF」「動物AF」を搭載(静止画撮影時と動画撮影時で可。オートエリアAFとワイドエリアAF時で可)
・ 人物の顔検出時、顔に黄色の枠(フォーカスポイント)表示。瞳を検出できる場合は左右どちらかの瞳に黄色のフォーカスポイント表示。
・ 「動物AF」設定でカメラが犬や猫の顔を認識した場合、顔に黄色のフォーカスポイント表示。瞳を認識できる場合は左右どちらかの瞳に黄色のフォーカスポイント表示。
●MF時の4種のピント確認機能
・ フォーカスエイド:画像モニター内で、合焦時にピント表示(〇)と選択したフォーカスポイントが緑色に変わる
・ フォーカス距離指標:画像モニター下部に、無限遠から至近の間でピントが合っている場所を表示
NIKKOR Zレンズ使用時のみ可
・ ピーキング表示:画面内で最もコントラストが高い(ピントが合っている)部分の輪郭を、カメラが自動検出して色を付けて示す
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、電子先幕シャッター、電子シャッター
・ シャッタースピード1/4000〜30秒、X=1/200秒
●AF/AE追従で約5コマ/秒の高速連続撮影、AF/AE追従で最大約11コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が可能
メカニカルシャッター使用、高速連続撮影(拡張時)、JPEG および12bit
RAW 記録時
●シャッター音を排除して撮影できる「サイレント撮影」
・ 先幕、後幕ともに電子シャッターを使用
・ ローリングシャッターによるひずみが発生することがある
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●撮像素子によるTTL測光
・ ハイライト部の白飛びを防ぐ「ハイライト重点測光」(画面内の最も明るい部分を基準に測光)
●シャッタースピードと絞りを固定して適正露出が得られるMモード時の感度自動制御
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●記録メディアはSDカードのシングルスロット(UHS-II非対応)
・ SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード(SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカードはUHS-I規格に対応)
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●DXフォーマットベースでフルフレームの4K UHD/30pや、スローモーション動画が撮影可能なフルHD/120pにも対応
●動画記録中は、カメラ前面のRECランプが点灯
●動画撮影中に同サイズの静止画撮影が可能
・ 動画撮影中にシャッターボタンを押すと、静止画を最大40コマまで記録可能。画像サイズは動画の画像サイズと同じ。
●4K UHDタイムラプスムービーが作成できるカメラ内「タイムラプス動画」機能
・ 撮影後の編集なしに、最長20分のタイムラプスムービーを手軽に作成
・ 「サイレント撮影」の併用も可能
●スローモーション撮影
・ 4倍スロー、5倍スローのフレームレートで撮影すると、フルHDスローモーション動画をカメラ内で自動生成可能
・ フルHD 120pは、ポストプロダクションで滑らかなスローモーション映像にも、音声付きの通常速度の映像にも仕上げられる。
●タイムラプス動画制作を可能にする「インターバルタイマー撮影」
・ 記録画素数2088万画素
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●独創的な表現を可能にする「Creative Picture Control」搭載
・ 「ドリーム」「モーニング」「ポップ」など全20種類
●機能充実の「多重露出」
・ 「多重露出」で撮影した個々の画像はすべて保存され、他の目的で使うことも可能
●回折現象による小絞りボケを軽減する「回折補正」
●ちらつく照明下でも露出のばらつきを抑える「フリッカー低減」機能
・ フリッカーによる明るさのピークをカメラが検出し、常に「明」のピークでシャッターが切れるようタイミングをずらす
●明暗差が激しいシーンで階調豊かな画像が得られる「HDR」
●白とび、黒つぶれの両方を抑えて見た目に近い明るさを再現する「アクティブD-ライティング」
●白とびを容易に確認できる「ハイライト表示」
●マニュアルフォーカスでのピント確認が容易な「ピーキング」
●カメラ内「RAW現像」の一括現像
●アッテネーター搭載のマイクで、大きな音を拾ったときの音割れを軽減
------------------------------------------------------------------------------------------------- ●Z 30をWebカメラとしてライブ配信に活用できる「Webcam Utility」(無料ダウンロード)
・ 「Webcam Utility」をインストールしたパソコンにUSB接続すれば、Z 30を高画質なWebカメラとして活用できる
● 内蔵Wi-Fiで撮影した写真や動画をパソコンに直接送信可能
●「SnapBridge」アプリで静止画・動画ともにスマートデバイスに転送でき、SNSでの共有も簡単に行えます。
●Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL25(付属)
・ モニター時330コマ撮影できる。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●「マウントアダプター FTZ」「マウントアダプター FTZ II」を介して、NIKKOR
F レンズが使用可能
|
マウントアダプター FTZ |
|
マウントアダプター FTZ II |
|
|
|
|
●レンズ情報手動設定あり
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●発売時価格: オープンプライス
● Z 30本体のみ (店頭予想価格は9万8,000円前後の見込み)
● Z 30 16-50 VR レンズキット (店頭予想価格は12万円前後の見込み)
・ Z 30ボディ
・ NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
● Z 30 ダブルズームキット (店頭予想価格は15万円前後の見込み)
・ Z 30ボディ
・ NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・ NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
型式 |
レンズ交換式デジタルカメラ |
有効画素数 |
有効画素数2088万画素、2151万画素
23.5×15.7mmサイズ像面位相差AF画素搭載のDXフォーマットCMOSセンサー(APS-Cサイズ) |
ISO感度
(推奨露光指数) |
ISO 100〜51200(1/3ステップ)、ISO 51200に対し約1段(ISO 102400相当)、2段(ISO 204800相当)の増感、感度自動制御が可能 |
画質モード |
・ RAW 12ビット/14ビット
・ JPEG-Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)
・ RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 |
SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード(SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカードはUHS-I規格に対応)。シングルスロット |
レリーズモード |
S(1コマ撮影)、CL(低速連続撮影)、CH(高速連続撮影)、高速連続撮影(拡張)、セルフタイマー撮影
・ 低速連続撮影:約1〜4コマ/秒
・ 高速連続撮影:約5コマ/秒
・ 高速連続撮影(拡張):約11コマ/秒
※ニコン試験条件での最大撮影速度 |
液晶モニタ− |
バリアングル式3.0型TFT液晶モニター(タッチパネル、約104万ドット、視野角約170°、視野率約100%、明るさ調整可能(マニュアル11段階)、カラーカスタマイズ可能 |
動画機能 |
・3840×2160(4K UHD):30p/25p/24p
・1920×1080:120p/100p/60p/50p/30p/25p/24p
・1920×1080スロー:30p(4倍)/25p(4倍)/24p(5倍)
※120p:119.88fps、100p:100fps、60p:59.94fps、50p:50fps、30p:29.97fps、25p:25fps、24p:23.976fps
※標準/★高画質選択可能(3840×2160、1920×1080 120p/ 100p、1920×1080スローは★高画質のみ) |
交換レンズ |
・NIKKOR Zレンズ
・NIKKOR Fレンズ(マウントアダプター使用時、一部機能制限あり) |
ファインダー |
なし |
オートフォーカス |
ハイブリッドAF(位相差AF/コントラストAF)
フォーカスポイント: 209点(静止画モード、撮像範囲APS-Cサイズ/DXフォーマット、シングルポイントAF時)
検出範囲: -4〜+19EV、ローライトAF無効時:-3〜+19EV (ISO 100、f/1.8レンズ使用時、常温20℃、静止画AF-S時) |
レンズサーボ |
・ オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)、AFモード自動切り替え(静止画モードのみ)、
フルタイムAF(AF-F、動画モードのみ)、予測駆動フォーカスあり
・ マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
AFエリアモード |
ピンポイントAF(静止画モードのみ)、シングルポイントAF、ダイナミックAF(静止画モードのみ)、ワイドエリアAF(S)、ワイドエリアAF(L)、ワイドエリアAF(L-人物)、ワイドエリアAF(L-動物)、オートエリアAF、オートエリアAF(人物)、オートエリアAF(動物) |
測光方式 |
撮像素子によるTTL測光方式
・マルチパターン測光
・中央部重点測光:Φ8mm相当を測光(中央部重点度約75%)、画面全体の平均に変更可能
・スポット測光:約Φ3.5mm相当(全画面の約2.5%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動
・ハイライト重点測光 |
撮影モード |
オート、P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル
・ユーザーセッティングU1、U2に登録可能 |
露出補正 |
範囲:±5段、補正ステップ:1/3ステップ |
ピクチャーコントロールシステム |
オート、スタンダード、ニュートラル、ビビッド、モノクローム、ポートレート、風景、フラット、Creative Picture Control(ドリーム、モーニング、ポップ、サンデー、ソンバー、ドラマ、サイレンス、ブリーチ、メランコリック、ピュア、デニム、トイ、セピア、ブルー、レッド、ピンク、チャコール、グラファイト、バイナリー、カーボン)、いずれも調整可能、カスタムピクチャーコントロール登録可能 |
アクティブD-ライティング |
オート、より強め、強め、標準、弱め、しないから選択可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、電子先幕シャッター、電子シャッター。1/4000〜30秒(1/3ステップ)、Bulb、Time、X200 |
スピードライト |
別売 |
ニコンクリエイティブライティングシステム |
i-TTL調光、光制御アドバンストワイヤレスライティング、FVロック、発光色温度情報伝達、オートFPハイスピードシンクロ |
その他 |
・ 新画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載
・ カメラとスマートデバイスをつなぐアプリ「SnapBridge」に対応
・ SuperSpeed USB(Type-C端子)、HDMIミニ端子(Type D)、wi-Fi、Bluetooth
搭載 |
電源 |
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL25 1個使用
画像モニター使用時:約330コマの静止画、約75分の動画撮影が可能 |
大きさ |
約128×73.5×59.5mm。約405g(バッテリー本体とメモリーカードを含む。ボディーキャップを除く)、本体のみは約350g |
|
|
令和5(2023)年5月 |
Nikon Z 8
|
フラッグシップモデル「Z 9」の基本機能を継承しながら、体積比30%減の小型軽量化したモデル。有効画素数4571万画素、ニコン独自の積層型CMOSセンサー、画像処理エンジン「EXPEED 7」、高速スキャンレートによるローリングシャッターによるひずみを抑えメカシャッターを廃し、シャッタースピード1/32000秒、AF・AE追従で約30コマ/秒(約45MP)、約120コマ/秒(約11MP)の超高速連写、常に被写体の動きが表示・更新される約369万ドットの「Real-Live Viewfinder」、縦横4軸のチルト式3.2型・約210万ドット液晶モニターなど、Z 9と同等の性能を搭載。
ボディ内手ブレ補正はレンズ側と連動することで最高約6.0段の補正効果、被写体検出機能には、人物、犬、猫などに加え、新たに「飛行機」が追加された。
前面カバーにマグネシウム合金、背面カバーと上面カバーには新素材「Sereebo
Pシリーズ」を採用し、D850と同等の堅牢性と防塵・防滴構造を確保している。別売りのパワーバッテリーパック
MB-N12も用意。記録メディアはCFexpress TypeBとSDカードのダブルスロット。
参考:
●Nikon Zシリーズ(Z9/Z8/Z7/Z7II/Z6/Z6II/Z5/Z50/Z30/Zfc)の機能比較
●Z 9とZ 8の主な相違点
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●有効画素数4571万画素積層型CMOSセンサー
・ 世界最速のスキャンレートにより、ローリングシャッターによるひずみを極限まで抑制
・ 「Z 7II」比、約12倍の高速読み出し
・ メカシャッターレス。シャッター耐久性や故障のリスクなし
・ レンズ着脱時のゴミ付着やセンサーへの接触を防ぐセンサーシールド搭載
・ 光学フィルターのダブルコート(導電コートとフッ素コート)を採用
・ ハイブリッドAF(位相差AF/コントラストAF
●画像処理エンジン「EXPEED 7」(「Z 7II」(デュアル EXPEED 6)比で約10倍の高速処理)
●ISO64〜25600、拡張でISO32相当までの減感とISO102400相当までの増感に対応
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●レリーズモード
・ 1コマ撮影
・ 低速連続撮影:約1〜10コマ/秒
・ 高速連続撮影:約10〜20コマ/秒
・ さらに、以下のハイスピードフレームキャプチャ+(C30)(C60(C120)が可能
●最高約120コマ/秒で約11メガピクセルの静止画撮影「ハイスピードフレームキャプチャ+」
・シャッターボタンを全押ししている間、連続撮影できる。連続撮影できる時間は、最長約4秒間
・[C30]:約30コマ/秒、[FX(36×24)]または[DX(24×16)]、[サイズL]、1/32000〜1/60秒、約45メガピクセル
・[C60]:約60コマ/秒、[DX(24×16)]、[サイズL]、1/32000〜1/60秒、約19メガピクセル
・[C120]:約120コマ/秒、[FX(36×24)]、[サイズS]、1/32000〜1/125秒、約11メガピクセル
・AF/AE追従、画質モードは[NORMAL]固定、JPEG画像が記録される
・ 通常の「低速連続撮影」「高速連続撮影」と違い、同時に使用できない機能や設定がある
・ISO感度上限は、ISO 25600。露出補正±3段まで。
・「静止画フリッカー低減」や「フラッシュ撮影」「オートブラケティング」「HDR合成」「フォーカスシフト」など不可
・ Fマウントレンズ装着時(マウントアダプター経由)でも最高約120コマ/秒連写は可能
・ プリキャプチャー機能あり
シャッター半押しから全押し時、最大1秒前から最大4秒後まで画像を記録する
●約20コマ/秒で1000コマ以上の連続撮影が可能(JPEG FINE(L)または高効率RAW設定時)
・ CFexpress Type B メモリーカード使用時
●シャッタースピード1/32000〜30秒(Mモード時は900秒まで延長可能)に対応
・ バルブ/タイム撮影中、上面の表示パネルに露光時間をカウントアップ表示
・ [Mモード時のシャッタースピード延長]で選択した露光時間(600〜900秒)も終了までの残り時間をカウントダウン表示
・ 状況に応じた最適なシャッター音に調整可能
●約0.4秒の高速起動(Z 9と同)
●サイレントモードに設定することで、全ての電子音と電子シャッター音を抑制
・ 但し、撮影時に絞り(特にf/5.6より絞った場合)やAFなどの動作音がすることがある。
・ その他、連続撮影速度低下やスピードライトが発光しないなど。。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●369万ドット/倍率約0.8倍の0.5型有機ELファインダー
・ 「Real-Live Viewfinder」を搭載、実際の被写体の動きを常に表示
・ 3000cd/m2輝度に対応するQuad-VGAパネルを採用
・ 120fpsの高速表示になる「ファインダーの高フレームレート表示」も選択可
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●3.2型・約210万ドット縦横4軸のチルト式液晶モニター(タッチパネル)
・ 約210万ドット、視野角170°、視野率約100%
・ 縦位置時、画像モニターおよびEVFには撮影画像もサムネイルを含む再生画像も縦向きで表示可能
●スピードライト撮影時の背景の明るさを事前に確認できる「ビューモード」
●暗所での撮影をサポートする機能
・ 撮影画面が明るく見やすくなる「スターライトビュー」
・ 暗さに目が慣れたときにメニューや被写体を見やすくする「赤色画面表示」
・ 低輝度側のAF検出範囲が−9EVまで拡張
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●イメージセンサーシフト方式5軸補正のボディ手ブレ補正
・ 手ブレ補正ユニットを5軸に駆動させて補正し、シャッタースピード最大5.0段分の高い補正効果が得られる
・ Yaw(ヨーイング)、Pitch(ピッチング)、上下、左右、Rollの計5軸のブレを補正
因みに、VR搭載のNIKKOR Fレンズでは、Yaw、Pitchの2軸、つまり上下・左右方向の角度ブレの補正のみ。
・ 「マウントアダプター FTZ」を介してVR非搭載レンズを含むNIKKOR F レンズ使用時にも効果を発揮
・ 電源OFF、およびカメラ内VROFF時にVRユニットを固定するロック機能を搭載(VR機構の耐久性向上)
●レンズ内VRと連携して最高約6.0段の補正効果を発揮する「シンクロVR」
対応レンズ:(2023年10月11日時点)
・NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
・NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
・NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S
・NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S
・NIKKORZ 600mm f/4 TC VR S
・NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S
・NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
・NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●493点AFポイント(静止画モード、撮像範囲FX、シングルポイントAF時)
●静止画でも動画でも9+1種類の被写体検出を実現
・ 人物、動物(犬、猫、鳥)、乗り物(車、バイク、自転車、列車、飛行機)9種に加え、専用の「飛行機」モード追加<New>
・ 被写体検出を「オート」にすると、自動でこれら全ての被写体を検出し、主要被写体を自動選択
・ 被写体検出は、ワイドエリアAF(S、L 、C1、C2) 、3D-トラッキング、ターゲット追尾AF、オートエリアAFで動作
・ [人物]では、顔検出で顔にフォーカスポイント表示、瞳が検出できると左右どちらかの瞳にフォーカス
・ [動物]では、犬、猫、鳥の顔を検出すると顔にフォーカスポイント表示、瞳が検出できると左右どちらかの瞳にフォーカス。顔や瞳が検出出来なかった場合は、動物の全身を検出してフォーカス
・ [乗り物]は、車、バイク、自転車、列車、飛行機を検出すると被写体にフォーカスポイント表示。列車は前面のみ検出。
・ [飛行機]は、大きさによって機体全体、機首部分、コクピットの3種類を認識
・ 「オートエリアAF」では、マルチセレクター操作で被写体を選択
・ 静止画撮影時は、「3D-トラッキング」と被写体検出機能が連携
被写体の色や形を読み取って、指定した被写体をロックオンして追尾
・ 低輝度(-9EV)までAF可能
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●構図に合わせてフォーカスエリアを設定できるカスタムワイドエリアAF
・ フォーカスエリアを柔軟に設定でき、フォーカスポイントの縦と横の数で設定できるAFエリアパターンは20種類から選べる
●「3D-トラッキング」搭載
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●動画撮影
・ 12bit N-RAW、ProRes RAW HQ、10bit ProRes 422 HQやH.265の高品質な映像をカメラ内で記録可能
・ 4K UHD 60pで最大125分、8K UHD 30pで最大90分の長時間撮影が可能
・ 8Kオーバーサンプリングによる高解像な4K UHD動画
高精細な4K UHD 60p※2/50p※2、30p、25p、24pを10bitでも8bitでも記録可
・ 8K UHD/30p、4K UHD/120p動画から、それぞれ33メガピクセル、8メガピクセルの静止画を切り出し可能
・ 1/6ステップでISO感度を調整可能
●動画撮影時は、ボディー内VR、シンクロVR+電子手ブレ補正。
・ 電子手ブレ補正使用時、レンズ焦点距離の約1.25倍の画角になる
・ 動画記録中には、画像モニターやEVFのライブビュー画面の周囲に赤枠を表示できます。
●ハイレゾズーム:4K UHDやフルHDの動画撮影時に、単焦点レンズ使用時でもボタンひとつで最大2倍のズームアップが可能。
・ 通常のデジタルズームとは異なり、最大8Kの解像度をリアルタイムで利用するため、ズームアップ時にも高い解像度を維持。
・ ズーム速度も3種類から選択可能
●他の動画素材との同期や、映像と音声の同期を容易にする「タイムコード」を記録
(動画記録ファイル形式が[H.264 b-bit(MP4)]では記録不可)
●インターバルタイマー撮影
・ 設定した撮影間隔(インターバル)と撮影回数で自動的に撮影
・ インターバルタイマー撮影に、別の機能をオプションとして組み合わせ可
・ [AEブラケティング]:インターバルタイマー撮影とAEブラケティングを同時に行なえる。
・ [タイムラプス動画]:インターバルタイマー撮影した画像をつないで、アスペクト比が16:9のタイムラプス動画として記録。
インターバルタイマー撮影した画像とタイムラプス動画が保存される。
●タイムラプス動画
・ 設定した撮影間隔で自動的に撮影を行い、撮影した静止画をつないで動画として記録できる。
・ 画像サイズ/フレームレートは、動画記録ファイル形式の設定により異なる。
「H.265 8-bit(MOV)」や、「3840×2160 60p」など
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●豊かな階調表現で滑らかなグラデーションを再現できるHEIF形式<New>
・ 広いダイナミックレンジで白飛び・黒つぶれを抑えた画像が得られる
・ 撮影したHEIF画像は、Z 8の高輝度画像モニターで確認可
・ 8K UHD HLGのタイムラプスムービーを作成することも可
・ Z 8をHDR(HLG)対応のモニターやテレビとHDMI 2.1ケーブルで接続すれば、HEIF画像や映像を鑑賞できる
●高画質と小さなファイルサイズを両立した高効率RAW
・ 非圧縮RAWと同レベルの高画質を約1/3のファイルサイズで実現([高効率]時)
・ [高効率★]の時は従来の非圧縮RAWの約1/2のファイルサイズになる
●被写体の動きを連続撮影した画像を1枚のJPEG画像に合成できる「比較動合成」
・ 選択した画像の中で被写体が動いている部分をカメラが自動で判別して重ね合わせ
●奥行きのある風景や標本などの全体にピントが合った画像を作成できる深度合成に便利な「フォーカスシフト撮影」
・ 合焦位置を撮影開始時の位置から無限遠に向かって自動的にずらした画像を、最大300コマまで取得可
●静止画撮影時、人物の肌を滑らかに描写する「美肌効果」<New>
●白とび、黒つぶれの両方を抑えて見た目に近い明るさを再現する「アクティブD-ライティング」
●回折現象による画像の小絞りボケを軽減する「回折補正」
●ちらつく照明下でも露出のばらつきを抑える「静止画フリッカー低減」機能
●高周波LED照明や高周波LEDディスプレイが含まれる場合に縞状の明暗が記録されることがあるフリッカー現象を低減する「高周波フリッカー低減」
●明暗差が著しいシーンで階調豊かな画像が得られる「HDR合成」
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●CFexpress/XQDスロットとSDスロットのメモリーカードダブルスロット<New>
・ CFexpress/XQDスロット: CFexpress カード(Type B)、XQDカード
・ SDスロット:SD(UHS-II)カードが使用可
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●防塵・防滴仕様のパワーバッテリーパック MB-N12(別売)
・ 付属のLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15cと比較して、電池寿命は約1.8倍に延長
・ ホットスワップ機能:2本のバッテリーのうち1本を取り外しても、もう1本のバッテリーの残量がある限り給電を継続可
= 撮影を継続しながらバッテリーを交換可能
・ Z 8に装着していない状態でも本体充電ACアダプター EH-7P、ACアダプター EH-8P※2(いずれも別売)を使用して、USB端子から内部のバッテリーを充電可。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●ボディ全体の高い耐衝撃性を確保
・ ボディー前面カバーにはマグネシウム合金を使用
・ 背面カバーと上面カバーには新素材「Sereebo Pシリーズ」(帝人株式会社製)を採用(マグネシウム合金と同等の強度)<New>
・ -10°Cでも支障なく作動
●レンズ情報手動設定あり
・ 別売のマウントアダプターを使用して装着する非CPUレンズに情報を登録
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●GPSは非内蔵
●有線LANの接続には、市販のUSB Type-C端子のUSB-LAN変換アダプターが必要
●Wi-Fi内蔵(2.4GHzまたは5GHz)、Bluetooth Ver.5.0
●USB 3.0 Type-C(SuperSpeed)、HDMI端子(Type A)
●SnapBridge
・ スマートフォン/タブレット端末に、内蔵Wi-FiやBluetoothでのペアリングで直接接続可能
・ カメラで撮ったオリジナル画像(JPEG/RAW)の高速転送、カメラのリモート操作が可能
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15c(付属)
●USB充電/給電
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●発売時価格: オープンプライス
● Z 8本体のみ (店頭予想価格は60万円前後の見込み)
< 主な仕様 > (詳細仕様はこちら)
|
有効画素数 |
有効画素数4571万画素、総画素数5237万画素 像面位相差AF画素搭載の積層型ニコンFXフォーマットCMOSセンサー
サイズ:35.9×23.9mm |
ダスト低減機能 |
イメージセンサークリーニング、イメージダストオフデータ取得(NX Studioが必要) |
ISO感度
(推奨露光指数) |
ISO 64〜25600(1/3、1ステップ)、ISO 64に対し約0.3、0.7、1段(ISO 32相当)の減感、ISO
25600に対し約0.3、0.7、1、2段(ISO 102400相当)の増感、感度自動制御が可能
※階調モードHLG設定時は、ISO 400〜25600 |
画質モード |
・ RAW 14ビット (ロスレス圧縮、高効率★、高効率)
・ JPEG-Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)(サイズ優先または画質優先選択可能)
・ HEIF: 圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)(サイズ優先または画質優先選択可能)
・ RAWとJPEGの同時記録可能
・ RAWとHEIFの同時記録可能 |
記録媒体 |
CFexpress カード(Type B)、XQDカード、SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード |
交換レンズ |
・NIKKOR Zレンズ
・NIKKOR Fレンズ(マウントアダプター使用時、一部機能制限あり) |
シャッター |
電子シャッター、電子シャッター音あり、センサーシールド。メカニカルシャッターなし。 1/32000〜30秒(1/3、1/2ステップに変更可能、撮影モードMでは900廟まで延長可能)、Bulb、Time |
レリーズモード |
S(1コマ撮影)、CL(低速連続撮影)、CH(高速連続撮影)、ハイスピードフレームキャプチャ+撮影(プリキャプチャー機能あり)、セルフタイマー撮影 ・ 低速連続撮影:約1〜10コマ/秒
・ 高速連続撮影:約10〜20コマ/秒
・ ハイスピードフレームキャプチャ+(C30):約30コマ/秒。約45メガピクセル
・ ハイスピードフレームキャプチャ+(C60):約60コマ/秒。約19メガピクセル、DXフォーマット
・ ハイスピードフレームキャプチャ+(C120):約120コマ/秒。約11メガピクセル |
手ブレ補正機能 |
ボディ手ブレ補正: イメージセンサーシフト方式 5軸補正
レンズ手ブレ補正: レンズシフト方式(VRレンズ使用時)
レンズ内VRと連携して最高約6.0段の補正効果を発揮するシンクロVR |
ファインダー |
電子ビューファインダー、1.27cm/0.5型Quad-VGA OLED、約369万ドット、明るさ調整可能(オート、マニュアル16段階)、カラーカスタマイズ可能
・ ファインダー視野率:上下左右とも約100%(対実画面)
・ 倍率約0.8倍、アイポイント23mm(-1.0 m-1時) |
液晶モニタ− |
チルト式8cm/3.2型TFT液晶モニター(タッチパネル)、約210万ドット(XGA)、視野角約170°、視野率約100%、明るさ調整可能(マニュアル15段階)、カラーカスタマイズ可能、縦横チルト可能 |
オートフォーカス |
ハイブリッドAF(位相差AF/コントラストAF)、AF補助光付き
フォーカスポイント:493点(静止画モード、撮像範囲FX、シングルポイントAF時) -7〜+19EV(スターライトビュー有効時:-9〜+19EV)
※静止画モード、シングルAFサーボ(AF-S)、ISO 100、f/1.2レンズ使用時、常温20℃ |
レンズサーボ |
・ オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)またはコンティニュアスAFサーボ(AF-C)、フルタイムAF(AF-F)(動画モードのみ)、予測駆動フォーカスあり
・ マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
AFエリアモード |
ピンポイントAF(静止画モードのみ)、シングルポイントAF、ダイナミックAF(S、M、L、静止画モードのみ)、ワイドエリアAF(S、L、C1、C2)、オートエリアAF、3D-トラッキング(静止画モードのみ)、ターゲット追尾(動画モードのみ) |
被写体検出 |
9+1種類の被写体検出( 静止画、動画共)
・ 人物、動物(犬、猫、鳥)、乗り物(車、バイク、自転車、列車、飛行機)9種+専用の「飛行機」モード
・ 被写体検出を「オート」:自動でこれら全ての被写体を検出し、主要被写体を自動選択
・ 被写体検出は、ワイドエリアAF(S)、(L) 、(C1)(C2) 、オートエリアAF、3D-トラッキングで動作
・ 人物では、瞳を検出してAF可能(顔、瞳、頭部、胴体)
・ 動物では、頭部、瞳、全身を検出してAF可能
・ 飛行機は、大きさによって機体全体、機首部分、コクピットの3種類を認識
・ 「オートエリアAF」では、マルチセレクター操作で被写体を選択
・ 静止画撮影時は、「3D-トラッキング」と被写体検出機能が連携
被写体の色や形を読み取って、指定した被写体をロックオンして追尾
・ 低輝度(-9EV)までAF可能 |
測光方式 |
撮像素子によるTTL測光方式
・マルチパターン測光
・中央部重点測光:標準(φ12mm相当)、小さめ(φ8mm相当)、画面全体の平均に変更可能、中央部重点度約75%
・スポット測光:約φ4mm相当を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動
・ハイライト重点測光 |
撮影モード |
P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル |
露出補正 |
範囲:±5段、補正ステップ:1/3、1/2ステップに変更可能 |
アクティブD-ライティング |
オート、より強め2、より強め1、強め、標準、弱め、しないから選択可能 |
その他の機能 |
HDR(ハイダイナミックレンジ)合成、静止画フリッカー低減、高周波フリッカー低減 |
動画機能 |
・7680×4320(8K UHD):30p/25p/24p
・3840×2160(4K UHD):120p/100p/60p/50p/30p/25p/24p
・1920×1080:120p/100p/60p/50p/30p/25p/24p
※120p:119.88fps、100p:100fps、60p:59.94fps、50p:50fps、30p:29.97fps、25p:25fps、24p:23.976fpsみ)
最長記録時間:125分 |
スピードライト |
内蔵フラッシュなし。
1/250秒、または1/200秒以下の低速シャッタースピードで同調(1/250秒〜1/200秒はガイドナンバーが減少)
・ 1/8000秒までのシャッタースピードでオートFPハイスピードシンクロ可能 |
その他 |
・ 新画像処理エンジン「EXPEED 7」を搭載
・USB通信専用端子: SuperSpeed USB(USB 3.0 Micro-B端子)×1
・ USB充給電専用端子×1
・ HDMI端子(Type A)、Wi-Fi、Bluetooth 搭載、GPSなし
・ 10ピンターミナルあり(別売のリモートコード:MC-30A/MC-36Aなど使用可能)
・ カメラとスマートデバイスをつなぐアプリ「SnapBridge」に対応 |
電源 |
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15c 1個使用 パワーバッテリーパック MB-N12(別売):Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15c※ 2個使用 |
大きさ |
約144×118.5×83mm。約910g(バッテリーとメモリーカードを含む。ボディーキャップを除く)、本体のみは約820g |
|
|
参考資料
●一眼レフの基本構造
|
図1: 一眼レフの内部構造(イメージ) |
|
図2: 一眼レフの内部構造(F6カットモデル) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
図3: 一眼レフの基本構造 |
|
図4: シャッターレリーズ時の動作 |
|
|
|
|
|
・ ミラー: 露光直前に跳ね上がり、撮影後に元に戻る(クイックリターンミラー)
・ ハーフミラー: 入射光の一部をサブミラーに透過させる
・ サブミラー: 入射光の一部をAFセンサーに導く
・ AFセンサー: 入射光の一部を使い測距処理を行なうモジュール
・ ファインダースクリーン: レンズからの被写体像が結像する
・ コンデンサーレンズ: ファインダースクリーン像の明るさ/収差を改善する
・ ペンタプリズム: ファインダースクリーン像(倒立逆像)を正立正像に復元
・ 接眼レンズ上部の測光素子: 撮影前の測光に使われる
・ ボディ測光素子: 露光中のスピードライト調光などに使われる
|
|
(1) ミラーが跳ね上がると同時に絞りが絞り込まれる
(2) シャッターが開き露光開始、露光完了後閉じる
(3) ミラーが下がると同時に絞りが開放状態に戻る
|
|
( ●一眼レフの基本構造と自動絞り参照 )
|
●露出計連動ピン・Ai・CPUレンズ対応/AF-S・AF-I・VR使用可否一覧
|
ニコン全一眼レフの露出計連動ピン(カニ爪の受け側)有無、Aiレンズに対応するAi連動可否、CPUレンズとの連動可否、AF機能有無、AF-S・AF-Iレンズの使用可否、及びVRレンズとGタイプレンズの使用可否を示す。 |
|
※1: P:プログラム S:シャッター速度優先 A:絞り優先 M:マニュアル AUTO:オート IMG:イメージプログラムまたはSCENE(シーンモード)
|
P(標準プログラムAE) |
通常の撮影用プログラムAE。プログラム線図上で最適なシャッター速度と絞り値を自動設定する |
PM(マルチプログラムオート) |
装着するレンズによりプログラム線図が変わり最適なシャッター速度と絞り値を自動設定する。
Nikon F-601に搭載。 |
PHI(高速プログラムAE) |
レンズ焦点距離に関わらず、手ブレを防ぐためにプログラム線図上で高速側にシフトし、やや高速のシャッター速度を優先する(手動切替)。Nikon
F-301、Nikon F-501に搭載。 |
PH(高速プログラムオート) |
同上。F4、Nikon F-801に搭載。 |
PDUAL(デュアルプログラムオート) |
135mm以上のレンズを使う場合、手ブレ防止範囲内のプログラムに自動でシフトする(135mm域を含むズームレンズでも自動切換えされる)。Nikon F-501に搭載。 |
PD(デュアルプログラム) |
同上。Nikon F-801に搭載。 |
|
|
IMG(デジタルイメージプログラム)
SCENE(シーンモード) |
ポートレートや風景、スナップ、スポーツ、クローズアップなど撮影するシーンが決まっているとき、選択指定した撮影シーンに合わせて各種設定をカメラが自動的にコントロールする。モードダイヤルを回して設定したり、モードダイヤルをSCENEに合わせた後にコマンドダイヤルを回して設定するなど、機種によって変わる。(→撮影モード(シーンモード)) |
スペシャルエフェクトモード |
特殊効果をつけて撮影するモード。
ナイトビジョン、極彩色、ポップ、フォトイラスト、トイカメラ風、ミニチュア効果、セレクトカラー、シルエット、ハイキー、ローキーなど |
U1・U2(ユーザーセッティングモード) |
事前登録した撮影モードや撮影時の設定で撮影できる。D7000に搭載。 |
|
※2: 倒=可倒式レバー 固=固定式レバー(固定式の機種には従来方式(非Aiの旧ニッコール)レンズは取り付けできない)
※3: AF可否は以下の通りとなる。
|
あり |
○ |
○ |
F4、D3、D5100など |
なし |
○ |
×(マニュアル操作) |
D40など |
あり |
×(マニュアル操作) |
○ |
F-401など |
|
|
|
|
※4: |
P:プログラムオート(AUTOモードとイメージプログラムモードを含む) S:シャッター速度優先 A:絞り優先 M:マニュアル
F4などでA・Mモード使用時は絞りの変更を絞りリングで行なう(コマンドダイアルでは不可)ので、GタイプレンズはA・Mモードは使用不可。 |
|
|
※5: |
F5、F6はメーカーにて固定式露出計連動レバー(いわゆるAi連動レバー)を可倒式に改造できる。 |
|
|
※6: |
F-501+Gレンズ: メーカーサイトでは使用不可。しかし、Gレンズ装着時にファインダー内の露出警告LED(上下▲▼)が点滅するが、Pモードは正常に動作する。AやMモードは常に最小絞りになってしまい、露出計表示が不正確ではあるが、「瞬間絞り込み測光」で一応、適正露出になる、というネット情報がある。 |
|
|
※7: |
F-601+Gレンズ:メーカーサイトでは使用不可。しかし、Gレンズ装着時にファインダー/液晶表示パネルの一部でエラー点滅されるが、Pモードは動作するというネット情報がある。S・Mモード時は絞り表示は開放値であるが露出自体は最小絞りで行なわれる。 |
|
|
※8: |
F-801+Gレンズ:メーカーサイトでは、P・Sモードでのみ作動可。しかし、A・Mモードは最小絞りが表示され、最小絞りでのみ作動する可能性がある。 |
|
|
※9: |
F90シリーズ+Gレンズ:メーカーサイトでは、P・Sモードでのみ作動可。しかし、A・Mモードは最小絞りが表示され、最小絞りでのみ作動する。 |
|
|
● Gタイプレンズが使える機種
・ 発売は、AF-S → VR → Gタイプ の順である。
・ 全てのデジタル一眼レフは、AF-S、VR、Gタイプが全て使える。
・ VRが使える機種はAF-SもGタイプも使える。 (F5、F6、デジタル一眼レフなど)
・ AF-Sが使えてもVRが使えないカメラもある。(F4、F70Dなど)
・ AF-SかVRが使える機種はGタイプも使える。
・ AF-SやVRが使えないが、Gタイプは使える機種もある(F-401、F-801など)
・ Gタイプが使えない機種はAF-SもVRも使えない。(Nikon Fなど) |
|
●AF-S/AF-I/AF-P/PC-E/Eタイプ等使用可否一覧(2018/3現在)
●ニコンデジタル一眼レフの主要性能/搭載機能一覧
|
E2 |
130万 |
800/1600 |
PCMCIA |
- |
- |
- |
- |
- |
|
1コマ |
|
98%
0.7倍 |
1点 |
- |
|
- |
- |
E2S |
130万 |
800/1600 |
PCMCIA |
- |
- |
- |
- |
- |
|
3コマ |
|
98%
0.7倍 |
1点 |
- |
|
- |
- |
E2N |
130万 |
800/3200 |
PCMCIA |
- |
- |
- |
- |
- |
|
1コマ |
|
98%
0.7倍 |
1点 |
- |
|
- |
- |
E2Ns |
130万 |
800/3200 |
PCMCIA |
- |
- |
- |
- |
- |
|
3コマ |
|
98%
0.7倍 |
1点 |
- |
|
- |
- |
E3 |
130万 |
800/1600/3200 |
PCMCIA |
- |
- |
- |
- |
- |
|
1コマ |
|
98%
0.7倍 |
1点 |
- |
|
- |
- |
E3s |
130万 |
800/1600/3200 |
PCMCIA |
- |
- |
- |
- |
- |
|
3コマ |
|
98%
0.7倍 |
1点 |
- |
|
- |
- |
D1 |
266万 |
200/400
/800/1600 |
CF |
- |
- |
- |
- |
- |
○ |
4.5コマ |
2型
11.4万画素 |
96%
0.6倍 |
5点 |
- |
○ |
- |
- |
D1X |
533万 |
125〜800 |
CF |
- |
- |
- |
- |
- |
○ |
3コマ |
2型
13万画素 |
96%
0.8倍 |
5点 |
- |
○ |
- |
- |
D1H |
266万 |
200〜1600 |
CF/MD |
- |
- |
- |
- |
- |
○ |
5コマ |
2型
13万画素 |
96%
0.8倍 |
5点 |
- |
○ |
- |
- |
D2H |
410万 |
200〜1600 |
CF/MD |
- |
- |
- |
- |
- |
○ |
8コマ |
2.5型
21.1万画素 |
100%
0.86倍 |
11点 |
- |
○ |
- |
- |
D2X |
1240万 |
100〜800 |
CF/MD |
- |
- |
- |
- |
- |
○ |
5コマ
(C8コマ) |
2.5型
23.2万画素 |
100%
0.86倍 |
11点 |
- |
○ |
- |
- |
D2Hs |
410万 |
200〜1600 |
CF/MD |
- |
- |
- |
- |
- |
○ |
8コマ |
2.5型
23.2万画素 |
100%
0.86倍 |
11点 |
- |
○ |
- |
- |
D2Xs |
1240万 |
100〜800 |
CF/MD |
- |
- |
- |
- |
- |
○ |
5コマ
(C8コマ) |
2.5型
23万画素 |
100%
0.86倍 |
11点 |
- |
○ |
- |
- |
D3 |
1210万 |
200〜6400
(100、12800、25600) |
CF×2(UDMA) |
- |
○ |
- |
○ |
○ |
○ |
9コマ
(DX11コマ) |
3型
92万ドット |
100%
0.7倍 |
51点 |
○ |
○ |
○ |
- |
D3X |
2450万 |
100〜1600
(50、3200、6400) |
CF×2(UDMA) |
− |
○ |
- |
○ |
○ |
○ |
5コマ
(DX7コマ) |
3型
92万ドット |
100%
0.7倍 |
51点 |
○ |
○ |
○ |
- |
D3S |
1210万 |
200〜12800
(100、25600、51200、102400) |
CF×2(UDMA) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
9コマ
(DX11コマ) |
3型
92万ドット |
100%
0.7倍 |
51点 |
○ |
○ |
○ |
- |
D4 |
1620万 |
100〜12800
(50、204800) |
XQD、CF |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
11コマ |
3.2型
92万ドット |
100%
0.7倍 |
51点 |
○ |
○ |
○ |
- |
D4S |
1623万 |
100〜12800
(50、409600) |
XQD、CF |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
11コマ |
3.2型
92万ドット |
100%
0.7倍 |
51点 |
○ |
○ |
○ |
- |
D5 |
2082万 |
100〜102400
(50、3280000) |
XQD×2 か、CF×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
12コマ |
3.2型
236万ドット
(TP) |
100%
0.72倍 |
153点 |
○ |
○ |
○ |
- |
D6 |
2082万 |
100〜102400
(50、3280000) |
CFexpress、XQD |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
14コマ |
3.2型
236万ドット
(TP) |
100%
0.72倍 |
105点 |
○ |
○ |
○ |
- |
Df |
1625万 |
100〜12800
(50、204800) |
XQD、CF |
○ |
○ |
- |
○ |
○ |
○ |
5.5コマ |
3.2型
92万ドット |
100%
0.7倍 |
51点 |
○ |
○ |
○ |
- |
D40 |
610万 |
200〜1600(3200) |
SD(SDHC) |
− |
- |
- |
- |
- |
- |
2.5コマ |
2.5型
23万画素 |
95%
0.80倍 |
3点 |
- |
|
○ |
GN17(200) |
D40x |
1020万 |
100〜1600 |
SD(SDHC) |
− |
- |
- |
- |
- |
- |
3コマ |
2.5型
23万画素 |
95%
0.80倍 |
3点 |
- |
|
○ |
GN12(100) |
D50 |
610万 |
200〜1600 |
SD |
- |
- |
- |
- |
- |
○ |
2.5コマ |
2型
13万画素 |
95%
0.75倍 |
5点 |
- |
- |
- |
GN15(200) |
D60 |
1020万 |
100〜1600
(3200) |
SD(SDHC) |
○ |
- |
- |
- |
○ |
- |
3コマ |
2.5型
23万画素 |
95%
0.80倍 |
3点 |
- |
|
○ |
GN12(100) |
D70 |
610万 |
200〜1600 |
CF/MD |
- |
- |
- |
- |
- |
○ |
3コマ |
1.8型
13万画素 |
95%
0.75倍 |
5点 |
- |
- |
- |
GN15(200) |
D70s |
610万 |
200〜1600 |
CF/MD |
- |
- |
- |
- |
- |
○ |
3コマ |
2型
13万画素 |
95%
0.75倍 |
5点 |
- |
- |
- |
GN15(200) |
D80 |
1020万 |
100〜1600
(3200) |
SD(SDHC) |
− |
− |
- |
− |
− |
○ |
3コマ |
2.5型
23万画素 |
95%
0.94倍 |
11点 |
- |
|
○ |
GN13(100) |
D90 |
1230万 |
200〜3200
(100、6400) |
SD(SDHC) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
4.5コマ |
3型
92万ドット |
96%
0.94倍 |
11点 |
○ |
|
○ |
GN17(200) |
D100 |
610万 |
200〜1600 |
CF/MD |
- |
- |
- |
- |
- |
○ |
3コマ |
1.8型 |
95%
0.8倍 |
5点 |
- |
- |
- |
- |
D200 |
1020万 |
100〜1600 |
CF/MD |
- |
- |
- |
- |
- |
○ |
5コマ |
2.5型
23万画素 |
95%
0.94倍 |
11点 |
- |
○ |
△
(※6) |
GN12(100) |
D300 |
1230万 |
200〜3200
(100、6400) |
CF(UDMA) |
○ |
○ |
- |
○ |
○ |
○ |
6コマ
(BP8コマ) |
3型
92万ドット |
100%
0.94倍 |
51点 |
○ |
○ |
○ |
GN17(200) |
D300S |
1,230万 |
200〜3200
(100、6400) |
CF/SD |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
7コマ(BP8コマ) |
3型
92万ドット |
100%
0.94倍 |
51点 |
○ |
○ |
○ |
GN17(200) |
D500 |
2088万 |
100〜51200
(50〜1640000) |
SD×2(XQD、SDHC,SDXC) |
○ |
○ |
- |
○ |
○ |
○ |
10コマ |
3.2型
236万ドット
(Ti・TP) |
100%
1.0倍 |
153点 |
○ |
○ |
○ |
- |
D600 |
2426万 |
100〜6400
(25600) |
SD×2(SDXC,UHS-1) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
5.5コマ |
3.2型
92万ドット |
100%
0.7倍 |
39点 |
○ |
○ |
○ |
GN12(100) |
D610 |
2426万 |
100〜6400
(25600) |
SD×2(SDXC,UHS-1) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
6コマ |
3.2型
92万ドット |
100%
0.7倍 |
39点 |
○ |
○ |
○ |
GN12(100) |
D700 |
1210万 |
200〜6400
(100、12800、25600) |
CF(UDMA) |
○ |
○ |
- |
○ |
○ |
○ |
5コマ
(BP8コマ) |
3型
92万ドット |
95%
0.72倍 |
51点 |
○ |
○ |
○ |
GN17(200) |
D750 |
2432万 |
100〜12800
(50、25600、51200) |
SD(SDHC,SDXC) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
6.5コマ |
3.2型
122.9万ドット
(Ti) |
100%
0.7倍 |
51点 |
○ |
○ |
○ |
GN12(100) |
D780 |
2450万 |
100〜51200
(204800) |
SD×2(SDHC,SDXC) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
7コマ
(SL12コマ) |
チルト3.2型
236万ドット (Ti・TP) |
FX:100%
DX:97% 0.7倍 |
51点 |
○ |
○ |
○ |
- |
D800
800E |
3630万 |
100〜6400
(50、25600) |
CF/SD(SDHC,SDXC) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
FX:4コマ
DX:5コマ |
3.2型
92万ドット |
100%
0.7倍 |
51点 |
○ |
○ |
○ |
GN12(100) |
D810
D810A |
3635万
(xLPF) |
64〜12800
(51200) |
CF/SD(SDHC,SDXC) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
FX:5コマ
DX:7コマ |
3.2型122.9
万ドット |
100%
0.7倍 |
51点 |
○ |
○ |
○ |
GN12(100) |
D850 |
4575万 (xLPF) |
64〜25600
(102400) |
XQD/SD(SDHC,SDXC) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
7コマ |
3.2型
236万ドット (Ti・TP) |
100%
0.75倍 |
153点 |
○ |
○ |
○ |
- |
D7000 |
1620万 |
100〜6400
(25600) |
SD×2(SDHC,SDXC) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
6コマ |
3型
92万ドット |
100%
0.94倍 |
39点 |
○ |
○ |
○ |
GN12(100) |
D7100 |
2410万 (xLPF) |
100〜6400
(25600) |
SD×2(SDHC,SDXC) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
DX:6コマ
1.3X:7コマ |
3.2型122.9
万ドット |
100%
0.94倍 |
51点 |
○ |
○ |
○ |
GN12(100) |
D7200 |
2416万
(xLPF) |
100〜25600
(102400) |
SD×2(SDHC,SDXC) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
DX:6コマ
1.3X:7コマ |
3.2型122.9
万ドット |
100%
0.94倍 |
51点 |
○ |
○ |
○ |
GN12(100) |
D7500 |
2088万
(xLPF) |
100〜51200
(50〜1640000) |
SD×2(SDHC,SDXC) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
8コマ |
3.2型92.2
万ドット
(TP・Ti) |
100%
0.94倍 |
51点 |
○ |
|
○ |
GN12(100) |
D3000 |
1020万 |
100〜1600
(3200) |
SD(SDHC) |
○ |
- |
- |
○ |
○ |
- |
3コマ |
3型
23万ドット |
95%
0.80倍 |
11点 |
○ |
|
○ |
GN12(100) |
D3100 |
1420万 |
100〜3200
(3200、12800) |
SD(SDHC,SDXC) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
- |
3コマ |
3型
23万ドット |
95%
0.80倍 |
11点 |
○ |
|
○ |
GN12(100) |
D3200 |
2416万 |
100〜6400
(12800) |
SD(SDHC,SDXC) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
- |
4コマ |
3型
92万ドット |
95%
0.80倍 |
11点 |
○ |
|
○ |
GN12(100) |
D3300 |
2416万 (xLPF) |
100〜12800
(25600、51200) |
SD(SDHC,SDXC) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
- |
5コマ |
3型
92万ドット |
95%
0.85倍 |
11点 |
○ |
|
○ |
GN12(100) |
D3400 |
2416万
(xLPF) |
100〜25600 |
SD(SDHC,SDXC) |
× |
○ |
○ |
○ |
○ |
- |
5コマ |
3型
92万ドット |
95%
0.85倍 |
11点 |
○ |
|
○ |
GN7(100) |
D3500 |
2416万 (xLPF) |
100〜25600 |
SD(SDHC,SDXC) |
× |
○ |
○ |
○ |
○ |
- |
5コマ |
3型
92万ドット |
95%
0.85倍 |
11点 |
○ |
|
○ |
GN7(100) |
D5000 |
1230万 |
200〜3200
(100、6400) |
SD(SDHC) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
4コマ |
2.7型
23万ドット |
95%
0.78倍 |
11点 |
○ |
|
○ |
GN17(200) |
D5100 |
1620万 |
100〜6400
(25600) |
SD(SDHC,SDXC) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
4コマ |
3型
92万ドット |
95%
0.78倍 |
11点 |
○ |
|
○ |
GN12(100) |
D5200 |
2410万 |
100〜6400
(25600) |
SD(SDHC,SDXC) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
5コマ |
3型
92万ドット |
95%
0.78倍 |
39点 |
○ |
|
○ |
GN12(100) |
D5300 |
2416万
(xLPF) |
100〜6400
(25600) |
SD(SDHC,SDXC) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
5コマ |
3.2型
104万ドット
(VA) |
95%
0.82倍 |
39点 |
○ |
|
○ |
GN12(100) |
D5500 |
2416万
(xLPF) |
100〜6400
(25600) |
SD(SDHC,SDXC) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
5コマ |
3.2型
104万ドット
(VA・TP) |
95%
0.82倍 |
39点 |
○ |
|
○ |
GN12(100) |
D5600 |
2416万
(xLPF) |
100〜6400
(25600) |
SD(SDHC,SDXC) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
5コマ |
3.2型
104万ドット (VA・TP) |
95%
0.82倍 |
39点 |
○ |
|
○ |
GN12(100) |
※1: ISO感度の上段は推奨露光指数、下段()内は増感・減感値
※2: Cxxコマ=クロップ時の連写速度 BPxxコマ=バッテリーパック装着時の連写速度 DXxxコマ=DXモード時の連写速度 SLxx=サイレント撮影時の連写速度
※3: 液晶モニター Ti:チルト VA:バリアングル TP:タッチパネル
※4: ファインダーの上段数値は視野率、下段数値は倍率
※5: スピードライトガイドナンバーの()内はISO値
※6: D200の画像編集は、「画像合成」のみ |
|
●デジタル一眼レフのイメージセンサーデータ
|
Nikon E2/E2S |
130万 |
140万 |
2/3インチ |
1倍 |
CCD |
6.9μm |
1280×1000 |
8.8×6.6mm? |
Nikon E2N |
130万 |
140万 |
2/3インチ |
1倍 |
CCD |
6.9μm |
1280×1000 |
8.8×6.6mm? |
Nikon E2Ns |
130万 |
140万 |
2/3インチ |
1倍 |
CCD |
6.9μm |
1280×1000 |
8.8×6.6mm? |
Nikon E3/E3s |
130万 |
140万 |
2/3インチ |
1倍 |
CCD |
6.9μm |
1280×1000 |
|
Nikon D1 |
266万 |
274万 |
23.7×15.6mm |
約1.5倍 |
CCD |
11.8μm |
2000×1312 |
画素ピッチNo.1 |
Nikon D1X |
533万 |
547万 |
23.7×15.6mm |
約1.5倍 |
CCD |
11.8×5.9μm |
3008×1960(590万)
2000×1312(260万) |
画素ピッチNo.1 |
Nikon D1H |
266万 |
274万 |
23.7×15.6mm |
約1.5倍 |
CCD |
11.8μm |
2000×1312 |
画素ピッチNo.1 |
Nikon D2H |
410万 |
426万 |
23.3×15.5mm |
約1.5倍 |
LBCAST |
9.4μm |
2464×1632 |
画素ピッチNo.2 |
Nikon D2X |
1240万 |
1284万 |
23.7×15.7mm |
約1.5倍 |
CMOS |
5.49μm |
4288×2848 |
|
Nikon D2Hs |
410万 |
426万 |
23.3×15.5mm |
約1.5倍 |
LBCAST |
9.4μm |
2464×1632 |
画素ピッチNo.2 |
Nikon D2Xs |
1240万 |
1284万 |
23.7×15.7mm |
約1.5倍 |
CMOS |
5.49μm |
4288×2848 |
|
Nikon D3 |
1210万 |
1287万 |
36.0×23.9mm |
1倍 |
CMOS |
8.45μm |
4256×2832 |
画素ピッチNo.3 |
Nikon D3S |
1210万 |
1287万 |
36.0×23.9mm |
1倍 |
CMOS |
8.45μm |
4256×2832 |
画素ピッチNo.3 |
Nikon D3X |
2450万 |
2572万 |
35.9×24.0mm |
1倍 |
CMOS |
5.94μm |
6048×4032 |
|
Nikon D4 |
1620万 |
1660万 |
36.0×23.9mm |
1倍 |
CMOS |
7.3μm |
4928×3280 |
|
Nikon D4S |
1623万 |
1661万 |
36.0×23.9mm |
1倍 |
CMOS |
7.3μm |
4928×3280 |
|
Nikon D5 |
2082万 |
2133万 |
35.9×23.9mm |
1倍 |
CMOS |
6.45μm |
5568×3712 |
|
Nikon D6 |
2082万 |
2133万 |
35.9×23.9mm |
1倍 |
CMOS |
6.45μm |
5568×3712 |
|
Nikon Df |
1625万 |
1661万 |
36.0×23.9mm |
1倍 |
CMOS |
7.3μm |
4928×3280 |
|
Nikon D40 |
610万 |
624万 |
23.7×15.6mm |
約1.5倍 |
CCD |
7.8μm |
3008×2000 |
|
Nikon D40x |
1020万 |
1075万 |
23.6×15.8mm |
約1.5倍 |
CCD |
6μm |
3872×2592 |
|
Nikon D50 |
610万 |
624万 |
23.7×15.6mm |
約1.5倍 |
CCD |
7.8μm |
3008×2000 |
|
Nikon D60 |
1020万 |
1075万 |
23.6×15.8mm |
約1.5倍 |
CCD |
6μm |
3872×2592 |
|
Nikon D70/D70s |
610万 |
630万 |
23.7×15.6mm |
約1.5倍 |
CCD |
7.8μm |
3008×2000 |
|
Nikon D80 |
1020万 |
1075万 |
23.6×15.8mm |
約1.5倍 |
CCD |
6.05μm |
3872×2592 |
|
Nikon D90 |
1230万 |
1310万 |
23.6×15.8mm |
約1.5倍 |
CMOS |
5.5μm |
4288×2848 |
|
Nikon D100 |
610万 |
630万 |
23.7×15.6mm |
約1.5倍 |
CCD |
7.8μm |
3008×2000 |
|
Nikon D200 |
1020万 |
1092万 |
23.6×15.8mm |
約1.5倍 |
CCD |
6μm |
3872×2592 |
|
Nikon D300 |
1230万 |
1310万 |
23.6×15.8mm |
約1.5倍 |
CMOS |
5.5μm |
4288×2848 |
|
Nikon D300S |
1230万 |
1310万 |
23.6×15.8mm |
約1.5倍 |
CMOS |
5.5μm |
4288×2848 |
|
Nikon D500 |
2088万 |
2151万 |
23.5×15.7mm |
約1.5倍 |
CMOS |
4.2μm |
5568×3712 |
|
Nikon D600 |
2426万 |
2466万 |
35.9×24.0mm |
1倍 |
CMOS |
5.9μm |
6016×4016 |
|
Nikon D610 |
2426万 |
2466万 |
35.9×24.0mm |
1倍 |
CMOS |
5.9μm |
6016×4016 |
|
Nikon D700 |
1210万 |
1287万 |
36.0×23.9mm |
1倍 |
CMOS |
8.45μm |
4256×2832 |
画素ピッチNo.3 |
Nikon D750 |
2432万 |
2493万 |
35.9×24.0mm |
1倍 |
CMOS |
5.97μm |
6016×4016 |
|
Nikon D780 |
2450万 |
2528万 |
35.9×23.9mm |
1倍 |
CMOS |
5.95μm |
6048×4024 |
|
Nikon D800/D800E |
3630万 |
3680万 |
35.9×24.0mm |
1倍 |
CMOS |
4.9μm |
7360×4912 |
|
Nikon D810/D810A |
3635万 |
3709万 |
35.9×24.0mm |
1倍 |
CMOS |
4.9μm |
7360×4912 |
|
Nikon D850 |
4575万 |
4689万 |
35.9×23.9mm |
1倍 |
CMOS |
4.35μm |
8256×5504 |
|
Nikon D7000 |
1620万 |
1690万 |
23.6×15.6mm |
約1.5倍 |
CMOS |
4.78μm |
4928×3264 |
|
Nikon D7100 |
2410万 |
2471万 |
23.5×15.6mm |
約1.5倍 |
CMOS |
3.9μm |
6000×4000 |
|
Nikon D7200 |
2416万 |
2472万 |
23.5×15.6mm |
約1.5倍 |
CMOS |
3.9μm |
6000×4000 |
|
Nikon D7500 |
2088万 |
2151万 |
23.5×15.7mm |
約1.5倍 |
CMOS |
4.2μm |
5568×3712 |
D500と同。 |
Nikon D3000 |
1020万 |
1075万 |
23.6×15.8mm |
約1.5倍 |
CCD |
6μm |
3872×2592 |
|
Nikon D3100 |
1420万 |
1480万 |
23.1×15.4mm |
約1.5倍 |
CMOS |
5μm |
4608×3072 |
|
Nikon D3200 |
2416万 |
2470万 |
23.2×15.4mm |
約1.5倍 |
CMOS |
3.86μm |
6016×4000 |
|
Nikon D3300 |
2416万 |
2478万 |
23.5×15.6mm |
約1.5倍 |
CMOS |
3.86μm |
6000×4000 |
|
Nikon D3400 |
2416万 |
2478万 |
23.5×15.6mm |
約1.5倍 |
CMOS |
3.86μm |
6000×4000 |
|
Nikon D3500 |
2416万 |
2478万 |
23.5×15.6mm |
約1.5倍 |
CMOS |
3.86μm |
6000×4000 |
|
Nikon D5000 |
1230万 |
1310万 |
23.6×15.8mm |
約1.5倍 |
CMOS |
5.5μm |
4288×2848 |
|
Nikon D5100 |
1620万 |
1690万 |
23.6×15.6mm |
約1.5倍 |
CMOS |
4.78μm |
4928×3264 |
D7000と同。 |
Nikon D5200 |
2410万 |
2471万 |
23.5×15.6mm |
約1.5倍 |
CMOS |
3.9μm |
6000×4000 |
|
Nikon D5300 |
2416万 |
2478万 |
23.5×15.6mm |
約1.5倍 |
CMOS |
3.9μm |
6000×4000 |
|
Nikon D5500 |
2416万 |
2478万 |
23.5×15.6mm |
約1.5倍 |
CMOS |
3.9μm |
6000×4000 |
|
Nikon D5600 |
2416万 |
2478万 |
23.5×15.6mm |
約1.5倍 |
CMOS |
3.9μm |
6000×4000 |
|
|
|
(参考) ミラーレス一眼 |
Nikon Z 6 |
2450万 |
2528万 |
35.9×23.9mm |
1倍 |
CMOS |
5.93μm |
6048×4024 |
|
Nikon Z 7 |
4575万 |
4689万 |
35.9×23.9mm |
1倍 |
CMOS |
4.35μm |
8256×5504 |
|
|
●Nikon 現行デジタル一眼レフ FX機(D5/Df/D810(A)/D850/D750/D610)の機能比較
<平成30(2018)年4月現在>
|
平成28(2016)年3月 (6) |
平成25(2013)年11月 (2) |
平成26(2014)年7月 (4) |
平成29(2017)年9月 (7) |
平成26(2014)年9月 (5) |
平成25(2013)年10月 (1) |
|
2082万画素。EXPEED 5、約12コマ/秒、153点AF、動画3840×2160(4K UHD) |
1625万画素。金属製メカニカルダイヤル。非Aiレンズ使用可能 |
3635万画素、ローパスフィルターレス。EXPEED 4、電子先幕シャッター |
4575万画素裏面照射型、ローパスフィルターレス。EXPEED 5、4KUHD、8Kタイムラプス動画、サイレント撮影、フォーカスシフト
|
2432万画素、EXPEED 4、チルト式液晶モニター |
2426万画素。EXPEED 3 |
|
75万円 |
28万円 |
35万円(42万円) |
40万円 |
23万円 |
20万円 |
|
マグネシウム合金 |
マグネシウム合金 |
マグネシウム合金 |
マグネシウム合金 |
マグネシウム合金+炭素繊維モノコック |
マグネシウム合金 |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
35.9×23.9mm |
36.0×23.9mm |
35.9×24.0mm |
35.9×23.9mm |
35.9×24.0mm |
35.9×24.0mm |
|
2082万画素 |
1625万画素 |
3635万画素 |
4575万画素 |
2432万画素 |
2426万画素 |
|
6.45μm |
7.3μm |
4.9μm |
4.35μm |
5.97μm |
5.97μm |
|
○ |
○ |
× |
× |
○ |
○ |
|
FX/5:4/DX/1:2 |
FX/DX |
FX/5:4/DX/1:2 |
FX/5:4/1.2X/DX/1:1 |
FX/DX/1:2 |
FX/DX |
|
12/14ビットRAW |
12/14ビットRAW |
12/14ビットRAW |
12/14ビットRAW |
12/14ビットRAW |
12/14ビットRAW |
|
ダブルスロット
XQD×2、または、CF×2 |
ダブルスロット
SD、SDHC、SDXCカード(UHS-I対応) |
ダブルスロット
SD、SDHC、SDXC、CF |
ダブルスロット
XQD、SD、SDHC、SDXC |
ダブルスロット
SD、SDHC、SDXCカード(UHS-I対応) |
ダブルスロット
SD、SDHC、SDXCカード(UHS-I対応) |
|
ISO100〜102400
拡張時ISO 3280000 |
ISO100〜12800
拡張時ISO 204800 |
ISO64〜12800
拡張時ISO 51200 |
ISO64〜25600
拡張時ISO 102400 |
ISO100〜12800
拡張時ISO 51200 |
ISO100〜6400
拡張時25600 |
|
EXPEED 5 |
EXPEED 3 |
EXPEED 4 |
EXPEED 5 |
EXPEED 4 |
EXPEED 3 |
|
40万回 |
15万回 |
20万回 |
20万回 |
15万回 |
15万回 |
|
30〜1/8000秒 |
30〜1/4000秒 |
30〜1/8000秒 |
30〜1/8000秒 |
30〜1/4000秒 |
30〜1/4000秒 |
|
S/CL/CH/Q/Mup |
S/CL/CH/Q/Mup |
S/CL/CH/Q/Qc/Mup |
S/CL/CH/Q/Qc/Mup |
S/CL/CH/Q/Qc/Mup |
S/CL/CH/Q/Qc/Mup |
※2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
○ |
× |
○ |
× |
○ |
○ |
|
12コマ/秒
14コマ/秒(Mup時) |
約5.5コマ/秒 |
・FX: 約5コマ/秒
・DX: 約7コマ/秒 |
ボディ単体:約7コマ/秒
バッテリーパック:約9コマ/秒 |
約6.5コマ/秒 |
約6コマ/秒 |
コマ数はJPEG/NORMAL/サイズL時 |
− |
約0.14秒(約52ms) |
約0.12秒(約52ms) |
− |
− |
約0.13秒(約52ms) |
|
ペンタプリズム |
ペンタプリズム |
ペンタプリズム |
ペンタプリズム |
ペンタプリズム |
ペンタプリズム |
|
・FX:約100%
・DX:約97% |
FX:約100% |
・FX:約100%
・DX:約97% |
・FX:約100%
・1.2X,DX:約97% |
・FX:約100%
・DX:約97% |
・FX:約100%
・DX:約97% |
|
約0.72倍 |
約0.7倍 |
約0.7倍 |
約0.75倍 |
約0.7倍 |
約0.7倍 |
|
17mm |
15mm |
18mm |
17mm |
21mm |
21mm |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
3.2型(236万ドット) |
3.2型(92万ドット) |
3.2型RGBW配列 (122.9万ドット) |
3.2型(236万ドット) タッチパネル、チルト
|
3.2型RGBW配列 (122.9万ドット) チルト式 |
3.2型(92万ドット) |
全て低温ポリシリコンTFT液晶、強化ガラス採用。 |
3840×2160(4K UHD):30p/25p/24p |
動画機能非搭載 |
1920×1080:60p |
3840×2160:30p |
1920×1080:60p |
1920×1080:30p |
|
○
(ステレオマイク内蔵) |
× |
○
(ステレオマイク内蔵) |
○
(ステレオマイク内蔵) |
○
(ステレオマイク内蔵) |
○
(モノラルマイク内蔵) |
|
マルチCAM20K |
マルチCAM4800 |
アドバンストマルチCAM3500FX |
マルチCAM20K |
アドバンストマルチCAM3500II |
マルチCAM4800 |
|
153点AF
(99点クロスタイプ) |
39点AF
(9点クロスタイプ) |
51点AF
(15点クロスタイプ) |
153点AF
(99点クロスタイプ) |
51点AF
(15点クロスタイプ) |
39点AF
(9点クロスタイプ) |
|
180Kピクセル(約180,000ピクセル)RGBセンサー |
2016分割RGBセンサー |
91Kピクセル(約91,000ピクセル)RGBセンサー |
180Kピクセル(約180,000ピクセル)RGBセンサー |
91Kピクセル(約91,000ピクセル)RGBセンサー |
2016分割RGBセンサー |
|
CPU連動方式、Ai方式併用 |
CPU連動方式、Ai方式併用 |
CPU連動方式、Ai方式併用 |
CPU連動方式、Ai方式併用 |
CPU連動方式、Ai方式併用 |
CPU連動方式、Ai方式併用 |
|
○
(露出計動作可能) |
○
(露出計動作可能) |
○
(露出計動作可能) |
○ (露出計動作可能) |
○
(露出計動作可能) |
○
(露出計動作可能) |
|
× |
○ |
× |
× |
× |
× |
|
○(最大9本) |
○(最大9本) |
○(最大9本) |
○(最大9本) |
○(最大9本) |
○(最大9本) |
|
× |
× |
× |
× |
○ |
○ |
|
× |
× |
× |
× |
○ |
× |
|
− |
− |
GN12
24mmレンズをカバー |
− |
GN12
24mmレンズをカバー |
GN12
24mmレンズをカバー |
|
1/250秒 |
1/250秒 |
1/250秒 |
1/250秒 |
1/200秒 |
1/200秒 |
|
− |
− |
○ |
− |
○ |
○ |
|
D-ライティング、赤目補正、トリミング、モノトーン(白黒/セピア/クール)、フィルター効果(スカイライト/ウォームトーン)、画像合成、RAW現像、リサイズ、傾き補正、ゆがみ補正、アオリ効果、動画編集(始点/終点の設定、選択フレームの保存) |
D-ライティング、赤目補正、トリミング、モノトーン、フィルター効果、カラーカスタマイズ、画像合成、RAW現像、リサイズ、簡単レタッチ、傾き補正、ゆがみ補正、魚眼効果、塗り絵、カラースケッチ、アオリ効果、ミニチュア効果、セレクトカラー |
D-ライティング、赤目補正、トリミング、モノトーン、フィルター効果、カラーカスタマイズ、画像合成、RAW現像、リサイズ、簡単レタッチ、傾き補正、ゆがみ補正、魚眼効果、塗り絵、カラースケッチ、アオリ効果、ミニチュア効果、セレクトカラー、動画編集 |
RAW現像(画像選択/日付選択/全画像選択/記録先スロットの選択)、トリミング、リサイズ、D-ライティング、赤目補正、傾き補正、ゆがみ補正、アオリ効果、フィルター効果(スカイライト/ウォームトーン)、モノトーン(白黒/セピア/クール)、画像合成、動画編集(始点/終点の設定、選択フレームの保存) |
D-ライティング、赤目補正、トリミング、モノトーン、フィルター効果、カラーカスタマイズ、画像合成、RAW現像、リサイズ、簡単レタッチ、傾き補正、ゆがみ補正、魚眼効果、塗り絵、カラースケッチ、アオリ効果、ミニチュア効果、セレクトカラー、動画編集 |
D-ライティング、赤目補正、トリミング、モノトーン、フィルター効果、カラーカスタマイズ、画像合成、RAW現像、リサイズ、簡単レタッチ、傾き補正、ゆがみ補正、魚眼効果、塗り絵、カラースケッチ、アオリ効果、ミニチュア効果、セレクトカラー、動画編集 |
|
USB 3.0
(SuperSpeed) |
USB2.0
(HI-SPEED) |
USB 3.0
(SuperSpeed) |
USB 3.0
(SuperSpeed) |
USB2.0
(HI-SPEED) |
USB2.0
(HI-SPEED) |
|
○ |
×
(アクセサリーターミナル) |
○ |
○ |
×
(アクセサリーターミナル) |
×
(アクセサリーターミナル) |
|
○
(WT-6、WT-5) |
× |
○
(UT-1+WT-5) |
○
(WT-7、WT-5) |
○
(UT-1+WT-5) |
× |
※4 |
○(別売) |
○(別売) |
○ |
○(別売) |
○(別売) |
○(別売) |
|
×(別売で無線LAN可) |
○(別売) |
×(別売で無線LAN可) |
内蔵 |
内蔵 |
○(別売) |
|
− |
− |
MB-D12(別売) |
MB-D18(別売) |
MB-D16(別売) |
MB-D14(別売) |
|
EN-EL18a |
EN-EL14a |
EN-EL15 |
EN-EL15a |
EN-EL15 |
EN-EL15 |
|
約3,780枚 |
約1,400枚 |
約1,200枚 |
約1,840枚 |
約1,230枚 |
約900枚 |
|
160×158.5×92mm |
143.5×110×66.5mm |
146×123×81.5mm |
146×124×78.5mm |
140.5×113×78mm |
141×113×82mm |
|
1235g(XQD)
1240g(CF) |
710g |
880g |
915g |
750g |
760g |
|
|
|
|
|
|
|
|
※1: FX(36×24mm)/5:4(30×24mm)/DX(24×16mm)/1:2(30×20mm) (撮影範囲(mm)は若干の違いがある)
※2: S(1コマ撮影)/CL(低速連続撮影)/CH(高速連続撮影)/Q(静音撮影)/Qc(静音連続撮影)/Mup(ミラーアップ撮影)
※3: 非CPU(Ai)レンズとは、 CPU化以前の古いAiレンズ。 非CPU(非Ai)レンズとは、露出計連動爪(カニ爪)が付いた初期のニッコールレンズ。(参考:Fマウントレンズ体系図)
※4: 撮影画像を無線でパソコン/FTPサーバーへ転送。パソコンなどのWebブラウザーから画像閲覧、リモート撮影が可能
※5: CIPA基準(初期設定条件で30秒間隔ごとにレンズを無限遠から至近に1往復フォーカシング動作し1コマ撮影モードで撮影。レリーズ1回おきに内蔵フラッシュ発光)
|
|
●Nikon 現行デジタル一眼レフ DX機(D500/D7500/D5300/D5600/D3400)の機能比較
<平成30(2018)年4月現在>
|
平成28(2016)年4月 (2) |
平成29(2017)年6月 (5) |
平成25(2013)年11月 (1) |
平成28(2016)年11月 (4) |
平成28(2016)年9月 (3) |
|
DXフラッグシップモデル。153点AF、光学ローパスフィルターレス仕様2088万画素、EXPEED
5 |
ハイミドルDX機。D500と同じ光学ローパスフィルターレス仕様2088万画素、EXPEED5。タッチパネルとチルト式液晶モニター |
光学ローパスフィルターレス仕様2416万画素、EXPEED 4、横開き方式バリアングル液晶モニター |
光学ローパスフィルターレス仕様2416万画素、EXPEED 4、バリアングル液晶モニター、タッチパネル。Bluetooth、NFC搭載。SnapBridge対応 |
光学ローパスフィルターレス仕様2416万画素、EXPEED 4。Bluetooth搭載、SnapBridge対応。イメージセンサークリーニングなし |
|
25万円9000円 |
14万円8000円 |
8万7000円 |
8万6500円 |
6万円 |
|
マグネシウム合金+炭素繊維モノコック |
炭素繊維モノコック |
炭素繊維モノコック |
炭素繊維モノコック |
炭素繊維モノコック |
|
○ |
○ |
× |
× |
× |
|
23.5×15.7mm |
23.5×15.7mm |
23.5×15.6mm |
23.5×15.6mm |
23.5×15.6mm |
|
2088万画素 |
2088万画素 |
2416万画素 |
2416万画素 |
2416万画素 |
|
4.2μm |
4.2μm |
3.9μm |
3.9μm |
3.9μm |
|
× |
× |
× |
× |
× |
|
DX/1:3X |
DX/1:3X |
DX |
DX |
DX |
|
12/14ビットRAW |
12/14ビットRAW |
12/14ビットRAW |
12/14ビットRAW |
12ビットRAW |
|
ダブルスロット
XQD、SD、SDHC、SDXC (UHS-II対応) |
SD、SDHC、SDXC (UHS-I対応) |
SD、SDHC、SDXC (UHS-I対応) |
SD、SDHC、SDXC (UHS-I対応) |
SD、SDHC、SDXC (UHS-I対応) |
|
ISO100〜51200
拡張時ISO 1640000 |
ISO100〜51200
拡張時ISO 1640000 |
ISO100〜12800
拡張時ISO 25600 |
ISO100〜25600
(拡張なし) |
ISO100〜25600
(拡張なし) |
|
EXPEED 5 |
EXPEED 5 |
EXPEED 4 |
EXPEED 4 |
EXPEED 4 |
|
20万回 |
15万回 |
− |
− |
− |
|
30〜1/8000秒 |
30〜1/8000秒 |
30〜1/4000秒 |
30〜1/4000秒 |
30〜1/4000秒 |
|
S/CL/CH/Q/Qc/Mup |
S/CL/CH/Q/Qc/Mup |
S/CL/CH/Q |
S/CL/CH/Q |
S/CL/CH/Q |
※2 |
○ |
○ |
× |
× |
× |
|
○ |
× |
× |
× |
× |
|
約10コマ/秒 |
約8コマ/秒 |
約5コマ/秒 |
約5コマ/秒 |
約5コマ/秒 |
コマ数はJPEG/NORMAL/サイズL時 |
約0.12秒(約50ms) |
− |
− |
− |
− |
|
ペンタプリズム |
ペンタプリズム |
ペンタミラー |
ペンタミラー |
ペンタミラー |
|
DX:約100% |
DX:約100% |
約95% |
約95% |
約95% |
|
約1.0倍 |
約0.94倍 |
約0.82倍 |
約0.82倍 |
約0.85倍 |
|
16mm |
18.5mm |
18mm |
17mm |
18mm |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
× |
|
3.2型(236万ドット) |
チルト式3.2型(約92.2万ドット、タッチパネル) |
3.2型バリアングル
(104万ドット) |
3.2型バリアングル
(104万ドット) |
3型(約92万ドット) |
全て低温ポリシリコンTFT液晶、強化ガラス採用。 |
3840×2160(4K UHD):30p |
3840×2160(4K UHD):30p |
1920×1080:60p |
1920×1080:60p |
1920×1080:60p |
|
○
(ステレオマイク内蔵) |
○
(ステレオマイク内蔵) |
○
(ステレオマイク内蔵) |
○
(ステレオマイク内蔵) |
○
(モノラルマイク内蔵) |
|
マルチCAM20K |
アドバンストマルチCAM3500II |
マルチCAM4800DX |
マルチCAM4800DX |
マルチCAM1000 |
|
153点AF
(99点クロスタイプ) |
51点AF
(15点クロスタイプ) |
39点AF
(9点クロスタイプ) |
39点AF
(9点クロスタイプ) |
11点AF
(1点クロスタイプ) |
|
180Kピクセル(約180,000ピクセル)RGBセンサー |
180Kピクセル(約180,000ピクセル)RGBセンサー |
2016分割RGBセンサー |
2016分割RGBセンサー |
420分割RGBセンサー |
|
CPU連動方式、Ai方式併用 |
CPU連動方式 |
CPU連動方式 |
CPU連動方式 |
CPU連動方式 |
|
○
(露出計動作可) |
△
(露出計動作不可) |
△
(露出計動作不可) |
△
(露出計動作不可) |
△
(露出計動作不可) |
|
× |
△
(非推奨) |
△
(非推奨) |
△
(非推奨) |
△
(非推奨) |
|
○(最大9本) |
× |
× |
× |
× |
|
× |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
− |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
− |
GN12
16mmレンズをカバー |
GN12
18mmレンズをカバー |
GN12
18mmレンズをカバー |
GN7 |
|
1/250秒 |
1/250秒 |
1/200秒 |
1/200秒 |
1/200秒 |
|
− |
○ |
× |
× |
× |
|
RAW現像、トリミング、リサイズ、D-ライティング、赤眼補正、傾き補正、ゆがみ補正、アオリ効果、フィルター効果(スカイライト/ウォームトーン)、モノトーン(白黒/セピア/クール)、画像合成、動画編集(始点/終点の設定、選択フレームの保存) |
RAW現像、トリミング、リサイズ、D-ライティング、簡単レタッチ、赤目補正、傾き補正、ゆがみ補正(オート、マニュアル)、アオリ効果、魚眼効果、フィルター効果(スカイライト、ウォームトーン、クロススクリーン、ソフト)、モノトーン(白黒、セピア、クール)、画像合成、塗り絵、フォトイラスト、カラースケッチ、ミニチュア効果、セレクトカラー、絵画調、動画編集(始点/終点の設定、選択フレームの保存) |
D-ライティング、赤目補正、トリミング、モノトーン、フィルター効果、カラーカスタマイズ、画像合成、RAW現像、リサイズ、簡単レタッチ、傾き補正、ゆがみ補正、魚眼効果、塗り絵、カラースケッチ、アオリ効果、ミニチュア効果、セレクトカラー、動画編集 |
RAW現像、トリミング、リサイズ、D-ライティング、簡単レタッチ、赤目補正、傾き補正、ゆがみ補正、アオリ効果、魚眼効果、フィルター効果、モノトーン、画像合成、塗り絵、フォトイラスト、カラースケッチ、ミニチュア効果、セレクトカラー、絵画調、動画編集 |
RAW現像、トリミング、リサイズ、D-ライティング、簡単レタッチ、赤目補正、傾き補正、ゆがみ補正、アオリ効果、魚眼効果、フィルター効果、モノトーン、画像合成、塗り絵、フォトイラスト、カラースケッチ、ミニチュア効果、セレクトカラー、絵画調、動画編集 |
|
USB 3.0
(SuperSpeed) |
USB2.0
(HI-SPEED) |
USB2.0
(HI-SPEED) |
USB2.0
(HI-SPEED) |
USB2.0
(HI-SPEED) |
|
○ |
×
(アクセサリーターミナル) |
×
(アクセサリーターミナル) |
×
(アクセサリーターミナル) |
× |
|
○
(UC-E22+WT-7) |
× |
× |
× |
× |
※4 |
○(別売) |
○(別売) |
内蔵 |
○(別売) |
× |
|
内蔵 |
内蔵 |
内蔵 |
内蔵 |
× |
|
MB-D17(別売) |
× |
× |
× |
× |
|
EN-EL15 |
EN-EL15a |
EN-EL14a |
EN-EL14a |
EN-EL14a |
|
約1,240枚 |
約950枚 |
約600枚 |
約970枚 |
約1,200枚 |
|
約147×115×81mm |
約135.5×104×72.5mm |
125×98×76mm |
124×97×70mm |
124×98×75.5mm |
|
760g |
640g |
480g |
415g |
445g |
|
|
|
|
「ML-L3リモコン」非対応 |
|
|
※1: FX(36×24mm)/5:4(30×24mm)/DX(24×16mm)/1:2(30×20mm) (撮影範囲(mm)は若干の違いがある)
※2: S(1コマ撮影)/CL(低速連続撮影)/CH(高速連続撮影)/Q(静音撮影)/Qc(静音連続撮影)/Mup(ミラーアップ撮影)
※3: 非CPU(Ai)レンズとは、 CPU化以前の古いAiレンズ。 非CPU(非Ai)レンズとは、露出計連動爪(カニ爪)が付いた初期のニッコールレンズ。(参考:Fマウントレンズ体系図)
※4: 撮影画像を無線でパソコン/FTPサーバーへ転送。パソコンなどのWebブラウザーから画像閲覧、リモート撮影が可能
※5: CIPA基準(初期設定条件で30秒間隔ごとにレンズを無限遠から至近に1往復フォーカシング動作し1コマ撮影モードで撮影。レリーズ1回おきに内蔵フラッシュ発光)
|
|
●Nikon 一代前のデジタル一眼レフ(D4S/D7200/D5500/D3300)の機能比較
|
平成26(2014)年3月 |
平成27(2015)年3月 (2) |
平成27(2015)年5月 (3) |
平成26(2014)年2月 (1) |
|
1623万画素
、EXPEED 4、約11コマ/秒、1920×1080/60 fpsのフルHD搭載 |
光学ローパスフィルターレス仕様2416万画素、EXPEED 4、Wi-Fi内蔵、NFC対応 |
光学ローパスフィルターレス仕様2416万画素、EXPEED 4、バリアングル液晶モニター、タッチパネル |
光学ローパスフィルターレス仕様2416万画素、EXPEED 4 |
|
65万円 |
14万円9000円 |
9万円 |
6万5000円 |
|
マグネシウム合金 |
マグネシウム合金 |
炭素繊維モノコック |
炭素繊維モノコック |
|
○ |
○ |
× |
× |
|
36.0×23.9mm |
23.5×15.6mm |
23.5×15.6mm |
23.5×15.6mm |
|
1623万画素 |
2416万画素 |
2416万画素 |
2416万画素 |
|
7.3μm |
3.9μm |
3.9μm |
3.9μm |
|
○ |
× |
× |
× |
|
FX/5:4/DX/1:2 |
DX/1:3X |
DX |
DX/かんたんパノラマ |
|
12/14ビットRAW |
12/14ビットRAW |
12/14ビットRAW |
12ビットRAW |
|
ダブルスロット
XQD、CFカード |
ダブルスロット
SD、SDHC、SDXC (UHS-I対応) |
SD、SDHC、SDXC (UHS-I対応) |
SD、SDHC、SDXC (UHS-I対応) |
|
ISO100〜25600
拡張時ISO 409600 |
ISO100〜25600
拡張時ISO 102400 |
ISO100〜25600
(拡張なし) |
ISO100〜12800、拡張時ISO 25600 |
|
EXPEED 4 |
EXPEED 4 |
EXPEED 4 |
EXPEED 4 |
|
40万回 |
15万回 |
− |
10万回 |
|
30〜1/8000秒 |
30〜1/8000秒 |
30〜1/4000秒 |
30〜1/4000秒 |
|
S/CL/CH/Q/Mup |
S/CL/CH/Q/Mup |
S/CL/CH/Q |
1コマ撮影、連続撮影、静音撮影 |
※2 |
○ |
○ |
× |
× |
|
○ |
○ |
× |
× |
|
11コマ/秒 |
・DX: 約6コマ/秒
・1.3x: 約7コマ/秒 |
約5コマ/秒 |
約5コマ/秒 |
コマ数はJPEG/NORMAL/サイズL時 |
約0.12秒(約42ms) |
− |
− |
− |
|
ペンタプリズム |
ペンタプリズム |
ペンタミラー |
ペンタミラー |
|
・FX:約100%
・DX:約97% |
DX:約100% |
約95% |
約95% |
|
約0.7倍 |
約0.94倍 |
約0.82倍 |
約0.85倍 |
|
18mm |
19.5mm |
17mm |
18mm |
|
○ |
○ |
○ |
× |
|
3.2型(92万ドット) |
3.2型RGBW配列
(122.9万ドット) |
3.2型バリアングル
(104万ドット) |
3型(約92万ドット) |
全て低温ポリシリコンTFT液晶、強化ガラス採用。 |
1920×1080:60p |
1920×1080:60p |
1920×1080:60p |
1920×1080:60p |
|
○
(モノラルマイク内蔵) |
○
(ステレオマイク内蔵) |
○
(ステレオマイク内蔵) |
○
(モノラルマイク内蔵) |
|
アドバンストマルチCAM3500FX |
アドバンストマルチCAM3500II |
マルチCAM4800DX |
マルチCAM1000 |
|
51点AF
(15点クロスタイプ) |
51点AF
(15点クロスタイプ) |
39点AF
(9点クロスタイプ) |
11点AF
(1点クロスタイプ) |
|
91Kピクセル(約91,000ピクセル)RGBセンサー |
2016分割RGBセンサー |
2016分割RGBセンサー |
420分割RGBセンサー |
|
CPU連動方式、Ai方式併用 |
CPU連動方式、Ai方式併用 |
CPU連動方式 |
CPU連動方式 |
|
○
(露出計動作可能) |
○
(露出計動作可) |
△
(露出計動作不可) |
△
(露出計動作不可 |
|
× |
× |
△
(非推奨) |
△
(非推奨) |
|
○(最大9本) |
○(最大9本) |
× |
× |
|
× |
○ |
○ |
○ |
|
× |
○ |
○ |
○ |
|
− |
GN12
16mmレンズをカバー |
GN12
18mmレンズをカバー |
GN12
18mmレンズをカバー |
|
1/250秒 |
1/250秒 |
1/200秒 |
1/200秒 |
|
− |
○ |
× |
× |
|
D-ライティング、赤目補正、トリミング、モノトーン、フィルター効果(スカイライト/ウォームトーン)、カラーカスタマイズ、画像合成、RAW現像、リサイズ、傾き補正、ゆがみ補正、アオリ効果、動画編集 |
D-ライティング、赤目補正、トリミング、モノトーン、フィルター効果、カラーカスタマイズ、画像合成、RAW現像、リサイズ、簡単レタッチ、傾き補正、ゆがみ補正、魚眼効果、塗り絵、カラースケッチ、アオリ効果、ミニチュア効果、セレクトカラー、動画編集 |
D-ライティング、赤目補正、トリミング、モノトーン、フィルター効果、画像合成、RAW現像、リサイズ、簡単レタッチ、傾き補正、ゆがみ補正、魚眼効果、塗り絵、フォトイラスト、カラースケッチ、絵画調、アオリ効果、ミニチュア効果、セレクトカラー、動画編集 |
D-ライティング、赤目補正、トリミング、モノトーン、フィルター効果、カラーカスタマイズ、画像合成、RAW現像、リサイズ、簡単レタッチ、傾き補正、ゆがみ補正、魚眼効果、塗り絵、フォトイラスト、カラースケッチ、アオリ効果、ミニチュア効果、セレクトカラー、動画編集 |
|
USB2.0
(HI-SPEED) |
USB2.0
(HI-SPEED) |
USB2.0
(HI-SPEED) |
USB2.0
(HI-SPEED) |
|
○ |
×
(アクセサリーターミナル) |
×
(アクセサリーターミナル) |
×
(アクセサリーターミナル) |
|
○
(WT-5) |
○
(UT-1+WT-5) |
× |
× |
※4 |
○(別売) |
○ |
○(別売) |
○(別売) |
|
×(別売で無線LAN可) |
内蔵 |
内蔵 |
○(別売) |
|
− |
MB-D15(別売) |
× |
× |
|
EN-EL18a |
EN-EL15 |
EN-EL14a |
EN-EL14a |
|
約3,200枚 |
約1,110枚 |
約820枚 |
約700枚 |
|
160×156.5×90.5mm |
135.5×106.5×76mm |
124×97×70mm |
124×98×75.5mm |
|
1180g |
765g |
420g |
460g |
|
※1: FX(36×24mm)/5:4(30×24mm)/DX(24×16mm)/1:2(30×20mm) (撮影範囲(mm)は若干の違いがある)
※2: S(1コマ撮影)/CL(低速連続撮影)/CH(高速連続撮影)/Q(静音撮影)/Qc(静音連続撮影)/Mup(ミラーアップ撮影)
※3: 非CPU(Ai)レンズとは、 CPU化以前の古いAiレンズ。 非CPU(非Ai)レンズとは、露出計連動爪(カニ爪)が付いた初期のニッコールレンズ。(参考:Fマウントレンズ体系図)
※4: 撮影画像を無線でパソコン/FTPサーバーへ転送。パソコンなどのWebブラウザーから画像閲覧、リモート撮影が可能
※5: CIPA基準(初期設定条件で30秒間隔ごとにレンズを無限遠から至近に1往復フォーカシング動作し1コマ撮影モードで撮影。レリーズ1回おきに内蔵フラッシュ発光)
|
|
●Nikon FXフォーマット機(D3/D3S/D3X/D4/D700/D600/D800)の機能比較
|
発売日
(発売順) |
平成19(2007)年11月
(1) |
平成20(2008)年12月
(3) |
平成24(2012)年3月
(5) |
平成20(2008)年7月
(2) |
平成24(2012)年9月
(5) |
平成24(2012)年3月
(6) |
|
平成21(2009)年11月
(4) |
特徴 |
ニコン初のフルサイズフラッグシップ機。ISO25600までの超高感度。 |
D3の高画素版。(24.5メガピクセル) |
D3の後継機。1620万ピクセル。EXPEED3、91KピクセルRGBセンサー、1920×1080/30
fpsのフルHD搭載 |
D3と同一センサー搭載の小型軽量ハイコストパフォーマンス機。 |
有効画素数約2400万画素のFXフォーマットCMOSセンサー搭載の最小・最軽量のコンパクトなハイアマチュア向けFXフォーマットモデル。EXPEED 3、フルHD動画(1920×1080/30p)、39点AF、視野率約100%のファインダー搭載。
|
有効画素数36.3メガピクセル(3630万ピクセル)のFXフォーマット判CMOSセンサー、EXPEED 3、フルHD動画(1920×1080/30p) |
|
D3のマイナーチェンジ機。最高感度ISO 102400、イメージセンサークリーニング機能や動画機能搭載 |
ボディ材質 |
マグネシウム合金 |
|
撮像素子 |
CMOS |
|
撮像素子サイズ |
36.0×23.9mm |
35.9×24.0mm |
35.9×24.0mm |
36.0×23.9mm |
35.9×24.0mm |
35.9×24.0mm |
|
有効画素数 |
12.1メガピクセル |
24.5メガピクセル |
16.2メガピクセル |
12.1メガピクセル |
24.3メガピクセル |
36.3メガピクセル |
|
画素ピッチ |
8.45μm |
5.94μm |
7.3μm |
8.45μm |
5.9μm |
4.9μm |
|
撮像範囲
(フォーマット) |
・FX: 36.0×23.9mm
・5:4: 30.0×24.0mm
・DX: 24.0×16.0mm |
・FX: 36.0×23.9mm
・5:4: 30.0×24.0mm
・DX: 24.0×16.0mm |
・FX: 36.0×23.9mm
・5:4: 30.0×24.0mm
・DX: 24.0×16.0mm
・1:2: 30.0×20.0mm |
・FX: 36.0×23.9mm
・DX: 24.0×16.0mm |
・FX: 36.0×23.9mm
・DX: 24.0×16.0mm |
・FX: 36.0×23.9mm
・5:4: 29.9×23.9mm
・DX: 23.4.×15.5mm
・1:2: 29.9×19.9mm |
|
+
・ 1.2X: 30.0×20.0mm |
RAW |
12/14ビットRAW
(ロスレス圧縮、圧縮、非圧縮) |
12/14ビットRAW
(ロスレス圧縮、圧縮) |
12/14ビットRAW
(ロスレス圧縮、圧縮、非圧縮) |
|
記録媒体 |
ダブルスロット
CFカード(UDMA対応)、MD |
ダブルスロット
XQD、CFカード(UDMA対応)、MD非対応 |
CFカード(UDMA対応)、MD未対応 |
ダブルスロット
SD、SDHC、SDXCカード(UHS-I規格対応) |
|
ISO感度 (増減ステップ) |
ISO200〜6400(1/3、1/2、1段)、100、25600 |
ISO100〜1600(1/3、1/2、1段)、50、3200、6400 |
ISO100〜12800(1/3、1/2、1段)、50、204800 |
ISO200〜6400(1/3、1/2、1段)、100、25600 |
ISO100〜6400(1/3、1/2段)、50、25600 |
ISO100〜6400(1/3、1/2、1段)、50、25600 |
|
+
51200、102400 |
EXPEED |
EXPEED |
EXPEED3 |
EXPEED |
EXPEED3 |
|
ピクチャーコントロールシステム |
スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクローム(+ポートレート/風景) |
スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクローム/ポートレート/風景 |
|
倍率色収差軽減 |
○ |
|
撮影時の自動ゆがみ補正 |
× |
× |
○ |
× |
○ |
|
ヴィネットコントロール |
○ |
○ |
|
イメージセンサークリーニング |
× |
× |
○ |
|
○ |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター |
|
シャッター耐久性 |
30万回。シャッターモニター、ミラーバランサー搭載 |
40万回。シャッターモニター、ミラーバランサー搭載 |
15万回。
シャッターモニター搭載 |
15万回。 シャッターモニター搭載 |
20万回。 シャッターモニター搭載 |
|
シャッター速度 (増減ステップ) |
B、30〜1/8000秒
(1/3、1/2、1段) |
B、30〜1/4000秒
(1/3、1/2段) |
B、30〜1/8000秒
(1/3、1/2、1段) |
|
レリーズモード |
S/CL/CH/ライブビュー撮影/セルフタイマー撮影/ミラーアップ撮影 |
S/CL/CH/ライブビュー撮影/セルフタイマー撮影/ミラーアップ撮影 |
S/CL/CH/静音撮影/セルフタイマー撮影 |
S/CL/CH/ライブビュー撮影/セルフタイマー撮影/ミラーアップ撮影 |
S/CL/CH/静音撮影/セルフタイマー撮影/リモコン撮影/ミラーアップ撮影 |
S/CL/CH/静音撮影/セルフタイマー撮影/ミラーアップ撮影 |
S:1コマ撮影
CL:低速連続撮影
CH:(高速連続撮影 |
+ 静音撮影 |
ミラーアップ撮影 |
○ |
|
高速連続撮影コマ数 |
・FX/5:4時: 約9コマ/秒(固定)
・DX時: 約9、10、11コマ/秒(カスタムメニューで指定可) |
・FX/5:4時: 約5コマ/秒(固定)
・DX時: 約5、6、7コマ/秒(カスタムメニューで指定可) |
約1〜10コマ/秒 |
・EN-EL3e使用時: 約5コマ/秒(固定)
・MB-D10装着時: 約8コマ/秒 |
約5.5コマ/秒 |
・FX/5:4時: 約4コマ/秒(固定)
・DX/1.2X時: 約5コマ/秒 |
コマ数はJPEG/NORMAL/サイズL時
MB-D10:マルチパワーバッテリーパック |
低速連続撮影コマ数 |
1〜9コマ/秒(カスタムメニューで指定可) |
1〜5コマ/秒(カスタムメニューで指定可) |
約10〜11コマ/秒 |
1〜5コマ/秒(カスタムメニューで指定可)
(MB-D10装着時は1〜7コマ/秒) |
約1〜5コマ/秒 |
・FX/5:4時: 約1〜4コマ/秒
・DX/1.2X時: 約1〜5コマ/秒 |
|
連続撮影可能コマ数
(JPEG/L/Normal) |
FX: 74コマ
DX: 130コマ |
FX: 61コマ
DX: 130コマ |
FX: 182コマ
DX: 200コマ |
FX/DX: 100コマ |
連続撮影を最大何コマまで継続できるか |
FX: 122コマ
DX: 130コマ |
起動時間 (レリーズタイムラグ) |
約0.12秒(約37ms) |
約0.12秒(約40ms) |
約0.12秒(約42ms) |
約0.12秒(約40ms) |
約0.13秒(約52ms) |
約0.12秒(約42ms) |
|
露出ディレ−モード |
○
(ミラー作動後約1秒後) |
○
(ミラー作動後約1/2/3秒後) |
○
(ミラー作動後約1秒後) |
○
(ミラー作動後約1/2/3秒後) |
|
インターバルタイマー撮影 |
○ |
|
静音撮影モード |
× |
× |
○ |
× |
○ |
|
○ |
微速度撮影 |
× |
○ |
× |
○ |
|
HDR(ハイダイナミックレンジ)機能 |
× |
○ |
× |
○ |
|
多重露出機能 |
○
(2〜10コマ) |
○
(2〜3コマ) |
○
(2〜10コマ) |
|
ファインダー |
ペンタプリズム |
|
ファインダー視野率 |
・FX:約100%
・DX:約97%
・5:4:上下約100%、左右約97% |
・FX:約100%
・DX:約97%
・5:4:上下約100%、左右約97% |
・FX:約100%
・1.2XとDX:約97%
・5:4:上下約100%、左右約97% |
約95% |
・FX:約100%
・DX:約97% |
・FX:約100%
・1.2XとDX:約97%
・5:4:上下約100%、左右約97% |
|
+
・1.2Xフォーマット時:約97% |
ファインダー倍率 |
約0.7倍 |
約0.72倍 |
約0.7倍 |
()内は35mm判換算値 |
アイポイント |
18mm |
21mm |
17mm |
|
ファインダースクリーン |
B型クリアマットスクリーンVI |
B型クリアマットスクリーンVIII |
B型クリアマットスクリーンVI |
B型クリアマットスクリーンVIII |
|
ファインダースクリーン交換 |
○ |
× |
|
格子線表示 |
× |
○ |
|
液晶モニタ− |
広視野角3型(上下左右170度)、約92万ドット(VGA) |
広視野角3.2型(上下左右170度)、約92万ドット(VGA) |
広視野角3型(上下左右170度)、約92万ドット(VGA) |
広視野角3.2型(上下左右170度)、約92万ドット(VGA) |
全て低温ポリシリコンTFT液晶、強化ガラス採用。 |
ライブビュー |
○ |
|
ライブビュー起動方法 |
レリーズモードダイヤル |
レリーズモードダイヤル |
ライブビューセレクターで選択後にLvボタン |
レリーズモードダイヤル、ファンクションボタン(カスタムメニュー) |
ライブビューセレクターで選択後にLvボタン |
|
Lvボタン
(専用) |
静止画ライブビュー時のAFモード |
手持ち撮影モード(TTL位相差検出方式AF)/
三脚撮影モード(コントラストAF) |
シングルAFサーボ/常時AFサーボ
(共にコントラストAF) |
手持ち撮影モード(TTL位相差検出方式AF)/
三脚撮影モード(コントラストAF) |
シングルAFサーボ/常時AFサーボ
(共にコントラストAF) |
|
静止画ライブビュー時のAFエリアモード |
− |
顔認識AF/ワイドエリアAF/ノーマルエリアAF/ターゲット追尾AF |
− |
顔認識AF/ワイドエリアAF/ノーマルエリアAF/ターゲット追尾AF |
|
静止画ライブビュー時の静音/無音撮影 |
× |
○ |
× |
|
動画撮影機能
(動画ライブビュー) |
× |
× |
○
(ライブビューセレクターで選択後にLvボタン) |
× |
○
(ライブビューセレクターで選択後にLvボタン) |
|
○ |
最大記録画素数/ フレームレート |
− |
− |
1920×1080:30p/25p/24p |
− |
1920×1080:30p/25p/24p |
|
1280×720/24fps |
動画ライブビュー時のAFモード |
− |
− |
シングルAFサーボ/常時AFサーボ |
− |
シングルAFサーボ/常時AFサーボ |
|
手持ち撮影モード時:動画撮影前にシャッターボタン半押し(撮影中はAF不可)
三脚撮影モード:AF-ONボタン |
動画ライブビュー時のAFエリアモード |
− |
顔認識AF/ワイドエリアAF/ノーマルエリアAF/ターゲット追尾AF |
− |
顔認識AF/ワイドエリアAF/ノーマルエリアAF/ターゲット追尾AF |
|
外部マイク |
− |
− |
○ |
− |
○ |
○ |
|
オートフォーカスモジュール |
マルチCAM3500FX |
マルチCAM4800 |
マルチCAM3500FX |
|
フォーカスエリア |
51点AF
(中央15点クロスタイプ) |
51点AF
(中央15点クロスタイプ、11点はf/8対応) |
51点AF
(中央15点クロスタイプ) |
39点AF
(中央9点クロスタイプ) |
51点AF
(中央15点クロスタイプ、11点はf/8対応) |
|
AF微調節 |
○ |
|
AFモード |
|
|
AF-S/AF-C |
|
AF-A/AF-S/AF-C |
AF-S/AF-C |
|
AFエリアモード |
シングルポイントAF/ダイナミックAF/オートエリアAF |
シングルポイントAFモード/ダイナミックAFモード(9点、21点、51点)/3D-トラッキング/オートエリアAFモード |
シングルポイントAF/ダイナミックAF/オートエリアAF |
シングルポイントAFモード/ダイナミックAFモード(9点、21点、39点)/3D-トラッキング/オートエリアAFモード |
シングルポイントAFモード/ダイナミックAFモード(9点、21点、51点)/3D-トラッキング/オートエリアAFモード |
|
シーン認識システム |
○ |
アドバンストシーン認識システム |
○ |
○ |
アドバンストシーン認識システム |
|
3D-トラッキング |
○ |
|
顔認識AF |
× |
○ |
× |
○ |
○ |
|
測光センサー |
1005分割RGBセンサー |
91Kピクセル(約91,000ピクセル)RGBセンサー |
1005分割RGBセンサー |
2016分割RGBセンサー |
91Kピクセル(約91,000ピクセル)RGBセンサー |
共にホワイトバランス(オート)でも使用 |
マルチパターン測光 |
3D-RGBマルチパターン測光II |
RGBマルチパターン測光V |
3D-RGBマルチパターン測光II |
RGBマルチパターン測光V |
|
露出計連動 |
CPU連動方式、Ai方式併用 |
|
非CPU(Ai)レンズ装着可否(※1) |
○ (露出計動作可能) |
|
非CPU(非Ai)レンズ装着可否(※1) |
× |
|
ISO感度自動制御 |
○
(制御上限感度、低速限界設定)○
(制御上限感度、低速限界設定) |
○
制御上限感度、低速限界設定
(低速限界設定に「オート」選択可) |
○
(制御上限感度、低速限界設定) |
○
制御上限感度、低速限界設定
(低速限界設定に「オート」選択可) |
|
レンズ情報手動設定 |
○(最大9本) |
非CPUレンズ使用可否 |
デジタルイメージプログラム |
× |
× |
× |
× |
○ |
× |
|
アクティブD-ライティング |
強め/標準/弱め |
オート/より強め/強め/標準/弱め |
オート/より強め2/より強め1/強め/標準/弱め/しない |
オート/強め/標準/弱め |
オート/より強め/強め/標準/弱め/しない |
|
オート/より強め/強め/標準/弱め/しない |
ホワイトバランス色温度設定 |
○ |
|
ホワイトバランス微調整 |
○ |
|
スピードライト |
− |
GN17(ISO100換算でGN12)
FX24mmレンズをカバー |
GN12
FX24mmレンズをカバー |
内蔵機種では画角FX24mm(DX16mm)レンズをカバー |
シンクロ同調 |
1/250秒 |
1/250秒〜1/60秒
(オートFP時:1/320秒、1/250秒選択可) |
1/200秒 |
1/250秒 |
|
調光方式 |
1005分割RGBセンサー
i-TTL-BL調光、スタンダードi-TTL調光 |
91KピクセルRGBセンサー
i-TTL-BL調光、スタンダードi-TTL調光 |
1005分割RGBセンサー
i-TTL-BL調光、スタンダードi-TTL調光 |
2016分割RGBセンサー
i-TTL-BL調光、スタンダードi-TTL調光 |
91Kピクセル RGBセンサー i-TTL-BL調光、スタンダードi-TTL調光 |
|
FVロック |
○ |
|
内蔵フラッシュによる
FP発光 |
− |
○ |
|
内蔵フラッシュによる
リピーティング発光 |
− |
○ |
|
内蔵フラッシュによる
モデリング発光 |
− |
○ |
|
内蔵スピードライトの
コマンダーモード |
− |
○ |
|
オートブラケティング設定 |
BKT(オートブラケティング)ボタン |
Fnボタン |
BKT(オートブラケティング)ボタン |
|
オートブラケティング 撮影コマ数 |
2〜9コマ |
2〜3コマ |
2〜9コマ |
|
AE/SB同時ブラケティング |
○ |
|
カメラ内画像編集 |
D-ライティング、モノトーン、フィルター効果、赤目補正、トリミング、カラーカスタマイズ、画像合成、RAW現像、リサイズ、編集前後の画像表示/動画編集 |
D-ライティング、赤目補正、トリミング、モノトーン、フィルター効果(スカイライト/ウォームトーン)、カラーカスタマイズ、画像合成、RAW現像、リサイズ、傾き補正、ゆがみ補正、アオリ効果、動画編集 |
D-ライティング、モノトーン、フィルター効果、赤目補正、トリミング、カラーカスタマイズ、画像合成、RAW現像、リサイズ、編集前後の画像表示、動画編集 |
D-ライティング、赤目補正、トリミング、モノトーン、フィルター効果、カラーカスタマイズ、画像合成、RAW現像、リサイズ、簡単レタッチ、傾き補正、ゆがみ補正、魚眼効果、塗り絵、カラースケッチ、アオリ効果、ミニチュア効果、セレクトカラー、動画編集 |
・トリミングは、3:2/4:3/5:4/16:9/1:1の4種類
・モノトーン:白黒/セピア/クール
・フィルター効果:スカイライト/ウォームトーン/赤強調/緑強調/青強調/クロススクリーン/ソフト
・動画編集:始点/終点の設定、選択フレームの保存 |
デジタル水準器 |
上部表示パネルとファインダー内右に表示可能 |
上部表示パネルとファインダー内右(ローリング方向のみ)、及び液晶モニターのライブビュー画面に重ねて電子水準器を表示可能 |
ファインダー内(ローリング/ピッチング)、及び液晶モニターのライブビュー画面に重ねて電子水準器を表示可能 |
上部表示パネルとファインダー内右(ローリング方向のみ)、及び液晶モニターのライブビュー画面に重ねて電子水準器を表示可能 |
ファインダー内(ローリング方向のみ)、及び液晶モニターのライブビュー画面に重ねて電子水準器を表示可能 |
ファインダー内(ローリング/ピッチング)、及び液晶モニターのライブビュー画面に重ねて電子水準器を表示可能 |
|
上部表示パネルとファインダー内右(ローリング方向のみ)、及び液晶モニターのライブビュー画面 |
防塵防滴機能 |
○ |
|
非Aiレンズ装着可否 |
× |
|
リモートコード |
MC-36他(別売) |
MC-DC2(別売) |
MC-36他(別売) |
|
ワイヤレスリモコン |
ルミコントロールセット ML-3(別売) |
リモコン ML-L3(別売) |
ルミコントロールセット ML-3(別売) |
|
外部インターフェース |
USB2.0
(HI-SPEED) |
USB 3.0
(SuperSpeed) |
|
10ピンターミナル |
○ |
×
(アクセサリーターミナル) |
○ |
|
HDMI(デジタルハイビジョン出力)ケーブル |
Type A |
Type A |
Type C |
Type Aは通常サイズ、Type Cはミニ端子 |
Type C |
ワイヤレストランスミッター |
○ |
× |
○ |
|
GPS対応 |
○ |
|
バッテリーパック |
− |
MB-D10(別売) |
MB-D14(別売) |
MB-D12(別売) |
|
付属充電池 |
EN-EL4a |
EN-EL18 |
EN-EL3e |
EN-EL15 |
|
付属充電池での撮影可能枚数 (CIPA基準) |
約4,300枚(CIPA基準) |
約4,400枚(CIPA基準) |
約2,600枚(CIPA基準) |
約1,000枚(CIPA標準)
マルチパワーバッテリーパックMB-D10+EN-EL4a+EN-EL3e併用で約2900コマ(CIPA基準) |
約900枚(CIPA標準) |
|
約4,200枚(CIPA基準) |
サイズ(W×H×D)、
本体重量 |
約159.5×157×87.5mm、1,240g |
約159.5×157×87.5mm、1,220g |
約160×156.5×90.5mm、1180g |
約147×123×77mm、995g |
約141×113×82mm、760g |
約146×123×81.5mm、900g |
|
※1: 非CPU(Ai)レンズとは、 CPU化以前の古いAiレンズ。 非CPU(非Ai)レンズとは、露出計連動爪(カニ爪)が付いた初期のニッコールレンズ。(参考:Fマウントレンズ体系図)
※2: メーカー測定条件による。
※3: CIPA基準(初期設定条件で30秒間隔ごとにレンズを無限遠から至近に1往復フォーカシング動作し1コマ撮影モードで撮影。レリーズ1回おきに内蔵フラッシュ発光)
|
|
●Nikomat FTシリーズの違い(Nikomat FT、Nikomat FS、Nikomat FTN、Nikomat FT2、Nikomat FT3)
|
露出計 |
有 |
無 |
有 |
← |
← |
測光方式 |
全面平均測光 |
- |
中央部重点測光 |
← |
← |
開放F値設定 |
手動 |
- |
半自動設定 |
← |
Ai方式 |
ミラーアップ |
可 |
不可 |
可 |
← |
← |
ファインダー内
シャッタースピード表示 |
不可 |
不可 |
可 |
← |
← |
ホットシュー |
無 |
← |
← |
有 |
← |
シンクロソケット |
2個(X・M) |
← |
← |
1個(自動切替) |
← |
露出計電源 |
水銀電池(MR9 H-D) |
- |
水銀電池(MR9 H-D) |
SR44 銀電池 |
← |
|
●Nikon FM、FM2、New FM2の違い
|
シャッター最高速度 |
1/1,000秒 |
1/4,000秒 |
← |
露出計連動レバー |
可倒式 |
固定式 |
← |
露出計受光素子 |
GPD |
SPD |
← |
スクリーン |
交換不可 |
交換可 |
← |
スピードライト同調 |
1/125秒 |
1/200秒 |
1/250秒 |
フィルム感度 |
ASA12〜3200 |
ASA12〜6400 |
← |
非Aiレンズ |
装着可(絞り込み測光可) |
装着不可 |
← |
使用電池 |
SR44×2 |
← |
LR-44×2、またはSR-44(銀電池)×2、
またはCR-1/3N×1 |
|
●Cds(硫化カドミウム)と、GPD(ガリウム・砒素・リン・フォトダイオード)、SPD(シリコンフォトダイオード)
Cdsはそれまで使われていたセレン光電池(光起電素子)に電池が追加されたもので分光感度は良いが低輝度に弱い。GPD/SPDはCdsに比べて応答速度が圧倒的に速く測定精度が高いが、低出力の為アンプが組み込まれている。またSPDは赤外域にも感度を持つので補正フィルターが必要である。(GPDはフィルター不要) |
|
●Nikon FE、Nikon FE2の違い
|
シャッター最高速度 |
1/1,000秒 |
1/4,000秒 |
機械式シャッター |
1/90秒(M90) |
1/250秒(M250) |
露出計連動レバー |
可倒式 |
固定式 |
露出補正 |
1/2段毎 |
1/3段毎 |
スピードライト同調 |
1/125秒 |
1/250秒 |
ホットシュー信号電極 |
1個 |
3個 |
電池チェック |
チェック用レバー |
シャッターボタン操作のみで可 |
|
●Nikon FMシリーズと、Nikon FEシリーズの違い(Nikon FM、FM2、New FM2、FE、FE2 )
|
Nikon FM系は、Ai方式(開放F値自動補正)レンズ対応の新機種で、機械式シャッターを使用し、露出はマニュアルである。
Nikon FE系は、FM系を電子化し電子制御シャッターと絞り優先AEを搭載した。 |
|
発売日 |
昭和52(1977)年5月 |
昭和57(1982)年3月 |
昭和59(1984)年3月 |
昭和53(1978)年4月 |
昭和58(1983)年3月 |
シャッター |
機械式 |
← |
← |
電子制御 |
← |
シャッター最高速度 |
1/1,000秒 |
1/4,000秒 |
← |
1/1,000秒 |
1/4,000秒 |
電池切れ時機械式シャッター |
- |
- |
- |
1/90秒(M90) |
1/250秒(M250) |
露出計受光素子 |
GPD |
SPD |
← |
← |
← |
露出計連動レバー |
可倒式 |
固定式 |
← |
可倒式 |
固定式 |
露出制御 |
マニュアル |
← |
← |
A(絞り優先AE)
M(マニュアル) |
← |
露出補正 |
- |
- |
- |
1/2段毎 |
1/3段毎 |
スピードライト同調 |
1/125秒 |
1/200秒 |
1/250秒 |
1/125秒 |
1/250秒 |
フィルム感度 |
ASA12〜3200 |
ASA12〜6400 |
← |
ASA12〜4000 |
← |
非Aiレンズ |
装着可(絞り込み測光可) |
装着不可 |
← |
装着可(絞り込み測光可) |
装着不可 |
使用電池 |
SR44(銀電池)×2 |
← |
LR-44×2、
またはSR-44(銀電池)×2、
またはCR-1/3N×1 |
← |
← |
|
●Nikon F-401シリーズの違い(F-401、F-401 QD、F-401S、F-401S QD、F-401X、F-401X QD)
|
測光方式 |
3分割マルチパターン測光 |
← |
5分割マルチパターン測光 |
測距可能範囲 |
EV2〜EV18 |
EV -1〜EV17 |
← |
予測駆動フォーカス |
無 |
← |
有 |
低速側シャッター速度 |
一律に1秒 |
← |
Pで8秒、Aで30秒、S・Mで1秒 |
スピードライト同調 |
1/100秒 |
← |
1/125秒 |
調光制御 |
TTLプログラムフラッシュ
TTL自動調光 |
← |
TTL-BL調光 |
セルフタイマー |
通常 |
← |
2回連続セルフタイマー |
シャッターダイアルと
絞りダイアルのロックボタン |
無 |
有 |
← |
|
(各機種にクォーツデート機能搭載機種あり |
|
●モータードライブ内蔵型F3桁機の特徴と違い
|
ワインダー内蔵AE一眼レフ(2.5コマ/秒)、イージーローディング
露出モード(P・PHI・A・M)、標準・高速プログラム手動切替え。瞬間絞り込み測光 |
Nikon F3AF以来のAF搭載機(TTL位相検出方式)
二つのAFモード(シングル、コンティニュアス)、フォーカスエイド撮影、CPU連動方式採用
露出モード(PDUAL・P・PHI・A・M)。瞬間絞り込み測光 |
ワインダー内蔵AE・AF一眼レフ(2.5コマ/秒)、CCDセンサーAM200、シングルAFサーボ。絞りダイヤル
3分割マルチパターン測光・中央部重点測光、露出モード(P・S・A・M)、標準・高速プログラム自動切替え。露出計連動レバー(Ai方式)なし、CPU連動のみ。スピードライト内蔵(35mm画角カバー、1/100秒同調) |
モータードライブ内蔵AE・AF一眼レフ(3.3コマ/秒)、1/8000秒高速シャッター、高精度AF(EV -1〜)
5分割マルチパターン測光・中央部重点測光、露出モード(PD・PH・P・S・A・M)、大型コマンドダイヤル、CPU連動。ファインダー交換可
ブラケティング不可(マルチコントロールバックMF-21装着で可)
スピードライトなし(1/250秒同調) |
モータードライブ内蔵AE・AF一眼レフ(約2.0コマ/秒)、予測駆動フォーカス機能
シングルAFサーポモード、コンティニュアスAFサーポモード、およぴマニュアル
5分割マルチパターン測光・中央部重点測光・スポット測光
露出モード(PM・P・S・A)、ブラケティング機能
スピードライト内蔵(28mm画角カバー、1/125秒同調)、TTL-BL調光 |
モータードライブ内蔵AE・AF一眼レフ(3.3コマ/秒)、1/8000秒高速シャッター、高精度AF(EV -1〜)、予測駆動フォーカス機能
5分割マルチパターン測光・中央部重点測光・スポット測光、露出モード(P・S・A・M)
ファインダー交換可。
ブラケティング不可(マルチコントロールバックMF-21装着で可)
スピードライトなし(1/250秒同調) |
予測駆動フォーカス内蔵
5分割マルチパターン測光・中央部重点測光、露出モード(P・S・A・M)、標準・高速プログラム自動切替え。露出計連動レバー(Ai方式)なし、CPU連動のみ。絞りダイヤル。スピードライト内蔵(28mm画角カバー、1/125秒同調)、TTL-BL調光 |
|
|
ファインダー |
視野率 |
約92% |
← |
← |
← |
← |
倍率 |
0.85倍 |
0.8倍 |
0.85倍 |
0.75倍 |
0.75倍 |
ファインダースクリーン |
交換不可 |
← |
交換可 |
交換不可 |
交換可 |
シャッター速度 |
B、1〜1/2,000秒 |
←
(T、30〜1/2000秒) |
← |
B、1/2000〜30秒 |
B、1〜1/8,000秒 |
露出計連動 |
Ai方式 |
CPU連動方式 |
CPU連動方式、Ai方式併用 |
CPU連動方式、Ai方式併用 |
CPU連動方式、Ai方式併用 |
露出計連動レバー(Aiレバー) |
○ |
× |
○ |
○ |
○ |
最小絞り設定警告レバー |
× |
○ |
× |
× |
× |
絞り設定 |
レンズの絞りリング |
絞りダイヤル |
レンズの絞りリング |
レンズの絞りリング |
レンズの絞りリング |
露出制御 |
CPUレンズ時 |
P・PHI・A・M |
P・S・A・M |
PDUAL・P・PHI・A・M |
PM・P・S・A・M |
PD・PH・P・S・A・M |
非CPUレンズ時 |
↑ |
全て不可 |
↑ |
A・Mのみ |
A・Mのみ |
瞬間絞り込み測光 |
○ |
- |
○ |
- |
- |
測光方式 |
マルチパターン測光 |
- |
3分割マルチパターン測光
(5分割マルチパターン測光) |
- |
5分割マルチパターン測光 |
5分割マルチパターン測光← |
中央部重点測光 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
スポット測光 |
- |
- |
- |
○ |
(○) |
コマンドダイヤル |
× |
絞りダイヤル |
× |
○(絞りはレンズで) |
○(絞りはレンズで) |
AF |
なし |
位相差方式AF
測距点1点
(予測駆動フォーカス) |
位相差方式AF
測距点1点 |
位相差方式AF
測距点1点
予測駆動フォーカス |
位相差方式AF
測距点1点
(予測駆動フォーカス) |
AFレンズサーボ |
- |
なし |
S・C・M |
S・CF・M |
S・C・M |
フィルム巻上げ |
S・C、2.5コマ/秒 |
2.5コマ/秒 |
S・C、2.5コマ/秒 |
S・CL・CH、2.0コマ/秒 |
S・CL・CH、3.3コマ/秒 |
スピードライト/同調速度/調光 |
なし |
内蔵(GN12)、1/100秒
(1/125秒)
TTL自動調光
(TTB-BL調光) |
なし、1/125秒 |
内蔵(GN13)、1/125秒
TTL-BL調光 |
なし、1/250秒 |
使用電池 |
単4×4 |
単3×4 |
単3×4
単4×4(別売フォルダ) |
6Vリチウム電池 |
単3×4 |
●露出制御:
A:絞り優先AE、 M:マニュアル、 P:標準プログラムAE、 PM:マルチプログラムオート、 PHI:高速プログラムAE、
PH:高速プログラムオート、 PDUAL:デュアルプログラムオート、 PD:デュアルプログラム
|
○ P(標準プログラムAE)・PM(マルチプログラムオート)・PHI(高速プログラムAE)・PH(高速プログラムオート)・PDUAL(デュアルプログラムオート)・PD(デュアルプログラム)の違い |
P(標準プログラムAE) |
通常の撮影用プログラムAE。プログラム線図上で最適なシャッター速度と絞り値を自動設定する |
PM(マルチプログラムオート) |
装着するレンズによりプログラム線図が変わり最適なシャッター速度と絞り値を自動設定する。
F-601に搭載。
|
PHI(高速プログラムAE) |
レンズ焦点距離に関わらず、手ブレを防ぐためにプログラム線図上で高速側にシフトし、やや高速のシャッター速度を優先する(手動切替)。F-301、F-501に搭載。 |
PH(高速プログラムオート) |
同上。F4、F-801に搭載。 |
PDUAL(デュアルプログラムオート) |
135mm以上のレンズを使う場合、手ブレ防止範囲内のプログラムに自動でシフトする(135mm域を含むズームレンズでも自動切換えされる)。F-501に搭載。 |
PD(デュアルプログラム) |
同上。F-801に搭載。 |
|
|
●フィルム巻上げ
S:シングル、 C:コンティニュアス、 CH:高速連続、 CL:低速連続
●AFレンズサーボ
S:シングルAFサーポモード C:コンティニュアスAFサーボ CF:コンティニュアスAFサーポモード M:マニュアル |
|
●Nikon D40(x)/D50/D70s/D80/D200の機能比較
|
発売日
(発売順) |
平成18(2006)年12月
(5) |
平成17(2005)年6月
(2) |
平成17(2005)年4月
(1) |
平成18(2006)年09月
(4) |
平成17(2005)年12月
(3) |
平成19(2007)年3月
(6) |
特徴 |
重さ約475gの小型・軽量AF-S専用ボディ。高感度時の低ノイズは歴代ニコンデジタル一眼機の中でもトップクラス。D40xはD40の高画素機。 |
低価格、小型軽量化を目指したエントリーモデル。 |
D70のマイナーチェンジ機。起動時間0.2秒というレスポンス性能を備えた高性能ハイコストパフォーマンスデジタル一眼。
|
D70sの後継機であり、10.2メガピクセルCCDを搭載し、D70sで不満の多かったファインダーやAFセンサー、シャッター等を改良したモデル。 |
D2Xの諸機能をコンパクトにまとめD2Xジュニアの位置付けとなるハイコストパフォーマンス機。防塵防滴の金属ボディ。 |
ボディ材質 |
エンプラ |
マグネシウム合金 |
撮像素子 |
原色CCD
(プログレッシブスキャン型) |
原色CCD
(プログレッシブスキャン型) |
原色CCD(ICX493AQA)
(インターレース方式) |
原色CCD(ICX483AQA)
(インターレース方式) |
原色CCD(ICX493AQA)
インターレース方式 |
撮像素子サイズ |
23.7×15.6mm |
23.7×15.6mm |
23.6×15.8mm |
23.6×15.8mm |
有効画素数 |
6.1メガピクセル |
6.1メガピクセル |
10.2メガピクセル |
10.2メガピクセル |
最大記録画素数 |
3008×2000 ピクセル |
3008×2000 ピクセル |
3872×2592 ピクセル |
3872×2592 ピクセル |
画素ピッチ |
7.8×7.8μm |
7.8×7.8μm |
6×6μm |
6×6μm |
RAW |
圧縮RAW |
圧縮RAW・非圧縮RAW |
RAWとJPEGの同時記録 |
○
(RAW+Basic) |
○
(RAW+Fine/Normal/Basic) |
○ (RAWは圧縮/非圧縮選択可) |
RAW現像(※1) |
PP、NX(Ver1.0) |
PP、NC(Ver4.3〜) |
PP、NC(Ver4.2〜) |
PP、NX(Ver1.0) |
PP、NC(Ver4.4〜) |
記録媒体 |
SD(SDHC対応) |
SD(SDHC非対応) |
CF、MD |
SD(SDHC対応) |
CF、MD |
ISO感度 (増減ステップ) |
ISO200〜1600、3200
(1段) |
ISO200〜1600 (1段) |
ISO200〜1600 (1/3段) |
ISO100〜1600(1/3段)、ISO3200 |
ISO100〜1600(1/3、1/2、1段)、ISO3200 |
ISO100〜1600、3200
(1段) |
カラー設定 |
モードIa、II、IIIa |
モードI、II、III |
ピクチャーコントロールシステム |
× |
EXPEED |
× |
シャッター |
CCD電子シャッターと機械式シャッターの併用 |
CCD電子シャッターと機械式シャッターの併用 |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター |
シャッター速度 (増減ステップ) |
B、30〜1/4000秒 (1/3段) |
B、30〜1/4000秒 (1/3、1/2段) |
B、30〜1/8000秒 (1/3、1/2段) |
B、30〜1/4000秒 (1/3、1/2段) |
B、30〜1/8000秒 (1/3、1/2、1段) |
レリーズモード |
単写(1コマ撮影)/連写(連続撮影)/セルフタイマー撮影/2秒リモコン撮影/瞬時リモコン撮影 |
S(1コマ撮影)/CL(低速連続撮影)/CH(高速連続撮影)/セルフタイマー撮影/ミラーアップ撮影 |
連続撮影(コマ数)
(JPEG、Normal/L) |
2.5コマ/秒(100コマ) |
2.5コマ/秒(137コマ) |
3コマ/秒(144コマ) |
3コマ/秒(100コマ) |
5コマ/秒(54コマ) |
3コマ/秒(100コマ) |
起動時間 (レリーズタイムラグ) |
約0.18秒 |
約0.2秒 |
約0.18秒 (約80ms) |
約0.15秒 (約50ms) |
ミラーアップ撮影 |
× |
○ |
露出ディレ−モード |
× |
|
○ |
○ |
インターバルタイマー撮影 |
× |
○ |
イメージセンサークリーニング |
× |
ファインダー |
ミラーペンタ |
ペンタプリズム |
ファインダー視野率 |
約95% |
ファインダー倍率 |
約0.80倍 |
約0.75倍 |
約0.94倍 |
アイポイント |
18mm |
19.5mm |
ファインダースクリーン |
B型クリアマットスクリーン V |
B型クリアマットスクリーンII |
格子線表示 |
× |
○ |
実絞りプレビュー表示 |
× |
○ |
液晶モニタ− |
広視野角2.5型(上下左右170度)、約23万画素 |
2.0型、約13万画素 |
広視野角2.5型(上下左右170度)、約23万画素 |
スライドショー再生 |
○ |
○ (スタンダード・Pictmotion(BGM付)) |
○ |
ヒストグラム表示 |
ヒストグラム |
RGB別ヒストグラム |
ハイライト表示 |
ハイライト |
RGB全体/個別可 |
再生時のコマ送り |
左右キー |
上下キー |
左右キー |
左右キー(カスタム設定で上下キーに変更可) |
コマンドダイヤルでのコマ送り |
○ |
× |
○ |
ライブビュー |
× |
動画撮影機能 |
× |
オートフォーカスモジュール |
マルチCAM530 (中央クロスタイプ) |
マルチCAM900
(中央クロスタイプ) |
マルチCAM1000
(中央クロスタイプ) |
フォーカスエリア |
3点AF |
5点AF |
11点AF |
検出範囲 |
EV -1〜+19 |
ボディ内AFモーター |
なし |
内蔵 |
AFエリアモード |
シングルエリアAF/ダイナミックAF/オートエリアAF |
シングルエリアAF/ダイナミックAF/至近優先ダイナミックAF |
シングルエリアAF/ダイナミックAF/オートエリアAF |
シングルエリアAF/ダイナミックAF/グループダイナミックAF/至近優先ダイナミックAF |
ワイドフレーム切り替え |
× |
○
(中央1点ワイド化可能) |
○ (7点) |
フォーカスモード
(レンズサーボ) |
AF-A ・ AF-S ・ AF-C |
AF-S ・ AF-C |
AF-A ・ AF-S ・ AF-C |
AF-S ・ AF-C |
AFモード切換え |
カスタムメニュー |
AFモードボタン(新設) |
フォーカスモードセレクトダイヤル |
フォーカスエリア
ロックスイッチ |
× |
○ |
フォーカスモードダイヤル |
× |
○ |
測光センサー |
420分割RGBセンサー |
1005分割RGBセンサー |
420分割RGBセンサー |
1005分割RGBセンサー |
マルチパターン測光 |
3D-RGBマルチパターン測光II |
3D-RGBマルチパターン測光 |
3D-RGBマルチパターン測光II |
測光範囲 |
EV 0〜20 (スポット測光時はEV 2〜20) |
測光モードの設定 |
カスタムメニューで設定 |
測光モードボタン |
露出計連動 |
CPU連動方式 |
CPU連動方式、Ai方式併用 |
露出モード |
P・S・A・M |
露出補正範囲 |
±5段
(1/3段) |
±5段
(1/3段、1/2段) |
±5段
(1/3、1/2、1段) |
ISO感度自動制御 |
○
(制御上限感度、低速限界設定) |
○
(低速限界設定のみ) |
○
(制御上限感度、低速限界設定) |
デジタルイメ|ジプログラム |
オートモード |
○ |
× |
ポートレートモード |
○ |
× |
風景モード |
○ |
× |
こどもスナップモード |
○ |
× |
スポーツモード |
○ |
× |
クローズアップモード |
○ |
× |
夜景モード |
× |
×
(風景モードに統合) |
○ |
× |
夜景ポートレートモード |
○ |
× |
発光禁止オート |
○ |
× |
ホワイトバランス |
420分割RGBセンサー |
1005分割RGBセンサー |
420分割RGBセンサー |
1005分割RGBセンサー |
ホワイトバランス色温度設定 |
× |
○ |
ホワイトバランスプリセット |
○ |
ホワイトバランス微調整 |
○ (±3段、1段単位) |
× |
○ (±3段、1段単位) |
スピードライト
(18mmレンズカバー) |
GN17
(ISO100換算GN12) |
GN15 (ISO100換算GN10) |
GN13 |
GN12 |
GN12 |
シンクロ同調 |
1/500秒以下 |
1/500秒以下 |
1/200秒以下 |
1/250秒以下 |
1/200秒以下 |
調光方式 |
420分割RGBセンサー
i-TTL-BL調光、スタンダードi-TTL調光 |
1005 分割RGB センサー
i-TTL-BL調光、スタンダードi-TTL調光 |
420分割RGBセンサー
i-TTL-BL調光、スタンダードi-TTL調光 |
1005分割RGBセンサー
i-TTL-BL調光、スタンダードi-TTL調光 |
調光補正 |
-3〜+1段
(1/3段) |
-3〜+1段
(1/3、1/2段) |
-3〜+1段
(1/3、1/2段) |
-3〜+1段
(1/3、1/2、1段) |
FVロック |
× |
可 |
内蔵フラッシュによる
リピーティング発光 |
× |
内蔵フラッシュで可
(カスタムメニュー) |
内蔵フラッシュによる
モデリング発光 |
× |
内蔵フラッシュで可
(プレビューボタン) |
内蔵スピードライトの
コマンダーモード |
×
(SU-800要) |
× |
○ |
ニコンクリエイティブライティングシステム |
|
|
i-TTL-BL調光 |
○ |
アドバンストワイヤレス
ライティング |
○ |
FVロック撮影 |
× |
○
(AE/AFロックボタン) |
○
(ファンクションボタン) |
オートFPハイスピード
シンクロ |
× |
○ |
発光色温度伝達機能 |
○ |
オートブラケティング設定 |
× |
カスタムメニューで設定 |
オートブラケティングボタン |
オートブラケティング 撮影コマ数 |
× |
3コマ固定 |
2〜3コマ |
2〜9コマ |
AEブラケティング 補正幅 |
× |
±2段 (1/3、1/2段) |
±4段 (1/3、1/2段) |
SBブラケティング 補正幅 |
× |
±2段 (1/3、1/2段) |
±4段 (1/3、1/2段) |
WBブラケティング 補正幅 |
× |
±3段(1段) |
AE/SB同時ブラケティング |
× |
○ |
ブラケティング補正順序変更 |
× |
○ |
白黒写真撮影 |
○ |
× |
○ |
マイメニュー/ シンプルメニュー |
○ |
× |
○ |
×
(ヒストリー機能あり) |
多重露出機能 |
× |
○ (2コマまたは3コマ) |
○ (2〜10コマ) |
カメラ内画像編集 |
D-ライティング/モノトーン/フィルター効果/赤目補正/トリミング/スモールピクチャー/画像合成 |
スモールピクチャー作成機能 |
× |
D-ライティング/モノトーン/フィルター効果/赤目補正/トリミング/スモールピクチャー/画像合成 |
画像合成機能(2コマ) |
コマンドダイヤル |
1個 |
2個 |
ファンクションボタン |
○ |
× |
× |
○ |
○ |
上部液晶パネル |
× |
○ |
表示パネルイルミネーター |
(上部表示パネルなし) |
× |
○(専用ボタン) |
○ (電源スイッチ操作) |
セルフタイマー設定 |
セルフタイマーボタン |
撮影動作モードボタン |
撮影動作モードボタン |
背面モニターカバー |
× |
○ |
レンズ情報手動設定 |
× |
○ |
最小絞り設定検知方法 |
最小絞り設定警告レバー
(押し込み式) |
最小絞り設定警告レバー
(円周方向スライド式) |
なし
(CPUレンズ情報と露出計連動レバー経由) |
非CPU(Ai)レンズ装着可否(※2) |
○
(露出計は動作不可) |
○
(露出計動作可能) |
非CPU(非Ai)レンズ装着可否(※2) |
○
(露出計は動作不可) |
× |
リモートコード |
×(端子なし) |
○ (MC-DC1) |
○(MC-36他) |
ワイヤレスリモコン |
ML-L3(別売) |
×(受光部なし) |
外部インターフェース |
USB2.0(HI-SPEED) |
防塵防滴機能 |
× |
○ |
GPS対応 |
× |
○ |
バッテリーパック |
× |
MB-D80(別売) |
MB-D200(別売) |
付属充電池 |
EN-EL9 |
EN-EL3 (EN-EL3a別売) |
EN-EL3a |
EN-EL3e |
付属充電池での撮影可能枚数 |
約2,200枚(※3) 、約470枚(CIPA準拠) |
約2,000枚(※3) |
約2,500枚(※3) |
約2,700枚(※3) |
約1,800枚(※3) |
約2,000枚(※3) 、約520枚(CIPA準拠) |
サイズ、本体重量 (W×H×D) |
126×94×64mm、475g |
133×102×76mm、540g |
140×111×78mm、600g |
132×103×77mm。約585g |
147×113×77mm、830g |
126×94×64mm、495g |
※1: PP=PictureProject 、 NC=Nikon Capture4 、 NX=Capture NX
※2: 非CPU(Ai)レンズとは、 CPU化以前の古いAiレンズ。 非CPU(非Ai)レンズとは、露出計連動爪(カニ爪)が付いた初期のニッコールレンズ。(参考:Fマウントレンズ体系図)
※3: メーカー測定条件による。
CIPA準拠: 初期設定条件で30秒間隔ごとにレンズを無限遠から至近に1往復フォーカシング動作し1コマ撮影モードで撮影。レリーズ1回おきに内蔵フラッシュ発光
●SU-800:ワイヤレススピードライトコマンダー(SB-800等の発光制御用コマンダーでライティングをリモート(補助光)のみで行なえる)
< D50/D70sについて >
|
○D50とD70sのCCDは同一だがD50は若干のチューニングがしてある。
○D50はD70sに比べてやや鮮やかめ、少しメリハリが効いていて、同じ被写体を自動露出で撮影すると「D50」の方が明るく写る。
○D70sではカラーモードの初期設定が自然な色合いの「Ia」だが、D50では鮮やかな色合いでくっきり表現する「IIIa」となっている。
○D50で省略されているサブコマンドダイヤルは、マニュアル露出を多用しない限り無くても困らない。
(D50のマニュアル露出時、コマンドダイヤルでシャッター速度を変更、絞りは「露出補正ボタン(絞り変更ボタン)」を押しながらコマンドダイヤルを回して行なう。) |
< D50/D70s共通項目 >
|
○有効画素数6.1メガピクセル原色CCD
○起動時間0.2秒
○ファインダー関係: ミラーペンタ使用、視野率:約95%、約0.75倍、視度調節機構−1.6
〜+0.5 m-1、アイポイント18mm
○液晶モニタ: 2.0型低温ポリシリコンTFT液晶、約13万画素、明るさ調整可能
○AF: マルチCAM900オートフォーカスモジュール(EV-1〜+19)、5点フォーカスエリア(中心クロスタイプ)
○露出補正: ±5段の範囲で1/2段、1/3段ステップ
○動作モード: 1コマ撮影、連続撮影、セルフタイマー撮影:作動時間2秒、5秒、10秒、20秒に設定可能、2秒リモコン撮影、瞬時リモコン撮影
○内蔵スピードライト: GN約15。調光補正は-3〜+1段の範囲で1/3、1/2段ステップで可。 (D70(s)はコマンダーモードあり)
○調光方式: i-TTL-BL調光 ・スタンダードi-TTL調光 ・絞り連動自動調光 ・外部調光距離優先マニュアル調光
○シンクロモード: 先幕シンクロオート/先幕シンクロ/赤目軽減オート/赤目軽減/後幕シンクロ/スローシンクロオート/スローシンクロ/赤目軽減スローシンクロオート/赤目軽減スローシンクロ
○同調速度: X接点1/500秒以下で同調
○再生機能: 1コマ再生、サムネイル再生(4/9分割)、拡大再生(最大4.7倍)、スライドショー、ヒストグラム、ハイライト表示
○ホワイトバランス: オート、マニュアル6種(D70sは各々補正が可能)、プリセット可能、ホワイトバランスブラケティング可能
○外部インターフェース: USB 2.0 (Hi-Speed) |
|
|
●Nikon D60/D80/D90/D200/D300(s) の機能比較
|
発売日
(発売順) |
平成20(2008)年2月
(4) |
平成18(2006)年9月
(2) |
平成20(2008)年9月
(5) |
平成17(2005)年12月
(1) |
平成19(2007)年11月
(3) |
平成21(2009)年8月
(6) |
特徴 |
D40xの後継機で、新たにイメージセンサークリーニング機能や、アクティブD-ライティング、アイセンサーなどが追加された。 |
D70sの後継機であり、10.2メガピクセルCCDを搭載し、前機種で不満の多かったファインダーやAFセンサー、シャッター等を改良したモデル。 |
「D80」の後継機。 「D300」と同じ有効画素数12.3メガピクセルCMOSセンサーを採用し、ライブビュー、イメージセンサークリーニング機能、レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ初の動画撮影機能を搭載。 |
D100から3年半後に発売された後継機。D2Xの諸機能をコンパクトにまとめD2Xジュニアの位置付けとなるハイコストパフォーマンス機。 |
DXフォーマットのフラッグシップ機。ライブビュー/イメージセンサークリーニング機能搭載、ファインダー視野率100%。 |
D300のマイナーチェンジ機。
動画撮影機能搭載とダブルスロット化。 |
ボディ材質 |
エンプラ |
マグネシウム合金 |
撮像素子 |
原色CCD(ICX493AQA)
(インターレース方式) |
CMOS
(SONY製CMOS 「 IMX021 」のカスタム版?) |
原色CCD(ICX483AQA)
(インターレース方式) |
CMOS
(SONY製CMOS 「 IMX021 」のカスタム版?) |
撮像素子サイズ |
23.6×15.8mm |
有効画素数 |
10.2メガピクセル |
12.3メガピクセル |
10.2メガピクセル |
12.3メガピクセル |
画素ピッチ |
6μm |
5.5μm |
6μm |
5.5μm |
最大記録画素数 |
3872×2592 ピクセル |
4288×2848ピクセル |
3872×2592 ピクセル |
4288×2848ピクセル |
RAW |
12ビット圧縮RAW |
圧縮RAW・非圧縮RAW |
12/14ビットRAW (ロスレス圧縮、圧縮、非圧縮) |
RAWとJPEGの同時記録 |
○
(RAW+B) |
○ (RAW+Fine/Normal/Basic) |
← (RAWは圧縮/非圧縮選択可) |
○ (RAW+Fine/Normal/Basic) |
RAW現像(※1) |
カメラ内RAW現像、Software Suite、NX(Ver.1.3.0) |
PP、NX(Ver1.0) |
カメラ内RAW現像、ViewNX、NX2 |
PP、NC(Ver4.4〜) |
ViewNX、NX2 |
記録媒体 |
SD(SDHC対応) |
CF、MD |
CF(UDMA対応)、MD |
CF、SDダブルスロット |
イメージセンサークリーニング |
○
(+エアフローコントロールシステム) |
× |
○ |
× |
○ |
ISO感度 (増減ステップ) |
ISO100〜1600(1段)、ISO3200 |
ISO200〜3200(1/3段)、ISO100、ISO6400 |
ISO100〜1600(1/3、1/2、1段)、ISO3200 |
ISO200〜3200(1/3、1/2、1段)、ISO100、ISO6400 |
カラー設定 |
モードIa、II、IIIa |
− |
モードI、II、III |
− |
EXPEED |
○ |
× |
○ |
× |
○ |
ピクチャーコントロールシステム |
× |
× |
スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクローム/風景 |
× |
スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクローム(+ポートレート/風景) |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター |
シャッター耐久性 |
− |
− |
10万回 |
15万回 |
シャッター速度 (増減ステップ) |
B、30〜1/4000秒
(1/3段) |
B、30〜1/4000秒
(1/3、1/2段) |
B、30〜1/8000秒
(1/3、1/2、1段) |
レリーズモード |
単写(1コマ撮影)/連写(連続撮影)/セルフタイマー撮影/2秒リモコン撮影/瞬時リモコン撮影 |
S(1コマ撮影)/CL(低速連続撮影)/CH(高速連続撮影)/セルフタイマー撮影/瞬時リモコン撮影/2秒リモコン撮影 |
S(1コマ撮影)/CL(低速連続撮影)/CH(高速連続撮影)/セルフタイマー撮影/ミラーアップ撮影 |
S(1コマ撮影)/CL(低速連続撮影)/CH(高速連続撮影)/ライブビュー撮影/セルフタイマー撮影/ミラーアップ撮影 |
連続撮影(コマ数) |
3コマ/秒(100コマ) |
4.5コマ/秒(100コマ)
・ 低速連続撮影:約1〜4コマ/秒
・ 高速連続撮影:約4.5コマ/秒 |
5コマ/秒(54コマ)
・ 低速連続撮影:約1〜4コマ/秒
・ 高速連続撮影:約5コマ/秒 |
・EN-EL3e使用時: 6コマ/秒
・MB-D10装着時:8コマ/秒 |
・EN-EL3e使用時: 7コマ/秒
・MB-D10装着時:8コマ/秒 |
起動時間 (レリーズタイムラグ) |
約0.19秒 |
約0.18秒 (約80ms) |
約0.15秒 (約65ms) |
約0.15秒 (約50ms) |
約0.13秒(約45ms) |
ミラーアップ撮影 |
× |
× |
× |
○ |
○ |
露出ディレ−モード |
× |
○ |
○ |
○ |
○(約1秒後) |
低速連続撮影 |
× |
× |
○ |
○ |
○ |
インターバルタイマー撮影 |
× |
× |
× |
○ |
○ |
ファインダー |
ペンタミラー |
ペンタプリズム |
ファインダー視野率 |
約95% |
約96% |
約95% |
約100% |
ファインダー倍率 |
約0.80倍 |
約0.94倍 |
アイポイント |
18mm |
19.5mm |
ファインダースクリーン |
B型クリアマットスクリーンV |
B型クリアマットスクリーンII |
格子線表示 |
× |
○ |
実絞りプレビュー表示 |
× |
○ |
液晶モニタ− |
広視野角2.5型(上下左右170度)、約23万画素 |
広視野角3型(上下左右170度)、約92万ドット(VGA) |
広視野角2.5型(上下左右170度)、約23万画素 |
広視野角3型(上下左右170度)、約92万ドット(VGA) |
スライドショー再生 |
○ |
○ (スタンダード・Pictmotion(BGM付)) |
○ |
ヒストグラム表示 |
○ |
RGB別ヒストグラム |
ハイライト表示 |
ハイライト |
RGB全体/個別可 |
再生時のコマ送り |
左右キー |
左右キー(カスタム設定で上下キーに変更可) |
コマンドダイヤルでのコマ送り |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
ライブビュー |
× |
× |
○ |
× |
○ |
ライブビュー起動方法 |
− |
「Lv」ボタン |
− |
レリーズモードダイヤル |
「Lv」ボタン |
ライブビュー時のAFモード |
− |
コントラストAF方式
顔認識AF/ワイドエリアAF/ノーマルエリアAF |
− |
手持ち撮影モード(TTL位相差検出方式AF)/
三脚撮影モード(コントラストAF) |
オートフォーカスモジュール |
マルチCAM530 (中央クロスタイプ) |
マルチCAM1000
(中央クロスタイプ) |
マルチCAM3500DX |
フォーカスエリア |
3点AF
(中央1点クロスタイプ) |
11点AF
(中央1点クロスタイプ) |
51点AF
(中央15点クロスタイプ) |
AF微調節 |
× |
○ |
検出範囲 |
EV -1〜+19 |
AFエリアモード |
シングルポイントAF/至近優先ダイナミックAF/マニュアル |
シングルエリアAF/ダイナミックAF/オートエリアAF/マニュアル |
シングルポイントAF/ダイナミックAF/オートエリアAF/3D-トラッキング(11点)/マニュアル |
シングルエリアAF/ダイナミックAF/グループダイナミックAF/至近優先ダイナミックAF/マニュアル |
シングルポイントAF/ダイナミックAF//オートエリアAF |
AFエリアモード切り換え |
撮影設定変更画面 |
カスタムメニュー |
AFエリアモードセレクトダイヤル |
ワイドフレーム切り替え |
× |
○
(中央1点ワイド化可能) |
○ (7点) |
×(ダイナミックAF時、9点/21点/51点/51点3D-トラッキング)切り換え可 |
AFモード
(レンズサーボ) |
AF-A ・ AF-S ・ AF-C |
AF-S ・ AF-C |
AF-S ・ AF-C(被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行) |
AFモード切換え |
撮影設定変更画面 |
AFモードボタン(新設) |
AFボタン+メインコマンドダイヤル |
フォーカスモードセレクトダイヤル |
ボディ内AFモーター |
なし |
内蔵 |
フォーカスロック |
シャッターボタン半押し、AE-L/AF-Lボタン |
フォーカスエリア
ロックスイッチ |
× |
○ |
フォーカスモード
ダイヤル |
× |
○ |
フォーカスエイドインジケーター |
○ |
× |
|
|
|
|
|
|
シーン認識システム |
× |
× |
○ |
× |
○ |
3D-トラッキング |
× |
× |
○ |
× |
○ |
顔認識AF |
× |
× |
○ |
× |
× |
○ |
測光センサー |
420分割RGBセンサー |
1005分割RGBセンサー |
測光モード |
マルチパターン測光/中央部重点測光/スポット測光 |
測光モードの切り換え |
撮影設定変更画面 |
測光モードボタン |
マルチパターン測光 |
3D-RGBマルチパターン測光II |
測光範囲 |
EV 0〜20 (スポット測光時はEV 2〜20) |
露出計連動 |
CPU連動方式 |
CPU連動方式、Ai方式併用 |
露出モード |
P・S・A・M |
露出補正範囲 |
±5段
(1/3段) |
±5段
(1/3段、1/2段) |
±5段
(1/3、1/2、1段) |
ISO感度自動制御 |
[オート] |
○
(制御上限感度、低速限界設定) |
レンズ情報手動設定 |
× |
× |
× |
○ |
○ |
デジタルイメージプログラム |
オート/発光禁止オート/ポートレート/風景/こどもスナップ/スポーツ/クローズアップ/夜景ポートレート |
オート/ポートレート/風景/スポーツ/クローズアップ/夜景/夜景ポートレート |
オート、発光禁止オート、アドバンストシーンモード(ポートレート、風景、スポーツ、クローズアップ、夜景ポートレート) |
× |
× |
アクティブD-ライティング |
ON/OFF |
× |
より強め/強め/標準/弱め/しない
(AEブラケティングでも使用可) |
× |
強め/標準/弱め |
オート/より強め/強め/標準/弱め/しない |
ホワイトバランス |
420分割RGBセンサー |
1005分割RGBセンサー |
ホワイトバランス色温度設定 |
× |
○ |
ホワイトバランスプリセット |
○ |
ホワイトバランス微調整 |
○ |
スピードライト
(ISO100換算値) |
GN12 |
GN13 |
GN17(GN12) |
GN12 |
GN17(GN12) |
照射角 |
18mmレンズをカバー |
18mmレンズをカバー |
16mmレンズをカバー |
シンクロ同調 |
1/200秒以下 |
1/250秒以下 |
1/320秒(FP)、1/250秒(FP)、1/250秒、1/200秒、1/160秒、1/125秒、1/100秒、1/80秒、1/60秒、 |
調光方式 |
420分割RGBセンサー
i-TTL-BL調光、スタンダードi-TTL調光 |
1005分割RGBセンサー
i-TTL-BL調光、スタンダードi-TTL調光 |
調光補正 |
-3〜+1段
(1/3段) |
-3〜+1段
(1/3、1/2段) |
-3〜+1段
(1/3、1/2、1段) |
FVロック |
× |
○ |
内蔵フラッシュによる
FP発光 |
× |
○ |
内蔵フラッシュによる
リピーティング発光 |
× |
内蔵フラッシュで可
(カスタムメニュー) |
内蔵フラッシュによる
モデリング発光 |
× |
内蔵フラッシュで可
(プレビューボタン) |
内蔵スピードライトの
コマンダーモード |
× |
○ |
オートブラケティング設定 |
ブラケティング不可 |
オートブラケティングボタン |
Fnボタン |
オートブラケティング 撮影コマ数 |
− |
2〜3コマ |
2〜9コマ |
AEブラケティング
補正幅 |
− |
±2段 (1/3、1/2段) |
±4段 (1/3、1/2段) |
(1/3、1/2、2/3、1段) |
SBブラケティング
補正幅 |
− |
±2段 (1/3、1/2段) |
±4段 (1/3、1/2段) |
(1/3、1/2、2/3、1段) |
WBブラケティング
補正幅 |
− |
±3段(1段) |
(1〜3段) |
AE/SB同時ブラケティング |
− |
○ |
ブラケティング補正順序変更 |
− |
○ |
動画撮影機能 |
× |
○ |
× |
× |
○ |
静音撮影モード |
× |
× |
○ |
デジタル水準器 |
× |
× |
○ |
マイメニュー/ シンプルメニュー |
○ |
×
(ヒストリー機能あり) |
○(マイメニュー) |
多重露出機能 |
× |
○ (2コマまたは3コマ) |
○ (2コマまたは3コマ) |
○ (2〜10コマ) |
○ (2〜10コマ) |
カメラ内画像編集 |
簡単レタッチ/D-ライティング/赤目補正/トリミング/モノトーン/フィルター効果/スモールピクチャー/画像合成/RAW現像/ストップモーション作成 |
D-ライティング/モノトーン/フィルター効果/赤目補正/トリミング/スモールピクチャー/画像合成 |
魚眼効果/ 傾き補正/ゆがみ補正/D-ライティング/赤目補正/トリミング/モノトーン/フィルター効果/カラーカスタマイズ/スモールピクチャー/画像合成/カメラ内RAW現像/簡易レタッチ |
画像合成機能(2コマ) |
D-ライティング/モノトーン/フィルター効果/赤目補正/トリミング/カラーカスタマイズ/画像合成 |
「日付写しこみ」機能 |
○ |
× |
防塵防滴機能 |
× |
○ |
○ |
コマンドダイヤル |
1個 |
2個 |
ファンクションボタン |
○ |
infoボタン |
× |
○ |
× |
○ (プロテクト/ヘルプボタンと共用)
|
○(専用ボタン) |
マルチセレクタ中央ボタン |
× |
フォーカスポイント中央リセット/選択フォーカスポイント点灯 |
フォーカスポイント中央リセット/選択フォーカスポイント点灯/拡大画面切り換えなど |
フォーカスポイント中央リセット/選択フォーカスポイント点灯/拡大画面切り換えなど |
上部液晶パネル |
× |
○ |
表示パネルイルミネーター |
− |
○ (電源スイッチ操作) |
セルフタイマー設定 |
撮影設定変更画面 |
撮影動作モードボタン |
レリーズモードボタン+コマンドダイヤル |
撮影動作モードボタン |
レリーズモードダイヤル |
背面モニターカバー |
× |
○ |
最小絞り設定検知方法 |
最小絞り設定警告レバー
(押し下げ式) |
最小絞り設定警告レバー
(円周方向スライド式) |
なし
(CPUレンズ情報と露出計連動レバー経由) |
非CPU(Ai)レンズ装着可否(※2) |
○ (露出計は動作不可) |
○
(露出計動作可能) |
非CPU(非Ai)レンズ装着可否(※2) |
○ (露出計は動作不可) |
× |
リモートコード |
× |
○ (MC-DC1) |
○ (MC-DC2) |
○(MC-36他) |
ワイヤレスリモコン |
ML-L3(別売) |
×(受光部なし) |
ML-3(別売) |
外部インターフェース |
USB2.0(HI-SPEED) |
HDMI(デジタルハイビジョン出力) |
× |
○(HDMIミニ端子装備) |
× |
○ (Type A) |
○ (Type C) |
ワイヤレストランスミッター |
× |
○ |
GPS対応 |
× |
○ |
バッテリーパック |
× |
MB-D80(別売)
縦位置シャッターボタン、AE-L/AF-Lボタン、メイン&サブコマンドダイヤル装備 |
MB-D200(別売)
縦位置シャッターボタン、メイン&サブコマンドダイヤル、AF作動ボタン |
MB-D10(別売)
縦位置シャッターボタン、メイン&サブコマンドダイヤル、マルチセレクター、AF作動ボタン |
付属充電池 |
EN-EL9 |
EN-EL3e |
付属充電池での撮影可能枚数 |
約1,850枚(※3)
(連続撮影時)
1コマ撮影時は約500枚
(CIPA標準) |
約2,700枚(※3) |
約4,200枚(※3)
約850枚(CIPA標準) |
約1,800枚(※3) |
約3,000枚(※3)
約1,000枚(CIPA標準) |
約950枚(CIPA標準)
マルチパワーバッテリーパックMB-D10+EN-EL4a+EN-EL3e併用で約2950コマ(CIPA標準) |
サイズ、本体重量 (W×H×D) |
126 x 94 x 64mm。495g |
132×103×77mm。約585g |
132×103×77mm。約620g |
147×113×77mm、830g |
約147×114×74mm、825g |
約147×114×74mm、840g |
※1: PP=PictureProject 、 NC=Nikon Capture4 、 NX=Capture NX
※2: 非CPU(Ai)レンズとは、
CPU化以前の古いAiレンズ。 非CPU(非Ai)レンズとは、露出計連動爪(カニ爪)が付いた初期のニッコールレンズ。(参考:Fマウントレンズ体系図)
※3: メーカー測定条件による。
CIPA準拠: CIPA準拠(初期設定条件で30秒間隔ごとにレンズを無限遠から至近に1往復フォーカシング動作し1コマ撮影モードで撮影。レリーズ1回おきに内蔵フラッシュ発光)
|
|
●Nikon D300/D300s/D700/D3/D3S/D3Xの機能比較
|
発売日
(発売順) |
平成19(2007)年11月
(1) |
平成20(2008)年7月
(2) |
平成19(2007)年11月
(1) |
平成20(2008)年12月
(3) |
|
平成21(2009)年8月
(4) |
平成21(2009)年11月
(5) |
特徴 |
DXフォーマットのフラッグシップ機。ライブビュー/イメージセンサークリーニング機能搭載、ファインダー視野率100%。 |
D3と同一センサー搭載の小型軽量ハイコストパフォーマンス機。 |
ニコン初のフルサイズフラッグシップ機。ISO25600までの超高感度。 |
D3の高画素版。(24.5メガピクセル) |
|
D300のマイナーチェンジ機。
動画撮影機能搭載とダブルスロット化。 |
D3のマイナーチェンジ機。最高感度ISO 102400、イメージセンサークリーニング機能や動画機能搭載 |
ボディ材質 |
マグネシウム合金 |
|
撮像素子 |
CMOS |
|
撮像素子サイズ |
23.6×15.8mm |
36.0×23.9mm |
35.9×24.0mm |
|
有効画素数 |
12.3メガピクセル |
12.1メガピクセル |
24.5メガピクセル |
|
画素ピッチ |
5.5μm |
8.45μm |
5.94μm |
|
撮像範囲
(フォーマット) |
DX: 23.6×15.8mm |
・ FX: 36.0×23.9mm
・ DX: 24.0×16.0mm |
・ FX: 36.0×23.9mm
・ 5:4: 30.0×24.0mm
・ DX: 24.0×16.0mm |
← |
|
+
・ 1.2X: 30.0×20.0mm |
|
最大記録画素数 |
4288×2848 |
・ FX: 4256×2832(12.1MP)
・ DX: 2784×1848(5.1MP) |
・ FX: 4256×2832(12.1MP)
・ 5:4:3552×2832(10.1MP)
・ DX: 2784×1848(5.1MP) |
・ FX: 6048×4032(24.5MP)
・ 5:4:5056×4032(20.4MP)
・ DX: 3968×2640(10.5MP) |
単位=ピクセル |
+
・ 1.2X: 3552×2368(8.4MP) |
RAW |
12/14ビットRAW
(ロスレス圧縮、圧縮、非圧縮) |
|
RAWとJPEGの同時記録 |
○
(RAW+F/N/B) |
F:FINE
N:NORMAL
B:BASIC |
RAW現像(※1) |
ViewNX、NX2 |
|
記録媒体 |
CF(UDMA対応)、MD |
CFカード(UDMA対応)、MD未対応 |
CFカード ダブルスロット(UDMA対応)、MD |
|
CF、SDダブルスロット |
ISO感度 (増減ステップ) |
ISO200〜3200(1/3、1/2、1段)、100、6400 |
ISO200〜6400(1/3、1/2、1段)、100、12800、25600 |
ISO200〜6400(1/3、1/2、1段)、100、12800、25600 |
ISO100〜1600(1/3、1/2、1段)、50、3200、6400 |
|
+
51200、102400 |
カラー設定 |
− |
|
EXPEED |
○ |
|
ピクチャーコントロールシステム |
スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクローム(+ポートレート/風景) |
|
倍率色収差軽減 |
○ |
|
イメージセンサークリーニング |
○ |
× |
× |
|
○ |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター |
|
シャッター耐久性 |
15万回 |
30万回。シャッターモニター、ミラーバランサー搭載 |
|
シャッター速度 (増減ステップ) |
B、30〜1/8000秒
(1/3、1/2、1段) |
|
レリーズモード |
S(1コマ撮影)/CL(低速連続撮影)/CH(高速連続撮影)/ライブビュー撮影/セルフタイマー撮影/ミラーアップ撮影 |
|
|
+ 静音撮影 |
|
高速連続撮影コマ数 |
・EN-EL3e使用時: 6コマ/秒
・MB-D10装着時: 8コマ/秒 |
・EN-EL3e使用時: 約5コマ/秒(固定)
・MB-D10装着時: 約8コマ/秒 |
・FX/5:4時: 約9コマ/秒(固定)
・DX時: 約9、10、11コマ/秒(カスタムメニューで指定可) |
・FX/5:4時: 約5コマ/秒(固定)
・DX時: 約5、6、7コマ/秒(カスタムメニューで指定可) |
コマ数はJPEG/NORMAL/サイズL時
MB-D10:マルチパワーバッテリーパック |
・EN-EL3e使用時: 7コマ/秒
・MB-D10装着時: 8コマ/秒 |
低速連続撮影コマ数 |
1〜6コマ/秒(カスタムメニューで指定可)
(MB-D10装着時は1〜7コマ/秒) |
1〜5コマ/秒(カスタムメニューで指定可)
(MB-D10装着時は1〜7コマ/秒) |
1〜9コマ/秒(カスタムメニューで指定可) |
1〜5コマ/秒(カスタムメニューで指定可) |
|
1〜7コマ/秒(カスタムメニューで指定可)
(MB-D10装着時も同) |
連続撮影可能コマ数
(JPEG/L/Normal) |
DX; 90コマ |
FX/DX: 100コマ |
FX: 74コマ、DX: 130コマ |
FX: 61コマ、DX: 130コマ |
連続撮影を最大何コマまで継続できるか |
FX: 122コマ、DX: 130コマ |
起動時間 (レリーズタイムラグ) |
約0.13秒(約45ms) |
約0.12秒(約40ms) |
約0.12秒(約37ms) |
約0.12秒(約40ms) |
|
ミラーアップ撮影 |
○ |
|
露出ディレ−モード |
○ (ミラー作動後約1秒後) |
|
インターバルタイマー撮影 |
○ |
|
ファインダー |
ペンタプリズム |
|
ファインダー視野率 |
約100% |
約95% |
・FXフォーマットj時:約100%
・DXフォーマット時:約97%
・5:4フォーマット時:上下約100%、左右約97% |
|
+
・1.2Xフォーマット時:約97% |
|
ファインダー倍率 |
約0.94倍(0.63倍) |
約0.72倍 |
約0.7倍 |
()内は35mm判換算値 |
アイポイント |
19.5mm |
18mm |
|
ファインダースクリーン |
B型クリアマットスクリーンII |
B型クリアマットスクリーンVI (フォーカスフレーム付) |
|
ファインダースクリーン交換 |
× |
○ |
|
格子線表示 |
○ |
× |
|
実絞りプレビュー表示 |
○ |
|
液晶モニタ− |
広視野角3型(上下左右170度)、約92万ドット(VGA) |
←
・クロップ時にファインダー内の表示方法を2種類から選択可
・周囲の明るさに応じて黒文字表示/白文字表示の選択可(自動切換えも可能) |
広視野角3型(上下左右170度)、約92万ドット(VGA) |
全て低温ポリシリコンTFT液晶、強化ガラス採用。 |
スライドショー再生 |
○ |
|
ヒストグラム表示 |
RGB別ヒストグラム |
|
ハイライト表示 |
RGB全体/個別可 |
|
再生時のコマ送り |
左右キー (カスタム設定で上下キーに変更可) |
|
コマンドダイヤルでのコマ送り |
○(カスタムメニュー) |
|
ライブビュー |
○ |
|
ライブビュー起動方法 |
レリーズモードダイヤル |
レリーズモードダイヤル、ファンクションボタン(カスタムメニュー) |
レリーズモードダイヤル |
|
Lvボタン(専用) |
Lvボタン(専用) |
|
ライブビュー時のAFモード |
手持ち撮影モード(TTL位相差検出方式AF)/
三脚撮影モード(コントラストAF) |
|
オートフォーカスモジュール |
マルチCAM3500DX |
マルチCAM3500FX |
|
フォーカスエリア |
51点AF
(中央15点クロスタイプ) |
|
AF微調節 |
○ |
|
検出範囲 |
EV -1〜+19 (ISO 100換算) |
|
AFエリアモード |
シングルポイントAF/ダイナミックAF/オートエリアAF |
|
AFエリアモード切り換え |
AFエリアモードセレクトダイヤル |
|
AFフレーム切り替え |
ダイナミックAF時、9点/21点/51点/51点3D-トラッキング切り換え可 |
|
AFモード
(レンズサーボ) |
AF-S / AF-C(被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行) |
|
AFモード切換え |
フォーカスモードセレクトダイヤル |
|
フォーカスエイドインジケーター |
× |
|
シーン認識システム |
○ |
|
3D-トラッキング |
○ |
|
顔認識AF |
× |
× |
|
○ |
測光センサー |
1005分割RGBセンサー |
共にホワイトバランス(オート)でも使用 |
測光モード |
マルチパターン測光/中央部重点測光/スポット測光 |
|
マルチパターン測光 |
3D-RGBマルチパターン測光II |
|
測光範囲 |
EV 0〜20 (スポット測光時はEV 2〜20) |
|
露出計連動 |
CPU連動方式、Ai方式併用 |
|
露出モード |
P・S・A・M |
|
露出補正範囲(※2) |
±5段
(1/3、1/2、1段) |
|
ISO感度自動制御 |
○
(制御上限感度、低速限界設定) |
|
レンズ情報手動設定 |
○(最大9本) |
非CPUレンズ使用可否 |
デジタルイメージプログラム |
× |
|
アクティブD-ライティング |
強め/標準/弱め |
オート/強め/標準/弱め |
強め/標準/弱め |
オート/より強め/強め/標準/弱め |
|
オート/より強め/強め/標準/弱め |
オート/より強め/強め/標準/弱め/しない |
ホワイトバランス |
1005分割RGBセンサー、撮像素子併用 |
撮像素子併用(全機種) |
ホワイトバランス色温度設定 |
○ |
|
ホワイトバランスプリセット |
○ |
|
ホワイトバランス微調整 |
○ |
|
スピードライト |
GN17(GN12)、18mmレンズをカバー |
GN17(GN12)
FX24mmレンズをカバー |
− |
()内はISO100換算値 |
GN17(GN12)、16mmレンズをカバー |
シンクロ同調 |
1/250秒〜1/60秒
(オートFP時:1/320秒、1/250秒選択可) |
1/250秒 |
|
調光方式 |
1005分割RGBセンサー
i-TTL-BL調光、スタンダードi-TTL調光 |
|
FVロック |
○ |
|
内蔵フラッシュによる
FP発光 |
○ |
− |
|
内蔵フラッシュによる
リピーティング発光 |
内蔵フラッシュで可
(カスタムメニュー) |
− |
|
内蔵フラッシュによる
モデリング発光 |
内蔵フラッシュで可
(プレビューボタン) |
− |
|
内蔵スピードライトの
コマンダーモード |
○ |
− |
|
オートブラケティング設定 |
Fnボタン |
BKT(オートブラケティング)ボタン |
|
オートブラケティング 撮影コマ数 |
2〜9コマ |
|
AE/SB同時ブラケティング |
○ |
|
ブラケティング補正順序変更 |
○ |
|
動画撮影機能 |
× |
× |
× |
× |
|
○ |
○ |
静音撮影モード |
× |
× |
× |
× |
|
○ |
○ |
マイメニュー/ シンプルメニュー |
○ (マイメニュー) |
|
多重露出機能 |
○ (2〜10コマ) |
|
カメラ内画像編集 |
D-ライティング/モノトーン/フィルター効果/赤目補正/トリミング/カラーカスタマイズ/画像合成/RAW現像/リサイズ/編集前後の画像表示/動画編集 |
|
「日付写しこみ」機能 |
× |
|
デジタル水準器 |
× |
上部表示パネルとファインダー内右、及び液晶モニターのライブビュー画面に重ねて電子水準器を表示可能 |
上部表示パネルとファインダー内右に表示可能 |
上部表示パネルとファインダー内右、及び液晶モニターのライブビュー画面に重ねて電子水準器を表示可能 |
|
液晶モニターのライブビュー画面に重ねて電子水準器を表示可能 |
上部表示パネルとファインダー内右、及び液晶モニターのライブビュー画面に重ねて電子水準器を表示可能 |
防塵防滴機能 |
○ |
|
ファンクションボタン |
○ |
|
infoボタン |
プロテクト/ヘルプボタンと共用 |
専用ボタン |
プロテクト/ヘルプボタンと共用 |
プロテクト/ヘルプボタンと共用 |
情報表示画面を表示 |
専用ボタン |
専用ボタン |
マルチセレクタ中央ボタン |
フォーカスポイント中央リセット/選択フォーカスポイント点灯/1コマとサムネイル切り換え/ヒストグラム表示/拡大画面切り換え/フォルダ指定 |
フォーカスポイント中央リセット/1コマとサムネイル切り換え/ヒストグラム表示/拡大画面切り換え |
フォーカスポイント中央リセット/1コマとサムネイル切り換え/ヒストグラム表示/拡大画面切り換え |
|
+
動画記録開始動 |
マルチセレクタ中央ボタン形状 |
マルチセレクタと一体 |
マルチセレクタ中央に独立ボタン |
|
マルチセレクタ中央に独立ボタン |
背面モニターカバー |
○ |
× |
|
最小絞り設定検知方法 |
なし
(CPUレンズ情報と露出計連動レバー経由) |
|
非Aiレンズ装着可否 |
× |
|
リモートコード |
MC-36他(別売) |
|
ワイヤレスリモコン |
ルミコントロールセット ML-3(別売) |
|
外部インターフェース |
USB2.0(HI-SPEED) |
|
HDMI(デジタルハイビジョン出力)ケーブル |
Type A |
Type C |
Type A |
Type A |
Type Aは通常サイズ、Type Cはミニ端子 |
Type C |
Type C |
ワイヤレストランスミッター |
○ |
|
GPS対応 |
○ |
|
バッテリーパック |
MB-D10(別売)
縦位置シャッターボタン、メイン&サブコマンドダイヤル、マルチセレクター、AF作動ボタン |
− |
|
付属充電池 |
EN-EL3e |
EN-EL4a |
|
付属充電池での撮影可能枚数 (CIPA基準) |
約3,000枚(※3)
約1,000枚(CIPA標準) |
約1,000枚(CIPA標準)
マルチパワーバッテリーパックMB-D10+EN-EL4a+EN-EL3e併用で約2900コマ(CIPA基準) |
約4,300枚(CIPA基準) |
約4,400枚(CIPA基準) |
|
約950枚(CIPA標準)
マルチパワーバッテリーパックMB-D10+EN-EL4a+EN-EL3e併用で約2950コマ(CIPA基準) |
約4,200枚(CIPA基準) |
サイズ(W×H×D)、
本体重量 |
約147×114×74mm、825g |
約147×123×77mm、995g |
約159.5×157×87.5mm、1,240g |
約159.5×157×87.5mm、1,220g |
|
約147×114×74mm、840g |
※1: PP=PictureProject 、 NC=Nikon Capture4 、 NX=Capture NX
※2: ( )内は露出・調光補正・ブラケティングステップを示す
※3: メーカー測定条件による。
※4: CIPA基準(初期設定条件で30秒間隔ごとにレンズを無限遠から至近に1往復フォーカシング動作し1コマ撮影モードで撮影。レリーズ1回おきに内蔵フラッシュ発光)
|
|
●Nikon D3000/D3100/D5000/D5100の機能比較(簡略版)
|
発売日
(発売順) |
平成21(2009)年8月
(2) |
平成22(2010)年9月
(3) |
平成21(2009)年5月
(1) |
平成23(2011)年4月
(4) |
特徴 |
D60の後継機で「ガイドモード」搭載。D5000からライブビューや動画撮影機能などを省略し、可動式液晶モニターを固定式にするなどコストダウンを図ったローエンドのエントリーモデル。 |
D3000の後継機で14.2メガピクセルのCMOSセンサー、ライブビューやフルHDの動画撮影機能などを搭載、 |
D60の上位機。バリアングル液晶モニター、12.3メガピクセルCMOSセンサー、11点AF、ライブビュー、イメージセンサークリーニング機能、動画撮影機能などを搭載 |
D5000の後継機。横開き式バリアングル液晶モニター、D7000と同等の16..2メガピクセルCMOSセンサー、11点AF、ライブビュー、HDR,
イメージセンサークリーニング機能、フルHD動画撮影機能などを搭載 |
撮像素子 |
原色CCD(ICX493AQA) |
CMOS |
CMOS |
CMOS |
撮像素子サイズ |
23.6×15.8mm |
23.1×15.4mm |
23.6×15.8mm |
23.6×15.6mm |
有効画素数 |
10.2メガピクセル |
14.2メガピクセル |
12.3メガピクセル |
16.2メガピクセル |
最大記録画素数 |
3872×2592 ピクセル |
4608×3072ピクセル |
4288×2848ピクセル |
4928x3264ピクセル |
記録媒体 |
SD (SDHC対応) |
SD/SDHC/SDXC |
SD (SDHC対応) |
SD/SDHC/SDXC |
ISO感度 (増減ステップ) |
ISO100〜1600(1段)、ISO3200 |
ISO100〜3200(1段)、ISO6400、ISO12800 |
ISO200〜3200(1/3段)、ISO100、ISO6400 |
ISO100〜6400(1/3、1/2段)、ISO25600 |
EXPEED |
EXPEED |
EXPEED2 |
EXPEED |
EXPEED2 |
レリーズモード |
単写/連写/セルフタイマー撮影/2秒リモコン撮影/瞬時リモコン撮影 |
単写/連写/セルフタイマー撮影/静音撮影モード |
単写/連写/セルフタイマー撮影/2秒リモコン撮影/瞬時リモコン撮影/静音撮影モード |
単写/連写/セルフタイマー撮影/2秒リモコン撮影/瞬時リモコン撮影/静音撮影モード |
連続撮影 (コマ数) |
3コマ/秒 (100コマ) |
3コマ/秒 (100コマ) |
4コマ/秒 (100コマ) |
4コマ/秒 (100コマ) |
イメージセンサークリーニング |
○
(+エアフローコントロールシステム) |
○
(+エアフローコントロールシステム) |
○
(+エアフローコントロールシステム) |
○
(+エアフローコントロールシステム) |
ファインダー/視野率 |
ペンタミラー/視野率約95% |
ペンタミラー/視野率約95% |
ペンタミラー/視野率約95% |
ペンタミラー/視野率約95% |
ファインダー倍率 |
約0.80倍 |
約0.80倍 |
約0.78倍 |
約0.78倍 |
格子線表示 |
○ |
× |
○ |
× |
液晶モニタ− |
広視野角3型(上下左右170度)、約23万ドット |
広視野角3型(上下左右170度)、約23万ドット |
2.7型バリアングル低温ポリシリコンTFT液晶、約23万ドット |
3型バリアングル低温ポリシリコンTFT液晶、約92万ドット |
ライブビュー |
× |
○ |
○ |
○ |
オートフォーカス |
マルチCAM1000 11点AF
(中央クロスタイプ) |
マルチCAM1000 11点AF
(中央クロスタイプ) |
マルチCAM1000 11点AF
(中央クロスタイプ) |
マルチCAM1000 11点AF
(中央クロスタイプ) |
レンズサーボ |
AF-S: シングルAFサーボ
AF-C: コンティニュアスAFサーボ
AF-A: AFサーボモード自動切換え
MF: マニュアルフォーカス |
AF-S: シングルAFサーボ
AF-C: コンティニュアスAFサーボ
AF-A: AFサーボモード自動切換え
MF: マニュアルフォーカス)
AF-F: 常時AFサーボ(ライブビュー字のみ)
|
AF-S: シングルAFサーボ
AF-C: コンティニュアスAFサーボ
AF-A: AFサーボモード自動切換え
MF: マニュアルフォーカス |
AF-S: シングルAFサーボ
AF-C: コンティニュアスAFサーボ
AF-A: AFサーボモード自動切換え
MF: マニュアルフォーカス)
AF-F: 常時AFサーボ(ライブビュー字のみ)
|
ボディ内AFモーター |
なし |
なし |
なし |
なし |
3D-トラッキング |
○ |
○ |
○ |
○ |
顔認識AF |
× |
○ |
○ |
○ |
アクティブD-ライティング |
する/しない |
する/しない |
オート/より強め/強め/標準/弱め/しない
(AEブラケティングでも使用可) |
オート/より強め/強め/標準/弱め/しない
(AEブラケティングでも使用可) |
HDR機能
(ハイダイナミックレンジ |
× |
× |
× |
○ |
スピードライト |
GN12 |
GN12 |
GN17 (ISO100換算ではGN12) |
GN12 |
オートブラケティング |
× |
× |
○ |
○ |
動画撮影機能 |
× |
○
フルHD |
○ |
○
フルHD |
・ 1920×1080/24p(23.976fps))
・ 1280×720/30p(29.97fps))
・ 1280×720/25p(25fps))
・ 1280×720/24p(23,976fps))
・ 640×424/24p(23,976fps)) |
・ 1280×720/24fps
・ 640×424/24fps
・ 320×216/24fps |
・ 1920×1080:30p/25p/24ps
・ 1280×720:30p/25p/24fps
・ 640×424:30p/25p |
カメラ内画像編集 |
D-ライティング/赤目補正/トリミング/モノトーン/フィルター効果/カラーカスタマイズ/スモールピクチャー/画像合成/RAW現像/簡易レタッチ/ストップモーション作成/ミニチュア効果/塗り絵 |
D-ライティング/赤目補正/トリミング/モノトーン/フィルター効果/カラーカスタマイズ/スモールピクチャー/画像合成/RAW現像/簡易レタッチ/傾き補正/ゆがみ補正/魚眼効果/塗り絵/アオリ効果/ミニチュア効果/動画編集 |
D-ライティング/赤目補正/トリミング/モノトーン/フィルター効果/カラーカスタマイズ/スモールピクチャー/画像合成/RAW現像/簡易レタッチ/傾き補正/ゆがみ補正/魚眼効果/塗り絵/アオリ効果/ストップモーション作成 |
D-ライティング/赤目補正/トリミング/モノトーン/フィルター効果/カラーカスタマイズ/画像合成/RAW現像/リサイズ/簡易レタッチ/傾き補正/ゆがみ補正/魚眼効果/塗り絵/カラースケッチ/アオリ効果/ミニチュア効果/セレクトカラー/動画編集 |
スペシャルエフェクトモード |
× |
× |
× |
○ |
独立したinfoボタン |
× |
○ |
○ |
○ |
リモートコード |
×(端子なし) |
○ (MC-DC2) |
○ (MC-DC2) |
○ (MC-DC2) |
ワイヤレスリモコン
(リモコン受光部) |
ML-L3
(前面) |
× |
ML-L3
(前面) |
ML-L3
(前面/背面) |
HDMI(デジタルハイビジョン出力) |
× |
○(HDMIミニ端子装備) |
○(HDMIミニ端子装備) |
○(HDMIミニ端子装備) |
GPS対応 |
× |
○ |
○ |
○ |
付属充電池 |
EN-EL9a |
EN-EL14 |
EN-EL9a |
EN-EL14 |
付属充電池での撮影可能枚数
(CIPA基準)
|
約510枚 (CIPA基準) |
約550枚 (CIPA基準) |
約510枚 (CIPA基準) |
約660枚 (CIPA基準) |
サイズ(W×H×D)、
本体重量 |
約126×97×64mm、485g |
124×96×74.5mm、455g |
約127×104×80mm、510g |
約128×97×79mm、510g |
|
●Nikon D40/D40x/D60/D3000/D3100/D5000/D90の機能比較
|
発売日
(発売順) |
平成18(2006)年12月 [ 平成19(2007)年3月 ]
(1) |
平成20(2008)年2月
(2) |
平成21(2009)年8月
(5) |
平成22(2010)年9月
(6) |
平成21(2009)年5月
(4) |
平成20(2008)年9月
(3) |
特徴 |
重さ約475gの小型・軽量AF-S専用ボディ。高感度時の低ノイズは歴代ニコンデジタル一眼機の中でもトップクラス。D40xはD40の高画素機。 |
D40xの後継機。同一画素数で、新たにイメージセンサークリーニング機能や、アクティブD-ライティング、アイセンサーなどを搭載 |
D60の後継機で「ガイドモード」搭載。D5000からライブビューや動画撮影機能などを省略し、可動式液晶モニターを固定式にするなどコストダウンを図ったローエンドのエントリーモデル。 |
D3000の後継機で14.2メガピクセルのCMOSセンサー、ライブビューやフルHDの動画撮影機能などを搭載、 |
D60の上位機。バリアングル液晶モニター、12.3メガピクセルCMOSセンサー、11点AF、ライブビュー、イメージセンサークリーニング機能、動画撮影機能などを搭載 |
D80の後継機。D300と同一CMOSセンサー、ライブビュー、イメージセンサークリーニング機能、動画撮影機能を搭載 |
ボディ材質 |
エンプラ |
撮像素子 |
原色CCD (プログレッシブスキャン型)
[
原色CCD(ICX493AQA)
インターレース方式 ] |
原色CCD(ICX493AQA)
(インターレース方式) |
CMOS |
CMOS
(SONY製CMOS 「 IMX021 」のカスタム版?) |
撮像素子サイズ |
23.7×15.6mm [ 23.6×15.8mm ] |
23.6×15.8mm |
23.1×15.4mm |
23.6×15.8mm |
有効画素数 |
6.1メガピクセル [ 10.2メガピクセル ] |
10.2メガピクセル |
14.2メガピクセル |
12.3メガピクセル |
画素ピッチ |
7.8×7.8μm [ 6×6μm ] |
6μm |
5μm |
5.5μm |
最大記録画素数 |
3008×2000 ピクセル [ 3872×2592 ピクセル ] |
3872×2592 ピクセル |
4608×3072ピクセル |
4288×2848ピクセル |
RAW |
12ビット圧縮RAW |
RAWとJPEGの同時記録 |
○
(RAW+B) |
○
(RAW+Fine) |
○
(RAW+Fine/Normal/Basic) |
RAW現像(※1) |
PP、NX(Ver1.0) |
カメラ内RAW現像、Software Suite、NX(Ver.1.3.0) |
カメラ内RAW現像、ViewNX、別売のCaptureNX2 |
カメラ内RAW現像、ViewNX、NX2 |
記録媒体 |
SD (SDHC対応) |
SD/SDHC/SDXC |
SD (SDHC対応) |
ISO感度 (増減ステップ) |
ISO200〜1600、3200 (1段)
[ ISO100〜1600、3200 (1段) ] |
ISO100〜1600(1段)、ISO3200 |
ISO100〜3200(1段)、ISO6400、ISO12800 |
ISO200〜3200(1/3段)、ISO100、ISO6400 |
カラー設定 |
モードIa、II、IIIa |
− |
− |
− |
− |
EXPEED |
× |
EXPEED |
EXPEED2 |
EXPEED |
ピクチャーコントロールシステム |
× |
スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクローム/ポートレート/風景 |
シャッター |
CCD電子シャッターと機械式シャッターの併用
[ 電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター ] |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター |
シャッター耐久性 |
− |
10万回 |
? |
10万回 |
シャッター速度 (増減ステップ) |
B、30〜1/4000秒
(1/3段) |
B、30〜1/4000秒
(1/3、1/2段) |
レリーズモード |
単写/連写/セルフタイマー撮影/2秒リモコン撮影/瞬時リモコン撮影 |
単写/連写/セルフタイマー撮影/静音撮影モード |
単写/連写/セルフタイマー撮影/2秒リモコン撮影/瞬時リモコン撮影/静音撮影モード |
S(1コマ撮影)/CL(低速連続撮影)/CH(高速連続撮影)/セルフタイマー撮影/瞬時リモコン撮影/2秒リモコン撮影 |
連続撮影 (コマ数 ※2) |
2.5コマ/秒(100コマ) [ 3コマ/秒(100コマ) ] |
3コマ/秒 (100コマ) |
4コマ/秒 (100コマ) |
4.5コマ/秒 (100コマ)
・ 低速連続撮影:約1〜4コマ/秒
・ 高速連続撮影:約4.5コマ/秒 |
起動時間 (レリーズタイムラグ) |
約0.18秒 |
約0.19秒 |
? |
? |
? |
約0.15秒 (約65ms) |
ミラーアップ撮影 |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
露出ディレ−モード |
× |
× |
× |
× |
○ |
○ |
低速連続撮影 |
× |
○ |
インターバルタイマー撮影 |
× |
× |
× |
× |
○ |
× |
イメージセンサークリーニング |
× |
○
(+エアフローコントロールシステム) |
○ |
ファインダー |
ペンタミラー |
ペンタプリズム |
ファインダー視野率 |
約95% |
約96% |
ファインダー倍率 |
約0.80倍 |
約0.78倍 |
約0.94倍 |
アイポイント |
18mm |
17.9mm |
19.5mm |
ファインダースクリーン |
B型クリアマットスクリーンV |
B型クリアマットスクリーンVII |
B型クリアマットスクリーンV |
B型クリアマットスクリーンII |
格子線表示 |
× |
○ |
× |
○ |
○ |
実絞りプレビュー表示 |
× |
× |
× |
× |
○ |
液晶モニタ− (※3) |
広視野角2.5型(上下左右170度)、約23万画素 |
広視野角3型(上下左右170度)、約23万ドット |
2.7型バリアングル低温ポリシリコンTFT液晶、約23万ドット |
広視野角3型(上下左右170度)、約92万ドット(VGA) |
ヒストグラム表示 |
○ |
RGB別ヒストグラム |
露出インジケーター表示の +/−方向 |
入れ替え不可 |
入れ替え可 |
コマンドダイヤルでのコマ送り |
○ |
ライブビュー |
× |
○ |
○ |
ライブビュー起動方法 |
− |
「Lv」ボタン |
「Lv」ボタン |
ライブビュー時のAFエリアモード |
− |
コントラストAF方式
顔認識AF/ワイドエリアAF/ノーマルエリアAF/ターゲット追尾AF |
コントラストAF方式
顔認識AF/ワイドエリアAF/ノーマルエリアAF |
オートフォーカスモジュール |
マルチCAM530
(中央クロスタイプ) |
マルチCAM1000
(中央クロスタイプ) |
フォーカスエリア |
3点AF
(中央1点クロスタイプ) |
11点AF
(中央1点クロスタイプ) |
AF微調節 |
× |
検出範囲 |
EV -1〜+19 |
AFエリアモード |
シングルエリアAF/ダイナミックAF/オートエリアAF |
シングルポイントAF/至近優先ダイナミックAF/マニュアル |
シングルポイントAF/ダイナミックAF/オートエリアAF/3D-トラッキング(11点)/マニュアル |
AFエリアモード切り換え |
カスタムメニュー |
撮影設定変更画面 |
Info画面/カスタムメニュー |
カスタムメニュー |
ワイドフレーム切り替え |
× |
○
(中央1点ワイド化可能) |
AFモード
(レンズサーボ) |
AF-A / AF-S / AF-C |
AFモード切換え |
Info画面 |
AFボタン+メインコマンドダイヤル |
フォーカスモードダイヤル
(AF/MF切り換え) |
× |
○ |
ボディ内AFモーター |
なし |
内蔵 |
フォーカスロック |
シャッターボタン半押し、AE-L/AF-Lボタン |
フォーカスエリアロックスイッチ |
× |
○ |
フォーカスエイドインジケーター |
× |
○ |
× |
シーン認識システム |
× |
○ |
3D-トラッキング |
× |
○ |
顔認識AF |
× |
× |
○ |
○ |
測光センサー |
420分割RGBセンサー (ホワイトバランスでも使用) |
測光モード |
マルチパターン測光/中央部重点測光/スポット測光 |
測光モードの切り換え |
カスタムメニュー |
撮影設定変更画面 |
Info画面 |
測光モードボタン+コマンドダイヤル |
マルチパターン測光 |
3D-RGBマルチパターン測光II |
測光範囲 |
EV 0〜20 (スポット測光時はEV 2〜20) |
露出計連動 |
CPU連動方式 |
露出モード |
P・S・A・M |
露出補正範囲(※5) |
±5段
(1/3段) |
±5段
(1/3段、1/2段) |
ISO感度自動制御 |
○
イメージプログラム時はISO[オート]可 |
レンズ情報手動設定 |
× (非CPUレンズ時露出計作動不可。装着は可) |
× (装着も不可) |
デジタルイメージプログラム |
オート/発光禁止オート/ポートレート/風景/こどもスナップ/スポーツ/クローズアップ/夜景ポートレート |
オート/発光禁止オート/ポートレート/風景/こどもスナップ/スポーツ/クローズアップ/夜景ポートレート/夜景/パーティ/海・雪/夕焼け/トワイライト/ペット/キャンドルライト/桜/紅葉/料理/シルエット/ハイキー/ローキー |
オート/発光禁止オート/アドバンストシーンモード(ポートレート、風景、スポーツ、クローズアップ、夜景ポートレート) |
アクティブD-ライティング |
× |
ON/OFF |
する/しない |
オート/より強め/強め/標準/弱め/しない
(AEブラケティングでも使用可) |
より強め/強め/標準/弱め/しない
(AEブラケティングでも使用可) |
ホワイトバランス |
420分割RGBセンサー (撮像素子併用) |
ホワイトバランス色温度設定 |
× |
○ |
ホワイトバランスプリセット |
○ |
ホワイトバランス微調整 |
○ |
スピードライト (※4) (全機種内蔵) |
GN17(GN12) [ GN12 ] |
GN12 |
GN17(GN12) |
シンクロ同調 |
1/500秒以下 [ 1/200秒以下 ] |
1/200秒以下 |
調光方式 |
420分割RGBセンサー
i-TTL-BL調光、スタンダードi-TTL調光 |
調光補正(※5) |
-3〜+1段
(1/3段) |
-3〜+1段
(1/3、1/2段) |
FVロック |
× |
○ |
内蔵フラッシュによる
FP発光 |
× |
内蔵フラッシュによる
リピーティング発光 |
× |
内蔵フラッシュで可
(カスタムメニュー) |
内蔵フラッシュによる
モデリング発光 |
× |
内蔵フラッシュで可
(プレビューボタン) |
内蔵スピードライトの
コマンダーモード |
× |
○ |
オートブラケティング設定 |
ブラケティング不可 |
メニュー/Info画面 |
オートブラケティングボタン |
オートブラケティング撮影コマ数 |
− |
2〜3コマ |
2〜3コマ |
AEブラケティング補正幅(※5) |
− |
±2段 (1/3、1/2段) |
±2段 (1/3、1/2段) |
SB(フラッシュ)ブラケティング |
− |
× |
○ |
WB(ホワイトバランス)ブラケティング |
− |
○ |
○ |
アクティブD-ライティング
ブラケティング |
− |
○ |
○ |
AE/SB同時ブラケティング |
− |
× |
○ |
ブラケティング補正順序変更 |
− |
× |
○ |
動画撮影機能 |
× |
○ |
○ |
○ |
マイメニュー/シンプルメニュー |
○ |
多重露出機能 |
× |
○ (2コマまたは3コマ) |
カメラ内画像編集 |
D-ライティング/赤目補正/トリミング/モノトーン/フィルター効果/スモールピクチャー/画像合成 |
簡単レタッチ/D-ライティング/赤目補正/トリミング/モノトーン/フィルター効果/スモールピクチャー/画像合成/RAW現像/ストップモーション作成 |
D-ライティング/赤目補正/トリミング/モノトーン/フィルター効果/カラーカスタマイズ/スモールピクチャー/画像合成/RAW現像/簡易レタッチ/ストップモーション作成/ミニチュア効果/塗り絵 |
D-ライティング/赤目補正/トリミング/モノトーン/フィルター効果/カラーカスタマイズ/スモールピクチャー/画像合成/RAW現像/簡易レタッチ/傾き補正/ゆがみ補正/魚眼効果/塗り絵/アオリ効果/ミニチュア効果/動画編集 |
D-ライティング/赤目補正/トリミング/モノトーン/フィルター効果/カラーカスタマイズ/スモールピクチャー/画像合成/RAW現像/簡易レタッチ/傾き補正/ゆがみ補正/魚眼効果/塗り絵/アオリ効果/ストップモーション作成 |
魚眼効果/ 傾き補正/ゆがみ補正/D-ライティング/赤目補正/トリミング/モノトーン/フィルター効果/カラーカスタマイズ/スモールピクチャー/画像合成/カメラ内RAW現像/簡易レタッチ |
デート写し込み」機能
(日付写し込み」機能)
|
× |
○ |
× |
防塵防滴機能 |
× |
コマンドダイヤル |
1個 |
2個 |
コマンドダイヤルの回転方向の変更 |
不可 |
可 |
可(コマンドダイヤルとサブコマンドダイヤル共に可) |
ファンクションボタン |
○ |
独立したinfoボタン |
× |
× |
○ |
○ |
○ |
マルチセレクタ中央ボタン機能設定 |
× |
フォーカスポイント中央リセット/選択フォーカスポイント点灯 |
上部液晶パネル |
× |
○ |
表示パネルイルミネーター |
− |
○ (電源スイッチ操作) |
背面モニターカバー |
× |
○ |
最小絞り設定検知方法 |
最小絞り設定警告レバー
(押し下げ式) |
最小絞り設定警告レバー
(円周方向スライド式) |
非Aiレンズ装着可否 |
○
(露出計は動作不可) |
× |
リモートコード |
×(端子なし) |
○ (MC-DC2) |
ワイヤレスリモコン |
ML-L3(別売) |
外部インターフェース |
USB2.0(HI-SPEED) |
HDMI(デジタルハイビジョン出力) |
× |
○(HDMIミニ端子装備) |
ワイヤレストランスミッター |
× |
GPS対応 |
× |
○ |
Eye-Fi対応 (※8) |
× |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
バッテリーパック |
× |
MB-D80(別売)
縦位置シャッターボタン、AE-L/AF-Lボタン、メイン&サブコマンドダイヤル装備 |
付属充電池 |
EN-EL9 |
EN-EL9a |
EN-EL3e |
付属充電池での撮影可能枚数
(CIPA基準)
|
約470枚(CIPA基準)/約2,200枚(※6)
[ 約520枚(CIPA基準)/約2,000枚(※6) ] |
約500枚(CIPA基準)
/約1,850枚(※6) |
約510枚 (CIPA基準) |
約550枚 (CIPA基準)/約2,000枚(※6) |
約510枚 (CIPA基準) |
約850枚 (CIPA基準)/約4,200枚(※6) |
サイズ(W×H×D)、
本体重量 |
126×94×64mm、475g [ 126×94×64mm、495g ] |
126 x 94 x 64mm、495g |
約126×97×64mm、485g |
124×96×74.5mm、455g |
約127×104×80mm、510g |
132×103×77mm、620g |
※1: PP=PictureProject 、 NC=Nikon Capture4 、 NX=Capture NX
※2: コマ数はJPEG、画質モードNORMAL・画像サイズLの場合
※3: 全て低温ポリシリコンTFT液晶
※4: 全機種18mmレンズをカバー。()内はISO100換算値
※5: ( )内は露出・調光補正・ブラケティングステップを示す
※6: メーカー測定条件による。
※7: CIPA基準(初期設定条件で30秒間隔ごとにレンズを無限遠から至近に1往復フォーカシング動作し1コマ撮影モードで撮影。レリーズ1回おきに内蔵フラッシュ発光)
※8: Eye-Fi: 無線LAN機能を内蔵したSDメモリーカード(Eye-Fi,Inc.が発売)を使用し、ネットワーク上の指定保存先へ撮影画像を送信できるサービス
|
|
●Nikon D3100/D5100/D90/D7000/D300Sの機能比較
|
発売日
(発売順) |
平成22(2010)年9月
(3) |
平成23(2011)年4月
(5) |
平成20(2008)年9月
(1) |
平成22(2010)年10月
(4) |
平成21(2009)年8月
(2) |
特徴 |
D3000の後継機で14.2メガピクセルのCMOSセンサー、ライブビューやフルHDの動画撮影機能などを搭載、 |
D5000の後継機で横開き方式の大型・高精細バリアングル液晶モニターを搭載。D7000と同じ16.2メガピクセルCMOSセンサー、HDR(ハイダイナミックレンジ) 機能、フルHD(1920×1080、30p)動画撮影機能、静止画、動画撮影時にモニターで演出効果を選択、設定できる「スペシャルエフェクトモード」を搭載。 |
D80の後継機。D300と同一CMOSセンサー、ライブビュー、イメージセンサークリーニング機能、動画撮影機能を搭載 |
D90と同等の小型ボディーにD300Sを凌駕する先進機能を搭載したDXフォーマットの中級機。16.2メガピクセルCMOSセンサー、フルHD動画、視野率100%のファインダー、2016分割RGB測光センサー、39点AF、防塵防滴機能を搭載。Aiレンズで露出計作動、AF微調節機能など上級機に匹敵する機能を搭載
|
DXフォーマットのフラッグシップ機。ライブビュー/イメージセンサークリーニング機能搭載、ファインダー視野率100%、動画撮影機能搭載とダブルスロット |
ボディ材質 |
エンプラ |
エンプラ+マグネシウム合金 |
マグネシウム合金 |
撮像素子 |
CMOS |
CMOS
(SONY製CMOS 「 IMX021 」のカスタム版?) |
CMOS |
撮像素子サイズ |
23.1×15.4mm |
23.6×15.6mm |
23.6×15.8mm |
23.6×15.6mm |
23.6×15.8mm |
有効画素数 |
14.2メガピクセル |
16.2メガピクセル |
12.3メガピクセル |
16.2メガピクセル |
12.3メガピクセル |
画素ピッチ |
5μm |
4.78μm |
5.5μm |
4.78μm |
5.5μm |
最大記録画素数 |
4608×3072ピクセル |
4928×3264ピクセル |
4288×2848ピクセル |
4928×3264ピクセル |
4288×2848ピクセル |
RAW |
12ビット圧縮RAW |
14ビット圧縮RAW |
12ビット圧縮RAW |
12/14ビット圧縮RAW |
12/14ビットRAW
(ロスレス圧縮、圧縮、非圧縮) |
RAWとJPEGの同時記録 |
○
(RAW+Fine) |
○
(RAW+Fine/Normal/Basic) |
RAW現像 |
カメラ内RAW現像、ViewNX、NX2 |
記録媒体 |
SD/SDHC/SDXC |
SD (SDHC対応) |
SD/SDHC/SDXC
ダブルスロット |
CF/SDダブルスロット |
ISO感度 (増減ステップ) |
ISO100〜3200(1段)、ISO6400、ISO12800 |
ISO100〜6400(1/3、1/2段)、ISO 25600 |
ISO200〜3200(1/3段)、ISO100、ISO6400 |
ISO100〜6400(1/3、1/2段)、ISO 25600 |
ISO200〜3200(1/3、1/2、1段)、100、6400 |
EXPEED |
EXPEED2 |
EXPEED |
EXPEED2 |
EXPEED |
ピクチャーコントロールシステム |
スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクローム/ポートレート/風景 |
スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクローム(+ポートレート/風景) |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター |
シャッター耐久性 |
? |
10万回 |
15万回 |
シャッター速度 (増減ステップ) |
30〜1/4000秒、B
(1/3段) |
30〜1/4000秒、B
(1/3、1/2段) |
30〜1/8000秒、B、Time
(1/3、1/2段) |
B、30〜1/8000秒 (1/3、1/2、1段) |
レリーズモード |
単写/連写/セルフタイマー撮影/静音撮影モード |
単写/連写/セルフタイマー撮影/2秒リモコン撮影/瞬時リモコン撮影/静音撮影モード |
S(1コマ撮影)/CL(低速連続撮影)/CH(高速連続撮影)/セルフタイマー撮影/瞬時リモコン撮影/2秒リモコン撮影 |
S(1コマ撮影)/CL(低速連続撮影)/CH(高速連続撮影)/静音撮影/セルフタイマー撮影/リモコン撮影/ミラーアップ撮影 |
S(1コマ撮影)/CL(低速連続撮影)/CH(高速連続撮影)/ライブビュー撮影/セルフタイマー撮影/ミラーアップ撮影 |
連続撮影 (コマ数 ※1) |
3コマ/秒 (100コマ) |
4コマ/秒 (100コマ) |
4.5コマ/秒 (100コマ)
・ 低速連続撮影:約1〜4コマ/秒
・ 高速連続撮影:約4.5コマ/秒 |
6コマ/秒 (100コマ)
・ 低速連続撮影:約1〜5コマ/秒
・ 高速連続撮影:約6コマ/秒 |
・EN-EL3e使用時: 7コマ/秒 ・MB-D10装着時: 8コマ/秒 |
起動時間 (レリーズタイムラグ) |
? |
? |
約0.15秒 (約65ms) |
約0.13秒 (約52ms) |
約0.13秒(約45ms) |
ミラーアップ撮影 |
× |
× |
× |
○ |
○ |
露出ディレ−モード |
× |
○ |
○ |
○ |
○ |
低速連続撮影 |
× |
× |
○ |
○ |
○ |
インターバルタイマー撮影 |
× |
○ |
× |
○ |
○ |
イメージセンサークリーニング |
○
(+エアフローコントロールシステム) |
○ |
○ |
○ |
ファインダー |
ペンタミラー |
ペンタプリズム |
ファインダー視野率 |
約95% |
約96% |
約100% |
ファインダー倍率 |
約0.80倍 |
約0.78倍 |
約0.94倍 |
アイポイント |
18mm |
17.9mm |
19.5mm |
ファインダースクリーン |
B型クリアマットスクリーンVII |
B型クリアマットスクリーンII |
格子線表示 |
× |
× |
○ |
○ |
○ |
実絞りプレビュー表示 |
× |
× |
○ |
○ |
○ |
液晶モニタ− (※2) |
広視野角3型(上下左右170度)、約23万ドット |
3型バリアングル低温ポリシリコンTFT液晶、約92万ドット |
広視野角3型(上下左右170度)、約92万ドット(VGA) |
ヒストグラム表示 |
RGB別ヒストグラム |
露出インジケーター表示の +/−方向 |
入れ替え不可 |
入れ替え可 |
コマンドダイヤルでのコマ送り |
○ |
ライブビュー |
○ |
ライブビュー起動方法 |
「Lv」スイッチ |
「Lv」ボタン |
「Lv」スイッチ |
「Lv」ボタン |
ライブビュー時のAFモード |
コントラストAF方式
シングルAFサーボ(AF-S)/常時AFサーボ(AF-F)/マニュアル |
コントラストAF方式 |
コントラストAF方式
シングルAFサーボ(AF-S)/常時AFサーボ(AF-F)/マニュアル |
手持ち撮影モード(TTL位相差検出方式AF)/
三脚撮影モード(コントラストAF) |
ライブビュー時のAFエリアモード |
コントラストAF方式
顔認識AF/ワイドエリアAF/ノーマルエリアAF/ターゲット追尾AF |
コントラストAF方式
顔認識AF/ワイドエリアAF/ノーマルエリアAF |
コントラストAF方式
顔認識AF/ワイドエリアAF/ノーマルエリアAF/ターゲット追尾AF |
× |
動画撮影機能 |
○ |
最大記録画素数 |
1920×1080/24p
(フルHD) |
1920×1080:30p/25p/24p (フルHD) |
1280×720/24fps |
1920×1080/24p
(フルHD) |
1280×720/24fps |
動画撮影中のAFモード |
シングルAFサーボ(AF-S)/常時AFサーボ(AF-F)/マニュアル |
シングルAFサーボ(AF-S)/常時AFサーボ(AF-F)/マニュアル |
マニュアルフォーカス |
シングルAFサーボ(AF-S)/常時AFサーボ(AF-F)/マニュアル |
手持ち撮影モード:マニュアルフォーカス
三脚撮影モード:AF-ONボタン |
動画撮影中のAFエリアモード |
顔認識AF/ワイドエリアAF/ノーマルエリアAF/ターゲット追尾AF |
顔認識AF/ワイドエリアAF/ノーマルエリアAF/ターゲット追尾AF |
× |
顔認識AF/ワイドエリアAF/ノーマルエリアAF/ターゲット追尾AF |
× |
動画撮影中のフリッカー低減 |
○ |
× |
○ |
× |
動画撮影時開始/終了 |
動画撮影ボタン |
ライブビューボタン→OKボタン |
動画撮影ボタン |
ライブビューボタン→OKボタン |
オートフォーカスモジュール |
マルチCAM1000 |
マルチCAM4800DX |
マルチCAM3500DX |
フォーカスエリア |
11点AF
(中央1点クロスタイプ) |
39点AF
(中央9点クロスタイプ) |
51点AF (中央15点クロスタイプ) |
AF微調節 |
× |
× |
× |
○ |
○ |
検出範囲 |
EV -1〜+19 |
AFエリアモード |
シングルポイントAF/ダイナミックAF/オートエリアAF/3D-トラッキング/マニュアル |
シングルポイントAF/ダイナミックAF/オートエリアAF/マニュアル |
AFエリアモード切り換え |
Info画面/カスタムメニュー |
カスタムメニュー |
AFモードボタン+サブコマンドダイヤル |
AFエリアモードセレクトダイヤル |
ワイドフレーム切り替え |
× |
× |
○
(中央1点ワイド化可能) |
× |
× |
AFモード
(レンズサーボ) |
AF-A / AF-S / AF-C |
AF-S / AF-C |
AFモード切換え |
Info画面 |
AFモードボタン+メインコマンドダイヤル |
フォーカスモードセレクトダイヤル |
フォーカスモードセレクトダイヤル
(AF/MF切り換え) |
× |
○ |
ボディ内AFモーター |
なし |
内蔵 |
フォーカスロック |
シャッターボタン半押し、AE-L/AF-Lボタン |
フォーカスポイントロック |
× |
× |
○
フォーカスポイントロックレバー |
AFロックオン |
× |
× |
× |
[5(強め)]、[4]、[3(標準)]、[2]、[1(弱め)]、[しない] |
強め、標準、弱め、しない |
フォーカスエイドインジケーター |
○ |
○ |
× |
× |
× |
シーン認識システム |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
3D-トラッキング |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
顔認識AF |
○ |
○ |
○ |
○ |
× |
測光センサー |
420分割RGBセンサー |
2016分割RGBセンサー |
1005分割RGBセンサー |
マルチパターン測光 |
3D-RGBマルチパターン測光II |
測光範囲 |
EV 0〜20 (スポット測光時はEV 2〜20) |
露出計連動 |
CPU連動方式 |
CPU連動方式、AI方式併用 |
露出補正範囲(※3) |
±5段
(1/3段) |
±5段
(1/3段、1/2段) |
±5段 (1/3、1/2、1段) |
ISO感度自動制御 |
○
イメージプログラム時はISO[オート]可 |
○ |
デジタルイメージプログラム
(シーンモード) |
オート/発光禁止オート/ポートレート/風景/こどもスナップ/スポーツ/クローズアップ/夜景ポートレート |
ポートレート/風景/こどもスナップ/スポーツ/クローズアップ/夜景ポートレート/夜景/パーティ/海・雪/夕焼け/トワイライト/ペット/キャンドルライト/桜/紅葉/料理 |
オート/発光禁止オート/アドバンストシーンモード(ポートレート、風景、スポーツ、クローズアップ、夜景ポートレート) |
オート/発光禁止オート/ポートレート/風景/こどもスナップ/スポーツ/クローズアップ/夜景ポートレート/夜景/パーティ/海・雪/夕焼け/トワイライト/ペット/キャンドルライト/桜/紅葉/料理/シルエット/ハイキー/ローキー |
× |
スペシャルエフェクトモード |
× |
ナイトビジョン、カラースケッチ、ミニチュア効果、セレクトカラー、シルエット、ハイキー、ローキー |
× |
× |
× |
アクティブD-ライティング |
する/しない |
オート/より強め/強め/標準/弱め/しない |
より強め/強め/標準/弱め/しない |
オート/より強め/強め/標準/弱め/しない |
HDR
(ハイダイナミックレンジ) |
× |
○ |
× |
× |
× |
ホワイトバランス色温度設定 |
× |
× |
○ |
○ |
○ |
ホワイトバランスプリセット |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
ホワイトバランス微調整 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
スピードライト (※4) (全機種内蔵) |
GN12 |
GN12、18mmレンズをカバー |
GN17(GN12) |
GN12、16mmレンズをカバー |
GN17(GN12)、16mmレンズをカバー |
シンクロ同調 |
1/200秒以下 |
1/320秒、1/250秒以下 |
1/250秒〜1/60秒 (オートFP時:1/320秒、1/250秒選択可) |
調光方式 |
420分割RGBセンサー
i-TTL-BL調光、スタンダードi-TTL調光 |
2016分割RGBセンサー
i-TTL-BL調光、スタンダードi-TTL調光 |
1005分割RGBセンサー i-TTL-BL調光、スタンダードi-TTL調光 |
FVロック |
× |
× |
○ |
○ |
○ |
内蔵フラッシュによる
FP発光 |
× |
× |
× |
× |
○ |
内蔵フラッシュによる
リピーティング発光 |
× |
× |
内蔵フラッシュで可 (カスタムメニュー) |
内蔵フラッシュによる
モデリング発光 |
× |
× |
内蔵フラッシュで可 (カスタムメニュー) |
内蔵スピードライトの
コマンダーモード |
× |
× |
内蔵フラッシュで可 (カスタムメニュー) |
オートブラケティング設定 |
ブラケティング不可 |
メニュー/Info画面 |
オートブラケティングボタン |
Fnボタン |
オートブラケティング撮影コマ数 |
− |
2〜3コマ |
2〜9コマ |
SB(フラッシュ)ブラケティング |
− |
× |
○ |
○ |
○ |
WB(ホワイトバランス)ブラケティング |
− |
○ |
○ |
○ |
○ |
アクティブD-ライティング
ブラケティング |
− |
○ |
○ |
○ |
○ |
AE/SB同時ブラケティング |
− |
× |
○ |
○ |
○ |
ブラケティング補正順序変更 |
− |
× |
○ |
○ |
○ |
マイメニュー/シンプルメニュー |
○ |
多重露出機能 |
× |
× |
○ (2コマまたは3コマ) |
○ (2コマまたは3コマ) |
○ (2〜10コマ) |
カメラ内画像編集 |
D-ライティング/赤目補正/トリミング/モノトーン/フィルター効果/カラーカスタマイズ/スモールピクチャー/画像合成/RAW現像/簡易レタッチ/傾き補正/ゆがみ補正/魚眼効果/塗り絵/アオリ効果/ミニチュア効果/動画編集 |
D-ライティング/ 赤目補正/ トリミング/ モノトーン/ フィルター効果/
カラーカスタマイズ/ 画像合成/ RAW現像/ リサイズ/ 簡易レタッチ/ 傾き補正/
ゆがみ補正/ 魚眼効果/ 塗り絵/ カラースケッチ/ アオリ効果/ ミニチュア効果/
セレクトカラー/ 動画編集 |
魚眼効果/ 傾き補正/ゆがみ補正/D-ライティング/赤目補正/トリミング/モノトーン/フィルター効果/カラーカスタマイズ/スモールピクチャー/画像合成/カメラ内RAW現像/簡易レタッチ |
D-ライティング/赤目補正/トリミング/モノトーン/フィルター効果/カラーカスタマイズ/画像合成/RAW現像/リサイズ/簡易レタッチ/傾き補正/ゆがみ補正/魚眼効果/塗り絵/カラースケッチ/アオリ効果/ミニチュア効果/動画編集 |
D-ライティング/赤目補正/トリミング/モノトーン/フィルター効果/カラーカスタマイズ/画像合成/RAW現像/リサイズ/動画編集 |
スペシャルエフェクトモード |
× |
○ |
× |
× |
× |
デート写し込み」機能
(日付写し込み」機能)
|
○ |
× |
× |
× |
防塵防滴機能 |
× |
× |
× |
○ |
○ |
コマンドダイヤル |
1個 |
1個 |
2個 |
2個 |
2個 |
コマンドダイヤルの回転方向の変更 |
不可 |
可 |
可(コマンドダイヤルとサブコマンドダイヤル共に可) |
絞りリングによる絞り設定 |
不可 |
可(絞りリングまたはサブコマンドダイヤル) |
露出インジケーターの+/-方向 |
不可 |
入れ替え可 |
ファンクションボタン |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
独立したinfoボタン |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
マルチセレクタ中央ボタン機能設定 |
× |
× |
フォーカスポイント中央リセット/選択フォーカスポイント点灯 |
上部液晶パネル |
× |
× |
○ |
○ |
○ |
表示パネルイルミネーター |
− |
− |
○ (電源スイッチ操作) |
背面モニターカバー |
× |
× |
○ |
○ |
○ |
レンズ情報手動設定 |
× (非CPUレンズ時露出計作動不可。装着は可) |
× (装着も不可) |
○(最大9本) |
最小絞り設定検知方法 |
最小絞り設定警告レバー
(押し下げ式) |
最小絞り設定警告レバー
(円周方向スライド式) |
電子接点と露出計連動レバー(Ai連動レバー) |
非CPU(Ai)レンズ装着可否(※5) |
○
(露出計は動作不可) |
○
(露出計動作可能) |
非CPU(非Ai)レンズ装着可否(※5) |
○
(露出計は動作不可) |
× |
リモートコード |
○ (MC-DC2) |
○ (MC-36他) |
ワイヤレスリモコン |
× |
ML-L3(別売) |
ルミコントロールセット ML-3(別売) |
外部インターフェース |
USB2.0(HI-SPEED) |
HDMI(デジタルハイビジョン出力) |
○(HDMIミニ端子装備) |
ワイヤレストランスミッター |
× |
○(WT-4) |
GPS対応 |
○ |
Eye-Fi対応 (※6) |
○ |
バッテリーパック |
× |
× |
MB-D80(別売)
縦位置シャッターボタン、AE-L/AF-Lボタン、メイン&サブコマンドダイヤル装備 |
MB-D11(別売) 縦位置シャッターボタン、AE-L/AF-Lボタン、メイン&サブコマンドダイヤル装備 |
MB-D10(別売) 縦位置シャッターボタン、メイン&サブコマンドダイヤル、マルチセレクター、AF作動ボタン |
付属充電池 |
EN-EL14 |
EN-EL3e |
EN-EL15 |
EN-EL3e |
付属充電池での撮影可能枚数 |
約550枚 (CIPA基準)/約2,000枚(※7) |
約660枚 (CIPA基準) |
約850枚 (CIPA基準)/約4,200枚(※7) |
約1050枚 (CIPA基準) |
約950枚(CIPA基準) |
サイズ(W×H×D)、
本体重量 |
124×96×74.5mm、455g |
約128×97×79mm、510g |
132×103×77mm、620g |
約132×105×77mm、690g |
約147×114×74mm、840g |
※1: コマ数はJPEG、画質モードNORMAL・画像サイズLの場合
※2: 全て低温ポリシリコンTFT液晶
※3: ( )内は露出・調光補正・ブラケティングステップを示す
※4: ()内はISO100換算値
※5: 非CPU(Ai)レンズとは、 CPU化以前の古いAiレンズ。 非CPU(非Ai)レンズとは、露出計連動爪(カニ爪)が付いた初期のニッコールレンズ。(参考:Fマウントレンズ体系図)
※6: Eye-Fi: 無線LAN機能を内蔵したSDメモリーカード(Eye-Fi,Inc.が発売)を使用し、ネットワーク上の指定保存先へ撮影画像を送信できるサービス
※7: メーカー測定条件による。
CIPA基準: 初期設定条件で30秒間隔ごとにレンズを無限遠から至近に1往復フォーカシング動作し1コマ撮影モードで撮影。レリーズ1回おきに内蔵フラッシュ発光
|
|
●Nikon Zシリーズ(Z9/Z8/Z7/Z7II/Z6/Z6II/Z5/Z50/Z30/Zfc)の機能比較
|
平成4(2022)年8月現在 |
|
フルサイズ(FX)
|
APS-Cサイズ(DX) |
|
Z 9 |
Z 8 |
Z 7II |
Z 6II |
Z5 |
Z 50 |
Z 30 |
Z_fc |
(Z 7) |
(Z 6) |
発売日 (発売順) |
2021年12月24日 |
2023年5月26日 |
2020年12月11日 |
2020年11月6日 |
2020年8月28日 |
2019年11月22日 |
2022年8月5日 |
2021年7月23日 |
2018年9月28日 |
2018年11月23日 |
特徴 |
ミラーレス初のフラッグシップモデル。有効画素数4571万画素、メカシャッターなし、Real-Live
Viewfinder、1/32000秒、約30コマ/秒、ハイスピードフレームキャプチャ+約120コマ/秒、約6.0段の手ブレ補正、センサーシールド、9種類の被写体検出、4軸のチルトモニター、マグネシウム合金ボディ。 |
フラッグシップモデル「Z 9」の基本機能を継承しながら、体積比30%減の小型軽量化したモデル。CFexpress TypeBとSDカードのダブルスロット。パワーバッテリーパック別売。 |
FXフォーマット、高画素モデル(4,575万画素)。「デュアル EXPEED 6」、AF/AE追従で約10コマ/秒、連続撮影可能コマ数は約77コマに向上。動画撮影時の「瞳AF」「動物AF」に対応。ダブルスロット。 |
FXフォーマットオールラウンダータイプ。「デュアル EXPEED 6」、AF/AE追従で約14コマ/秒、連続撮影可能コマ数約124コマ。「瞳AF」「動物AF」、ダブルスロット。 |
フルサイズミラーレスカメラのベーシックモデル。有効画素数2432万画素、273点ハイブリッドAFシステム、1/8,000秒、EXPEED
6、動画撮影時のボディ+「電子手ブレ補正」のハイブリッドVR、「瞳AF」「動物AF」、SDカードのダブルスロット、USB給電、マグネシウム合金。 |
DXフォーマットミラーレスカメラのベーシックモデル。有効画素数2088万画素、EXPEED 6、209点AF、「顔認識」「瞳AF」。チルト式画像モニター(タッチ操作可)、電子手ブレ補正(ボディ内VRは非搭載)、フラッシュ内蔵。 |
DXフォーマット、Z シリーズ最小・最軽量、Vlogに最適。「瞳AF」「動物AF」可、バリアングル式液晶モニター(タッチパネル)、4K
UHD動画、最長125分の長時間記録。ファインダーなし。 |
FM2に近い外観デザインのDXフォーマットミラーレスカメラ。シャッタースピード、ISO感度、露出補正の3つのダイヤルと、F値を表示する小窓を搭載、「瞳AF」「動物AF」可。3.0型バリアングル式画像モニター(タッチパネル)、4K
UHD動画。 |
FXフォーマット、高画素モデル(4,575万画素)。493点像面位相差AF+コントラストAF。ボディ内手ブレ補正機構、有機EL採用のEVF。XQD(シングルスロット)。AF/AE追従で約9コマ/秒。「顔認識」「瞳認識」。 |
FXフォーマットオールラウンダータイプ。2,450万画素、像面位相差AF+コントラストAF。ボディ内手ブレ補正、EVF、チルト式タッチパネルモニター。XQD(シングルスロット)。1/8,000秒、AF/AE追従で約12コマ/秒。「顔認識」「瞳認識」、フルフレーム4K
UHD。 |
発売時の予想価格 |
70万円 |
60万円 |
39万8,000円 |
39万8,000円 |
18万2,600円 |
11万9,900円 |
9万8,000円 |
約13万円 |
44万円 |
27万円 |
|
|
Z 9 |
Z 8 |
Z 7II |
Z 6II |
Z5 |
Z 50 |
Z 30 |
Z_fc |
(Z 7) |
(Z 6) |
撮像素子 |
形式 |
積層型CMOSセンサー |
裏面照射型CMOSセンサー |
表面照射型CMOSセンサー |
像面位相差CMOSセンサー |
撮像素子
サイズ |
35.9×23.9mm (FX) |
23.5×15.7mm (DX) |
有効画素数 |
4571万画素 |
4575万画素 |
2450万画素 |
2432万画素 |
2088万画素 |
総画素数 |
5237万画素 |
4689万画素 |
2528万画素 |
2493万画素 |
2151万画素 |
最大記録画素数 |
8256×5504ピクセル |
6048×4024ピクセル |
6016×4016ピクセル |
5568×3712ピクセル |
ISO感度 |
ISO64〜25600
拡張時ISO 32,102400 |
ISO100〜51200
拡張時ISO 50,204800 |
ISO100〜51200
拡張時ISO 50,102400 |
ISO100〜51200
拡張時ISO 204800 |
ダスト低減機能 |
イメージセンサークリーニング |
イメージダストオフデータ取得 |
画像処理エンジン |
EXPEED 7 |
デュアル EXPEED 6 |
EXPEED 6 |
EXPEED 6 |
EXPEED 6 |
|
|
Z 9 |
Z 8 |
Z 7II |
Z 6II |
Z5 |
Z 50 |
Z 30 |
Z_fc |
(Z 7) |
(Z 6) |
記録形式/方式 |
撮像範囲 |
FX(36×24)
DX(24×16)
1:1(24×24)
16:9(36×20) |
FX(36×24)
DX(24×16)
5:4(30×24)
1:1(24×24)
16:9(36×20) |
FX(36×24)
DX(24×16)
1:1(24×24)
16:9(36×20) |
・DX(24×16)
・1:1(16×16)
・16:9(24×14) |
RAW |
14ビットRAW
(ロスレス圧縮、高効率★、高効率) |
12ビット/14ビットRAW
(ロスレス圧縮、圧縮、非圧縮) |
12ビット/14ビットRAW
(ロスレス圧縮、圧縮) |
12ビット/14ビットRAW
(ロスレス圧縮に固定) |
HEIF |
× |
〇 |
× |
記録媒体 |
ダブルスロット
CFexpress カード(Type B)、XQDカード |
ダブルスロット
CFexpress/XQD/SD/SDHC/SDXCメモリーカード |
ダブルスロット
CFexpress/XQD/SD/SDHC/SDXCメモリーカード |
ダブルスロット
SD/SDHC/SDXCメモリーカード |
シングルスロット
SD/SDHC/SDXCメモリーカード |
シングルスロット
XQDカード、CFexpressカード(Type B) |
|
レンズ/手ブレ補正 |
交換レンズ |
・Z マウント用NIKKORレンズ
・F マウント用NIKKORレンズ(マウントアダプターが必要、一部機能制限あり) |
ボディ手ブレ補正 |
〇 イメージセンサーシフト方式5軸補正 |
× |
レンズ手ブレ補正 |
〇 レンズシフト方式(VRレンズ使用時) |
シンクロVR |
〇 |
× |
レンズ情報手動設定 |
〇 |
× |
〇 |
|
|
Z 9 |
Z 8 |
Z 7II |
Z 6II |
Z5 |
Z 50 |
Z 30 |
Z_fc |
(Z 7) |
(Z 6) |
シャッター |
シャッター |
電子シャッター、
センサーシールド |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、電子先幕シャッター、電子シャッター |
シャッター速度 |
1/32000秒〜30秒、撮影モードMでは900秒まで延長可能、Bulb、Time |
1/8000秒〜30秒、撮影モードMでは900秒まで延長可能、Bulb、Time、X200 |
1/8000〜30秒、Bulb、Time、X200 |
1/4000〜30秒、Bulb、Time、X200 |
・シャッタースピードダイヤル使用時:1/4000〜4秒(1ステップ)、Bulb、Time、X
・メインコマンドダイヤル使用時:1/4000〜30秒(1/3ステップ)、撮影モードMでは900秒まで延長可能、Bulb、Time、X
|
1/8000秒〜30秒、Bulb、Time、X200 |
シンクロ同調 |
1/250秒または1/200秒 |
1/200秒 |
シャッター耐久性 |
- |
? |
- |
20万回 |
10万回 |
- |
10万回 |
20万回 |
レリーズモード
(※2) |
S/CL/CH/ハイスピードフレームキャプチャ+ |
S/CL/CH/高速連続撮影(拡張)、セルフタイマー撮影 |
S/CL/CH/セルフタイマー撮影 |
S/CL/CH/高速連続撮影(拡張)、セルフタイマー撮影 |
連続撮影速度 |
・低速連続撮影:約1〜10コマ/秒
・高速連続撮影:約10〜20コマ/秒
|
・低速連続撮影:約1〜5コマ/秒
・高速連続撮影:約5.5コマ/秒(14ビットRAW設定時:約5コマ/秒)
・高速連続撮影(拡張):約10コマ/秒(14ビットRAW設定時:約9コマ/秒) |
・低速連続撮影:約1〜5コマ/秒
・高速連続撮影:約5.5コマ/秒
・高速連続撮影(拡張):約14コマ/秒(14ビットRAW設定時:約10コマ/秒) |
・低速連続撮影:約1〜4コマ/秒
・高速連続撮影:約4.5コマ/秒
|
・低速連続撮影:約1〜4コマ/秒
・高速連続撮影:約5コマ/秒
・高速連続撮影(拡張):約11コマ/秒 |
・低速連続撮影:約1〜5コマ/秒
・高速連続撮影:約5.5コマ/秒(14ビットRAW設定時:約5コマ/秒)
・高速連続撮影(拡張):約9コマ/秒(14ビットRAW設定時:約8コマ/秒) |
・低速連続撮影:約1〜5コマ/秒
・高速連続撮影:約5.5コマ/秒
・高速連続撮影(拡張):約12コマ/秒(14ビットRAW設定時:約9コマ/秒) |
フレームキャプチャ |
・ ハイスピードフレームキャプチャ(C120):約120コマ/秒(FX)
・ ハイスピードフレームキャプチャ(C60):約60コマ/秒(DX)
・ ハイスピードフレームキャプチャ(C30):約30コマ/秒(FX、DX)
最長4秒間。
・ プリキャプチャ機能 |
・ 200万画素の静止画を最速約120コマ/秒(フルHD画質が選択された場合)
・ 800万画素の静止画を最速約30コマ/秒(4K UHD画質が選択された場合)
・ 共に、AF/AE追従
|
動画モード時は、200万画素の静止画を最速約60コマ/秒(フルHD画質時)、または800万画素の静止画を最速約30コマ/秒(4K UHD画質時)を、AF/AE追従。 |
× |
× |
高周波フリッカー低減 |
〇 |
× |
サイレント撮影 |
サイレントモード(「電子音」の設定にかかわらず全ての電子音と電子シャッター音を出さない) |
サイレント撮影
〇 |
起動時間 (レリーズタイムラグ) |
約0.4秒 |
- |
|
|
Z 9 |
Z 8 |
Z 7II |
Z 6II |
Z5 |
Z 50 |
Z 30 |
Z_fc |
(Z 7) |
(Z 6) |
ファインダー/モニタ− |
ファインダー |
電子ビューファインダー、0.5型 Quad-VGA OLED、約369万ドット |
電子ビューファインダー、0.39型XGA OLED、約236万ドット |
なし |
電子ビューファインダー、0.39型XGA OLED、約236万ドット |
ファインダー
視野率 |
約100% |
- |
約100% |
ファインダー
倍率 |
約0.8倍 |
約1.02倍 |
- |
約1.02倍 |
アイポイント |
23mm |
21mm |
19.5mm |
- |
19.5mm |
アイセンサー |
ファインダー表示と画像モニター表示の自動切り換え |
- |
ファインダー表示と画像モニター表示の自動切り換え |
液晶モニタ− |
4軸チルト式8cm/3.2型TFT液晶モニター(タッチパネル)、約210万ドット、視野角170°、視野率約100% |
チルト式3.2型TFT液晶モニター(タッチパネル)、約210万ドット、視野角170°、視野率約100% |
チルト式3.2型TFT液晶モニター(タッチパネル)、約104万ドット、視野角170°、視野率約100% |
バリアングル式3.0型TFT液晶モニター(タッチパネル)、約104万ドット、視野角170°、視野率約100% |
|
|
Z 9 |
Z 8 |
Z 7II |
Z 6II |
Z5 |
Z 50 |
Z 30 |
Z_fc |
(Z 7) |
(Z 6) |
オートフォーカス |
オートフォーカス方式 |
ハイブリッドAF(位相差AF/コントラストAF) |
フォーカスポイント |
493点 |
273点 |
209点 |
検出範囲 |
-7〜19EV(スターライトビュー有効時:-9〜19EV) |
-3〜19EV(ローライトAF時:-4〜19EV) |
-4.5〜19 EV(ローライトAF時:-6〜19 EV) |
-3〜19EV
※ ローライトAF無効時:-2〜19EV |
-4〜19EV
※ ローライトAF無効時:-2〜19EV |
-4〜19EV
※ ローライトAF無効時:-3〜19EV |
-4.5〜19EV
※ ローライトAF無効時:-3〜19EV |
-3.5〜 19EV(ローライトAF 時:-6〜 19EV) |
レンズサーボ |
・オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)またはコンティニュアスAFサーボ(AF-C)、フルタイムAF(AF-F)(動画モードのみ)、予測駆動フォーカスあり
・マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
・オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)、AFモード自動切り換え(AF-A)(静止画モードのみ)、フルタイムAF(AF-F)(動画モードのみ)、予測駆動フォーカスあり
・マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
AFエリアモード |
・ピンポイントAF(静止画モードのみ)
・シングルポイントAF
・ダイナミックAF(S、M、L、静止画モードのみ)
・ワイドエリアAF(S)
・ワイドエリアAF(L)
・ワイドエリアAF(C1)
・ワイドエリアAF(C2)
・オートエリアAF
・3D-トラッキング(静止画モードのみ)
・ターゲット追尾(動画モードのみ) |
・ピンポイントAF(静止画モードのみ)
・シングルポイントAF
・ダイナミックAF(静止画モードのみ)
・ワイドエリアAF(S)
・ワイドエリアAF(L)
・ワイドエリアAF(L-人物)
・ワイドエリアAF(L-動物)
・オートエリアAF
・オートエリアAF(人物)
・オートエリアAF(動物) |
・ピンポイントAF(静止画モードのみ)
・シングルポイントAF
・ダイナミックAF(静止画モードのみ)
・ワイドエリアAF(S)
・ワイドエリアAF(L)
・オートエリアAF |
・ピンポイントAF(静止画モードのみ)
・シングルポイントAF
・ダイナミックAF(静止画モードのみ)
・ワイドエリアAF(S)
・ワイドエリアAF(L)
・ワイドエリアAF(L-人物)
・ワイドエリアAF(L-動物)
・オートエリアAF
・オートエリアAF(人物)
・オートエリアAF(動物 |
・ピンポイントAF(静止画モードのみ)
・シングルポイントAF
・ダイナミックAF(静止画モードのみ)
・ワイドエリアAF(S)
・ワイドエリアAF(L)
・オートエリアAF |
フォーカスピーキング |
〇 |
フォーカスシフト撮影 |
最大300コマまで |
× |
最大300コマまで |
ターゲット追尾AF |
〇
(動画モード時のみ) |
〇 |
3D-トラッキング |
〇
(静止画モード時のみ) |
× |
オートキャプチャー |
〇 |
× |
× |
被写体検出 |
静止画、動画共に、9+2種類の被写体検出。
=人物、動物(犬、猫、鳥)、乗り物(車、バイク、自転車、列車、飛行機)の9種に加え、専用の「鳥」モード、「飛行機」モード追加。瞳を検出してAF可能 |
静止画、動画共に、9+1種類の被写体検出
=人物、動物(犬、猫、鳥)、乗り物(車、バイク、自転車、列車、飛行機)の9種に加え、専用の「飛行機」モード追加。瞳を検出してAF可能
|
人物、犬、猫の顔や瞳を検出する瞳AF・顔検出AFと動物AF(オートエリアAFとワイドエリアAF) |
静止画モードのオートエリアAF時:「瞳AF」「動物AF」。「動物AF」は、犬や猫の瞳を検出。瞳が検出できない場合は、顔を検出。
動画モード時:「顔認識AF」「動物AF」対応。人物と犬や猫の顔を認識。動画モード時の「動物AF」は瞳を検出しない |
「瞳AF」「動物AF」を搭載(瞳AFは、静止画撮影時のオートエリアAF時のみ)
C:Ver.2.40 への変更内容
? 動画撮影時に瞳 AF 機能を追加しました。 |
「瞳AF/顔検出AF」「動物AF」を搭載(静止画撮影時と動画撮影時で可。オートエリアAFとワイドエリアAF時で可) |
静止画にも動画にも有効な瞳AFと動物AF(犬と猫にのみ対応) |
オートエリアAF時の「顔認識」、人物の瞳を検出する「瞳認識」 |
|
|
Z 9 |
Z 8 |
Z 7II |
Z 6II |
Z5 |
Z 50 |
Z 30 |
Z_fc |
(Z 7) |
(Z 6) |
露出制御 |
測光方式 |
撮像素子によるTTL測光方式 |
測光モード |
・マルチパターン測光
・中央部重点測光:標準(φ12mm相当)、小さめ(φ8mm相当)、画面全体の平均に変更可能、中央部重点度約75%
・スポット測光:約φ4mm相当を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動
・ハイライト重点測光
|
・マルチパターン測光
・中央部重点測光:φ12mm相当を測光(中央部重点度約75%)、画面全体の平均に変更可能
・スポット測光:約φ4mm相当(全画面の約1.5%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動
・ハイライト重点測光 |
・マルチパターン測光
・中央部重点測光:φ8mm相当を測光(中央部重点度約75%)、画面全体の平均に変更可能
・スポット測光:約φ3.5mm相当(全画面の約2.5%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動
・ハイライト重点測光
|
測光範囲 |
-3〜17EV |
-3〜17EV |
-4〜17EV |
-3〜17EV |
-4〜17EV |
露出モード |
P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、
A:絞り優先オート、M:マニュアル |
・オート、P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、
A:絞り優先オート、M:マニュアル
|
露出補正範囲 |
±5段、補正ステップ:1/3、1/2ステップに変更可能 |
±5段、補正ステップ:1/3ステップ |
撮影モード |
× |
・シーンモード:16種
・スペシャルエフェクトモード:10種 |
× |
|
|
Z 9 |
Z 8 |
Z 7II |
Z 6II |
Z5 |
Z 50 |
Z 30 |
Z_fc |
(Z 7) |
(Z 6) |
動画機能 |
記録画素数/フレームレート |
・7680×4320(8K UHD):30p/25p/24p
・3840×2160(4K UHD):120p/100p/60p/50p/30p/25p/24p
・1920×1080:120p/100p/60p/50p/30p/25p/24p
|
・3840×2160(4K UHD):60p/50p/30p/25p/24p
・1920×1080:120p/100p/60p/50p/30p/25p/24p
・1920×1080スロー:30p(4倍)/25p(4倍)/24p(5倍) |
・3840×2160(4K UHD):30p/25p/24p
・1920×1080:60p/50p/30p/25p/24p
|
・3840×2160(4K UHD):30p/25p/24p
・1920×1080:120p/100p/60p/50p/30p/25p/24p
・1920×1080スロー:30p(4倍)/25p(4倍)/24p(5倍)
|
・3840×2160(4K UHD):30p/25p/24p
・1920×1080:120p/100p/60p/50p/30p/25p/24p
・1920×1080スロー:30p(4倍)/25p(4倍)/24p(5倍) |
動画ISO感度 |
64〜25600、拡張102400 |
64〜25600、拡張102400 |
I100〜51200、拡張204800 |
I100〜51200 |
100-25600 |
最長記録時間 |
125分 |
29分59秒 |
125分 |
29分59秒 |
ファイル形式 |
NEV、MOV、MP4 |
MOV、MP4 |
タイムラプス動画 |
〇 |
電子手ブレ補正 |
〇 |
タイムコード |
〇 |
× |
〇 |
動画Log(N-Log)出力 |
〇 |
× |
HDMI出力 |
HDMI端子(Type A) |
HDMI端子(Type C) |
HDMI端子(Type D) |
HDR(HLG)動画出力 |
〇 |
〇 |
× |
× |
パワー絞り |
〇 |
カメラ内画像編集 |
RAW現像(表示画像)、RAW現像(複数画像)、トリミング、リサイズ(表示画像)、リサイズ(複数画像)、D-ライティング、傾き補正、ゆがみ補正、アオリ効果、モノトーン、加算合成、比較明合成、比較暗合成、比較動合成 |
RAW現像、トリミング、リサイズ、D-ライティング、赤目補正、傾き補正、ゆがみ補正、アオリ効果、モノトーン、画像合成、動画編集(始点/終点設定) |
RAW現像、トリミング、リサイズ、D-ライティング、赤目補正、傾き補正、ゆがみ補正、アオリ効果、モノトーン、画像合成、動画編集(始点/終点設定) |
RAW現像、トリミング、リサイズ、D-ライティング、簡単レタッチ、赤目補正、傾き補正、ゆがみ補正、アオリ効果、画像合成、動画編集(始点/終点設定) |
RAW現像、トリミング、リサイズ、D-ライティング、赤目補正、傾き補正、ゆがみ補正、アオリ効果、モノトーン、画像合成、動画編集(始点/終点設定) |
RAW現像、トリミング、リサイズ、D-ライティング、赤目補正、傾き補正、ゆがみ補正、アオリ効果、画像合成、動画編集(始点/終点設定) |
|
|
Z 9 |
Z 8 |
Z 7II |
Z 6II |
Z5 |
Z 50 |
Z 30 |
Z_fc |
(Z 7) |
(Z 6) |
ボディ |
ボディ材質 |
マグネシウム合金
(前面、背面カバー) |
・ ボディー前面カバー:マグネシウム合金
・ 背面カバーと上面カバー:新素材「Sereebo Pシリーズ」 |
マグネシウム合金
(前面、背面カバー) |
マグネシウム合金
(前カバー、トップカバー) |
マグネシウム合金(前面) |
− |
前面:マグネシウム合金と樹脂
背面:セリーボ(炭素繊維複合材料) |
防塵防滴機能 |
○ |
△
(防塵防滴に配慮した設計) |
− |
△
(防塵防滴に配慮した設計) |
スピードライト |
− |
手動ポップアップ方式、GN約7 |
− |
外部マイク |
○
(ステレオマイク内蔵) |
|
インターフェース |
USB |
USB 3.0 Type-C
(SuperSpeed) |
Hi-Speed USB(Micro-B端子) |
USB 3.0 Type-C
(SuperSpeed) |
USB充電/給電 |
充電/給電/通信共用端子×1 |
・ USB通信専用端子×1
・ USB充給電専用端子×1 |
充電/給電 |
充電/給電 |
充電 |
充電/給電 |
充電 |
HDMI出力 |
HDMI端子(Type A) |
HDMI端子(Type C) |
HDMI端子(Type D) |
外部マイク |
ステレオミニジャック(φ3.5mm) |
|
10ピンターミナル |
○ |
− |
アクセサリーターミナル |
− |
あり
(別売リモートコード MC-DC2など使用可能) |
× |
有線LAN |
IEEE802.3ab(1000BASE-T)/IEEE802.3u(100BASE-TX)/IEEE802.3(10BASE-T) |
× |
× |
ワイヤレストランスミッター |
× |
○
(WT-7) |
× |
GPS対応 |
○
GPS衛星、GLONASS衛星、準天頂衛星みちびき |
× |
Wi-Fi |
○
IEEE802.11b/g/n/a/ac |
Bluetooth |
Ver.5.0 |
Ver.4.2 |
|
|
Z 9 |
Z 8 |
Z 7II |
Z 6II |
Z5 |
Z 50 |
Z 30 |
Z_fc |
(Z 7) |
(Z 6) |
電源 |
付属充電池 |
EN-EL18d |
EN-EL15c |
EN-EL15c |
EN-EL15c |
EN-EL25 |
EN-EL15b |
付属充電池での撮影可能枚数 (CIPA基準) |
静止画モード(1コマ撮影):約700コマ強(設定により変わる)
静止画モード(連続撮影):約5310コマ(当社試験条件準拠、モニターモード[ファインダーのみ]時)
撮影中にモバイルバッテリーやパソコンからUSB給電も可能(USBケーブル UC-E25:別売) |
静止画モード(1コマ撮影):約370コマ強(設定により変わる)
静止画モード(連続撮影):約2280コマ(当社試験条件準拠、モニターモード[ファインダーのみ]時)
撮影中にモバイルバッテリーやパソコンからUSB給電も可能(USBケーブル UC-E25:別売) |
静止画モード(1コマ撮影):約440コマ(設定により変わる) |
ファインダーのみ使用時:約400コマ、画像モニターのみ使用時:約450コマ
(パワーセーブ設定により変わる) |
撮影可能コマ数:約390コマ(ファインダーのみ使用時)/約470コマ(画像モニターのみ使用時) |
ファインダーのみ使用時:約280コマ、画像モニターのみ使用時:約320コマ(CIPA規格準拠) |
静止画モード(撮影可能コマ数):約330コマ
動画モード(動画撮影可能時間):約75分 |
静止画モード:撮影可能コマ数
・モニターモード[ファインダーのみ]時:約310コマ
・モニターモード[モニターのみ]時:約360コマ 動画モード:動画撮影可能時間
・モニターモード[ファインダーのみ]時:約80分
・モニターモード[モニターのみ]時:約80分 |
ファインダーのみ使用時:約330コマ、画像モニターのみ使用時:約400コマ(CIPA規格準拠) |
ファインダーのみ使用時:約310コマ、画像モニターのみ使用時:約380コマ(CIPA規格準拠) |
バッテリーパック
(別売) |
− |
MB-N12 |
MB-N11/MB-N10(別売) |
MB-N10(別売) |
- |
MB-N10(別売) |
|
サイズ・質量 |
サイズ
(WxHxD) |
約149×149.5×90.5mm |
約144×118.5×83mm |
約134×100.5×69.5mm |
約134×100.5×69.5mm |
約126.5×93.5×60mm |
約128×73.5×59.5mm |
約134.5×93.5×43.5mm |
約134×100.5×67.5mm |
重量 |
約1340g (約1160g) |
約910g (約820g) |
約705g(約615g) |
約675g(約590g) |
約450g(約390g) |
約405g(約350g) |
約445g(約350g) |
約675g(約585g) |
その他 |
|
|
|
|
|
|
|
|
注意)ファームウェアアップデートにより機能面で変更・更新されている可能性がありますので、メーカーサイトにて最新情報をご確認ください。
重量: バッテリー、メディア含む。()内は本体のみの重量。
用語解説:
HEIF |
「High Efficiency Image File Format」の略称で、静止画像の圧縮方式+画像ファイル形式の一つである。
RGB各10ビット色深度(約10億6433万色)、HLGガンマでハイライト部からシャドー部までの広いダイナミックレンジを持ち、高画質でありながらファイルサイズが小さい(JPEGの半分程度)。iOS
11以降のiPhoneなどのデバイスでは、画像保存形式がJPEGからHEIF(ファイル拡張子は.heif)に変更されている。 |
シンクロVR |
対応カメラのボディー内センサーシフト方式VRと、対応レンズのレンズシフト方式VRが連動し、より高い手ブレ補正効果(最高約6.0段)を発揮。
2023年10月11日時点で、対応カメラは「Z 9」「Z 8」「Z f」。対応レンズは、「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」など8本。 |
プリキャプチャ機能 |
シャッターボタン全押しした時点からさかのぼって静止画を記録する機能。全押し後にさかのぼる時間[プリ記録時間]や、全押し後の撮影時間[レリーズ後記録時間]を指定可。Z 9、Z 8に搭載。 |
オートキャプチャー |
撮影者が不在でも自動で撮影する、無人撮影を補助する機能(静止画撮影と動画撮影)。Z 9に搭載(ファームアップ)。
被写体の動く方向、サイズ、移動速度、被写体を検出するかどうか(撮影対象の被写体の種類と被写体のサイズ)、被写体を認識する距離(遠近の範囲)、撮影時間を設定し、設定した条件でカメラが被写体を認識すると自動で連続撮影または動画記録を行なう。 |
電子手ブレ補正 |
撮影後の複数の画像間のずれに対応させて、各画像から同一画像領域を切り出して使用することで、ぶれを解消する手法。 |
フォーカスピーキング |
画面内で最もコントラストが高い(ピントが合っている)部分の輪郭を、カメラが自動検出して色を付けて表示。 |
フォーカスシフト撮影 |
奥行きのある風景や標本などの全体にピントが合った画像を作成できる深度合成(他社の編集ソフトが必要)の素材用に、ピントが合っている位置を撮影開始時の位置から無限遠に向かって自動的にずらした画像を、最大300コマまで簡単に取得できる。 |
タイムコード |
動画撮影時に映像に同期して自動的に記録される時間軸で、「時/分/秒/フレーム数」の単位で常時記録される。主に撮影した動画を編集するときに利用。(ファイル形式がMOVの動画にのみ記録可) |
動画Log(N-Log)出力 |
ニコン独自のN-Logは、12段、1300%の広いダイナミックレンジを活かしたハイライト側およびシャドウ側の階調とびを抑えた色飽和の少ない動画を撮影できる。カラーグレーディングすることを前提とした映像素材に最適。10bit での HDMI 出力時のみ。SDカード内への保存は不可。 |
HDMI出力 |
カメラをHDMI端子のあるテレビや外部レコーダーなどと接続することができる。接続には、別売のHDMI端子用ケーブルまたは市販のHDMI端子用ケーブル(Type
C)が必要。 |
HDR(HLG)動画出力 |
HLG動画はHLG(Hybrid Log Gamma)方式で撮影された動画のことで、HDR放送などに使用され、豊かな階調情報によりハイライトとシャドーの階調飛びを抑えた色飽和の少ない鮮やかな映像表現を実現。
撮影したHLG動画を適切な色表現で再生するには、HDRに対応したパソコンやOS、アプリケーション、モニターなどの環境が必要。 |
パワー絞り |
ステッピングモーターで絞りを動かすことにより、静粛かつ滑らかな絞り制御が可能になる。コントロールリングのあるZレンズでは、コントロールリングに「パワー絞り」を割り当てることができる。また、FnやPvボタンが搭載されている機種では、そのボタンに「パワー絞り」を割り当てることが可能。 |
|
|
|
発売日 |
2021年12月24日 |
2023年5月26日 |
発売時の予想価格 |
70万円 |
60万円 |
記録メディア/カードスロット |
ダブルスロット
CFexpress カード(Type B)、XQDカード |
ダブルスロット
CFexpress/XQD/SD/SDHC/SDXCメモリーカード |
HEIF |
× |
○ |
被写体検出 |
静止画、動画共に、9+2種類の被写体検出。
=人物、動物(犬、猫、鳥)、乗り物(車、バイク、自転車、列車、飛行機)の9種に加え、専用の「鳥」モード、「飛行機」モード追加。瞳を検出してAF可能 |
静止画、動画共に、9+1種類の被写体検出
=人物、動物(犬、猫、鳥)、乗り物(車、バイク、自転車、列車、飛行機)の9種に加え、専用の「飛行機」モード追加。瞳を検出してAF可能
|
材質 |
マグネシウム合金
(前面、背面カバー) |
・ ボディー前面カバー:マグネシウム合金
・ 背面カバーと上面カバー:新素材「Sereebo Pシリーズ」 |
有線LAN |
IEEE802.3ab(1000BASE-T)/IEEE802.3u(100BASE-TX)/IEEE802.3(10BASE-T) |
×
(市販のUSB Type-C端子のUSB-LAN変換アダプターが必要) |
GPS |
○
GPS衛星、GLONASS衛星、準天頂衛星みちびき |
×(別売) |
USB充電/給電 |
充電/給電/通信共用端子×1 |
・ USB通信専用端子×1
・ USB充給電専用端子×1 |
付属電池 |
EN-EL18d |
EN-EL15c |
付属充電池での撮影可能枚数 (CIPA基準) |
静止画モード(1コマ撮影) |
約700コマ強(設定により変わる) |
約370コマ強(設定により変わる) |
静止画モード(連続撮影) |
約5310コマ
(当社試験条件準拠、モニターモード[ファインダーのみ]時) |
約2280コマ
(当社試験条件準拠、モニターモード[ファインダーのみ]時) |
バッテリーパック |
− |
MB-N12(別売) |
サイズ(WxHxD) |
約149×149.5×90.5mm |
約144×118.5×83mm |
重量(バッテリー、メディア含む) |
約1340g (約1160g) |
約910g (約820g) |
|
重量: バッテリー、メディア含む。()内は本体のみの重量。 |
注意)ファームウェアアップデートにより機能面で変更・更新されている可能性がありますので、メーカーサイトにて最新情報をご確認ください。 |
|
|
●装着/動作制限のあるボディとレンズの組み合わせ
|
昭和34(1959)年6月にNikon Fから始まった「Fマウント」は、2009年6月に誕生から50周年を迎え、2014年10月にはニッコールレンズ生産累計9000万本を達成している。「不変のFマウント」と言われるだけに、最新のデジタル一眼レフに数十年前に発売されたニッコールレンズを装着することもできるが、物理的に装着できないレンズや露出計が作動しないなど、その組み合わせによっては制限がある。
1.物理的に装着できないカメラとレンズの組み合わせ
2.AFが作動しないデジタル一眼レフとレンズの組み合わせ
3.Gタイプレンズや、AF-S、VRの使用可否
4.DXレンズとFXフォーマットカメラの組み合わせ
5.露出計が作動しない,または露出モードに制限がある組み合わせ(工事中^^;)
|
|
1.物理的に装着できないカメラとレンズの組み合わせ
|
物理的に装着できないカメラとレンズの組み合わせの理由は、主に非Aiのオールドニッコール(カニ爪方式)レンズの絞りリングと、カメラボディの各部との干渉による。
表1: 装着の問題となるレンズ分類(概略)
|
|
CPU内蔵 |
AF |
Ai-Sレンズ |
Dタイプ(一部例外あり) |
・ Ai AF-S Nikkor ED 300mm F2.8D(IF)
・ Ai AF Zoom Nikkor 28-70mm F3.5-4.5D |
|
非Aiレンズ |
Gタイプ |
・ AF-S Zoom Nikkor 24-85mm F3.5-4.5G(IF) |
|
DXレンズ |
・ AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G(IF) |
|
MF |
Aiレンズ |
Ai-Pレンズ |
・ Ai Nikkor 45mm F2.8P (01/7月) |
|
非Aiレンズ |
PC、PC-Eシリーズ |
・ PC-E NIKKOR 24mm F3.5D (08/2月) |
|
非CPU |
AF |
Aiレンズ |
F3AF用レンズ |
・ Ai AF Nikkor 80mm F2.8S (83/4月) |
(F3AF、F-501、F4でのみAF作動可) |
MF |
Aiレンズ |
旧Aiレンズ(86/4以前)
改造Aiレンズ |
・ Ai Nikkor 50mm F1.4 (77/3月)
|
|
非Aiレンズ |
露出計連動爪付 |
・ Nikkor-H Auto 50mm F2 (64/1月) |
|
( 参考: Fマウントレンズ体系図/分類 ) |
|
|
非Aiのオールドニッコールレンズは絞りリング後部(スカート部)が飛び出している。
|
非Aiの旧ニッコールレンズのマウント部 |
|
(参考)Aiニッコールレンズのマウント部 |
|
|
|
|
この絞りリング後部(スカート部)の飛び出し部分が、カメラ側の「露出計連動レバー」や「最小絞り設定警告レバー」と干渉してしまう。
(1)カメラ側の露出計連動レバーとの干渉
|
カメラ側の露出計連動レバー(いわゆるAi連動レバー)には、固定式と可倒式の2種類があり、固定式の場合は干渉してしまう。
固定式 |
|
可倒式 |
|
|
|
|
↓ |
|
↓ |
レバーを押しつぶす。。。 |
|
レバーを倒したままなら不可 |
レバーを跳ね上げればOK |
|
|
|
|
|
(2)カメラ側の最小絞り設定警告レバーとの干渉
|
カメラ側の最小絞り設定警告レバーには、「円周方向スライド式」と「押し込み式」の2種類があり、「円周方向スライド式」のカメラでは絞りリングが干渉してしまう。
円周方向スライド式 |
|
押し込み式 |
|
|
|
↓ |
|
↓ |
最小絞り設定警告レバーを押しつぶしてしまう |
|
|
|
|
上(前面)から押し込むと引っ込む方式なので装着OK |
|
表2: 非Aiのオールドニッコール(カニ爪方式)レンズとボディの組み合わせ
Aiボディ |
可倒式露出計連動レバー |
○ |
F2 Photomic A、F3、F4、F5(※1)、F6(※1)、FM、
Df(2013年11月28日発売のデジタル一眼レフ) |
固定式露出計連動レバー |
× |
EM、FA、F100、D一桁シリーズ、D200、D300、D700 |
非Aiボディ |
最小絞り設定警告レバーなし |
○ |
F、F-401、Nikomat FT |
最小絞り設定警告レバーあり |
円周方向スライド式 |
× |
D100、D70、D70s、D50、D80、D90 |
押し込み式 |
○ |
D40、D40x、D60、D3000、D3100、D3200、D3300、D5000シリーズ、D7500など |
|
|
Ai化されていない旧来のカニ爪が付いているレンズ。
単なる「非Aiレンズ」ではないことに注意。GタイプレンズやPC-Eレンズは非Aiだが装着制限はない。( 参考:
Fマウントレンズ体系図/分類 ) |
|
|
|
|
|
|
|
レンズとの露出(絞り)連動を行なうための「露出計連動レバー」(所謂Aiレバー)を持つボディ。 |
|
このレバーには可倒式と固定式の2種類が存在し、固定式レバーではレンズの絞りリングと干渉する |
|
(※1) F5とF6はメーカーにて固定式レバーを可倒式に改造可能 |
|
露出計連動レバーの有無、可倒式/固定式のボディ一覧はこちらを参照 |
|
|
|
|
|
|
|
非Aiボディにレンズ装着時、絞りが最小絞りになっているかを検知するためのレバー。 ・ Aiレンズにある最小絞り設定警告用ガイド(どのレンズでも最小絞りにセットすると同一位置に来る)と接触して最小絞り状態を検知する。
・ このレバーには円周方向スライド式と押し込み式の2種類が存在し、円周方向スライド式ではレンズの絞りリングと干渉する
・ CPU搭載のAiボディにはこの最小絞り設定警告レバーはない。(電子接点経由の開放絞り値とボディの「露出計連動レバー」によって最小絞り状態を検知することができるため) |
|
上記のカメラ側の「露出計連動レバー」や「最小絞り設定警告レバー」との干渉以外にも、
● レンズ絞りリング後部(スカート部)とカメラ側マウント部周辺の干渉
● レンズ絞りリング後部(スカート部)の内径と、ボディ側マウント外径の違いによる装着不能
● その他、ボディ銘板との干渉
● バックフォーカス長が短いレンズ
など、数々の装着制限が存在する。
詳しくは、「決定版(?) ニコンFマウント解説」の「●物理的に装着できないカメラとレンズの組み合わせ」を参照のこと。
|
|
|
2.AFが作動しないデジタル一眼レフとレンズの組み合わせ
|
以下の機種はボディ内にAFモーターが内蔵されていない為、AFモーターが内蔵されているレンズ(ニコンではAF-S・AF-Iレンズ・AF-Pレンズ、シグマならHSM、
タムロンならモデル名に「NII」のマークが付いているレンズ)でのみAF撮影が可能である。(AFモーター内蔵レンズ以外ではマニュアルフォーカス撮影となる。但しフォーカスエイドは利用可能)
|
|
|
3.GタイプレンズやAF-S、VRの使用可否
|
Gタイプレンズや
AF-S(超音波モーター内蔵)、
VR(手ブレ補正)は、カメラ機種によって使用できない組み合わせがある。
Gタイプレンズには絞りリングが存在しないので、基本的には手動で絞りリングを回して露出調整する機種では使用できない。但し、露出モードが「シャッター速度優先AE(S)」、「プログラムAE(P)」のように、(手動ではなく)カメラ側で適正な絞り値を決定するモードは使用できる機種もある。
一方、コマンドダイヤルを回して絞り調整可能な機種であれば使用可能である。「Nikon
D1」以降の全デジタル一眼レフでは絞り優先AE(A)」を含む全ての露出モードが使用できる。 |
|
表1: Gタイプ/AF-S/VRレンズの組み合わせ
○ |
○ |
○ |
F5、F6、F80、F100、デジタル一眼レフなど |
○ |
○ |
× |
F4、F70D、F90など |
○ |
× |
× |
F-401、F-601M、F-801、F50D、F60Dなど |
× |
× |
× |
Nikon F、F2、F3、Nikomat、FG、FAなど |
○ |
× |
○ |
対象機種なし |
× |
○ |
○ |
” |
× |
× |
○ |
” |
× |
○ |
× |
” |
● 発売は、AF-S → VR → Gタイプ の順である。
● 全てのデジタル一眼レフは、AF-S、VR、Gタイプが全て使える。
● VRが使える機種はAF-SもGタイプも使える。 (F5、F6、デジタル一眼レフなど)
● AF-Sが使えてもVRが使えないカメラもある。(F4、F70Dなど)
● AF-SかVRが使える機種はGタイプも使える。
● AF-SやVRが使えないが、Gタイプは使える機種もある(F-401、F-801など)
● Gタイプが使えない機種はAF-SもVRも使えない。(Nikon Fなど) |
以下も参照のこと。
● Gタイプレンズが使えない機種一覧
● Gタイプレンズが使える機種一覧
|
|
|
4.DXレンズとFXフォーマットカメラの組み合わせ
|
レンズにはイメージサークルという焦点面に結像する円形の像面があり、フィルム/撮像素子のサイズをカバーする大きさが必要である。
昭和34(1959)年発売のNikon F以降、最新のデジタル一眼レフであるNikon D3Sまでの全一眼レフにおいて、フィルムの露光(撮影)サイズやイメージセンサーのサイズには大別して以下の5種類が存在する。 |
|
表1.ニコン一眼レフの露光(撮影)サイズ
・ 135フォーマット: 35ミリフィルムを使用し露光サイズ24×36mmの最も広く使われているフォーマット。「135」はドイツのコダックが命名した規格名。
・ DXフォーマット: ニコンのデジタル一眼レフにおいて、APS-Cに準じたサイズを持つイメージセンサーを示す。
・ FXフォーマット: ニコンのデジタル一眼レフにおいて、135フォーマット(35mm判)に準ずるサイズを持つイメージセンサーを示す。
※1: APS-C判イメージセンサーと35mm判イメージセンサーのサイズは代表例。
※2: 使用可能レンズ ◎:使用可 ○:DXレンズ装着時にクロップで使用可 △:ネットでは一部のDXレンズが使用可との情報あり
※3: 専用レンズ 「IXニッコール」 3本が開発されているが、135フォーマット(35mm判)カメラには装着不可。従来のニッコールレンズが全て装着可。
※4: 縮小光学系を持っているので35mm判レンズをそのままの画角で使用可能 |
|
|
一方、レンズにはイメージサークルという焦点面に結像する円形の像面があり、フィルム/撮像素子のサイズをカバーする大きさが必要である。
ニッコールレンズのイメージサークルの大きさは、
135フォーマット判レンズ(FXフォーマット用レンズ) > DXフォーマット用レンズ
となっているので、36mm判フィルムカメラ(135フォーマット)やFXフォーマット判カメラにDXフォーマットレンズを装着すると四隅がケラレてしまう。但し、FXフォーマットのカメラ(=全てデジタル一眼レフ)にDXレンズを装着した場合、クロップ指定すればDXフォーマットの撮影が可能である。
|
図1.イメージサークルとフィルム/撮像素子のサイズ例 (白枠部がフィルム/撮像素子のサイズを示す) |
FXフォーマット判カメラにFXフォーマット用レンズを装着 |
|
FXフォーマット判カメラにDXフォーマット用レンズを装着 |
|
|
|
フィルム/撮像素子のサイズをカバーしている |
|
四隅がケラレてしまう。。。 |
|
|
|
●機能/用語集
|
● CCDの読み出し方式 |
|
|
プログレッシブスキャン方式 |
全画素を順に読み出す方式のCCDで高速な電子シャッター・高速フラッシュ同調が可能になる(動画撮影にも用いられる)。インターライントランスファー型CCDから派生、転送路で受光面積が小さくなるため画質的には不利であるが、メカシャッターの機能を単純化できる。 |
インターレーススキャン方式 |
全画素を奇数・偶数ラインの2回に分けて読み出す方式のCCDで、プログレッシブスキャンCCDより受光面積が約2倍広く取れるので画質的に有利。必ずメカシャッターが必要。ライブビューでは画素を間引く必要があるため、表示が粗くなる。 |
|
|
|
● 電荷転送方式 |
|
|
インターライントランスファー型CCD、フレームトランスファー型CCD、フルフレームトランスファー型CCD、フレームインターライントランスファー型CCDなど |
|
|
|
● ISO感度自動制御 |
|
|
設定感度で適正露出が得られない場合、カメラが自動的にISO感度を変更する。
|
感度自動制御 |
「する」「しない」を選択。「する」を選択するとカメラが自動的にISO感度を変更する。フラッシュ撮影時もフラッシュ光量が適正になるように感度自動制御が機能する。「しない」を選択するとISO感度は設定した値に固定される。 |
制御上限感度 |
ISO感度が高くなると画像がざらつくことがある為、自動制御時にISO感度が高くなり過ぎないように上限感度を設定する。 |
低速限界設定 |
撮影モードP・Aで感度自動制御が働き始めるシャッター速度を設定する。ここで設定したシャッター速度では露出不足となる場合にISO感度を自動的に変更する。但し、ISO感度を「制御上限感度」まで上げても露出不足になる場合は、適正露出を得るために低速限界設定よりもさらにシャッター速度が低速になる。
D5、D4、D4S、D600、D800/D800Eでは、新たに「オート」が選択可能となり、感度自動制御が働き始めるシャッター速度の低速限界を、レンズの焦点距離情報を基に手ブレが生じにくいシャッター秒時をカメラが自動的に設定する(CPUレンズ装着時のみ)。望遠レンズやズームレンズの望遠側使用時は手ブレが発生しやすくなるため、低速限界が高速側に補正され、ブレを軽減できる) |
|
|
感度自動制御 |
「する」「しない」を選択。「する」を選択するとカメラが自動的にISO感度を変更する。フラッシュ撮影時もフラッシュ光量が適正になるように感度自動制御が機能する。「しない」を選択するとISO感度は設定した値に固定される。 |
制御上限感度 |
ISO感度が高くなると画像がざらつくことがある為、自動制御時にISO感度が高くなり過ぎないように上限感度を設定する。 |
低速限界設定 |
撮影モードP・Aで感度自動制御が働き始めるシャッター速度を設定する。ここで設定したシャッター速度では露出不足となる場合にISO感度を自動的に変更する。但し、ISO感度を「制御上限感度」まで上げても露出不足になる場合は、適正露出を得るために低速限界設定よりもさらにシャッター速度が低速になる。
D5、D4、D4S、D600、D800/D800Eでは、新たに「オート」が選択可能となり、感度自動制御が働き始めるシャッター速度の低速限界を、レンズの焦点距離情報を基に手ブレが生じにくいシャッター秒時をカメラが自動的に設定する(CPUレンズ装着時のみ)。望遠レンズやズームレンズの望遠側使用時は手ブレが発生しやすくなるため、低速限界が高速側に補正され、ブレを軽減できる) |
|
例えば、カメラの基準ISO感度がISO200、絞り優先モード(A)で絞り値をF2.8とし、制御上限感度をISO3200、低速限界設定を1/30秒に設定しておくと、撮影時のシャッター速度が1/30秒を下回る暗さになった場合にISO感度が上限のISO3200まで自動的にアップしていく(シャッター速度は1/30秒を保持)。但し上限ISO3200まで上げても露出不足になるような場合は、自動的にシャッター速度を1/30秒より遅くしていく。
|
|
|
● SDHC |
|
|
SDカード上位規格。4GB超の容量を実現(従来2GB)。転送速度高速化。FAT32に変更。 |
|
|
|
● 測光モード |
|
|
適正な露出を得るためにカメラが被写体の明るさを測る方法で、逆光撮影など状況に応じた測光方式を選択する
|
|
|
|
● 撮影モード(シーンモード) |
|
|
ポートレートや風景、スナップ、スポーツ、クローズアップなど撮影するシーンが決まっているとき、選択指定した撮影シーンに合わせて各種設定をカメラが自動的にコントロールする。
|
人物を美しく撮影したい時に使う。被写体が離れている時や望遠レンズを使った場合は背景がぼけて立体感のある画像になる。 |
自然の風景や街並みを、色鮮やかに撮影したい時に使う。 |
子供の撮影に向いている。肌の色を美しく表現すると同時に、服装や背景も鮮やかに仕上げる。 |
運動会などスポーツ写真の撮影に向いている。動きのある被写体の一瞬を鮮明に捉え、躍動感のある画像に仕上げる。 |
草花や昆虫などの小さな被写体に近づき、大きく写したい時に使う。 |
夕景や夜景をバックに、人物を撮影したい時に使う。人物と背景の両方を美しく表現する。 |
夜景の撮影に適している。ノイズや不自然な発色を抑え、外灯やネオンなどの光を鮮やかにして夜景の雰囲気を表現する。 |
パーティーなどでの撮影に適している。パーティー会場の光の雰囲気も表現する。 |
晴天の海や湖、砂浜、雪景色などの撮影に適している。 |
夕焼けや朝焼けの撮影に適している。 |
夜明け前や日没後の風景の撮影に適している。 |
動き回るペットなどの撮影に適している。 |
キャンドルライトでの撮影に適している。 |
桜、花畑などの花がたくさん咲いている風景の撮影に適している。 |
紅葉の撮影に適している。紅葉の赤色や黄色を鮮やかに表現する。 |
料理の撮影に適している。料理を鮮やかに表現する。 |
背景が明るいシーンで、被写体を意図的にシルエットで表現する。 |
全体的に明るめの被写体の撮影に適している。画像全体を意図的に明るいトーンで表現する。 |
全体的に暗めの被写体の撮影に適している。画像全体を意図的に暗いトーンで表現する。 |
|
|
|
|
|
● 瞬間絞り込み測光 |
|
|
プログラムAEやシャッター速度優先AEなどのボディ側からレンズ絞りを制御するAEで、絞り制御の誤差を補正するために、シャッターレリーズ後絞りが絞り込まれた瞬間に再度測光する方式。
シャッターレリーズ後、ミラーアップ直前に、
|
(1)レンズの絞り込みを開始
↓
(2)被写体光を測光回路で監視
↓
(3)絞り込み停止・測光値をもとにシャッター速度決定
↓
(4)ミラーアップ
↓
(5)シャッター幕走行
|
という手順で測光・露出を行なう。
これはSタイプではないAiレンズを使用した場合、ボディ側の絞り連動レバーとレンズ側の絞り連動レバーの動きがリニアに対応しておらず、設定した絞り値と実際に絞り込まれる絞り値に誤差が発生するため、この差を(3)のステップでシャッター速度を再調整することにより高精度の露出制御を行なうものである。但し、レリーズタイムラグが長くなることと接眼部からの逆入射光の影響が大きいという欠点がある。
《 背景 》
|
ニコンでは昭和40(1965)年9月発売のNikon F フォトミックT において「TTL開放測光方式」が採用され、
昭和52(1977)年にはAiニッコール(開放F値自動補正方式)が商品化された。
ニコンのAEカメラとしては、昭和53(1978)年4月にNikon FEが「絞り優先AE(A)」を搭載したのが始まりであるが、「絞り優先AE(A)」の場合は手動設定した絞り値に対し、カメラ側が電子制御により正確なシャッター速度をコントロールできる。
しかし「シャッター優先AE(S)」や「プログラムAE(P)」を実現するにはカメラボディ側から絞り値をコントロールする必要があるが、 Aiニッコールではボディ側絞り値の変化(ボディ側の絞り連動レバーの変化)に対して、レンズ側絞り連動レバーがリニアに比例しておらず自動決定された絞り値と実際に絞り込まれる絞り値の間に誤差が発生してしまう。 (
ニコンFマウント解説参照)
この問題を解決するために、まず昭和55(1980)年にボディから正確な絞りのコントロールが可能なAi-Sニッコールが商品化された。
レンズ側の環境が整ったところで、昭和57(1982)年5月にNikon FGが初めてプログラムAEを搭載し、昭和58(1983)年9月にはNikon FAで「絞り優先AE(A)」、「シャッター速度優先AE(S)」、「プログラムAE(P)」を実現した。
ちなみに、「プログラムAE(P)」では実際に撮影されるシャッター速度がそれほど正確でなくても「瞬間絞り込み測光」で露出は正確に割り出せるが、「絞り優先AE(A)」や「シャッター速度優先AE(S)」では、シャッター速度や実効絞り値の正確さが要求されるため、AE実装の敷居は高い。
しかしこれらのカメラで使用するレンズが全てAi-Sタイプとは限らず、Aiタイプ(非Ai-S)のレンズも使われるわけで、
両タイプレンズの混在状態で正確な自動露出を実現するために「瞬間絞り込み測光」という言わば苦肉の策を採らざるを得なかった、ということである。
|
《 もう少しややこしいお話(^^); 》
Ai-Sレンズではボディ側から絞りを正確にコントロールできるようになったので、本来は瞬間絞り込み測光を行なう必要がないはずである。
装着したレンズタイプがAiかAi-Sかの判別は、ボディに追加された
レンズ識別ピン
とAi-Sレンズ側の
レンズタイプ識別ノッチ
で行なえるので、Aiレンズなら瞬間絞り込み測光による露出制御を、Ai-Sレンズなら通常の測光によるAEを行なえばよい。
ところがもう一点問題があった。それはレンズが最小絞りにセットされているか否かという点である。
シャッター優先AEやプログラムAEなどマルチモードAE機でボディ側から絞りをコントロールする場合、レンズが最小絞りにセットされていなければならない。(そうしなければ絞りの制御(可動)可能範囲が開放〜設定絞り値の範囲に制限されてしまう)
誤操作を防ぐ為にも最小絞りにセットしていない場合は警告を出すべきであるが、
Ai/Ai-Sレンズには
最小絞り設定警告用ガイド(Aiレンズにあり、どのレンズでも最小絞りにセットすると同一位置に来る)があるので、ボディ側に対応する
最小絞り設定警告レバーがあれば可能であるが、FGやFAではこのレバーが存在しない。ということは最小絞り未設定の警告を出す手段がない。
つまり、AiレンズとAi-Sレンズの混在環境においては、レンズが最小絞りにセットしてあるか否かはボディ側で正確に判断できないことになる。この点からも「瞬間絞り込み測光」によって実際にセットされている(最小絞りではないかもしれない)レンズ絞り値を元に、シャッター速度による露出再調整を行なう必要があった、ということである。 ( 最小絞り検知方法と最小絞り設定警告レバー参照 )
ちなみにボディに追加されていた「レンズ識別ピン」は、F5以降に廃止されている。
|
|
瞬間絞り込み測光方式を採用している機種は以下の4機種のみである。
昭和57(1982)年5月 Nikon FG (ニコン初のプログラムオート搭載。+絞り優先AE)
昭和58(1983)年9月 Nikon FA (ニコン初のシャッター速度優先AE搭載。+絞り優先AE、プログラムAE)
昭和60(1985)年9月 Nikon F-301 (絞り優先AEと、二種類のプログラムAE(標準プログラムAE 高速プログラムAE)搭載。シャッター速度優先AEは非搭載))
昭和61(1986)年4月 Nikon F-501 (CPU連動方式の最初の機種。露出計連動レバー(Ai連動レバー)はある)
では、Ai-SとAiタイプ(非Ai-S)のレンズが混在する状況のままで、これらの4機種以降のカメラでは露出制御はどうしているのか?
翌年の昭和62(1987)年に発売されたF-401は、Aiレンズ対応の露出計連動レバーが省略されており、AFレンズ(全てCPU内蔵)のみフル機能使用可とし、CPU内蔵レンズ以外は露出計が作動しない。よって非CPUのAi(Ai-S含む)レンズ使用時は「マニュアル露出モード(M)」のみ可能で、「絞り優先AE(A)」、「シャッター速度優先AE(S)」、「プログラムAE(P)」は使えない(シャッターがロックされてしまう)。尚、このF-401で初めて最小絞り設定警告レバー(押し込み式)が装備された。
昭和63(1988)年発売のF4でも、CPU内蔵レンズのみフル機能使用可能であり、CPUを搭載していないAi-S、Ai、改造Aiレンズ使用時は露出モードが「絞り優先AE(A)」、「マニュアル露出モード(M)」ドのみ可能で、「シャッター速度優先AE(S)」、「プログラムAE(P)」は使えない。尚、測光モードはAi-S、Aiレンズがマルチパターン測光可能で、改造Aiレンズは中央部重点測光モードのみ可能である。
つまり、上記4機種以降はAiレンズの絞り(非リニア)作動の誤差を「瞬間絞り込み測光」などの方法で救うことはせず、Aiレンズ使用時は(Ai-Sを含めて)ボディからの絞りコントロールを一切止めてしまった、即ち「シャッター速度優先AE(S)」、「プログラムAE(P)」をばっさりと切り捨てたということである。(ボディ側から絞りコントロールをしない「マニュアル露出モード(M)」、「絞り優先AE(A)」は使用可)
この方針は最近のデジタル一眼レフになっても同様で、露出計連動レバー(Ai連動レバー)有無やレンズ情報手動入力設定機能有無によって以下の3種に分類される。
|
表1: CPUを内蔵していないAi-S、Ai、改造Aiレンズ使用時の露出モードと測光モード |
|
露出計連動レバー(Ai連動レバー)有無 |
レンズ情報手動入力設定(※1)有無 |
機種例 |
露出モード |
測光モード |
あり |
あり |
D200、D2X、D3 |
A・M |
RGBマルチパターン測光
中央部重点測光
スポット測光 |
なし |
D1、D2X |
A・M |
中央部重点測光
スポット測光 |
なし |
- |
D100、D70 |
M |
露出計は使用不可 |
|
(※1: 非CPUのAiレンズであっても、レンズ情報(焦点距離、開放絞り値)を設定すれば、マルチパターン測光が使用可能) |
《 関連用語 》
|
絞り優先AE(A) |
撮影者が絞り値を決め、カメラが自動的に適正なシャッター速度を決定する。 |
シャッター速度優先AE(S) |
撮影者がシャッター速度を決め、カメラが自動的に適正な絞り値を決定する。 |
プログラムAE(P) |
被写体の明るさに応じて、カメラが自動的に絞りとシャッター速度を決定する |
マニュアル露出モード(M) |
撮影者がシャッター速度と絞り値を決定する。 |
|
|
ニコンFマウント解説 ( Fマウントの詳細、露出計連動方式・Fマウントレンズ体系図についての解説 ) 参照
|
|
|
|
|
● ホワイトバランス |
|
|
光源にあわせて、画像が見た目に近い色で撮影されるように色の補正をおこなう機能。通常は[オート]を選択すれば、カメラが撮影シーンに合わせて白いものが白く写るように自動的に調整するが、イメージ通りの色にならない場合はマニュアルでホワイトバランスを設定する。
|
ホワイトバランス |
設定される色温度 |
内容 |
電球 |
約3000K |
白熱電球下での撮影時 |
蛍
光
灯 |
ナトリウム灯混合光 |
約2700K |
野球場、体育館などのナトリウム灯の混合光下での撮影時 |
電球色蛍光灯 |
約3000K |
電球色蛍光灯下での撮影時 |
温白色蛍光灯 |
約3700K |
温白色蛍光灯下での撮影時 |
白色蛍光灯 |
約4200K |
白色蛍光灯下での撮影時 |
昼白色蛍光灯 |
約5000K |
昼白色蛍光灯下での撮影時 |
昼光色蛍光灯 |
約6500K |
昼光色蛍光灯下での撮影時 |
高色温度の水銀灯 |
約7200K |
高色温度の水銀灯下での撮影時 |
晴天 |
約5200K |
晴天の屋外での撮影時 |
フラッシュ |
約5400K |
内蔵フラッシュやスピードライトでの撮影時 |
曇天 |
約6000K |
曇り空の屋外での撮影時 |
晴天日陰 |
約8000K |
晴天の日陰での撮影時 |
色温度設定 |
約2500K〜10000K |
色温度を直接設定 |
プリセットマニュアル |
− |
撮影照明下で取得したホワイトバランスデータなどで設定 |
スポットホワイトバランス |
− |
静止画・動画ライブビュー撮影中に、画面内被写体の一部に白またはグレーの部分があればピンポイントでプリセットマニュアルデータを取得できる。グレーカードなどがなくても可。
平成25(2013)年3月発売の
D7100に初搭載。平成27(2015)年3月現在、
D4s、
D810、
D750、
D7200にも搭載。
|
オート |
− |
平成28(2016)年3月発売のD5、同年4月発売のD500から搭載開始された機能。
|
[白を優先する] |
色温度の低い(赤みがかった)光源下でも白い被写体を忠実に白く再現する |
[標準] |
環境光の雰囲気と被写体本来の色味とのバランスの取れた仕上がりとなる。 |
[電球色を残す] |
白熱電球などの照明の色味を生かした、見た目に近い暖かみが残る画像に仕上げる。 |
|
|
|
(設定される色温度はD4の場合の設定例。機種によって若干異なる) |
|
|
|
|
|
|
● インターバルタイマー撮影 |
|
|
設定した開始方法(即時または設定時刻)と撮影間隔(インターバル)で1コマずつ自動的に撮影回数分の撮影を行なう。つぼみがゆっくりと開く様子や、蝶が羽化する様子などを記録したい場合などに使用する。機種によっては、オプションで[タイムラプス動画]を指定すると、インターバルタイマー撮影した画像とつないで、アスペクト比が16:9のタイムラプス動画として記録できる(インターバルタイマー撮影した画像とタイムラプス動画が保存される)。「サイレント撮影」との併用で、無音で撮影できる「サイレントインターバルタイマー撮影」搭載機種もある(2020年12月現在、D850、Z 50、Z 6II/Z 7II)。 |
|
|
|
● 静音撮影モード |
|
|
|
● サイレント撮影 |
|
|
静止画ライブビュー時に先幕・後幕ともに電子シャッターを使用するサイレント撮影機能。シャッター動作による振動とシャッター音を出さずに撮影できる。(注:通常の1コマ撮影時の静音撮影モードとは違う)
電子シャッター特有のオーバーヘッドが大きい為、連続撮影速度は落ちる。また、動きの速い被写体に対してローリングシャッターによるひずみが出やすい。
2017年9月発売のD850に初めて搭載され、2018年9月のZ 7、同11月のZ 6の両ミラーレス一眼、さらに、2020年1月のD780と、同年6月のD6にも搭載されている。(2020年11月現在) |
|
|
|
● 静止画フリッカー低減 |
|
|
蛍光灯や水銀灯などの光源下で発生する、照明の明滅による明るさのちらつき(フリッカー現象)の影響を低減する。
・ フリッカーによる明るさのピークをカメラが検出し、常に「明」のピークでシャッターがきれるよう自動的にタイミングをずらして撮影する。
・ フリッカー低減機能を使うと、シャッターのきれるタイミングが少し遅れる。
・ 電源周波数が50Hzの場合は100Hzの点滅周期を、また電源周波数が60Hzの場合は120Hzの点滅周期を検出する。 |
|
|
|
● 高周波フリッカー低減 |
|
|
光源が高周波LED照明の場合や被写体に高周波LEDディスプレイが含まれる場合に縞状の明暗が記録されることがある(フリッカー現象)。シャッタースピードのステップ幅を細かくすることでフリッカー現象の影響が少ないシャッタースピードを探しながら設定できる(撮影画面を見ながらちらつきやLEDの縞が最も低減されるシャッタースピードに設定する)。静止画、動画共に対応。
例)シャッタースピードが1/500の時、ちらつきやLEDの縞が最も低減されるシャッタースピードとして1/512に設定。
2023年6月現在、Z 9、Z 8に搭載。 |
|
|
|
● AFモード(フォーカスモード) |
|
|
シングルAFサーボ
(AF-S) |
シャッターボタンを半押しすると、ピントが合った時点でフォーカスがロックされる。ピントが合っていない時はシャッターは切れない。(但し、機種によってはカスタムメニューでピントが合っていなくてもシャッターが切れる設定=レリーズ優先に設定可能)(静止している被写体に適している) |
コンティニュアスAFサーボ
(AF-C) |
シャッターボタン半押しで一旦ピントが合ってもフォーカスロックはされず、シャッターを切るまでピントを合わせ続ける。ピントが合っていなくてもいつでもシャッターを切ることができる(但し、機種によってはカスタムメニューでピントが合うまでシャッターが切れない設定=フォーカス優先に設定可能)。
シャッターボタンの半押しを続けると、被写体が動いている場合には予測駆動フォーカスに切り替わり、被写体の動きに合わせてピントを追い続ける。(スポーツなど動きのある被写体の撮影に適している) |
AFサーボモード自動切り換え
(AF-A) |
被写体が静止している時はAF-S、動いている時はAF-Cに自動的に切り替わる。合焦していない時はシャッターが切れない。 |
フルタイムAF
(AF-F) |
カメラは常に被写体の動きや構図の変化に合わせてピントを合わせ続ける。シャッターボタンを半押しするとピント合わせを行なって、ピントが合った時点でフォーカスがロックされる。動画モードの場合のみ選択可。 |
マニュアルフォーカス
(MF) |
ピントを自分で合わせる。ピントの状態に関係なく、シャッターが切れる。 |
|
|
|
● AFエリアモード
|
|
|
AFエリアモード:オートフォーカス使用時に、フォーカスポイントをどのように選択するかを設定する
|
シングルポイントAF |
フォーカスポイントを自分で選び、そのフォーカスポイントだけを使ってピントを合わせる。静止している被写体の撮影に適している。 |
ピンポイントAF |
シングルポイントAFよりも小さいフォーカスポイントを使って、より狭い範囲にピンポイントでピントを合わせることができる。 |
ダイナミックAF |
フォーカスポイントを選択するのはシングルポイントAFと同じであるが、
AFモードがAF-AまたはAF-Cとの組み合わせで、選んだフォーカスポイントから被写体が一時的に外れても
周辺のフォーカスポイントからのピント情報を使ってピントを合わせる。不規則な動きをする被写体の撮影に適している。
(AFモードがAF-Sの場合は、シングルポイントAFモードと同じ動作になる) |
グループダイナミックAF |
AFエリアを複数グループに分割し、撮影者が選択したグループ内のAFエリア群を使って測距する |
至近優先ダイナミックAF |
全てのAFエリアの内、自動的に最も手前にある被写体に重なっているAFエリアを使用して測距する |
ワイドエリアAF(S) |
シングルポイントAFよりも広い範囲(エリア)で被写体をとらえてピント合わせを行なう。スナップ撮影や、動きのある被写体、シングルポイントAFではとらえにくい被写体の撮影などに適している。
フォーカスポイント内に複数の被写体がある場合、手前の被写体を優先してピントを合わせる。
[ワイドエリアAF(L)]は[ワイドエリアAF(S)]よりも広い範囲で被写体をとらえる。
2023年3月現在、全Zシリーズ (Z 9、Z 6/Z 7、Z 6II/Z 7II、Z 5、Z 50、Z 30、Z fc)に搭載。 |
ワイドエリアAF(L) |
ワイドエリアAF(L-人物) |
(L-人物): カメラが人物の顔や瞳を検出してピントを合わせる。
(L-動物):カメラが犬や猫の顔や瞳を検出してピントを合わせる。
2023年3月現在、Z 6II/Z 7II、Z 30、Z fcに搭載。 |
ワイドエリアAF(L-動物) |
ワイドエリアAF(C1) |
ピント合わせを行なうAFエリアのサイズを、フォーカスポイントの縦と横の数で設定できる。(Z 9に搭載) |
ワイドエリアAF(C2) |
オートエリアAF |
AFエリアに重なる被写体から、5000シーンの実写データに基づくシーン判定条件により主要被写体をカメラが自動認識しフォーカスポイントを自動選択する(=測距点自動選択)。
また、DタイプまたはGタイプのレンズを使用している時は人物と背景を自動的に判別して主要被写体にピントが合う精度が高くなる。
(AFモードを「S」にすると、ピントが合ったフォーカスポイント全てを約1秒間表示する。)
D80に初めて搭載され、11年4月現在、 D80/
D90/
D300/
D300S/
D700/
D3/
D3S/
D3X/
D3000/
D3100/
D5000/
D5100/
D7000 に搭載されている。
D4/D4S/D800/
D800Eなど、アドバンストシーン認識システムを搭載した機種では、従来の肌の色を認識する被写体判別とは異なり、顔を認識し高精度に人物の顔へピントを合わせることができる。
ミラーレス一眼のZシリーズでは、人物、犬、猫などの顔や瞳を検出する瞳AF・顔検出AFと動物AFが使用できる。
カスタムメニューの[オートエリアAF時の顔と瞳認識]の設定(顔認識と瞳認識する/顔認識する/動物認識する)によっては、カメラが人物や動物の顔を認識した場合、顔に黄色の枠(フォーカスポイント)が表示され、瞳を認識できるときは、瞳に黄色のフォーカスポイントが表示される。フォーカスモードがAF-Sの場合、ピントが合うとフォーカスポイントが緑色で点灯する。複数の顔や瞳を認識した場合は、マルチセレクターでピントを合わせたい顔や瞳を選ぶことができる。
尚、Z 6II/Z 7II、Z 30、Z fcでは、AFエリアモードとして、[オートエリアAF]とは別に、[オートエリアAF(人物)]と[オートエリアAF(動物)]に細分化された。
また、OKボタンまたはAF-ONボタンを押すか、シャッターボタンを半押しすると被写体を追尾する「ターゲット追尾AF」が開始する。
|
オートエリアAF(人物) |
(人物):カメラが人物の顔や瞳を検出してピントを合わせる。
(動物):カメラが犬や猫の顔や瞳を検出してピントを合わせる。
2023年3月現在、Z 6II/Z 7II、Z 30、Z fcに搭載。 |
オートエリアAF(動物) |
ターゲット追尾AF |
フォーカスポイントを指定した被写体に追尾させることができる。静止画モード/動画モード共に使用可。(但しZ 9は動画モード時のみ可。静止画モードでは3D-トラッキングを使用)
2018年9月発売の「Z 7」に初搭載、2013年3月現在、Zシリーズ全機種に搭載されている。
追尾動作開始は、機種によって、「OKボタンを押す」、「AF-ONボタンを押す」、「シャッターボタンを半押しする」など微妙に相違があるが、例えば、「Z 6II/Z 7II、Z 6/Z 7、Z 5」では以下のようになる。
AFエリアモードが、[オートエリアAF]や[オートエリアAF(人物)][オートエリアAF(動物)]時に、フォーカスポイントを指定した被写体に追尾させることができる。追尾させたい被写体にフォーカスポイントを合わせ、OKボタンを押すかAF-ONボタンを押すと被写体の追尾を開始し、被写体の動きに合わせてフォーカスポイントが移動する。もう一度OKボタンを押すと追尾を終了し、フォーカスポイントが画面中央に戻る。
但し、静止画モードでフォーカスモードをAF-Cに設定しているときに、シャッターボタンを半押し、またはAF-ONボタンを押して追尾を開始した場合は、ボタンを押している間のみ追尾を行ない、ボタンから指を放すと追尾を終了してフォーカスポイントが追尾を開始する前の位置に戻る。 |
3D-トラッキング |
シーン認識機能によって実現したAFの新機能であり、測光用のRGBセンサーを利用して最初にフォーカスポイントを置いた被写体の色情報や輝度情報を分析、画面内の被写体の平面方向の移動に即して AFポイントが自動的に追従する。(AF-AまたはAF-Cで選択可能。シャッターボタン半押ししている間作動)
対して、オートエリアAFモードでは、人物もしくは近距離被写体の優先度を上げてAFポイント自動選択を行う。
3D-トラッキング搭載機種は、●ニコンデジタル一眼レフの主要性能/搭載機能一覧を参照。
2023年3月現在、Zシリーズでは、Z 9のみに搭載されている。 |
グループエリアAF |
ダイナミックAFが捕捉初動時に選択したフォーカスポイント1点で被写体を捉えるのに対し、選択したフォーカスポイントを中心に周囲の複数のフォーカスポイントをグループ化し、面でピント合わせを行なう。スポーツ選手や動物など、被写体が小さく、かつ高速で動きの予測がつきにくい状況でも、複数点のグループエリア内で被写体を捉えることで、AFの背景抜けを防ぎ、狙ったシーンをより確実に撮影することができる。
D4Sに初めて搭載され、その後D810、D750などにも搭載。 |
|
|
|
|
|
● シーン認識システム/アドバンストシーン認識システム |
|
|
● シーン認識システム
「1005分割RGBセンサー」から得られる被写体の色調や輝度情報、被写体までの距離や画面内の位置、明るさ、光源の種類などから撮影前に被写体の状況を解析し、その結果をAF、AE、AWB(オートホワイトバランス)の各制御に反映し精度を向上させるシステム。
(尚、機種によっては「420分割RGBセンサー」が使用されている)
平成19(2007)年11月、D3とD300に初めて採用され、平成22(2010)年10月現在、
D90/
D5000/
D3000/
D3100/
D7000/
D300S/
D700/
D3/
D3S/
D3X
にも搭載されている。
|
(ニコンサイトより)
|
画面内に人物が含まれるような撮影シーンでは、「シーン認識システム」が優先的に人物を認識して、人物にピントを合わせることをも可能にしている。
D90では新たに採用された「顔認識システム」により人物の顔を認識することが可能になった。
(平成22(2010)年10月現在、
D3100/
D5000/
D7000/
D300S
にも搭載)
<シーン認識システムを活用して以下の機能を実現>
1.オートフォーカスへの応用
・ 被写体判別:空、背景、前景を抽出(背景判別)し、被写体である人物の肌の色を認識して人物部分を抽出(人物判別)する。前景・背景と肌色が近い場合でもGタイプ、またはDタイプのレンズからの距離情報を利用して、人物の位置を判別。そのため、画面内に複数の物体があるような撮影シーンでも、人物をカメラが認識して自動的にピントを合わせることができる。(オートエリアAFモード設定時)
・ 被写体追尾:ユーザーが選択したフォーカスポイントで捕捉した被写体の色を検出し、この色情報をもとに被写体の画面内平面方向の動きを追尾して、被写体の動きに合わせて自動的にフォーカスポイントを移動させる「3D-トラッキング」モードを新たに搭載した。
・ ライブビュー時に「顔認識AF」を選ぶと、人物の顔を最大5人まで認識し、カメラが最も近いと判断した顔にピントを合わせる。(注:ライブビュー時のみ)
2.露出コントロール、自動調光への応用
ハイライト解析:画面内のハイライト部分をきめ細かく検出し、マルチパターン測光、i-TTL BL調光に応用。
「顔認識システム」搭載の機種では、顔認識AF時にピントが合った顔の明るさなどの情報を応用して、より高精度の露出を実現。
3.オートホワイトバランスへの応用
一般的なデジタル一眼レフカメラのAWB機能は、撮影後カメラ内の画像処理で色調などを補正している。
「シーン認識システム」では、撮影する前に撮影シーンを解析し、色や輝度を特徴量として抽出。
この特徴量と色の分布をカメラ内のデータベースと照合することで光源を判別して撮影される画像の補正情報を求め、さらに撮影後の画像処理の補正データと合わせデータベースを参照することで判断材料の精度が向上し、オートホワイトバランスの補正結果がこれまで以上に向上している。特に室内競技、ステージ撮影など複雑な照明条件下でも適切に光源を判別し、良好な結果が得られる。
4.再生画像への応用
・ 「顔認識システム」搭載の機種では、再生画像の人物の顔を最大10人まで自動的に認識。認識した顔を中心に拡大表示するので、ピントの確認が素早くできる。
D4に搭載され、91KピクセルRGBセンサー(約91,000ピクセル)の画素を駆使して撮影シーンを精査し、かつてないレベルの詳細なデータを基に撮影シーンの色や輝度を厳密に分析し認識する。「光学ファインダー撮影時の顔認識」が可能となり、より高精度なオートフォーカス、自動露出、i-TTL調光、アクティブDライティング、オートホワイトバランスなどを実現する。
・ 3D-トラッキングでは、91KピクセルRGBセンサーの高い解像度とそれに最適化したアルゴリズムにより高い精度で被写体追尾性能を発揮
・ オートエリアAFでは従来の肌の色を認識する被写体判別とは異なり、顔を認識し高精度に人物の顔へピントを合わせる。
・ 「3D-RGBマルチパターン測光V」では、「光学ファインダー撮影時の顔認識」により顔領域の明るさを考慮し、逆光時にも背景と人物のバランスがとれた最適な露出制御を実現。
・ 動画ライブビューでは動画専用の露出制御を行ない、逆光ぎみの状況から室内の薄暗い状況に明るさが激しく変化した場合でもなめらかな露出変化で描写できる
平成24(2012)年3月、D4に初めて採用され、平成24(2012)年10月現在、 D800/
D800Eにも搭載されている。
|
|
|
|
|
● アドバンストシーン認識システム
D4に搭載され、91KピクセルRGBセンサー(約91,000ピクセル)の画素を駆使して撮影シーンを精査し、かつてないレベルの詳細なデータを基に撮影シーンの色や輝度を厳密に分析し認識する。「光学ファインダー撮影時の顔認識」が可能となり、より高精度なオートフォーカス、自動露出、i-TTL調光、アクティブDライティング、オートホワイトバランスなどを実現する。
|
(ニコンサイトより)
|
・ 3D-トラッキングでは、91KピクセルRGBセンサーの高い解像度とそれに最適化したアルゴリズムにより高い精度で被写体追尾性能を発揮
・ オートエリアAFでは従来の肌の色を認識する被写体判別とは異なり、顔を認識し高精度に人物の顔へピントを合わせる。
・ 「3D-RGBマルチパターン測光V」では、「光学ファインダー撮影時の顔認識」により顔領域の明るさを考慮し、逆光時にも背景と人物のバランスがとれた最適な露出制御を実現。
・ 動画ライブビューでは動画専用の露出制御を行ない、逆光ぎみの状況から室内の薄暗い状況に明るさが激しく変化した場合でもなめらかな露出変化で描写できる
平成24(2012)年3月、D4に初めて採用され、平成24(2012)年10月現在、 D800/
D800Eにも搭載されている。
|
|
|
|
● 顔認識システム |
|
|
「D90」に初めて搭載された新機能で、シーン認識システムで
実現された画面内の人物を認識して人物にピントを合わせる機能をさらに向上させ、画面内の人物の「顔」を認識することができる。
多分割RGBセンサーからの輝度、色情報と相まってシーン認識性能を向上させ、より精度の高い自動露出制御やオートホワイトバランスを実現した。また、画像再生時に顔の自動拡大が可能である。詳しくはシーン認識システムを参照。
|
|
|
|
● ターゲット追尾 |
|
|
「D5000」に初めて搭載された新機能で、ライブビュー撮影時にフォーカスポイントを合わせた任意の被写体をカメラが記憶して、被写体が動いても自動的に追尾する。被写体がフレームから一瞬外れても、再びフレームに入った時に自動的に被写体を捉える。動き回る子供やペットの撮影、移動しながらの撮影に有効である。
|
|
|
|
● AFロックオン |
|
|
AFモードがAF-Cの時や、AF-Aに設定していて自動的にAF-Cに切り替わった時に、被写体との距離が瞬時に大きく変わった時のピント合わせの動作について設定できる。
被写体とカメラの間を障害物が横切るような撮影など、意図に反して障害物にピント合わせを行なうことを防止するため、
一定時間経過してから被写体を追従するピント合わせを行なう。追従するピント合わせを開始するまでの時間が長い順に、
[強め]、[標準]、[弱め]、[しない]が選択できる。機種によってはさらに細分化され、
[5(強め)]、[4]、[3(標準)]、[2]、[1(弱め)]、[しない]から選択可能である。 |
|
|
|
● レンズ情報手動設定 |
|
|
|
● AF微調節機能 |
|
|
レンズごとの合焦誤差がある場合に、ユーザーが任意にAFの合焦位置を調節できる機能で、装着するレンズごとに最適なピント位置を微調節可能。
・ 個別レンズの登録: 装着しているCPUレンズの微調節値(±20)を登録。最大12種類のレンズを登録可能。
・ その他レンズの登録: 「個別レンズの登録」で登録していないすべてのレンズを装着した時に一律で微調節値(±20)を登録。
・ AF微調節画面のスケール(目盛)は像面側のズレの量に対応する。(プラス設定で後ピン、マイナス設定で前ピンになる)
・ 至近距離でのAF微調節(新聞紙や定規を撮影して調整など)では、多くの誤差要因があるので正確な調整はできない。
・ D5やD500では、 AF微調節の設定を自動化(手動設定も可)できるようになった。
= 静止画ライブビューでピントを合わせ、AFモードボタンと動画撮影ボタンを2秒以上押すと、調節値を自動設定できる。
参考: デジカメWatch ニコンD300[第6回]AF微調節の使い方 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
|
|
|
|
● フォーカスエイドインジケーター |
|
|
D60に初めて搭載された機能で、マニュアルフォーカス時にファインダー内下部の露出インジケーターがフォーカスエイドインジケーターに切り替わり、ピントの前後方向やずれ量が視覚的に判断できる。
前ピン(大きなずれ)、前ピン(小さなズレ)、合焦、後ピン(小さなズレ)、後ピン(大きなズレ)の5種類を表示可。
撮影モードがM以外で開放絞り値がF5.6以上の明るいレンズで使用可能。(カスタムメニューで「する」「しない」を切り換え可能)
10年09月現在、
D60、
D3000、
D3100、
D5000、
D5100
に搭載されている。
|
(D60使用説明書より)
|
|
|
|
|
● イメージセンサークリーニング |
|
|
|
● エアフローコントロールシステム |
|
|
ニコンのゴミ低減機能である「ニコンインテグレーテッドダストリダクションシステム」の構成機能の1つで、
ボディマウントのレンズ装着部付近に空気流制御穴を設け、レフレックスミラー上下時の空気の流れをコントロールすることでローパスフィルターにゴミやほこりが付着しないようにする。(D60に初めて採用された)
11年4月現在、D60、D3000、D3100、D5000、D5100に搭載されている。
|
(ニコンサイトより)
|
|
|
|
|
● ミラーアップ撮影 |
|
|
|
● ミラーバランサー |
|
|
クイックリターンミラーと慣性質量が等しいバランサーがミラーの衝撃を吸収、震動を打ち消し確実に停止させる
(ブレ低減、AE、AF精度向上、像焼失時間の短縮)
|
F5のミラーバランサー |
|
|
|
|
|
|
● アイセンサー |
|
|
撮影時、半押しタイマーがオンの時にファインダーを覗くと、接眼部下にあるアイセンサーが液晶モニターを自動的にOFFし、撮影時のまぶしさを解消すると共にバッテリーの消耗を軽減する。(D60に搭載)
|
|
|
|
● ライブビュー |
|
|
ライブビューとはレンズからの光をイメージセンサー(撮像素子)で受光/画像化して背面液晶画面にリアルタイムで表示する機能であり、撮影される画像そのものを確認できる。
通常一眼レフでは、シャッターを切るとミラーが上部に上がった直後にシャッター幕が開きレンズからの光がイメージセンサーに入光して撮影されるという動作となり、撮影前にはミラー(及びシャッター幕)がイメージセンサーへの入光を遮っているため、ライブビューは実現できないとされていた。
( 一眼レフの基本構造 参照 )
また、撮影前の構図やピント合わせ時にレンズから入った光をレフレックスミラーで90度上に曲げてフォーカシングスクリーンに結像させ、その像を接眼レンズ〜ペンタプリズム経由で視認するという構造上、フォーカシングスクリーン上の(間接的な)像を見ることになり、視野率が100%以外の機種では実際の撮影画像と誤差(撮影範囲やボケ量など)が発生してしまうという問題点もあった。
|
一眼レフの内部構造(イメージ) |
|
|
|
|
|
|
しかし2006年2月に発売されたオリンパス「E-330」を皮切りに各社から続々とライブビュー搭載の(レンズ交換式)一眼レフがリリースされ始めた。その方式はメーカーにより若干の相違があり、大別してライブビュー専用のイメージセンサーを搭載するもの(オリンパスE-330、ソニーαシリーズ)と、通常の撮影用イメージセンサーを流用する(前記以外)ものがある。
E-330やαシリーズでは、ファインダー上部にライブビュー専用のイメージセンサーを搭載し、ライブビュー起動時にファインダー系を構成するペンタミラーの一部を動かしてレンズからの光を専用イメージセンサーに導いている。(オリンパスでは「Aモード」、ソニーでは「クイックAFライブビュー」と呼称)
|
オリンパス E-330 ライブビュー光路図 (A-Mode) |
|
SONY α550 ライブビュー光路図 |
|
|
|
|
|
(メーカーサイトより) |
この方式ではレフレックスミラー(メインミラー)が下がったままであり、通常の位相差AFが使用できるのでAF動作が速いことが利点ではあるが、ファインダー光学系を経由するためライブビュー時の視野率が90%強程度であることが欠点となる。尚、これらの機種では撮影用イメージセンサーを使用したライブビューも可能である。(オリンパスでは「Bモード」、ソニーでは「マニュアルフォーカスチェックライブビュー」と呼称。オリンパスの「Bモード」ではコントラスト検出方式AFが可能、ソニーはマニュアルフォーカスのみとなる)
ニコンデジタル一眼レフは全て撮影用イメージセンサー流用方式を採用し、平成19(2007)年11月に同時発売されたD3とD300に初めて搭載された。
この方式では、ライブビューを起動すると
ミラーが上がり、シャッター幕が開き、レンズからの光が撮影用イメージセンサーに結像し、その画像が背面液晶モニターに表示される
前述のライブビュー専用のイメージセンサー搭載機種とは逆に、ライブビュー時の視野率が100%であることが長所であり、コントラスト検出方式AFの動作の遅さが欠点となる。ライブビュー時に位相差AFが使用できる機種では、AF動作が速い代わりにAF作動ごとにミラーのアップダウンが行なわれるため作動音や振動面で不利となる。
尚、ライブビュー時には撮像素子が常時通電状態となるので内部温度上昇からの回路保護とノイズ増大対策から、一定時間後にはライブビューが解除される。
1.D3、D3S、D3X、D300、D300S、D700のライブビュー時のAF
|
これらの機種には 2種類のライブビューモードを搭載している。
(1) 手持ち撮影モード(位相差AFモード)
撮影前の構図調整を目的としたモードで、通常のAF撮影と同様にクロスタイプAFポイント15点を含む全AFポイント51点を用いたTTL位相差検出方式AFでピント合わせができる。
シャッターボタン半押しでミラーが下がり、AFセンサーで測距。(半押し中はライブビュー画面が消えている)
シャッターボタンを離すとミラーが上がり、ライブビュー画面表示
[ 撮影時 ]
ライブビュー画面表示中 (ミラーは上がっている)
↓
シャッターボタン半押しで、ミラーが下がり、AF作動。(半押し中はライブビュー画面が消えているので構図確認不可)
↓
シャッターボタンの全押しで撮影される(ミラーが上がり、シャッター走行、ミラーが戻る)。 (ライブビュー画面表示なし)
↓
再度シャッターボタンを全押しすると、ライブビュー画面表示に戻る
(プレビューボタンには反応せず、ボケや被写界深度確認は不可。露出補正の効果も反映されない。)
(2) 三脚撮影モード(コントラストAFモード)
三脚固定状態での厳密なピント合わせを目的としたモードで、ミラーアップしたまま画面上の任意のポイント(マルチセレクターで測距点を移動)でコントラストAFによるピント合わせができる。
ライブビュー画面表示は絞りを絞り込んだ実絞り状態で表示される。(常時、被写界深度確認可。露出補正の効果は反映されず)
↓
AFは中央にフォーカスエリアが表示されるのでこれをマルチセレクターで任意の位置に動かし、AF-ONボタンを押すことで行う。
(AF動作はコントラスト検出方式)
↓
シャッターボタンを全押しすると、ミラーダウン → ミラーアップ → シャッター走行
→ 撮影 → ミラーダウンの手順で撮影される。
↓
ライブビューモードへの自動復帰はされないので、再度シャッターボタンを全押ししてライブビュー画面表示に戻る
● ピント位置を拡大する機能もあり、操作は再生画像を拡大するのと同様で、背面の拡大ボタンを押しながらコマンドダイヤルを回す。拡大したままのレリーズにも対応。
● シャッターボタン全押しのほか、AF-ONボタンでコントラストAFを作動させることも可能。
● 絞り込んでのプレビューもライブビューで確認でき、画面が暗くなりすぎる場合は自動で増感する。
● 最長連続1時間使用可能、温度が上がったら警告表示の後、シャットダウンする。(ライブビューが解除される) |
2.D90、D5000、D3100、D7000のライブビュー時のAF
|
これらの機種では、3〜4つのAFエリアモードを搭載している。
AFエリアモードとはピントを合わせる位置(フォーカスポイント)をカメラがどのように選択するかを指定するものであり、実際のピント合わせ動作はシャッターボタンを半押しすることで行なわれる。(AFは全てコントラストAF方式であり、TTL位相差AFは使用できない)
人物の顔を最大5人(D90、D5000時。D3100、D7000は最大35人)まで認識し、カメラが最も近いと判断した顔にピントを合わせる。記念写真など、人物の顔にピントを合わせたい時に便利 |
風景などを手持ち撮影する場合に適している。画面内の任意の位置にAFエリアを移動できる。 |
AFエリアが狭いので、接写などピンポイントでピントを合わせたい時に有効(三脚使用推奨)。画面内の任意の位置にAFエリアを移動できる。 |
指定した被写体をカメラが記憶し、被写体が動いてもフォーカスポイントを移動し自動的に追いかける。(D5000/D3100/D7000に搭載)
|
D3100とD5100、D7000では、上記AFエリアモードに加えて、フォーカスモード(AFサーボ)が選択できる。(AFは全てコントラストAF方式である)
静止している被写体の撮影に適している。シャッターボタンを半押しすると、ピントが合った時点でフォーカスがロックされる。ピントが合っていない時はシャッターは切れない。 |
動いている被写体の撮影に適している。ライブビュー/動画撮影時に、シャッターボタンを半押しするまでカメラは被写体の動きに合わせてピントを合わせ続ける。半押しするとピントが合った時点でフォーカスがロックされる。ピントが合っていない時はシャッターは切れない。 |
手動でピントを合わせる。 |
AFエリアモードをターゲット追尾AFとし、フォーカスモード(AFサーボ)を常時AFサーボ(AF-F)にセットすると、動き回る被写体にもAFエリアが三次元で追従してピントを合わせ続けることができる。
|
|
|
|
|
● 動画撮影機能(Dムービー) |
|
|
ライブビューを応用した機能で、ミラーアップしたまま動画を記録できる。
レンズ交換式デジタル一眼レフカメラにおいては、「D90」が世界初の搭載となり、
11年4月現在、
D90、
D300S、
D3100、
D5000、
D5100、
D7000、
D3S
に搭載されている。
・ 広角、望遠、魚眼レンズなどの交換レンズも使用することで、デジタル一眼レフカメラならではの動画を撮影することが可能
・ 開放F値の明るいレンズなら、民生用のビデオカメラでは不可能なボケを活かした記録が可能
・ 魚眼レンズ、シフトレンズ、超望遠レンズなどでの撮影も可能
・ Motion JPEG、AVI形式でのHD記録に対応
・ 記録画素数:1920×1080:30p/25p/24p、1280×720:30p/25p/24fps、640×424:30p/25p(ピクセル/フレームレート)(機種による)
・ 30p:29.97fps(NTSC時)、25p:25fps(PAL時)、24p:23.976fps (機種による)
・ 記録時間は、5〜20分。(記録画素数、機種により相違)
・ 動画の色味やコントラストは、静止画でのピクチャーコントロールと同様になる
・ モノクロでの動画撮影も可能
・ フォーカスは
D90、
D5000、
D3S
はマニュアルのみ。
D300Sは 三脚撮影モード時にのみコントラストAFによるピント合わせが可能(AF作動ボタン)。
D3100、
D5100、
D7000
はレンズサーボとして、
シングルAFサーボ(AF-S)/常時AFサーボ(AF-F)/マニュアルフォーカス(MF)、
AFエリアモードの顔認識AF/ワイドエリアAF/ノーマルエリアAF/ターゲット追尾AFが可能。
・ 音声はモノラル、リニアPCM。本体にマイクとスピーカーを備えており、本体内での再生も可能 (但し、
D5100、
D300S、
D3S
は外部ステレオマイク対応でステレオ録音が可能)
・ 動画記録中はレンズ内手ブレ補正機構「VR」も作動する。
|
|
|
|
● 露出ディレ−モード |
|
|
|
● 微速度撮影/タイムラプス動画 |
|
|
設定した撮影間隔で自動的に撮影した静止画をつないで動画として記録し、通常再生速度の24倍〜36000倍の動画をカメラ内で生成、動画ファイルとして保存することができる機能。雲の流れや花に開花シーンなどをドラマチックな動画として残せる。
撮影間隔と撮影時間を指定すれば、記録コマ数(撮影回数)は撮影時間を撮影間隔で割った数となり、最長20分の撮影が可能。尚、微速度撮影時には音声は記録されない。
平成24(2012)年3月、D4に初めて採用され、平成24(2012)年10月現在、 D800/
D800E、D600にも搭載されている。
平成27(2015)年3月発売のD7200から、「微速度撮影」を「タイムラプス動画」と呼称しており、令和4(2022)年8月現在、D6、D780、D850、D5600、D7200、D7500Zシリーズ(Z
7/Z 6、 Z 7II/Z 6II、Z 30、Z 50、Z 5、Z 9、Z fc)に「タイムラプス動画」として搭載。 |
|
|
|
● ニコンクリエイティブライティングシステム |
|
|
ニコンのスピードライトとカメラ間データ通信方式をデジタルカメラにマッチさせたニコン最新のスピードライト制御システム。
別売のスピードライトSB-800・SB-600・SB-R200等を組み合わせることで実現されるが、カメラによって使用できる機能に制限がある。例えばD50・D70sはオートFPハイスピードシンクロが使えない。(D200、D80は可)
●ニコンクリエイティブライティングシステムの主な機能
●関連機能
|
|
|
|
● カメラ内画像編集機能 |
|
|
メモリーカード内の撮影済み画像に、さまざまな特殊効果を加えたり、必要な部分だけの切抜きなどの編集が行なえる。編集された画像は元の画像とは別に新しい画像として記録される。
(機種によって使用可能な機能は違う)
|
光量不足で暗くなった部分だけを明るく補正。明るさのレベルは3段階から選択可能 |
背景の明るさはそのままに、人物だけを明るく補正。逆光などで人物の顔が暗くなってしまったときなどに便利。動画編集も可。(D3300に初搭載) |
フラッシュ撮影時の「赤目現象」により人物の瞳が赤くなってしまった画像を補正。
(フラッシュ撮影以外の画像は選択不可。カメラが赤目現象を検出できない画像は補正されない) |
画像の必要な部分だけを切り出して保存。
トリミング画像の画質モードは、元画像が[RAW]、[RAW+FINE]、[RAW+NORMAL]、[RAW+BASIC]の時は[FINE]になり、
[FINE]、[NORMAL]、[BASIC]の時は元画像と同じ画質モードになる。 |
「白黒(モノクロ)」、「セピア(褐色)」、「クール(ブルー系)」の3種類から選択可能
(「セピア」、「クール」選択時は、マルチセレクターで色の濃さを3段階で調整可能) |
画像全体の色調を演出できる。
・ スカイライト: スカイライトフィルターと同様に、画像の青みを抑える
・ ウォームトーン: 画像を暖色にする
・ 赤強調: 赤色が強調される
・ 緑強調: 緑色が強調される
・ 青強調: 青色が強調される
・ クロススクリーン: クロスフィルターのように、太陽の反射や街灯などの光源から放射状に光の筋が伸びる効果がある。(光線の本数、クロスの量、光線の傾き、光線の長さを選択指定可能)
・ ソフト: ソフトフィルターのように画像をソフトな雰囲気に仕上げる
|
画像全体の色調(グリーン/ブルー/アンバー/マゼンタ)を調整できる。(D80に初搭載) |
Web使用やメール添付に便利な小さいサイズの画像を作成。
(640×480、320×240、160×120ピクセルの3種から選択可能) |
メモリーカード内のRAW画像2コマを重ね合わせて1コマの画像に合成する。 |
画質モード[RAW]、[RAW+FINE]、[RAW+NORMAL]、[RAW+BASIC]で記録したRAW画像をカメラ内で現像しJPEG画像を作成。
(画質モード、画像サイズ、ホワイトバランス、露出補正、ピクチャーコントロールを設定可能) |
サイズの小さい画像を生成する。 |
画像の暗い部分を明るく補正したり、コントラストと色の鮮やかさを高めた画像を簡単に作成できる。 |
画像の傾きを±5°の範囲(約0.25°ステップ)で補正できる。 |
広角レンズ使用時のたる型のゆがみや、望遠レンズ使用時の糸巻き型のゆがみを補正できる。
(ゆがみを自動補正する自動「オート」、このみに応じて自分で補正する「マニュアル」が選択可能) 参考:自動ゆがみ補正 |
フィッシュアイ(魚眼)レンズで撮影したような画像に変換できる。 |
最大100コマまでの撮影画像をつなげて動画作成。クレイアニメーションの作成などが可能。(09/08現在、D60、D3000に搭載)
(動画の画像サイズは、640×480/320×240/160×120ピクセル。) |
輪郭を抽出して塗り絵の原画風の画像を作成する。(D5000に初搭載) |
輪郭を抽出して色をつけることでスケッチ風の画像を生成できる。(D5100に初めて搭載) |
高層ビルを見上げて撮影時などに生じる遠近感による被写体のゆがみを補正する。(D5000に初めて搭載) |
遠景写真として撮影した被写体をまるで模型を接写したかのようにできる。(D3000に初めて搭載) |
選択した色のみを残し、それ以外の色をモノトーン(白黒)に加工する。(D5100に初めて搭載) |
始点/終点を指定して選択したフレームを保存できる。また、動画の1フレームをJPEG画像として保存できる。 |
|
|
|
|
|
● ピクチャーコントロールシステム |
|
|
従来の「仕上がり設定」をさらに進化させ、デジタルカメラの画作り構成要素である輪郭強調、コントラスト、明るさ、色の濃さ(彩度)、色合い(色相)の設定をフィルム感覚で選択することができるシステムであり、このシステムを搭載したカメラであれば、機種の異なるカメラであっても同じ設定で撮影するとほぼ同じ画作りの画像が得られる。
平成19(2007)年11月発売のD3とD300とに初めて採用され、以降に発売された全てのデジタル一眼レフに搭載されている。(但し、D60は非搭載)
●ピクチャーコントロールの機能
・ あらかじめ4種の基本的な設定(スタンダード、ニュートラル、ビビッド、モノクローム)が搭載
・ それぞれの「ピクチャーコントロール」の画作り構成要素(輪郭強調、コントラスト、明るさ、色の濃さ、色合い)の設定を好みに応じて調整することも可能。
・ 特に「スタンダード」と「ビビッド」には、画作り構成要素のうち、輪郭強調・コントラスト・色の濃さ、を一括して調整する「クイック調整」機能も備えている。
・ 好みに応じて調整した設定は、「カスタムピクチャーコントロール」として保存でき、メモリーカードを介して他の「ピクチャーコントロールシステム」対応カメラで活用することや、パソコンに転送し、「Capture NX」での活用、メモリーカードやハードディスクなどでの保管、ユーザー同士での共有なども可能。
●ソフトウェアでのピクチャーコントロールの活用
・ ニコン純正のソフトウェアとの連携も図っており、画像管理ソフトウェア「View
NX」(D3、D300などに付属)では、RAWデータで撮影した画像のピクチャーコントロールを撮影時とは異なった設定に変更することも可能。
・ 別売のフォトフィニッシングソフトウェア「Capture NX」では「カスタムピクチャーコントロール」の調整のほか、「ピクチャーコントロールシステム」搭載前のニコンデジタル一眼レフカメラで撮影したRAW画像も、「ピクチャーコントロール」を適用して現像が可能。
●ピクチャーコントロールの種類
|
被写体の輪郭の強さ、コントラスト、明るさ、色の濃さ、色合いに偏りのない、バランスの取れた標準的な画像になり、記憶色に近いイメージに撮影できる。多くの方が好ましいと感じる仕上がりで、特に加工しなくても、そのまま印刷やプリントアウトに使え、ポートレート、スナップ写真、風景写真など、ほぼすべての用途に適している。
|
過度な演出を避け、被写体固有の豊かな階調や自然な色合いをより忠実に再現することを目的としており、最も実物に近い画像になる。スタンダードに比べると、全体に落ち着いた印象。撮影後に調整、加工して、独自のイメージを表現する際の素材としても適している。 |
被写体の輪郭やコントラストがほどよく強調された、メリハリのある、生き生きとした色鮮やかな画像になる。スタンダードに比べると、全体に華やかな印象。カラフルなファッションや街並み、フレッシュなフルーツ、生花など、特に青、赤、緑といった原色の色を強調したいときに適している。
|
白黒やセピアなど、単色の濃淡で表現した画像になる。白黒写真用カラーフィルターを使って撮影したときのような効果が得られる[フィルター効果]、フィルム撮影では暗室での作業だった印画紙の調色のように、画像全体の色調を調整する[調色]も可能。
|
人物の肌の描写を重視した画作り。特に人物の肌は、プロ用ネガフィルムのように滑らかな階調で立体的に描写し、透明感のある自然な仕上がりになる。被写体固有の階調や色合いをより忠実に再現する「ニュートラル」をベースに、人物の肌の描写を重視した画作りをするピクチャーコントロールで、特に人物の肌は、プロ用ネガフィルムのように滑らかな階調で立体的に描写。透明感のある自然な仕上がりになる。また、人物の肌以外は色鮮やかに再現するので、より印象的な表現が可能。
(
D3000、
D3100、
D5000、
D5100、
D7000、
に搭載。
D3、
D3S、
D3X、
D300、
D300S、
D700
では、オプションピクチャーコントロールとしてメーカーサイトからダウンロード可能)
|
豊かな階調で立体感のある描写は、自然の風景だけでなく街並みを含む多様な景観を質感高く生き生きと表現し、あらゆるネイチャーシーンで効果的である。「スタンダード」よりも、より深みのある鮮やかさで表現したいときに適しており、「ビビッド」に比べ落ち着きを感じさせる色調で、あらゆるネイチャーシーンで効果的。また、豊かな階調で立体感のある描写は、自然の風景だけでなく、街並みを含む多様な景観を質感高く生き生きと表現する。
(
D90、
D3000、
D3100、
D5000、
D5100
に搭載。
D3、
D3S、
D3X、
D300、
D300S、
D700
では、オプションピクチャーコントロールとしてメーカーサイトからダウンロード可能)
|
[ニュートラル]よりもトーンカーブが直線に近く、被写体の色や輝度、テクスチャーの情報を最大限に取得可能。好みの画づくりをするために調整・加工を行っても白とび、黒つぶれ、色飽和が起きにくく、明暗、色ともに、階調豊かに仕上げることができるため、人物の頬の赤味を強調したいときや、白い花びらなどのハイライト部のディテールを表現したいときなどに効果的。また、カラーグレーディングを前提とした動画撮影にも有効。
( D810、D7200、D7500、D750 など) |
D2XおよびD2XSと近似した色再現を適用できる。「D2XMODE1」、「D2XMODE2」、「D2XMODE3」の3種が提供されている。
(
D3、
D3X、
D300、
D700
で、オプションピクチャーコントロールとしてメーカーサイトからダウンロード可能)
|
(ニコンメーカーサイトより) |
|
|
|
|
|
● スペシャルエフェクトモード |
|
|
静止画、動画に特殊効果を加えて、独自の表現ができる機能で、液晶モニターの表示画像でリアルタイムに確認しながら、撮影時にカメラ本体で演出効果を選択、設定可能である。平成23(2011)年4月発売のD5100に初めて採用された。対して従来のシーンモード(例えばD7000にあるシルエット/ハイキー/ローキー)では、その効果をリアルタイムで確認することはできない。(撮影後にモニターで確認する)
●スペシャルエフェクトモードの種類
|
選択した色のみを残し、それ以外の色をモノトーン(白黒)で表現する。
|
輪郭を抽出して色を付けることで、スケッチ風に表現する。
|
遠景写真として撮影する被写体を、ミニチュア(模型)を接写したように表現する。
|
意図的に高感度で撮影し、モノトーン(白黒)で表現する。
|
全体的に明るめの被写体の撮影に適しており、画像全体を意図的に明るいトーンで表現し、光に満ちた華やいだ雰囲気になる。
|
全体的に暗めの被写体の撮影に適しており、画像全体を意図的に暗いトーンで表現し、深く落ち着き、ハイライト部分が引き立った雰囲気になる。
|
背景が明るいシーンで、被写体を意図的にシルエットで表現する。
|
色味を変えて周辺光量を落とすことで、トイカメラ風の静止画・動画にすることができる。 |
露出の異なる2枚の画像を連続で撮影、合成し、色階調変更処理をすることで、絵の具で描いたような絵画調のHDR画像にすることができる(動画非対応。静止画撮影時のリアルタイム表示不可) |
画像船体の色を強調し、コントラストがはっきりした写真に仕上げる。 |
輪郭を強調し、色数を減らすことでイラスト風に表現する。 |
画像全体の色を鮮やかにし、明るい雰囲気にする。 |
カメラを水平または垂直に動かすだけで、一画面には収まりにくいダイナミックな山並みや、背の高いタワーなどをパノラマ写真にできる。(動画非対応。静止画撮影時のリアルタイム表示不可) |
(機種によって使用可能な機能は違う) (ニコンメーカーサイトより) |
|
|
|
|
|
● アドバンストシーンモード |
|
|
D90に搭載された機能で、ポートレート、風景など従来のシーンモードをベースに、撮影シーンに応じて最適な制御を行う。
(ポートレート、風景、スポーツ、クローズアップ、夜景ポートレート)
・ 「ピクチャーコントロールシステム」、「アクティブD-ライティング」もシーンに応じて自動設定
・ 高感度でのノイズ低減技術を活かして、暗いシーンの画質も向上
・ 装着レンズの手ブレ補正(VR)ON/OFFも自動的に判別し、露出を最適に制御
|
|
|
|
● アクティブD-ライティング |
|
|
白とびや黒つぶれを軽減した、見た目のコントラストに近い画像を撮影できる。暗い室内から外の風景を撮ったり、直射日光の強い海辺など明暗差の激しい景色を撮影するのに効果的な機能。撮影前に予め「強め」、「標準」、「弱め」、「オート」など(機種によって相違)を選択、局所的な階調制御によって軟調化を軽減し、白とび、黒つぶれを改善しながら、適度なコントラストを保った画像を提供。D-ライティングが撮影済みの画像に対して行なうのに対し、アクティブD-ライティングでは撮影前に露出調整・制御する。(D300に初めて搭載された)
D700には、被写体のコントラストに合わせて自動的に強さを加減する新しい「オート」モードも搭載された。(
D3S、
D3X、
D300S、
D5100、
D7000
にも搭載)
D800/D800EやD4Sなどでは、アドバンストシーン認識システムによる「光学ファインダー撮影時の顔認識」機能を利用して、アクティブD-ライティングにおいても顔の明るさを考慮した露出制御をサポートしており、日が当たっていても影に入っていても、人物の顔を自然な明るさに再現する。
アクティブD-ライティングは1枚の画像(RAW、JPEG共可)を内部処理によってダイナミックレンジを拡張(広階調化)するのに対し、次のHDR(ハイダイナミックレンジ)は2コマ連写した画像(JPEGのみ)を合成することでダイナミックレンジを拡張(広階調化)する。 |
|
|
|
● HDR(ハイダイナミックレンジ)合成 |
|
|
1回の撮影で露出を変えた2コマ(JPEGのみ)をカメラが自動的に連写/合成し、ダイナミックレンジの広い画像を生成する機能。(D5100に初めて搭載)
逆光下など明暗差の著しい撮影シーンなどで、白とびや黒つぶれを防ぎ、シャドー部からハイライト部までノイズが少なく階調豊かな 目で見たままの美しさを再現できる。撮影する露出差はオート、1EV、2EV、3EVから選択可能で、合成した2コマの画像の境界はスムージングにより滑らかに合成する。
|
露出明るめで撮影した画像 |
|
露出暗めで撮影した画像 |
|
2コマの画像を合成したHDR |
|
|
+ |
|
= |
|
|
(D5100カタログより) |
但し、HDRは2コマを連続して撮影するので動いている被写体には不向きであり、風景や静物などの動きの少ない被写体に効果的である。
一方、アクティブD-ライティングはリアルタイムで画像処理を行なうので、動いている被写体や高速連続撮影に向いている。
|
|
|
|
● 倍率色収差軽減機能 |
|
|
色の波長の違いでわずかに異なる像倍率で結像するために発生する「倍率色収差」を
、各色の像倍率が等しくなるように補正することで大幅に軽減する画像処理機能で、
色のズレ量、色の濁り量を自動的に検出し、画像の倍率を変え、色ごとに異なる画像の大きさを同じに揃える。
輪郭からはみ出した色付き成分のみを消そうとする通常の「色付き修正画像処理」とは異なり、
画面全体にわたって結像の乱れを大幅に軽減することにより高画質な画像が得られる。
現行のニッコールレンズのみならず、以前の古いニッコールレンズ全てに効果が得られる。
(機能のON/OFFはできないが、RAWで撮った場合はOFFにすることが可能)
平成19(2007)年11月発売のD3、D300に初めて搭載され、平成25(2013)年10月現在、
D3、
D3X、
D3S、
D4、
D300、
D300S、
D600、
D610、
D700、
D800、
D7100
に搭載されている。 |
|
|
|
● 自動ゆがみ補正 |
|
|
静止画撮影時に広角レンズ使用時のたる型のゆがみや、望遠レンズ使用時の糸巻き型のゆがみを補正する機能。「撮影メニュー」にて[する][しない]を選択し、[する]を選択すると、Gタイプ/Dタイプレンズを装着した場合のみ機能する。(ただし、PCレンズ、フィッシュアイレンズ、その他の一部のレンズを除く)
カメラ内部処理を行なうため、シャッターを切ってから記録が始まるまで時間がかかる場合がある。また、ゆがみを大きく補正するほど、画像周辺部が切り取られる。D4、D600、D800などに搭載されている。
また、撮影後にカメラ内の「画像編集機能」でも「ゆがみ補正」を行なうことが可能で、[オート]を選択するとゆがみを自動補正(ただし、Gタイプ/Dタイプレンズで撮影した画像のみ)するが、[マニュアル]を選択すると自分で補正することも可能である。 |
|
|
|
● ヴィネットコントロール |
|
|
静止画撮影時にレンズの特性による周辺光量の低下をレンズに応じて軽減する機能で、「Capture
NX」や「Nikon Capture」などのRAW現像ソフトにもある当機能をカメラ内に組み込んだ。特に開放絞り側で撮影した場合に効果的である。、「撮影メニュー」で効果の強い順に「強め」「標準」「弱め」「しない」が選択できる。TIFFやJPEG画像の場合、使用するレンズ、撮影条件や撮影シーンの組み合わせによっては、周辺光量が過剰に補正されて画像周辺部が明るくなることや補正が不足して暗くなること、画像にノイズ(むら)が発生することがある。(参考:
口径食)
Gタイプ/Dタイプレンズを装着した場合のみ機能し、DXレンズやPCレンズ、「AF ED 14mm F2.8D」、「AF Fisheye 15mm F2.8 D」、「AF 20-35mm F2.8 D」、「AF 24-85mm F2.8-4D」では機能しない。
平成24(2012)年9月現在、D3(D3S)、D3X、D4、D700、D600、D800/D800E に搭載されている。 |
|
|
|
● 回折補正 |
|
|
レンズの絞りを絞り込んだ時に画像の解像感が低下する解説現象を補正する。(静止画、動画共) |
|
|
|
● EXPEED (エクスピード) |
|
|
● EXPEED (エクスピード):包括的な画像処理コンセプト
「EXPEED」は、画像処理エンジンなど特定の部品や機能を指すものではなく、デジタル画像処理の包括的なコンセプトであり、長年にわたり蓄積してきた画像処理に関する多くの思想、ノウハウ、テクノロジーを凝縮したもので、
平成19(2007)年11月発売の「D3」と「D300」に初めて採用された。
デジタル一眼レフカメラ、コンパクトデジタルカメラを問わず、以後発売するニコンのデジタルカメラに適用される。
|
(ニコンサイトより)
|
「EXPEED」の基本的なコンセプトとして、
-- 各機種に適した画像処理エンジンや画像処理システムを開発し搭載
・ 14ビットA/D 変換と16ビットの画像内部処理は、センサーの広ダイナミックレンジを活かした豊かな階調描写、高精細・高品質画像を可能にしている
・ 高速性能の向上(高速連続撮影、高速カード書き込み)
・ 高感度ノイズ低減機能によるISO 6400(さらにHI 2 = ISO 25600相当)への対応
・ 3型高解像TFT液晶モニターへの画像表示
・ HDTVへの対応
・ CFカードダブルスロットへの対応
・ 撮像面コントラストAF(ライブビュー)への対応
・ 倍率色収差軽減
など、高画質化・処理速度高速化のための様々な新機能、高性能を実現する。
● EXPEED 2 (エクスピード2):画像処理エンジン
平成22(2010)年9月発売のD3100からは、「画像処理エンジン」と呼称されることになった。
● EXPEED 3 (エクスピード3):新画像処理エンジン
ニコン初ののミラーレス一眼「Nikon 1 V1/J1」に搭載された最新の画像処理エンジン。73点の撮像面位相差AF、135点のコントラストAFポイント、AFが追随しながら約10コマ/秒の高速連続撮影、フル解像度による約60コマ/秒の高速連続撮影などの画像処理の高速化や、暗いシーンでの高感度撮影時のより高度なノイズ低減などに対応。
D4以降の機種にも採用され、マルチタスク処理による高ダイナミックレンジ、細かなディテールを描写しながらなめらかなグラデーションを再現し、特に色再現性、階調処理、高感度画質に優れ、色回りを抑えて人物の肌色をより忠実に再現。16ビット画像処理から書き込み速度の速い次世代メモリーカードへの記録、画像再生、転送にいたるまでの膨大なデータを高速処理し、アクティブD-ライティング、ノイズ低減処理実行時にも連続撮影コマ数への影響も最小限に押さえている。画像ごとに絵柄の構造を分析し、最適なノイズ低減処理を適用し、さらにフルHD動画撮影時にも、モアレや偽色・ジャギーを効果的に抑え、動画用に設計したノイズ低減処理で、低輝度下でも鮮明さとシャープな輪郭を保つ。
。ネットによれば、EXPEED 2 の 22倍の処理速度が実現されているとのこと。
● EXPEED 4 (エクスピード4)
・ 処理速度が約30%向上
・ ノイズリダクション、オートホワイトバランス、色再現性、階調表現性が向上
・ 平成25(2013)年11月発売のD5300から搭載開始
● EXPEED 5 (エクスピード5)
・ 撮像素子から高速で読み出されるデータを高速処理し、約10コマ/秒の高速連続撮影、4K
UHD(3840×2160)/30p動画を実現
・ さらに強化した新たなノイズ低減アルゴリズムによって、鮮鋭感を保ちながら従来以上に効果的にノイズを低減
・ 微妙なグラデーションも、今まで以上に滑らかな階調表現で描写
・ 平成28(2016)年3月発売のD5、同年4月発売のD500から搭載開始
● EXPEED 6 (エクスピード6)
・ [FXベースの動画フォーマット]でのフルフレーム4K UHD動画の高速処理に対応
・ 解像感やノイズ特性を向上
・ 電子ビューファインダーの遅れの少ない表示を実現
・ 平成30(2018)年9月発売のZ 7、同年11月発売のZ 6から搭載開始
● デュアル EXPEED 6 (デュアル エクスピード6)
・ 画像処理エンジン「EXPEED 6」を2基搭載
・ 処理速度の向上、バッファメモリーの大容量化で高速連続撮影と連続撮影コマ数が向上
・ 令和2(2020)年11月発売のZ 6II、同年12月発売のZ 7IIに搭載
● EXPEED 7 (エクスピード7)
・ Z 7II比で約10倍の高速処理を実現
・ 積層型CMOSセンサーから出力したデュアルストリームデータの個別処理を可能にしてReal-Live
Viewfinderを実現
・ 高性能なAF、約120コマ/秒のハイスピードフレームキャプチャー+、8K UHD
30p内部記録、4K UHD 120pなどを提供
・ 令和4(2021)年12月発売ののZ 9に初搭載
● EXPEED搭載機種
|
|
|
|
● デジタル水準器 |
|
|
D3に初めて搭載された機能で、
カメラの傾きをボディーに内蔵した「傾斜センサー」で検出し、背面液晶モニターに表示できる。(セットアップメニュー)
撮影時にカメラが水平になっているかが確認可能で、カメラが水平や垂直になると水準器表示の横線が緑色になり、
測定できない状態までカメラを傾けると水準器が消灯する。
また、ファンクションボタンに「水準器表示」を割り当てると、上部表示パネルとファインダー内に水準器インジケーターを表示できる。
尚、10年10月現在、 D7000、
D300S、
D700、
D3、
D3S、
D3X
では、ライブビュー時に液晶モニターのライブビュー画面に重ねて表示が可能である。
|
液晶モニターへの表示例 |
|
|
|
|
|
表示パネルとファインダー内への表示例(1)
(D700使用説明書より) |
|
|
|
|
|
ファインダー内への表示例(2)
(D4使用説明書より) |
|
|
|
|
|
● Infoボタン |
|
|
独立したInfoボタンを押すと、カメラ背面の液晶モニターに以下のような「情報画面」が表示され、
シャッター速度や絞り値、露出インジケーター、露出補正値、ISO感度、画質モード、ブラケティング、記録可能コマ数、AFエリアモードなどを液晶モニターで確認できる。
また、再度Infoボタンを押すと「撮影設定変更画面」に切り替わり、表示されているメニュー項目へ直接ジャンプすることができる。
(D90や
D300、
D300S、
D700、
D3、
D3S、
D3X、
D3000、
D5000、
D5100、
D7000
に装備されている)
|
(D90使用説明書より)
|
|
|
|
|
● デート写し込み機能 |
|
|
D60に初めて搭載された機能で、撮影画像の右下部に直接日時を埋め込む。
・ 年月日: 日付を写し込む(例 2010.04.18)
・ 年月日+時刻: 日付と時刻を写し込む(例 2010.04.18 10:02)
・ 誕生日カウンター:撮影した日付と、(誕生日などの)登録した日までの日数を写し込む
2010年9月現在、D60、D3000、D3100、D5000、D5100に搭載されている。 |
|
|
|
● Wi-Fi機能 |
|
|
平成25(2013)年11月に発売されたD5300に初めて搭載された機能で、Wi-Fi通信機能を内蔵したスマートフォンやタブレット端末などのスマートデバイスと双方向ワイヤレス通信ができる機能。撮影画像(静止画)をスマートデバイスに効率よく取り込み、インターネット経由で共有可能。スマートデバイスのディスプレイ画面をライブビュー画面として使用し、リモート撮影が可能。通信距離が約30m(D750。見通し)
・転送機能
撮影した画像やメモリーカード内に保存されている画像をスマートデバイスにワイヤレスで転送することができる。転送された画像は、スマートデバイスの画面上での閲覧、ブログやSNSへのアップロードに活用可。また、画像のサイズも2種類から設定可能。
・送信指定機能
スマートデバイスに取り込みたい画像をカメラ側の液晶画面上で予め送信指定し、一括で送信することができる。
・リモート撮影機能
スマートデバイスの画面にカメラ側のライブビューを映しだし、リアルタイムで確認しながらリモート撮影をすることができる。
2023年3月現在、D6、D500、D750/D780、D850、D5300/D5500/D5600、D7200/D7500、全Zシリーズ (Z 9、Z 6II/Z 7II、Z 5、Z 30、Z fc)に搭載されている。
尚、別売のワイヤレスモバイルアダプター装着で無線LAN対応可能な機種は以下の通り。
|
|
|
● USB給電 |
|
|
バッテリーの消耗を抑えながらカメラが使用できる機能。
特に長時間のタイムラプスや動画撮影などバッテリー切れが心配になる場合に、モバイルバッテリーを繋いで給電しながら撮影できる。
・ 給電を行うには、カメラにバッテリーが挿入されている必要がある
・ 給電中はバッテリーの充電は行われない
2023年3月現在、Zシリーズ (Z 9、Z 6II/Z 7II、Z 5、Z 30、Z fc)に搭載。
|
[USB給電]の設定 |
電源スイッチの位置 |
実施する電力供給 |
[ON] |
ON (半押しタイマーオン) |
給電 |
ON(半押しタイマーオフ) |
充電 |
OFF |
充電 |
[OFF] |
ON (半押しタイマーオン) |
- |
ON(半押しタイマーオフ) |
充電 |
OFF |
充電 |
充電:バッテリー内に電力を蓄えること
給電:カメラに電力を供給して動作できる状態にすること |
|
|
|
|
|
●終わりに
当サイトの作成は、2005年(平成17年)から始まっています。
当時はまだ「Windows XP」の時代で、ネット接続は「フレッツADSL」(既存の電話回線経由でのインターネット接続サービス)が主流の頃でした。
作成を始めた直接のきっかけは、「ニコンFマウント解説」(06/06/25 新規公開)の作成理由と同様、平成16(2004)年5月に「D70」を購入したことです。
過去に持っていたニコンF、F2、F3は撮影時間が取れず全て手放してしまい、長期の中断期間を経てデジタル一眼レフ時代に入ってからカメラ熱が再燃した、のはいいのですが、その当時、フィルム一眼レフを含めニコンカメラの仕様・価格などを調査比較していた中で、これらをまとめた一覧サイトが見当たりませんでした。
まさに、
「ありそうでなかった、ニコン製全一眼レフの発売年表、及び仕様」
それならばと一念発起、アサヒカメラ「ニューフェース診断室」や、各種ムック本、製品カタログ、ネット情報などを基にサイト作成を始めてから18年、まぁ切りがない程の入力と編集を繰り返し、計151機種、HTMLソース10万4000行、ブラウザ表示約20000行、画像数約500という予想外の巨大なサイトになってしまいました。
改めて見返してみると、これだけの労力を掛けるだけの気力があったものだと、我ながら感心(?)してしまいます。(笑)
因みに「決定版(?) ニコンFマウント解説」の方も、HTML1万9000行、画像260枚超の巨大サイトになっています。
外部からの検索キー履歴を見ると、
・ 「ニコンカメラ 歴代」
・ 「ニコン デジタル一眼レフ 歴史」
・ 「ニコン 一眼レフ 発売順」
・ 「ニコン f2 価格 当時」
・ 「ニコン afモーター内蔵 ボディ 一覧」
とか、個別機種の
・ 「nikon f3 電池」
・ 「nikon f4」
・ 「nikon f601」
・ 「nikon d50」
などが多く、作成意図通りの利用がされているようです。
最近では、PCよりスマホ/タブレットなどモバイル端末からのアクセスが主流になっていますが、当サイトはPCベースで作成されていますのでモバイル端末での表示に最適化されていません。あまりにも巨大過ぎるサイトの為、モバイル版への移行は事実上不可能ですが、横長画面にしてピンチイン/ピンチアウトすれば一応見られる形態にはしています。
尚、当サイト冒頭でも述べたように、初期作成時には正しかったことでも現在では当てはまらない内容が含まれている可能性があります。特にデジタルカメラでは、ファームウェアアップデートにより機能面で変更・更新されている可能性がありますので、メーカーサイトにて最新情報をご確認ください。
2023年3月 By キンタロウ |
参考資料/文献:
・ アサヒカメラ「ニューフェース診断室」(朝日新聞社)
・ 「ニコンFのすべて」 (エイ出版社)
・ 「使うニッコールレンズ」(双葉社)
・ ニコンイメージングサイト
・ ニコン製品カタログ
|
当ページ内容には間違いや記入漏れ等が含まれている可能性がありますことをご了承下さい。(絶対ある!と自信を持って言えます^^;)
ミスを見つけられた方、その他気の付いた点がありましたら、メールにて連絡を頂ければ幸いです。 |
当サイトはリンクフリーです。
|